かないみかの関連作品 / Related Work

1-50件表示/全50件
  • その声のあなたへ

      制作年: 2022
      1963年にデビュー、『北斗の拳』のラオウ役など長年に渡り活躍し、2013年にこの世を去った声優・内海賢二に迫るドキュメンタリー。内海賢二を生前からよく知る声優陣たちの証言を通して彼の数々の偉業を追いながら、今や確固たる地位を築いた声優業界の軌跡を辿る。出演は『北斗の拳』の神谷明、『鋼の錬金術師』の柴田秀勝、『それいけ!アンパンマン』の戸田恵子。監督は「栞」の榊原有佑。
    • ムーミンパパの思い出

      制作年: 2021
      トーベ・ヤンソン原作による同名小説を基に、若い頃のムーミンパパの冒険を描くパペットアニメ。みなしごホームで育ったムーミンパパはある日、ホームを抜け出すことを決意。道すがら、発明家のフレドリクソン、ガラクタばかり集めているロッドユールと出合い……。日本語吹き替え版では、高山みなみ、大塚明夫、谷育子、かないみか、中尾隆聖、子安武人、佐久間レイなど平成版TVアニメ『たのしいムーミン一家』のレギュラー声優陣が集結。スナフキンの親・ヨクサルやスニフの親・ロッドユール、リトルミイら個性的な仲間たちとの出会いや友情、ムーミンママとの出会いなどが描かれている。監督は「ムーミン谷とウィンターワンダーランド」のアイラ・カーペラン。
    • 映画プリキュアミラクルユニバース

        制作年: 2019
        2019年2月から放映のTV『スター☆トゥインクルプリキュア』のプリキュアたちが、宇宙を舞台に、応援アイテム“ミラクルライト”の謎に迫る劇場版。ある日、突然星の世界へワープした星名ひかる。そこで出会ったのは、ミラクルライトの見習い職人ピトンだった。声の出演はTV『スター☆トゥインクルプリキュア』の成瀬瑛美、小原好美、安野希世乃、小松未可子、TV『HUGっと!プリキュア』の引坂理絵、本泉莉奈、小倉唯、田村奈央、田村ゆかり、TV『キラキラ☆プリキュアアラモード』の美山加恋、福原遥、村中知、藤田咲、森なな子、水瀬いのり、「妖怪ウォッチ」シリーズの小桜エツコ。脚本を「映画キラキラ☆プリキュアアラモード パリっと!想い出のミルフィーユ」を手掛け、『スター☆トゥインクルプリキュア』ではシリーズ構成を務める村山功が担当。監督は「映画 Go!プリンセスプリキュア Go!Go!!豪華3本立て!!!」の貝澤幸男。
        80
        • 親子で楽しめそう
      • 映画プリキュアスーパースターズ!

        制作年: 2018
        『HUGっと!プリキュア』『キラキラ☆プリキュアアラモード』『魔法つかいプリキュア!』のプリキュアたちが集結する「プリキュア」劇場版第24弾。世界中をウソだらけに変えてしまう怪物ウソバーッカが突如出現。野乃はなは、先輩たちと共に戦うことを決意する。声の出演は『ぴったんこ!ねこざかな』の引坂理絵、『お見合い相手は教え子、強気な、問題児。』の本泉莉奈、『ヤマノススメ』の小倉唯、『ガールズ&パンツァー』の多田このみ、「羊の木」の北村一輝、『黒子のバスケ』の小野賢章。脚本を「劇場版ポケットモンスター キミにきめた!」の米村正二が担当。監督は「映画 スイートプリキュア とりもどせ!心がつなぐ奇跡のメロディ」の池田洋子。
      • コードギアス 反逆のルルーシュIII 皇道(おうどう)

        制作年: 2018
        TVアニメ『コードギアス 反逆のルルーシュ』シリーズを再構成した劇場版3部作最終章。仮面の男ゼロことルルーシュの計略通り、ついに神聖ブリタニア帝国と黒の騎士団が激突する。一方、第2皇子のシュナイゼルは黒の騎士団に接触し、ゼロの秘密を明かす。声の出演は、『中二病でも恋がしたい!』の福山潤、「GODZILLA 怪獣惑星」の櫻井孝宏。監督・構成は、TVアニメ『ID-0』の谷口悟朗。
      • コードギアス 反逆のルルーシュII 叛道(はんどう)

