しから始まるものでの検索結果
-
白い闇の女
ミステリー小説『マンハッタン夜想曲』をエイドリアン・ブロディ主演で映画化。未亡人キャロラインと出会った記者ポーターは、家庭を持つ身でありながら彼女の色香に溺れる。亡夫のビデオを見るよう囁く彼女。危険だと知りつつポーターは深みにはまっていく。監督は本作が長編映画初作品のブライアン・デキュベリス。エイドリアン・ブロディやジャッキー・チェンが製作に参加している。特集企画『未体験ゾーンの映画たち2017』にて上映。60点 -
少女は悪魔を待ちわびて
「怪しい彼女」のシム・ウンギョンが、復讐を目論む少女を演じたサスペンススリラー。父親を連続殺人犯に殺害されながら、父の件は証拠不十分となり、娘ヒジュは復讐を誓い犯人の出所を待ち続けた。15年後ついにその日が来るが、予期せぬ事実が発覚し……。共演した「アジョシ」のキム・ソンオは、役作りのために16kg減量し撮影に臨んだ。監督は、本作で初めてメガホンを取ったモ・ホンジン。特集企画『未体験ゾーンの映画たち2017』にて上映。劇場公開に先駆け、WOWOWにて放映された。70点 -
人類遺産
「いのちの食べかた」のニコラウス・ゲイハルターが、4年の歳月を費やし、日本を含む世界70カ国以上に及ぶ廃墟の風景を独特の映像美で切り取ったドキュメンタリー。一切の説明を排した誰もいない廃墟の風景から、臨場感と不思議な生命力が伝わってくる。第66回ベルリン国際映画祭でフォーラム部門に出品された。 -
しゃぼん玉
阪本順治や和泉聖治の下で助監督を務めた東伸児が、乃南アサのベストセラー小説を映画化した劇場用監督デビュー作。親に見捨てられ、犯罪を繰り返してきた青年・伊豆見は、逃亡先で出会った老婆スマや村の人々との出会いを経て、人間らしさを取り戻していく。出演は「グッドモーニングショー」の林遣都、「あん」の市原悦子、「デスノート Light up the NEW world」の藤井美菜。80点 -
シーボーグ
オーストラリア発のSFアクション・コメディ。女性サイボーグのエイリアン“シーボーグ”が地球に不時着。その現場に遭遇したディランたち若者3人は、絶望的な人類の危機を察知する。やがて彼らは、無謀にも真正面からシーボーグに戦いを挑み始めるのだが……。監督・脚本はダニエル・アームストロング。特集上映「未体験ゾーンの映画たち 2017」にて上映。20点 -
シネマ歌舞伎 阿古屋(あこや)
高性能カメラで歌舞伎を収録したシネマ歌舞伎第26弾。『壇浦兜軍記』の三段目にあたり、琴・三味線・胡弓を演奏する女形屈指の難役を坂東玉三郎が演じる。代官は平家の武将・景清の行方を知らぬと述べる景清の恋人・阿古屋に三曲演奏させ、真偽を確かめる。本作では2015年10月に歌舞伎座で上演された舞台を、作品を支える人々の姿を撮影した舞台裏の特別映像と合わせ収録。 -
人生フルーツ
東海テレビが製作したドキュメンタリーシリーズ第10弾。敗戦をきっかけに戦後復興のために日本住宅公団に入社し、高度経済成長期を通じて数々の都市計画に関わってきた90歳の建築家・津端修一と87歳の妻・英子の信念ある丁寧な暮らしぶりを追う。ナレーションを務めるのは、「海よりもまだ深く」の樹木希林。監督は「神宮希林 わたしの神様」の伏原健之。2017年第91回キネマ旬報ベスト・テン文化映画1位。 -
14の夜
「百円の恋」の脚本家・足立紳の監督デビュー作。1987年の田舎町。悶々とした日々を送る中学生のタカシは、隣に住む幼馴染みで巨乳のメグミのことが気になっている。そんななか、町のレンタルビデオ屋でAV女優がサイン会を開催するという噂が聞こえてきて……。出演は、新人の犬飼直紀、「団地」の濱田マリ、「二重生活」の門脇麦、「起終点駅 ターミナル」の和田正人、女性アイドルグループSUPER☆GiRLSの浅川梨奈、「俺物語!!」の健太郎、「お盆の弟」の光石研。音楽を「百円の恋」の海田庄吾、撮影を「お盆の弟」の猪本雅三が担当する。第29回東京国際映画祭「日本映画スプラッシュ」部門公式出品作品。80点 -
女流棋士の春
女流棋士・香川愛生を主演に迎え、ゲームクリエイターのイシイジロウが監督・脚本・編集を務めた自主映画。同じ大学に通う女流棋士・賀川春に想いを寄せる大学生・沢田一二三は、彼女に目隠し将棋を挑む。だがそれが、春のある記憶を呼び覚ますことに……。共演は、舞台を中心に活躍する澤田拓郎。香川は主題歌も担当している。ENBUゼミナールによる特集企画『ドロップ・シネマ・フェスティバル vol.28』の一作品として新宿K's cinemaにて上映(上映日:2016年10月22日、25日)後、同年12月17日~12月23日にトリウッドにて公開。