田中敦子の関連作品 / Related Work

1-45件表示/全45件
  • 攻殻機動隊 SAC 2045 最後の人間

    制作年: 2023
    『攻殻機動隊』シリーズ初のフル3DCGアニメとなったwebシリーズ『攻殻機動隊 SAC_2045』のシーズン2を、新たなシーンと視点により再構成。電脳犯罪に立ち向かう全身義体のサイボーグ・草薙素子ら公安9課は、難民集団『N』を率いるシマムラタカシと邂逅し……。シーズン1を再構成した「攻殻機動隊 SAC_2045 持続可能戦争」から続き、『攻殻機動隊 SAC_2045』シリーズの監督・神山健治と荒牧伸志が総監督を務め、監督を「新聞記者」「余命10年」など実写映画を手がけてきた藤井道人が担当。
  • 攻殻機動隊 SAC_2045 持続可能戦争

    制作年: 2021
    Netflixにて配信中の3DCGアニメ『攻殻機動隊 SAC_2045』シーズン1に、新シーンを加えて再構成し、全編フルグレーディングを施した劇場版。全身義体のサイボーグ・草薙素子率いる公安9課が今再び電脳犯罪に立ち向かう姿を活写。監督は「新聞記者」の藤井道人。田中敦子、大塚明夫、山寺宏一ら『攻殻機動隊 S.A.C.』シリーズのオリジナルキャストが再集結。総監督を「009 RE:CYBORG」の神山健治と「APPLESEED アップルシード」の荒牧伸志が務める。
  • シドニアの騎士 あいつむぐほし

    制作年: 2021
    弐瓶勉によるコミックを原作としたTVアニメ『シドニアの騎士』のスタッフが再結集し、原作者自らが総監修を務める劇場版。未知の生命体ガウナを撃退して10年。シドニアの人々は束の間の平和を楽しんでいたが、艦長・小林は人類の存亡をかけ、最終決戦を決断する。TVシリーズに続き、逢坂良太、洲崎綾、豊崎愛生といった声優陣が続投。総監督を第2期TVシリーズ『シドニアの騎士 第九惑星戦役』の瀬下寛之が担当する。
    90
  • 名探偵コナン 緋色の不在証明

    制作年: 2021
    TVアニメ『名探偵コナン』の特別総集編。シリーズには欠かせない謎多き危険な一家・赤井ファミリーのパーソナリティや見どころを、赤井秀一を中心にクローズアップし、その関係性を紐解く。これまでの軌跡や数多くの伏線、コナンとの関係を徹底解剖していく。声の出演は、「モンスターストライク THE MOVIE ルシファー 絶望の夜明け」の高山みなみ、「機動戦士ガンダム THE ORIGIN」シリーズの池田秀一、『タッチ』の日高のり子、『クレヨンしんちゃん』の森川智之、「GHOST IN THE SHELL 攻殻機動隊」の田中敦子。
  • 劇場版 Gのレコンギスタ II ベルリ 撃進

    制作年: 2020
    『機動戦士ガンダム』の生みの親・富野由悠季が総監督・脚本を手がけた2014年放送のTVシリーズに新作カットを追加し映像を再編集した劇場版全5部作中の第2作。デレンセンはベルリらの救出のため出撃。ベルリは恩師と気づかずにG-セルフで迎撃してしまう。ベルリ・ゼナム役の石井マーク、アイーダ・スルガン役の嶋村侑ら声優陣が引き続き集結。
  • ACCA13区監察課 Regards

      制作年: 2020
      オノ・ナツメの人気漫画を原作に2017年に放映されたテレビアニメ『ACCA13区監察課』の後日譚をオリジナルストーリーで描く。クーデター騒ぎから1年が経った首都バードン。新体制となったACCAでは1周年を祝う祭事を控え、ジーンらそれぞれの思いが交錯する。国家行政機関ACCA本部監察課ジーン・オータスの声を『鬼滅の刃』シリーズの下野紘が担当するなど、アニメスタッフや声優陣が再結集した。
    • ニンジャバットマン