        制作年: 2018
        TVアニメ『コードギアス 反逆のルルーシュ』シリーズを再構成した劇場版3部作第2弾。仮面の反逆者ゼロとして、反ブリタニア勢力・黒の騎士団を増強していくルルーシュ。だが反乱戦争“ブラックリベリオン”は失敗に終わり、ルルーシュは仮面と記憶を奪われる。声の出演は、「おそ松さん 春の全国大センバツ上映祭」の福山潤、「BLAME!」の櫻井孝宏。監督・構成は、TVアニメ『プラネテス』『ID-0(アイディー・ゼロ)』の谷口悟朗。
        70
      • 映画キラキラ・プリキュアアラモード パリッと!想い出のミルフィーユ!

        制作年: 2017
        テレビアニメ『プリキュア』シリーズ通算14作目『キラキラ☆プリキュアアラモード』の劇場版。キラパティのメンバーたちはフランスで開催されるスイーツコンテストに出場することに。しかし会場を謎の怪物が襲い、パリの街が本物のスイーツになってしまう。キュアパルフェことシエルの秘密や、宇佐美いちかたちの友情と絆を描く。監督は「映画 プリキュアオールスターズ みんなで歌う♪奇跡の魔法!」の土田豊。「ももへの手紙」の美山加恋らがテレビ版に引き続き声優を務める。同時上映は短編「Petit☆ドリームスターズ! レッツ・ラ・クッキン?ショータイム!」。
      • 映画プリキュアドリームスターズ!

        制作年: 2017
        「プリキュア」の劇場版第22弾で、「魔法つかいプリキュア!」「GO!プリンセスプリキュア!」「キラキラ☆プリキュアアラモード」のプリキュアたちが集結。
      • 劇場版ムーミン 南の海で楽しいバカンス

        制作年: 2014
        1945年に小説『小さなトロールと大きな洪水』が発表されて以降、シリーズ刊行された小説をはじめ漫画、絵本、アニメーションにもなり世界中の人々に愛されているキャラクター、ムーミン。原作者トーベ・ヤンソンの生誕100周年を記念し、母国フィンランドでムーミンを初めて長編アニメーション化。ムーミン谷から地中海沿岸の地リビエラにやってきたムーミン一家が直面する危機が全編に渡り手書きで描かれ、原作のイメージを大切に色味や音楽にまでこだわって作られている。監督はアニメーション作品を多数手がけてきたグザヴィエ・ピカルド。
      • 劇場版 FAIRY TAIL 鳳凰の巫女

        制作年: 2012
        『週刊少年マガジン』に連載されTVアニメシリーズも放映されている、仲間たちとともに魔法を使い様々な依頼を解決するバトルファンタジー『FAIRY TAIL』(第33回講談社漫画賞少年部門受賞)初の劇場版。本作では原作者・真島ヒロが制作段階から参加し、ストーリー原案、ビジュアルデザイン、ゲストキャラクター原案、イメージコンセプトを担当している。監督は「おまえうまそうだな」「忍たま乱太郎 忍術学園 全員出動! の段」の藤森雅也。脚本はTVシリーズの構成を手がけるほか「交渉人 真下正義」「ヤッターマン」など幅広く活躍する十川誠志。アニメーション制作は「宇宙ショーへようこそ」やTVアニメ『青の祓魔師(エクソシスト)』を手がけるA-1 Pictures。
      • マルドゥック・スクランブル 圧縮 完全版

        制作年: 2011
        最先端の科学技術を駆使した身体を持ち、超人的な能力を身につけた少女が、自分を死の淵に追いつめた陰謀と戦う。第24回日本SF大賞を受賞した冲方丁のサイバーパンク小説を全三部作としてアニメーション映画化。その第一部をハードな描写と未公開シーンを加え再編集した「完全版」。監督は工藤進。声の出演は「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破」の林原めぐみ、「HERO」の八嶋智人。R18+。
      • ポケットモンスター ダイヤモンド&パール ピカチュウのふしぎなふしぎな大冒険

