はから始まるものでの検索結果

作品情報
条件「はから始まるもの」の作品 5182件)

人物
「はから始まるもの」を人物名に含む検索結果 8285件)

記事
「はから始まるもの」の検索結果 50件)

  • 最高傑作『ホワイト・アルバム』を生んだインド滞在期のザ・ビートルズの素顔に迫るドキュメンタリー「ミーティング・ザ・ビートルズ・イン・インド」が、9月23日(金・祝)よりヒューマントラストシネマ渋谷、池袋シネマ・ロサ、アップリンク吉祥寺ほかで全国順次公開。日本版ポスタービジュアルが到着した。     1968年、23歳のポール・サルツマン監督は失恋の傷を癒しに、北インドのガンジス川のほとりにあるマハリシ・マヘーシュ・ヨーギーのアシュラム(僧院)を訪れる。そこで思いがけず出会ったのは、ビートルズの4人だった。サルツマンは彼らと共に瞑想を学びながら過ごした奇跡の8日間をカメラに収めた。それから50年を経て、サルツマンはビートルズ研究の第一人者で歴史家のマーク・ルイソンとインドを再訪する──。 製作総指揮をデヴィッド・リンチ、ナレーションをモーガン・フリーマンが担当。本物の“バンガロー・ビル”との出会い、ミア・ファローの妹プルーデンスに捧げられた『ディア・プルーデンス』誕生秘話をはじめ、パティ・ボイドらメンバーの当時のパートナーたち、ビーチ・ボーイズのマイク・ラヴやドノヴァン、ミア・ファローなどの登場も見どころ。 ビートルズのデビュー60周年に贈る注目作だ。     「ミーティング・ザ・ビートルズ・イン・インド」 監督・脚本・製作:ポール・サルツマン ナレーション:モーガン・フリーマン 製作総指揮:デヴィッド・リンチ 出演:デヴィッド・リンチ、パティ・ボイド、ジェニー・ボイド、マーク・ルイソン、ルイス・ラファム、ローレンス・ローゼンタール、リッキ・クック、ハリプラサード・チョウラシア、デヴィアニ・サルツマン 2020年/カナダ/英語/79分/カラー/1.78:1/5.1ch 原題:Meeting The Beatles in India 字幕:大西公子 字幕監修:藤本国彦 配給:ミモザフィルムズ © B6B-II FILMS INC. 2020. All rights reserved http://mimosafilms.com/beatles/
  • ある事故をきっかけに隣人たちの素顔が露になっていくさまを描く、巨匠ナンニ・モレッティ監督作「3つの鍵」が、9月16 日(金)よりヒューマントラストシネマ有楽町、新宿武蔵野館、アップリンク吉祥寺ほかで全国公開。予告編および、出品されたカンヌ国際映画祭の総代表ティエリー・フレモーのコメントが到着した。     ある夜、アパートに車が衝突して女性が亡くなる。運転していたのは3階に住む青年アンドレア(アレッサンドロ・スペルドゥティ)で、その親であるヴィットリオ(ナンニ・モレッティ)とドーラ(マルゲリータ・ブイ)夫妻は、息子が犯罪者となったことに苦しむ。 一方、仕事場が事故で崩壊した1階のルーチョ(リッカルド・スカマルチョ)とサラ(エレナ・リエッティ)夫妻は、娘を隣の老紳士レナード(パオロ・グラツィオージ)に預ける。しかし、“レナードは壊れている”という娘の言葉に耳を傾けずにいたため、娘とレナードは行方不明に。公園で無事に発見されたものの、ルーチョはレナードに「娘に何をした」と掴みかかる。 2階のモニカ(アルバ・ロルヴァケル)は、夫が不在でひとり育児をする孤独を吐露。部屋に現れる不吉なカラスを見つめ、怯えている。 3つの家族はどこで道を見失ったのか。それぞれの選択がもたらす運命を、熟練の演出で見せる緊迫ドラマに期待が高まる。   カンヌ国際映画祭総代表ティエリー・フレモー コメント ナンニ・モレッティは存命する最も偉大な映画監督のひとりであり、俳優・作家・詩人でもある。全力で戦う方法を知っている、敗北を恐れないアーティストだ     © 2021 Sacher Film Fandango Le Pacte 配給:チャイルド・フィルム ▶︎ カンヌ出品。ナンニ・モレッティが“孤独からの解放”を描く「3つの鍵」
