坂本直彦 サカモトナオヒコ

坂本直彦の関連作品 / Related Work

作品情報を見る

  • 空の港のありがとう

    制作年: 2024
    吉本興業による地域発信型映画プロジェクトのひとつで、成田空港での様々な実話を集め成田空港関連産業で働くスタッフに焦点を当てた短編。台風の対応に追われたグランドスタッフの母・綾子と衝突した美空は、空港で母が外国人客から感謝される姿を見かける。監督は、「君が落とした青空」などを手がけてきた、成田市出身のYuki Saito。成田空港で働く高岡綾子を「カムイのうた」の清水美砂が、娘の美空をドラマ『ペンディングトレイン-8時23分、明日 君と』の片岡凜が演じる。第1回きみの海南映画祭上映作品。第16回沖縄国際映画祭特別上映作品。2024年5月17日より成田HUMAXシネマズにて先行公開。
  • 脱・東京芸人

      制作年: 2023
      地方創生を目的にした吉本興業の『あなたの街に住みますプロジェクト』の一環で、山形県に移住したお笑いコンビ『ソラシド』の本坊元児に密着したドキュメンタリー。コロナ禍をきっかけに農業を始めた本坊が、お笑いと農業に向き合って生きる姿を追っていく。吉本興業が取り組む『住みます芸人』と『地域発信型映画』による企画。本坊は2022年に書籍『脱・東京芸人~都会を捨てて見えてきたもの』を発表している。監督は、TVディレクターとして『吉本超合金』や『吉本新喜劇』などを手がけ、2018年に吉本興業エリア社員として山形県に赴任した安達澄子。2023年島ぜんぶでおーきな祭 - 第15回沖縄国際映画祭上映作品。2023年12月15日よりムービーオン山形、鶴岡まちなかキネマにて先行公開。
    • 絆のものがたり 心と心を結ぶもの

      制作年: 2023
      オンラインコミュニティ『“絆”のコミュニティ』に寄せられたエピソードを基に、東北6県を舞台に“絆”をテーマに描いた短編を綴るオムニバス。妻を失い、妻の記憶と共に生きていくと決意する夫を描く「変わらない。変われない。それでも、」他4編を収録。『勝利の法廷式』はじめ数々のTVドラマのプロデューサーを務めてきた福田浩之が青森県外ヶ浜町を舞台に描きニース国際映画祭2023最優秀外国短編映画作品賞を受賞した「変わらない。変われない。それでも、」、「凪の憂鬱」の磯部鉄平監督が福島県いわき市を舞台に描く「宇宙にたった2人」、「きらきら眼鏡」の犬童一利監督が山形県南陽市を舞台に描く「この町の」、乃木坂46の個人PVなどを手がける映像ディレクター濵田未乘が宮城県仙台市太白区坪沼を舞台に描く「遅い花」、「永遠の1分。」の曽根剛監督が秋田県仙北市および岩手県雫石町を舞台に描く「リフレインの鼓動」にて構成。吉本興業によるプロジェクト“地域発信型映画”作品。2023年第15回沖縄国際映画祭、第10回京都国際映画祭上映作品。
    • たまの映像詩集 渚のバイセコー

      制作年: 2021
      岡山県玉野市と吉本興業がタッグを組み、「競輪と自転車」をテーマに作り上げた全3話のオムニバス。時代の狭間に取り残された中年の競輪選手・大島は、新しい流れに乗ることもできず、毎日をやきもきしながら過ごしていたが……(第一話 美しき競輪)。出演は日本競輪選手会岡山支部所属の現役競輪選手・三宅伸、お笑いコンビ“尼神インター”の渚、お笑いタレントのゆりやんレトリィバァ。監督は「祖谷物語 -おくのひと-」の蔦哲一朗。
    • 劇場

      制作年: 2020
      芸人として活躍する一方『火花』で芥川賞を受賞した又吉直樹による恋愛小説を、行定勲監督が映画化。永田が脚本・演出を手掛ける劇団は公演の度に作風を酷評され、解散状態に。理想と現実の間で苦しむ中、女優を夢見る沙希と出会い、彼女の家に転がり込む。劇作家を目指す不器用な永田と健気に彼を必死に支えようとする沙希の恋を、「ヲタクに恋は難しい」の山﨑賢人と「蜜蜂と遠雷」の松岡茉優が紡いでいく。また、シンガーソングライターの曽我部恵一が本作の音楽を手がけた。
      70
    • キスカム! COME ON,KISS ME AGAIN!

      制作年: 2020
      若手監督・松本花奈が贈るロマンティック・コメディ。内気な橋口海はある日、恋人のサヤにフラれた上、勤務先の化粧品会社から子会社への出向を命じられる。ところが、出向先は“キスによって恋人たちのよりを戻す恋愛コンサル”という奇妙な会社で……。出演は「サヨナラまでの30分」の葉山奨之、「アパレル・デザイナー」の堀田茜、「午前0時、キスしに来てよ」の八木アリサ。

    Blu-ray/DVDで観る

    今日は映画何の日?

    注目記事