        制作年: 2010
        2010年夏にANA機内で上映されたオリジナルショートムービー。空から降って来てパニック状態のアンノーンを仲間の下に連れて行くために、ピカチュウたちが奮闘する。TV放映話「ヒカリ・新たなる旅立ち!」「ニビジム・史上最大の危機!」も収録。【スタッフ&キャスト】監督:湯山邦彦 脚本:大橋志吉 演出:浅田裕二 作画監督:玉川明洋 出演(声):大谷育江/小桜エツ子/犬山イヌコ/かないみか
      • マルドゥック・スクランブル 圧縮

        制作年: 2010
        第24回日本SF大賞を受賞した冲方丁のサイバーパンク小説を全三部作としてアニメーション映画化。本作はその第一部に当たる。最先端の科学技術を駆使した身体を持ち、超人的な能力を身につけた少女が、自分を死の淵に追いつめた陰謀と戦う。声の出演は「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破」の林原めぐみ、「HERO」の八嶋智人。
      • 劇場版 どうぶつの森

        制作年: 2006
        人気ゲームソフト『おいでよ どうぶつの森』を映画化したファンタジー・アニメーション。どうぶつの森の四季を通じて、少女と森のどうぶつたちの交流を描く。監督は「 劇場版 新暗行御史」の志村錠児。
      • それいけ!アンパンマン 夢猫の国のニャニイ

        制作年: 2004
        100年に一度生まれる不思議の猫と、アンパンマンとその仲間たちが繰り広げる冒険を描いたジュヴナイル・アニメーションのシリーズ第16作。監督は「それいけ!アンパンマン ルビーの願い」の矢野博之。やなせたかしによる原作キャラクターをベースに、「劇場版 とっとこハム太郎 ハムハムグランプリン オーロラ谷の奇跡 リボンちゃん危機一髪!」の金春智子が脚本を執筆。撮影を「それいけ!アンパンマン ルビーの願い」の白尾仁志が担当している。声の出演に「つきことしらたま~ときめきダンシング~」の戸田恵子、ゲスト出演に「アイ・ラブ・ユー」の西村知美。尚、本作は「つきことしらたま~ときめきダンシング~」と2本立公開された。全日本私立幼稚園連合会推薦、日本保育教会推薦作品。
      • それいけ!アンパンマン つきことしらたま ときめきダンシング

        制作年: 2004
        アンパンマンのサブ・キャラクターたちをフィーチャーした短篇ジュヴナイル・アニメーション。監督は日巻裕二。やなせたかしの原作キャラクターを基に、「それいけ!アンパンマン ロールとローラ うきぐも城のひみつ」の米村正二が脚本を執筆。撮影を「劇場版 とっとこハム太郎 ハムハムグランプリン オーロラ谷の奇跡 リボンちゃん危機一髪!」の川田敏寛が担当している。声の主演に「クイール」の戸田恵子。ゲスト出演に、石黒彩と「サクラ大戦 活動大写真」の伊倉一恵。尚、本作は「それいけ!アンパンマン 夢猫の国のニャニイ」と2本立公開された。
      • 映画ドラえもん のび太のワンニャン時空伝

        制作年: 2004
        3億年前の地球に栄えた犬と猫の国を舞台に、ドラえもんとのび太、そしてその仲間たちが繰り広げる冒険を描いた長篇アニメーションのシリーズ第25作。監督は「ドラえもん のび太とふしぎ風使い」の芝山努。藤子・F・不二雄による原作キャラクターを基に、「ドラえもん のび太とふしぎ風使い」の岸間信明が脚本を執筆。撮影監督に「Pa―Pa―Pa ザ★ムービー パーマン」の熊谷正弘があたっている。声の出演に、「DORAEMON THE MOVIE 25th ANNIVERSARY」の大山のぶ代と「ドラえもん のび太とふしぎ風使い」の小原乃梨子、「劇場版 ポケットモンスター アドバンスジェネレーション 七夜の願い星 ジラーチ」の林原めぐみ、「DOG STAR」の泉谷しげるら。尚、本作は「DORAEMON THE MOVIE 25th ANNIVERSARY」「Pa―Pa―Pa ザ★ムービー パーマン タコDEポン! アシHAポン!」と同時公開された。2025年1月31日より「シリーズ 45 周年記念!映画ドラえもんまつり」にて上映。
      • 映画ドラえもん のび太とふしぎ風使い