  • 今見るべき、注目の韓国時代劇ドラマ6選! スター俳優競演で魅せる珠玉のロマンス、史実とフィクションが絶妙に織り交ざったエンタメ史劇や、新しい風を吹かせている女性ヒロインものなど、韓国時代劇の進化が止まらない。ファンにはたまらない最新作情報やインタビューが詰まった1冊「韓国ドラマで学ぶ韓国の歴史 2023年版」で紹介されている作品の中から、今見るべき注目の韓国時代劇6作品を厳選してご紹介します!   1. テギョン(2PM)が時代劇初挑戦! 秘密捜査官の活躍を描く痛快劇     『御史 (オサ)とジョイ(原題)』 (C) STUDIO DRAGON CORPORATION ●CS 衛星劇場にて7月22日(金)より放送スタート 毎週金曜23:00~ほか ひょんなことから地方の役人を極秘に監視する‟暗行御史”になった美食家のお坊ちゃまと、幸せを探して突き進む女性とが紡ぐ、笑い溢れる痛快ラブコメ。テギョン扮するラ・イオンが仕方なく任務に赴いた先で不可解な事件に遭遇し、ヒロインのジョイと事件を追う中で絆を深めていく暗行御史団のケミストリーとチームプレイも見どころ。‟恋愛初心者”の男性と‟気の強いバツイチ女子”が、ぎこちなく恋を育んでいく姿に胸キュンが止まらない。     2. ユ・スンホ&イ・ヘリ(Girl’s Day)主演で贈るロマンス時代劇       『花が咲けば、月を想い』 Licensed by KBS Media Ltd. (C) 2021 KBS. All rights reserved ●KNTVにて8月20日(土)より日本初放送 禁酒令が布かれた朝鮮王朝時代に、酒の密造で生計を立てるヒロインと、密造酒業者を取り締まる監察官のピュアな恋を描いた時代劇。約4年ぶりの時代劇出演となるユ・スンホが厳格で気品に溢れた監察官役を演じ、時代劇初挑戦のイ・ヘリ(Girl’s Day)が貧しいながらも明るく前向きなヒロインを好演。性格も立場も真逆で素直になれない2人が近づいていく様がムズキュンで、人気急上昇中の俳優ピョン・ウソクが演じる世子を交えた三角関係も見逃せない。   3.ジュノ(2PM)除隊後復帰作! 名君と女官の知られざる愛の物語      『赤い袖先』 (C)2021MBC ●KNTVにて毎週日曜14:00~アンコール放送中 ●Blu-ray&DVD今秋リリース予定 ●発売・販売:NBCユニバーサル・エンターテイメント 名君イ・サンをジュノ(2PM)が新たな姿で熱演し、イ・サンの若かりし日にスポットを当て、のちに側室となる宜嬪成氏(ウィビンソンシ)との秘められた愛を美しい映像で綴る歴史大作。頭脳明晰で孤独、そこに色気漂う要素も加えたイ・サンを演じたジュノは、百想芸術大賞で最優秀男性演技賞を受賞するなど、“新時代劇王”の座を手に入れた。王と女官の対照的な赤い袖先が触れ合うことに例えた恋模様が切なく、視聴者の反応を集めた美しいお風呂シーンも必見。     4.現代のオレ様男が王妃に乗り移る⁉ 抱腹絶倒ラブコメ時代劇       『哲仁王后(チョルインワンフ)~俺がクイーン!?~』 (C) STUDIO DRAGON CORPORATION ●DVD-BOX1 7月6日発売/DVD-BOX2 8月3日発売 ●発売:ストリームメディアコーポレーション/販売:TCエンタテインメント 『ただひとつの愛』のシン・ヘソンと、『愛の不時着』で大ブレイクしたキム・ジョンヒョンが共演し、韓国で最高視聴率17.4%を叩き出した話題のラブコメ時代劇。現代劇に初挑戦したシン・ヘソンが、品のある容姿からは想像もつかない女好きの男の魂が入った王妃という役どころに扮し、礼儀や権力構造を無視して自由に暴れまくる姿がなんとも爽快。“魂の入れ替わり”をテーマに、男気溢れる彼女に王の心が惹かれていくという勘違いロマンス満載の痛快作。     5.イ・ジュンとチャン・ヒョク競演で贈る、朝鮮版「ロミオとジュリエット」       『最愛の敵~王たる宿命~』 『最愛の敵~王たる宿命~』 ディズニープラス スターで独占配信中 © 2022 Disney and related entities 生き残るために愛する女性を排除しなくてはならない王と、生き残るために王妃の座を狙う女性が繰り広げる悲しき運命と権力争いを描き、時代劇初挑戦のイ・ジュンがチャン・ヒョクと競演したロマンス史劇。 “絶対君主”を夢見る朝鮮の王イ・テと、高貴な家柄の娘ユ・ジョンは惹かれ合っていたものの、政敵となり互いに刀を向け合う熾烈な宮中の権力争いに巻き込まれていく。イ・テと敵対する朝廷の権力者、パク・ゲウォンを演じるチャン・ヒョクの威厳溢れる姿にも注目。     6.新ヒロイン誕生! 運命に屈しない王女と将軍の切ないロマンス       『王女ピョンガン 月が浮かぶ川』 (C)2021 Victory Contents Co., Ltd. All rights reserved ●ディレクターズカット版 DVD-BOX1~3発売中 ●販売・発売:ポニーキャニオン 高句麗を守るために戦う王女と純朴な青年の愛を、韓国の逸話『ピョンガン王女とバカのオンダル』をモチーフに描いたロマンス史劇。王女でありながらも、記憶を失い刺客集団の一員として生きるピョンガンと、運命的に再会した将軍の息子オン・ダルがお互いの正体を知らずに惹かれ合っていく様が、激動の運命に切なく映える。『太陽を抱く月』などのキム・ソヒョンがヒロインを凛々しく演じ、ナ・イヌ扮するオン・ダルとの献身的な愛の触れ合いに心が癒される。     観たい作品は見つかりましたか? 「韓国ドラマで学ぶ韓国の歴史 2023年版」の最新刊には、ほかにもたくさんの韓国時代劇ドラマが掲載されています。鑑賞のお供に、ぜひお手にとってみてください! 制作=キネマ旬報社   「韓国ドラマで学ぶ韓国の歴史 2023年版」 韓国時代劇の最新作の情報から、キャストインタビュー、新旧の時代劇を時代順に一挙掲載し、注目ドラマを徹底特集! 韓国時代劇の時代の流れや歴史背景が詳しくわかる史実はもちろん、新たに映画とドラマで読み解く近代史を加え、ドラマの面白さと歴史の知識両方が掴める“韓国ドラマファン”必見の1冊。 2022 年7月6 日(水)発売 A4判/フルカラー/144ページ ISBN:978-4-87376-875-5 定価:1,760円(税込) 全国の書店およびAmazon他各種ECショップ、KINEJUN ONLINE SHOPにて発売 ●キネマ旬報社 KINEJUN ONLINE SHOP https://www.kinejunshop.com Amazon https://www.amazon.co.jp/dp/4873768756/   公式Twitter @kinejun_books 公式Twitter(アジア本情報) @kinejun_asia 公式Facebook @kinejun    
  • 世界の名立たる映画人やアーティストたちに愛されるバーバラ・ローデンの “幻” の傑作「WANDA/ワンダ」(1970)が、7月9日(土)よりシアター・イメージフォーラムほかで全国順次公開。オリジナル予告映像復刻版および著名人コメントが到着した。     ペンシルベニア州の炭鉱町。夫に離別され、子供も職も失い、有り金もすられたワンダ。少ないチャンスを使い果たした彼女は、薄暗いバーで傲慢な男と知り合っていつしか犯罪の片棒を担ぎ、逃避行を続ける……。 70年代アメリカ・インディペンデント映画の道を開いた傑作でありながら、黙殺されてきた「WANDA/ワンダ」。作家のマルグリット・デュラスをはじめ数多の著名人が本作への敬意を表明したことで、眠っていたフィルムは消滅の危機から救い出されて修復され、各国で上映されるとともに再評価の気運が高まった。そして今夏、日本でスクリーン初上映を迎える。   各者コメントは以下(敬称略)。 これは1人の女の美しい怠惰な物語ではない。ワンダの表情が本当にここにいていいのかと聞いてくるように頼りなく、優しく、淡々と時間が流れる。必要とされたいという気持ちで行動を起こせる彼女の素直さ、削られたセリフやストーリーから人間の拙い欲求が浮かび上がってくる。私たちはただ、一人の人間として見られたいだけなのだと。 ──玉城ティナ(女優) バーバラ・ローデンは名もなき女に「ワンダ」という名前を与え、侘しい人生から生命の輝きを掬い取って、わたしたちにくれた。彼女から手渡されたその小さな光は永遠に消えない。 ──山崎まどか(コラムニスト) 世界のどこにも居場所のない、ひたすら下降していくワンダ。