      制作年: 2018
      日本のトップクリエイターが米国のキャラクター・バットマンをベースに製作したアニメ。ゴッサムシティのジョーカーら悪党たちが戦国時代の日本にタイムスリップし、歴史改変を狙っていた。現代テクノロジーから切り離されたバットマンは、彼らに戦いを挑む。監督は、TVアニメ『ジョジョの奇妙な冒険』のオープニングを手掛けた水崎淳平。声の出演は、「LUPIN THE IIIRD」シリーズの山寺宏一、『名探偵コナン』の高木渉、「ブレイブウィッチーズ ペテルブルグ大戦略」の加隈亜衣、「ひるね姫 知らないワタシの物語」の釘宮理恵。
      70
    • 君の膵臓をたべたい(2018)

      制作年: 2018
      2017年に実写版も公開され大ヒットを記録した、住野よる原作の同名小説を劇場アニメ化。ある日、“共病文庫”と記された女子高生・桜良の秘密の日記を偶然見つけたクラスメイトの『僕』は、周囲には明るく振る舞っている彼女が膵臓の病気で余命わずかなことを知る。主人公『僕』の声を「プリンシパル 恋する私はヒロインですか?」の高杉真宙、ヒロイン・山内桜良の声を「モンスターストライク THE MOVIE はじまりの場所へ」のLynnが担当。音楽は「リバーズ・エッジ」の世武裕子。監督・脚本は新鋭・牛嶋新一郎。
      65
      • 親子で楽しめそう
      • 考えさせられる
    • 薄墨桜 GARO

      制作年: 2018
      雨宮慶太が生んだ特撮アクション『牙狼 GARO』シリーズの劇場用アニメーション作品で、『牙狼<GARO> -紅蓮ノ月-』と同じ平安時代を舞台にした物語。異形の者“火羅”から密かに人々を守ってきた雷吼、星明、金時の3人は、美女・明羅に出会う。声の出演は『牙狼<GARO> ~魔戒ノ花~』の中山麻聖、『進撃の巨人』の朴ロ美、『クレヨンしんちゃん』の矢島晶子。『進撃の巨人』の小林靖子が脚本を執筆、「劇場版TRIGUN(トライガン) -Badlands Rumble-」の西村聡が監督を務めた。メインキャラクターデザインを人気漫画家の桂正和が担当している。
    • DEVILMAN crybaby

      制作年: 2018
      漫画家・永井豪の画業50周年を記念し、代表作『デビルマン』を「夜明け告げるルーのうた」の湯浅政明の監督によりアニメ化。悪魔と合体し強大な力を手にしつつ人間の心を持ち続ける少年・不動明が、“デビルマン”としてデーモンとの戦いに身を投じていく。『甲鉄城のカバネリ』のシリーズ構成を手がけた大河内一楼が脚本を、劇伴を手がけた『ピンポン THE ANIMATION』でも湯浅監督と組んだ牛尾憲輔が音楽をそれぞれ担当。動画配信サービスNetflixにて配信。下北沢トリウッドでの特集『2018年の夏休みはトリウッドでアニメ三昧!』にて、全10話を5話ずつAプログラムとBプログラムに分け劇場上映。
    • ゴースト・イン・ザ・シェル

      制作年: 2017
      士郎正宗原作のコミック『攻殻機動隊』をスカーレット・ヨハンソン主演で実写映画化。機械の体を持つ世界最強の捜査官に残されたのは、脳と僅かな記憶だけだった。全世界を揺るがすサイバーテロが彼女の記憶と繋がり、驚愕の過去を呼び覚ましていく。2D/3D上映。共演は「ある戦争」のピルー・アスベック、「クリミナル・ミッション」のマイケル・ピット、「女が眠る時」のビートたけし、「火 Hee」の桃井かおり、「アクトレス 女たちの舞台」のジュリエット・ビノシュ。監督は「スノーホワイト」のルパート・サンダース。
      60
    • 劇場版 Fate/stay night Heaven’s Feel I.presage flower