        制作年: 2003
        お馴染みドラえもんとのび太とその仲間たちが、不思議な風の民たちと繰り広げる冒険を描いた長編アニメーションシリーズのシリーズ第24作目。監督は「ドラえもん のび太とロボット王国」の芝山努。藤子・F・不二雄による原作キャラクターを基に、「~のび太とロボット王国」の岸間信明が脚本を執筆。撮影監督に「クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶ アッパレ!戦国大合戦」の梅田俊之があたっている。声の出演は、「ぼくの生まれた日」の大山のぶ代と小原乃梨子、「それいけ!アンパンマン ロールとローラ うきぐも城のひみつ」のかないみから。
      • それいけ!アンパンマン ルビーの願い

        制作年: 2003
        オーロラ国の少女と、アンパンマンとその仲間たちが願いを叶えてくれる不思議な石を巡って冒険を繰り広げるジュヴナイル・アニメーションのシリーズ第15作。監督は「アンパンマンとおかしな仲間 おむすびまんとおばけやしき」の矢野博之。やなせたかしによる原作キャラクターをベースに、「それいけ!アンパンマン 人魚姫のなみだ」の金春智子が脚本を執筆。撮影を「鉄火のマキちゃんと金のかまめしどん」の白尾仁志が担当している。声の出演に、「怪傑ナガネギマンとドレミ姫」の戸田恵子、ゲスト出演に「極道の妻たち 危険な賭け」の工藤静香。アンパンマン映画化15年記念、全日本私立幼稚園連合会推薦、日本保育教会推薦作品。
      • カナリア(2002)

        制作年: 2002
        18禁のPCソフトとして誕生し、その後ドリームキャストにも移殖されて大ヒットを記録した美少女ゲームがOVAで登場する。洋平の通う高校の軽音部にトラブルが続出。部長の純が部を辞めると言い出し、美人市長がステージを中止させようと企む始末…!【スタッフ&キャスト】監督:元永慶太郎 脚本:荒川稔久 キャラクターデザイン・作画監督:田中良 美術監督:池田繁美 出演(声):満仲由紀子/かないみか/松野太紀/斎藤千和
      • それいけ!アンパンマン ロールとローラ うきぐも城のひみつ

        制作年: 2002
        大気を清浄するうきぐも城を舞台に、お馴染みアンパンマンとその仲間たちが活躍するジュヴナイル・アニメーションのシリーズ第14作。監督は「それいけ!アンパンマン ゴミラの星」の大賀俊二。やなせたかしによる原作をベースに、「~ゴミラの星」の米村正二が脚本を執筆。撮影を「~ゴミラの星」の金井弘が担当している。声の出演に「~ゴミラの星」の戸田恵子、ゲスト出演に「仄暗い水の底から」の黒木瞳。全日本私立幼稚園連合会、日本保育協会推薦作品。
      • 劇場版 ポケットモンスター 水の都の護神ラティアスとラティオス

        制作年: 2002
        水の都を舞台に、ポケモンマスターを目指すサトシとその相棒・ピカチュウが繰り広げる冒険を描いた長篇アニメーションのシリーズ第5作。監督は「PIKACHU THE MOVIE 2001 ピカチュウのドキドキかくれんぼ」の湯山邦彦。田尻智による原案を基に、「劇場版 ポケットモンスター セレビィ 時を超えた遭遇」の園田英樹が脚本を執筆。撮影監督に「犬夜叉 時代を越える想い」の白井久男があたっている。声の出演に「~セレビィ 時を超えた遭遇」の松本梨香、「名探偵コナン ベイカー街の亡霊」の大谷育江、「シックス・エンジェルズ」の折笠富美子ら。また、ゲストとして「ナースのお仕事 ザ・ムービー」の神田うの、「修羅雪姫」の釈由美子、グッチ裕三らが参加している。
      • それいけ!アンパンマン ゴミラの星