広大な瓦礫世界を一人でとぼとぼ歩いていく彼女は、なんだか生の最小単位みたいで、いじらしくて、強くて、神聖ですらある。 ──岸本佐知子(翻訳家) ワンダから目が離せない。ボタ山を歩く彼女、カーラーをつけても一向に巻き髪にならず、強盗をしている男から櫛を借りて髪を梳かす彼女、あんなに怖がっていたのにピストルを素早く奪う彼女。そして底なしの深い哀しみを湛えてこちらを見つめるあの眼差しは、ワンダの生きる世界が私たちの世界とひとつづきであることを突きつける。 ──坂本安美(アンスティチュ・フランセ日本 映画プログラム主任)     ©1970 FOUNDATION FOR FILMMAKERS 配給:クレプスキュール フィルム ▶︎ バーバラ・ローデンの忘れられた傑作「WANDA/ワンダ」が日本劇場初公開
  • シルべスター・スタローンが監督・脚本・主演を務めたシリーズ最大ヒット作「ロッキー4」に42分の未公開映像を加え、スタローン自らの手で再構築した「ロッキーVSドラゴ:ROCKY IV」が、8月19日(金)より全国公開。ポスターと予告編が、スタローン76歳の誕生日(7月6日)に解禁された。     スタローンは長い間、「ロッキー4」を自身の理想とする作品に直したいと思っていたという。コロナ禍で時間ができたスタローンは、すべての映像に目を通し、未使用シーン、音声トラック、劇伴にいたるまで何百時間もかけて徹底的に見直した。そして、王者ロッキー、元王者アポロ、殺人マシーン・ドラゴらファイターたちの闘いまでの道のりに焦点を当て、物語を再構築。アメリカ公開35周年の2020年に、新作といっても過言でない新たな「ロッキー」を誕生させた。     スタローンのコメントは以下。 ドラマの中身に重点を置きたかったんだ。登場人物の心に注目して、より感情的に、より責任感を持って。何故このシーンを使っていない? 当時の俺は何を考えていたんだ? って凹むこともあった。今考えると使うべきシーンは明確だから。当時の自分の人生観に疑問をもったよ(笑)。前の「ロッキー4」を作った頃の俺は、今よりかなり薄っぺらだったんだ。今回、新たに「ロッキーVSドラゴ」として生まれ変わった。タイムマシンに乗るようなこのチャンスを得たことに感謝している。オリジナルが作られてから35年の間に、僕はたくさんのことを経験し、生きてきた。僕は変わったし、映画も変わった。そして、この作品は「ロッキー」に関わった全ての人に敬意を示している。「ロッキー」はCGも特撮も使ってない。それでも「ロッキーVSドラゴ」は一層大きくなった。 オリジナルは1:85だったけど今回はワイドスクリーン。音楽も新たな手法で編集されて、4チャンネルが100チャンネルになったんだ。俺は耳がおかしくなったのか? と信じられないくらいだよ(笑)   アメリカでは一夜限りの上映だったが、日本では全国の映画館で封切られ、現在配信の予定なし。新たな「ロッキー」伝説を体感せよ!   Story アポロ・クリードとの戦いを経てチャンピオンとなったロッキー・バルボアの前に、ソ連より“殺人マシーン”イワン・ドラゴが現れる。ライバルで親友のアポロがドラゴとの戦いで命を落とし、復讐を誓ったロッキーはソ連へ乗り込むが……。   「ロッキーVSドラゴ:ROCKY IV」 監督・脚本・主演:シルべスター・スタローン 出演:ドルフ・ラングレン、タリア・シャイア、カール・ウェザース、ブリジット・ニールセン、バート・ヤング、ジェームズ・ブラウン、トニー・バートン、マイケル・パタキ、ロバート・ドーンニック、ストゥ・ネイハン 撮影:ビル・バトラー 編集:ジョン・W・ウィーラー、ドン・ジマーマン 音楽:ヴィンス・ディコーラ 主題歌:サバイバー テーマ曲:ビル・コンティ 2021/アメリカ/94 分/5.1ch/ ワイドスクリーン(シネスコ2.35:1) 原題:「ROCKY IV: ROCKY VS. DRAGO」 配給:カルチャヴィル/ガイエ 公式HP https://www.culture-ville.jp/rocky4 公式twitter @rockyvsdrago_jp © 2021 Metro-Goldwyn-Mayer Studios Inc. All Rights Reserved.

今日は映画何の日?

注目記事