      制作年: 2017
      ヴィジュアルノベルゲーム『Fate/stay night』の中で描かれる通称・桜ルートといわれる物語を原作とした全三章からなる劇場アニメの第一弾。正義の味方という理想を追い求める衛宮士郎が、あらゆる願いを叶える願望器“聖杯”をめぐり戦う聖杯戦争に再び臨む。声の出演は「黒執事 Book of the Atlantic」の杉山紀彰、「マジック・ツリーハウス」の下屋則子、「夜は短し歩けよ乙女」の神谷浩史、「ゼーガペインADP」の川澄綾子、『ガールズ&パンツァー』の植田佳奈。監督は「劇場版 空の境界 未来福音」の須藤友徳。音楽を『魔法少女まどか☆マギカ』の梶浦由記が担当する。アニメーション制作はTV『Fate/stay night[Unlimited Blade Works]』を手掛けたufotable。
    • KUBO/クボ 二本の弦の秘密

      制作年: 2016
      「コララインとボタンの魔女」のスタジオライカが手掛けたストップモーションアニメーション。三味線の音色で折り紙を意のままに操る不思議な力を持つ少年・クボは、サルとクワガタを仲間に加え、闇の力に命を奪われた両親の敵討ちの旅を続けるが……。声の出演は「カリフォルニア・ダウン」のアート・パーキンソン、「ワイルド・スピード ICE BREAK」のシャーリーズ・セロン、「インターステラー」のマシュー・マコノヒー。第89回アカデミー賞で視覚効果賞、長編アニメーション賞の2部門にノミネートされた。
      84
    • 飄々 拝啓、大塚康生様

        制作年: 2015
        アニメ制作50周年を記念してゆかりのクリエイターに取材し、その証言を記録する『クリエイターズファイル』活動の特別編としてまとめた、多くのアニメ業界人に影響を与えるアニメの創成期から第一線で活躍している大塚康生さんをめぐる証言ドキュメンタリー。東京アニメアワードフェスティバル2015のトムスアニメ制作50周年記念シアターにて特別上映された(上映日:2015年3月19日)。2019年8月3日より、トムス・エンタテインメントのアニメーション制作55周年を記念し劇場上映。
        89
        • かっこいい
        • 考えさせられる
      • 紅殻のパンドラ

        制作年: 2015
        原案・士郎正宗、漫画・六道神士による同名コミックを映画化したアニメ作品。サイボーグやロボットが出回り始めた近未来を舞台に、サイボーグの少女たちがテロリストに立ち向かう。監督は、「OVAの中に1人、妹がいる!」の名和宗則。声の出演は、TVアニメ『アイカツ!』の福沙奈恵、「音楽少女」の沼倉愛美、「インサイド・ヘッド」の田中敦子。
      • ちえりとチェリー

        制作年: 2015
        「チェブラーシカ」の中村誠による長編人形アニメーション。幼いころに父親を亡くした小学6年生のちえりは、父の葬儀のときに蔵で見つけたぬいぐるみのチェリーが唯一の友人だった。ある日、父の法事で祖母の家を訪れたちえりは、出産間近の野良犬と出会う。声の出演は、「劇場版プリティーリズム・オールスターセレクション プリズムショー☆ベストテン」の高森奈津美、「聖おにいさん」の星野源、「エヴェレスト 神々の山嶺」の尾野真千子。同時上映「チェブラーシカ 動物園へ行く」。2015年3月8日、宮城県石巻市・石巻 遊学館にて開催の「あの日から4年…生命の輝きを見つめ被災地新たな未来願う石巻上映会」にて日本初上映。2015年秋より全国巡回上映。第28回東京国際映画祭パノラマ部門にて2015年10月25日に上映(同時上映「チェブラーシカ 動物園へ行く」)。2016年2月20日より東北先行公開。
      • 劇場版 シドニアの騎士

        制作年: 2015
        異例の出自を持つ少年らの人類の存亡を賭けた謎の生命体との戦いを描き、2014年にテレビアニメ放送もスタートした漫画『シドニアの騎士』。本作ではアニメ第1期全12話を再構成、新規シーンやテレビ未公開のアングルカットを追加し、音響効果も再制作している。監督は第1期を手がけた「名探偵コナン 絶海の探偵(プライベート・アイ)」の静野孔文。『四月は君の嘘』の逢坂良太、「たまこラブストーリー」の洲崎綾、「映画けいおん!」の豊崎愛生、「映画ベルセルク 黄金時代篇」シリーズの櫻井孝宏らがキャラクターの声を担当。アニメーション制作は、テレビシリーズ『トロン:ライジング』が第40回アニー賞2冠に輝いたポリゴン・ピクチュアズ。
      • インサイド・ヘッド