        制作年: 2001
        宇宙を掃除する星を舞台に、お馴染みアンパンマンとその仲間たちが活躍するジュヴナイル・アニメーションのシリーズ第13作。監督は「怪傑ナガネギマンとやきそばパンマン」の大賀俊二。やなせたかしによる原作をベースに、「ダブルス」の米村正二が脚本を執筆。撮影を「それいけ!アンパンマン 人魚姫のなみだ」の金井弘が担当している。声の出演に「怪傑ナガネギマンとやきそばパンマン」の戸田恵子、ゲスト出演に「PIKACHU the MOVIE 2000 ピチューとピカチュウ」の酒井法子。全日本私立幼稚園連合会、日本保育協会推薦作品。
      • パルムの樹

        制作年: 2001
        人間になる為に、地底世界を目指して旅立った木製の人形の冒険を描いた長篇アニメーション。監督は「とつぜん!猫の国 バニパルウィット」のなかむらたかしで、自身の原作を基に自ら脚色。撮影監督に「シャム猫 ファーストミッション」の安津畑隆があたっている。声の出演に「あずまんが大王」の平松晶子ら。
      • PIKACHU THE MOVIE ピカチュウのドキドキかくれんぼ

        制作年: 2001
        お馴染み、ピカチュウとその仲間たちが、大きな庭を舞台に大騒動を繰り広げる短篇ジュヴナイル・アニメーション。監督は「劇場版 ポケットモンスター 結晶塔の帝王」の湯山邦彦。田尻智による原案を基に、「るろうに剣心―明治剣客浪漫譚― 維新志士への鎮魂歌」の大橋志吉が脚本を執筆。撮影監督に「~結晶塔の帝王」の白井久男があたっている。声の出演に「名探偵コナン 天国へのカウントダウン」の大谷育江の他、ナレーターとして「富江 re-birth」の遠藤久美子が参加している。尚、本作は「劇場版 ポケットモンスター セレビィ 時を超えた遭遇」の併映短篇として公開された。
      • 劇場版 ポケットモンスター セレビィ 時を超えた遭遇

        制作年: 2001
        時を渡る不思議なポケモンを巡って、ポケモンマスターを目指すサトシとその相棒・ピカチュウたちが繰り広げる冒険を描いた長篇アニメーションのシリーズ第4作。監督は「PIKACHU THE MOVIE 2001 ピカチュウのドキドキかくれんぼ」の湯山邦彦。田尻智による原案を基に、「劇場版 ポケットモンスター 結晶塔の帝王」の園田英樹が脚本を執筆。撮影監督に「ピカチュウのドキドキかくれんぼ」の白井久男があたっている。声の出演に「METROPOLIS」の松本梨香、「~ピカチュウのドキドキかくれんぼ」の大谷育江、「みんなのいえ」の戸田恵子ら。また、ゲストとして「京極夏彦 怪 七人みさき」の佐野史郎、「どケチ ピーやん物語」の藤井隆、「Juvenile ジュブナイル」の鈴木杏が参加している。
      • それいけ!アンパンマン 人魚姫のなみだ

        制作年: 2000
        人間に憧れる人魚姫とおなじみアンパンマンとその仲間たちの活躍を描くジュブナイル・アニメーションのシリーズ第12作。監督は「それいけ!アンパンマン 手のひらを太陽に」の永丘昭典。やなせたかしの原作キャラクターを基に、「アンパンマンとたのしい仲間たち おむすびまんと夏まつり」の金春智子が脚本を執筆。撮影を「それいけ!アンパンマン 勇気の花がひらくとき」の金井弘が担当している。声の出演に「GTO」の戸田恵子。また、ゲストスタアとして「おもちゃ」の南果歩、「ワンルーム・ストーリー1 あ・い・た・い」の中山秀征が参加している。全日本私立幼稚園連合会、社会福祉法人日本保育協会推薦作品。
      • やきそばパンマンとブラックサボテンマン

