織本順吉 オリモトジュンキチ

  • 出身地:神奈川県横浜市
  • 生年月日:1927/02/09
  • 没年月日:2019/03/19

略歴 / Brief history

神奈川県横浜市の生まれ。本名・中村正昭。県立神奈川工業高校を卒業後、東芝神奈川工場に勤務したが演劇への関心を捨てきれず退社。1949年に新協劇団に入団して、『つばくろ』で初舞台を踏む。続いて『女の一生』『死んだ海』『デッド・エンド』などに出演するが、劇団の内部分裂で脱退し、54年に岡田英次、西村晃らと劇団青俳を結成。第1回公演『フォスター大佐は告白する』ではマッカレン中尉を演じた。以後25年間、青俳の幹部俳優として、舞台・映画・テレビで活躍し、青俳の解散後はフリーとなる。映画初出演は52年の今井正監督「山びこ学校」で、その後、「美わしき歳月」55、「真昼の暗黒」56、「あゝ声なき友」72、「仁義なき戦い・完結篇」74、「未完の対局」82、「釣りバカ日誌6」93など多数に脇役出演。市井の人から政財界の大立者、やくざの親分まで芸域は幅広く、鋭いリアリズムの芝居で存在感を発揮してきた。テレビドラマもNHK『ビルマの竪琴』55の水島上等兵役で初出演以降、NHK大河ドラマ『新・平家物語』72、『徳川家康』83、『独眼竜政宗』87、『秀吉』96などから、TBS『3年B組金八先生』99、『ROOKIES』08、日本テレビ『レッツ・ゴー!永田町』01、NHK『ジイジ2・孫といた夏』05など現代劇でも多彩な役柄をこなし、近作のフジテレビ『それでも、生きてゆく』11に至るまで総出演本数は約2000本を数える。映画も「私は貝になりたい」08の松田老人、「書道ガールズ!!・わたしたちの甲子園」10の祖父役など、味わい深い演技で人間ドラマに厚みを与える貴重な名脇役として、近年も活躍を続けている。2019年3月18日、老衰の為に入院先の栃木県那須塩原市の病院にて逝去。享年92歳。

織本順吉の関連作品 / Related Work

作品情報を見る

  • 少年(2024)

    制作年: 2024
    CMディレクターとして活動し、1985年にシナリオ『助監督』で第11回城戸賞に入賞を果たした旦雄二が監督した青春ドラマ。1999年国旗国歌法強行採決抗議デモの実景ショットからクランクインし、25年の時を経て追加シーンを加えて完成させた。どこにも居場所がない高校生ジュンは、国旗国歌法成立直後の卒業式でたまたま起立斉唱しなかったことが政治行動と決めつけられる……。2001年にモデルとしてデビュー、本作のクランクイン後に「ロストパラダイス・イン・トーキョー」に出演、「水平線」では長編監督に挑んだ小林且弥が孤独な少年ジュンを演じた。他の共演者はドラマ『GTO』の中村愛美、「プラトニック・セックス」の留奥麻依子。
  • うしろから撮るな 俳優織本順吉の人生

      制作年: 2024
      日本映画に欠かせない名脇役の最晩年に娘のカメラが迫る。4年間にわたり撮り続けた執念のドキュメンタリー。「人間の條件」「仁義なき戦い」シリーズなど名バイプレイヤーとして知られ2019年に92歳で他界した俳優・織本順吉の晩年を、娘で放送作家の中村結美が4年間撮り続けたドキュメンタリー。家族と共に生きられない一面があった父の老いゆく姿を、娘の視点で赤裸々にカメラに収めた。
    • blank13

      制作年: 2017
      俳優の斎藤工が、“齊藤工”名義で手掛けた長編初監督作品。13年間、行方不明だった父の消息が判明。だが、その体はガンに侵されており、息子のコウジと再会した3ヶ月後に他界する。葬儀当日、参列者たちの口からコウジの知らない父の姿が明かされる……。出演は「嘘を愛する女」の高橋一生、「パーフェクト・レボリューション」のリリー・フランキー、「勝手にふるえてろ」の松岡茉優。
      80
    • 嫌な女

      制作年: 2016
      女優・黒木瞳が桂望実のベストセラー小説の映画化権を自ら取得し、初めて監督を担当。人と打ち解けられない堅物弁護士の女のもとに、突如、同い年の従妹がやってくる。実は彼女は男から金を引き出す詐欺師であり、弁護士は従妹に振り回されていく。才媛ながら孤独な弁護士と、男をその気にさせる詐欺師という対照的な二人の女性を、「HERO」の吉田羊と「告白」の木村佳乃が演じる。脚本は「小野寺の弟・小野寺の姉」の西田征史。
      80
    • 空人

      制作年: 2015
      太平洋戦争当時、特攻隊に参加しながらも生き残った清宮零が、自身の体験を元に執筆した小説を映画化。生き残った特攻隊員が、戦後70年を経て、身代わりとなって出撃した戦友との約束を果たそうとする姿を描く。出演は「ライク・サムワン・イン・ラブ」の奥野匡、「あした」の高橋かおり。監督は「結び目」の小沼雄一。2015年10月17日よりイオンシネマ天童、こうのすシネマにて先行ロードショー。
      50
    • 0.5ミリ

      制作年: 2013
      生活のため町で見かけた訳ありの老人の家に押しかけ身の回りの世話をするヘルパーと、彼女と触れ合ううちに固く閉ざした心を開き生の輝きを取り戻していく老人たちを描いた人間ドラマ。デビュー作「カケラ」で満たされない女心を描いた安藤桃子監督が、8年におよぶ介護体験に着想を得た自身の小説を映画化。癖の強い老人たちと真正面からぶつかっていくヘルパーを「かぞくのくに」で第86回キネマ旬報ベスト・テン主演女優賞を、「愛と誠」他で同助演女優賞のダブル受賞を果たした実妹の安藤サクラが演じる。ほか、「カンゾー先生」の柄本明、漫才師の坂田利夫、「沈まぬ太陽」の草笛光子、「マルサの女」の津川雅彦らが出演。2014年10月24日より、高知県・高知城西公園内『0.5ミリ』特設劇場にて先行公開。
      60

    今日は映画何の日?

    注目記事