        制作年: 2015
        「カールじいさんの空飛ぶ家」のピート・ドクターとロニー・デル・カルメンが共同で監督したディズニー/ピクサーによるファンタジーアニメ。11歳の少女の頭の中の喜び、怒り、嫌悪、恐れ、悲しみという5つのキャラクターたちが、少女の幸せを守るために奮闘する姿を描く。日本語吹替版では「ふしぎな岬の物語」の竹内結子、「一枚のハガキ」の大竹しのぶが声を担当する。
        90
      • ねむれ思い子 空のしとねに

        制作年: 2014
        新鋭・栗栖直也が7年の歳月をかけ、ほぼ一人で制作した3DCGアニメ。幼い頃、事故で両親を失った織音はある事件で警察に追われる身となっていた。突然現れた謎の組織の導きで織音は実験用宇宙ステーションを訪れるが、そこに現れたのは死んだはずの母だった。声の出演は「キャラ丸くんとドク丸くん」の福島央俐音、「宇宙戦艦ヤマト2199」シリーズの井上喜久子、「攻殻機動隊」シリーズの田中敦子、「宇宙兄弟#0」の平田広明、「BORUTO NARUTO THE MOVIE」の木島隆一。2014年11月27日、劇場公開に先駆け、第24回TAMA CINEMA FORUM『TAMA NEW WAVE ある視点 -Excellent in the art-』にて上映。
        90
      • そばにいるよ! 自閉症(オーティズム)と車椅子の監督

        制作年: 2014
        劇映画「星の国から孫ふたり」が遺作となった槙坪夛鶴子監督を追ったドキュメンタリー。リウマチが進行し車椅子での演出を余儀なくされた姿や、車椅子で全国を回る上映活動、また自閉症を持つ家族への取材も記録した。監督は、本作が初の劇場公開作品となる床波ヒロ子。文部科学省選定作品、あいち国際女性映画祭上映作品。
      • ベヨネッタ ブラッディフェイト

        制作年: 2013
        世界中にファンを持つアクションゲーム『ベヨネッタ』を「アフロサムライ レザレクション」の木崎文智監督が長編アニメ化。人知を超えた肉体と能力を持つ魔女の失われた記憶を巡る旅を描く。声の出演は「GHOST IN THE SHELL 攻殻機動隊」の田中敦子、「ストライクウィッチーズ 劇場版」の園崎未恵、「キャプテンハーロック」の沢城みゆき、「アシュラ」の玄田哲章。第26回(2013年)東京国際映画祭上映作品。
      • 映画ドラえもん のび太と奇跡の島  アニマル アドベンチャー

        制作年: 2012
        映画ドラえもんシリーズ第32弾。絶滅した動物たちが保護されているベレーガモンド島を舞台に、ドラえもんとのび太たちが冒険を繰り広げる。声の出演はテレビシリーズ『ドラえもん』の水田わさび、大原めぐみたちレギュラー声優陣に加え、『ドラゴンボール改』の野沢雅子、「マジック・ツリーハウス」の水樹奈々がゲスト出演。
      • ランゴ(2011)

        制作年: 2011
        「パイレーツ・オブ・カリビアン」シリーズのゴア・ヴァービンスキー監督とジョニー・デップによるCGアニメーション映画。自分探しの旅に出る主人公のカメレオンの声を、ジョニー・デップが担当する。共演は、「お買いもの中毒な私!」のアイラ・フィッシャー、「リトル・ミス・サンシャイン」のアビゲイル・ブレスリン。
      • 鉄拳 ブラッド・ベンジェンス

        制作年: 2011
        人気格闘ゲーム“鉄拳”シリーズを原作に、フルCGで製作された長編アニメ。あるミッションを遂行する中、巨大な陰謀に巻き込まれていく中国拳法の達人の姿を描く。監督は「アタゴオルは猫の森」のCGディレクターを担当した毛利陽一。声の出演は「鋼の錬金術師 嘆きの丘(ミロス)の聖なる星」の坂本真綾、「涼宮ハルヒの消失」の松岡由貴。
      • 攻殻機動隊 S.A.C. SOLID STATE SOCIETY 3D