        制作年: 2000
        荒野を舞台に、アンパンマン騎兵隊の活躍を描いた短篇ジュブナイル・アニメーション。監督は「アンパンマンとたのしい仲間たち やきそばパンマンとバイキン西部劇」の大賀俊二。やなせたかしによる原作をベースに、「地獄先生ぬ~べ~ 恐怖の夏休み!!妖しの海の伝説!」の菅良幸が脚本を執筆。声の出演に「金田一少年の事件簿2 殺戮のディープブルー」の小杉十郎太ら。
      • 劇場版 ポケットモンスター 結晶塔の帝王 ENTEI

        制作年: 2000
        孤独な少女の心が生み出したポケモンを巡って、お馴染みポケモンマスターを目指す少年たちが繰り広げる冒険を描いた長編ジュブナイル・アニメーションの第3作。監督は「ピチュウとピカチュウ」の湯山邦彦。田尻智による原案を基に、「劇場版ポケットモンスター 幻のポケモン ルギア爆誕」の首藤剛志と「ピチュウとピカチュウ」の園田英樹が共同で脚本を執筆。撮影監督に「ピチュウとピカチュウ」の白井久男があてっている。声の出演は「ピチュウとピカチュウ」の松本梨香と大谷育江、他にゲストスタアとして「フリーズ・ミー」の竹中直人、「億万長者になった男」薬丸裕英、「新少年探偵団」の加藤あいが参加している。
        100
      • PIKACHU THE MOVIE 2000 ピチューとピカチュウ

        制作年: 2000
        おなじみピカチュウが、都会のポケモンたちと繰り広げる冒険を描いたジュブナイル・アニメーション。監督は「劇場版ポケットモンスター 幻のポケモン ルギア爆誕」の湯山邦彦。田尻智による原案を基に、「ピカチュウたんけんたい」の園田英樹が脚本を執筆。撮影監督に「人狼」の白井久男があたっている。声の出演に「劇場版ポケットモンスター 幻のポケモン ルギア爆誕」の大谷育江の他、ゲスト・ナレーションとして「花のお江戸の釣りバカ日誌」の酒井法子が参加している。尚、本作は「劇場版ポケットモンスター 結晶塔の帝王」の併映短篇として公開された。
      • それいけ!アンパンマン 勇気の花がひらくとき

        制作年: 1999
        やんちゃでわがままな星のお姫さまとアンパンマンの勇気を巡る冒険を描く、ジュブナイル・アニメーションのシリーズ第11作。監督は篠原俊哉。やなせたかしによる原作絵本を基に、「アンパンマンとおかしな仲間 クリームパンダとおかしの国」の米村正二が脚色。撮影を金井弘が担当している。声の出演に「アンパンマンとたのしい仲間」の戸田恵子。ゲスト・スタアとして、雛形あきこが参加している。
      • 劇場版 ポケットモンスター 幻のポケモン ルギア爆誕

        制作年: 1999
        ポケモンマスターを目指して旅を続ける少年たちが、幻のポケモンと共に世界を破滅の危機から救う姿を活写した長篇アニメーションの大ヒット・シリーズ第2弾。監督は「ピカチュウたんけんたい」の湯山邦彦。脚本は「劇場版ポケットモンスター ミュウツーの逆襲」の主藤剛志。撮影を「ピカチュウたんけんたい」の白井久男が担当している。声の出演に松本梨香、大谷育江ら。また、ゲスト・スタアに鹿賀丈史と浜田雅功。
      • ピカチュウたんけんたい

        制作年: 1999
        おなじみの人気キャラクター、ピカチュウが、いなくなった仲間を探して仲間たちと冒険を繰り広げる、「劇場版ポケットモンスター 幻のポケモン ルギア爆誕」の併映短篇アニメーション。監督は「劇場版ポケットモンスター ミュウツーの逆襲」の湯山邦彦。脚本は園田英樹。撮影を白井久男が担当している。声の出演に大谷育江。また、ゲスト・ナレーターにさとう玉緒。
      • それいけ!アンパンマン てのひらを太陽に

        制作年: 1998
        行方不明になっている王子を探す少女を助けて、アンパンマンとその仲間たちが大活躍するジュブナイル・アニメーションのシリーズ第10作。監督は「それいけ!アンパンマン空とぶ絵本とガラスの靴」の永丘昭典。脚本は、やなせたかしの同名漫画を基に、藤田伸三が執筆。撮影を「とつぜん!ネコの国 バニパルウィット」の長谷川肇が担当している。声の出演に「ラヂオの時間」の戸田恵子他、ゲストとして菊池桃子、日本テレビの局アナ・福澤朗が出演している。日本テレビ開局45年記念、アンパンマン映画化10年記念作品。
      • アンパンマンとおかしな仲間 おむすびまんとおばけやしき クリームパンダとおかしの国

        制作年: 1998
        アンパンマンの楽しい仲間、おむすびまんとクリームパンダをフィーチャーした2話構成のオムニバス・アニメーション。監督は、「ルパン三世DEAD OR ALIVE」のアニメーション監督・矢野博之と「ぼくらはヒーロー」の阿部司。やなせたかし原作のキャラクターを基に、「ばいきんまんと3ばいパンチ」の日吉恵と「野獣の肖像」の米村正二が脚本を執筆。撮影を白尾仁志が担当している。「それいけ!アンパンマンてのひらを太陽に」の併映作品として公開された。
      • ピカチュウのなつやすみ

        制作年: 1998
        ポケットモンスターの人気キャラクター、ピカチュウとその仲間たちが繰り広げる騒動を描いた、「劇場版 ポケットモンスター/ミュウツーの逆襲」の併映短編アニメーション。監督は「スレイヤーズ ぐれえと」の湯山邦彦。脚本は園田英樹。撮影を「新世紀エヴァンゲリオン劇場版」の白井久男が担当している。声の出演に「爆走兄弟レッツ&ゴー !! WGP暴走ミニ四駆大追跡」の大谷育江、ナレーションに「タイム・リープ」の佐藤藍子があたっている。
      • 長くつ下のピッピ(1997)

        制作年: 1997
        世界的童話作家アストリッド・リンドグレーン原作「長くつ下のピッピ」をミュージカル・アニメーションとして映画化した。監督はスター・ウォーズのTVアニメ・シリーズ『イウォーク物語』『ドロイドの大冒険』(共にV)のクライブ・スミス。「とつぜん!ネコの国 バニパルウィット」と同時上映。98年春より、同映画に基づくTVアニメ・シリーズが放送された。
      • それいけ!アンパンマン 虹のピラミッド

        制作年: 1997
        虹の星を危機から救うべく、おなじみアンパンマンとその仲間たちが活躍するジュブナイル・アニメーションのシリーズ第9弾。監督は「ばいきんまんと3ばいパンチ」の大賀俊二。やなせたかしの原作をもとに、「それいけ!アンパンマン/空とぶ絵本とガラスの靴」の米村正二が脚色。声の出演には、レギュラー陣のほかに松本伊代、福澤朗らがあたっている。アンパンマンミュージアムオープン1周年記念作品。
      • それいけ!アンパンマン ぼくらはヒーロー

        制作年: 1997
        アンパンマンの仲間、しょくぱんまんとカレーパンマンの活躍を描く2話構成のオムニバス・アニメーション。監督は阿部司。やなせたかしの原作キャラクターをもとに、岸間信明が脚本を執筆している。「それいけ!アンパンマン 虹のピラミッド」の併映短編として公開された。
      • バッドばつ丸のオレのポチは世界一

        制作年: 1996
        劇場初登場のサンリオ・キャラクター、バッドはつ丸とそのペットの友情を描くアニメーション。演出は、村田和也。”サンリオアニメ・フェスティバル”の中の一本。プロジェクター上映された。
      • ばいきんまんと3ばいパンチ

        制作年: 1996
        いつもアンパンマンにやられっぱなしのばいきんまんが、強力な助っ人を得てアンパンマンに反撃を仕掛けていく、アンパンマン・シリーズのサイドストーリー・アニメーションで、ばいきんまんの初主演映画。監督は「アンパンマンとハッピーおたんじょう日」の大賀俊二。脚本は同作の日吉恵。撮影を「それいけ!アンパンマン 空とぶ絵本とガラスの靴」の長谷川肇が担当している。“アンパンマン・ミュージアム”オープン記念映画。全国日本私立幼稚園連合会、社会福祉法人日本保育協会推薦。「それいけ!アンパンマン 空とぶ絵本とガラスの靴」の併映作品。
      • それいけ!アンパンマン 空とぶ絵本とガラスの靴

        制作年: 1996
        シンデレラの絵本の世界を救うために、アンパンマンたちおなじみの面々が活躍する姿を描いたジュブナイル・アニメーション。原作は製作総指揮も務めるやなせたかし。監督は「アンネの日記(1995)」の永丘昭典。脚本は米村正二。レギュラーの声優陣に加え、ゲストとして「エコエコアザラク」シリーズで知られる女優の吉野公佳がヒロインの声をつとめたのも話題となった。“アンパンマン・ミュージアム”オープン記念映画。全日本私立幼稚園連合会、社会福祉法人日本保育協会推薦。
      • それいけ!アンパンマン ゆうれい船をやっつけろ!!

        制作年: 1995
        アンパンマンとその仲間たち、そしてばいきんまんが巻き起こす騒動を描いたアニメーション・シリーズの第7弾。監督は、前作「それいけ!アンパンマン リリカル☆マジカルまほうの学校」の矢野博之。
        100
      • 誕生 Debut

        制作年: 1994
        1994年に2巻構成でVHS版が発売された、アイドル育成シミュレーションゲームを原作とするアニメ。オーディションに合格した亜紀、さおり、久美の3人が、大勢いるライバルたちと競い合いながら、トップアイドルへと成長していく姿を描いている。【スタッフ&キャスト】原作:HEADROOM 監督:望月智充 脚本:坂本郷 キャラクターデザイン・作画監督:田中比呂人 出演(声):冨永みーな/笠原弘子/かないみか/椎名へきる
      • みんな集まれ!アンパンマンワールド メロンパンナとあかちゃんまん

        制作年: 1994
        「それいけ!アンパンマン リリカル☆マジカルまほうの学校」の併映短編。監督は篠原俊哉、脚本は中村修が担当。
      • それいけ!アンパンマン 恐竜ノッシーの大冒険

        制作年: 1993
        恐竜の国に迷い込んだアンパンマンたちと、恐竜の子供ノッシーの活躍を描くアニメ。やなせたかし原作(フレーベル館・刊)によるアンパンマンの劇映画シリーズの第五作で、アンパンマン二十周年記念映画。監督・永丘昭典、脚本・岸間信明をはじめ、スタッフ、声の出演ともにほぼ前作「それいけ!アンパンマン つみき城のひみつ」と同じ。
        100
      • きんぎょ注意報!

        制作年: 1992
        空飛ぶ金魚ぎょぴのラヴ・ストーリーを描くテレビの人気アニメの映画化。猫部ねこ原作の同名コミックで、「ビックリマン」のまるおけいこが脚本を執筆。監督、作画監督は「悪魔くん ようこそ悪魔ランドへ!!」の佐藤順一、入好さとるがそれぞれ担当。「東映アニメフェア」の1本として公開。
      • ちびねこトムの大冒険 地球を救え!なかまたち

        制作年: 1992
        『キノの旅 the Beautiful World』の中村隆太郎による初監督作品で、制作から約20年間ほとんど上映される機会がなかった幻の長編アニメ。人のような動物が住む地球を舞台に、猫の少年少女の冒険を描く。声の出演は、『デジモンアドベンチャー』の藤田淑子、「雲のように風のように」の佐野量子。2019年8月4日よりHDリマスター版が公開。
        90
        • 感動的な
        • 可愛い
      • ムーミン谷の彗星

        制作年: 1992
        彗星が近づく中、ムーミンらが繰り広げる冒険と友情と助け合いを描く、ヤンソン原作のアニメ映画化。脚本、監督はテレビシリーズ「楽しいムーミン一家」を手掛ける宮崎晃、斎藤博がそれぞれ担当。
      • KO世紀ビースト三獣士

        制作年: 1992
        1万年後の未来、最終戦争で南半球が消失した地球を舞台に、半獣半人のミュータント、ビーストの冒険を描いたアニメ。プロジェクトB4(ねぎしひろし、中原れい、あかほりさとる、伊東岳彦)の原作を、関島眞頼、渡辺誓子、あかほりさとるが脚本化。監督はねぎしひろし。
      1-50件表示/全50件