        制作年: 2011
        TV、OVAで全世界から支持を集める『攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX』シリーズの第3作を3D作品として劇場公開。監督・脚本は「東のエデン 劇場版」の神山健治。声の出演は「マジンカイザーSKL」の田中敦子、「ストレンヂア 無皇刃譚」の大塚明夫、「ワンダフルワールド」の山寺宏一など。
      • マジンカイザーSKL 第3話

        制作年: 2010
        はるか未来に漆黒の巨大ロボットが活躍する…人気ゲーム「スーパーロボット大戦」から生まれた最強ロボット・マジンカイザーを完全リニューアルした新シリーズの第3話最終話。監督は「それいけ!アンパンマン はしれ!わくわく アンパンマングランプリ」の川越淳。2011年1月22日より開催された「ANIME FES "VS" バトル3」にて上映。
      • マジンカイザーSKL 第2話 search and kill(サーチアンドキル)

        制作年: 2010
        はるか未来に漆黒の巨大ロボットが活躍する…人気ゲーム「スーパーロボット大戦」から生まれた最強ロボット・マジンカイザーを完全リニューアルした新シリーズの第2話。監督は「それいけ!アンパンマン だだんだんとふたごの星」の川越淳。2010年12月25日より開催された「ANIME FES "VS" バトル2」にて上映。
      • マジンカイザーSKL 第1話 Death Caprice(デスカプリース)

        制作年: 2010
        はるか未来に漆黒の巨大ロボットが活躍する…人気ゲーム「スーパーロボット大戦」から生まれた最強ロボット・マジンカイザーを完全リニューアルした新シリーズの第1話。監督は「それいけ!アンパンマン だだんだんとふたごの星」の川越淳。2010年11月27日より開催された「ANIME FES "VS" バトル1」にて上映。
      • 人間失格 ディレクターズカット版

        制作年: 2009
        太宰治の同名小説を「ヘルズエンジェルス」のクリエイター集団“マッドハウス”がテレビアニメ化した『青い文学シリーズ 人間失格』の劇場用フルバージョン。監督は「劇場版 カードキャプターさくら 封印されたカード」の浅香守生。声の出演は「クヒオ大佐」の堺雅人、「8月のシンフォニー 渋谷2002~2003」の高木渉など。
      • 劇場版 Fate/stay night UNLIMITED BLADE WORKS

        制作年: 2009
        TYPE-MOON原作による2006年にテレビ放送された同題アニメの劇場版。手にした者の願いを叶えるという聖杯を巡る魔術師たちの戦いを描く。監督は、テレビ『Get Ride! アムドライバー』の山口祐司。声の出演は、『NARUTO-ナルト-』の杉山紀彰、『のだめカンタービレ』の川澄綾子。
        70
      • GHOST IN THE SHELL 攻殻機動隊2.0

        制作年: 2008
        1995年公開の「GHOST IN THE SHELL 攻殻機動隊」を押井守監督自ら全カットを完全リニューアル。最新デジタル技術を駆使して3DCGカットやデジタルエフェクト処理を加えたほか、「立喰師列伝」の榊原良子が新たに参加、全編新規にアフレコされた。サウンドデザイナーを「Mr.インクレディブル」のランディ・トムが担当している。
      • ピアノの森

        制作年: 2007
        『花田少年史』でも知られる一色まことの同名コミックをアニメーション映画化。天性の音楽の才能を持つ少年が、人との出会いの中で才能を開花させていく様を描く。監督は「花田少年史」の小島正幸。脚本は舞台版「世界の中心で、愛をさけぶ」の蓬莱竜太。キャストは上戸彩、神木隆之介、池脇千鶴、福田麻由子、宮迫博之(雨上がり決死隊)他。
        80
      • 攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX Solid State Society

        制作年: 2006
        士郎正宗原作による「攻殻機動隊S.A.C.」シリーズの長編3部作の3作目。公安9課から草薙素子が去った2年後、トグサ率いる新生公安9課に次々と難事件が襲い掛かる。捜査の結果、「傀儡廻(くぐつまわし)」というハッカーの存在が明らかになり…。
        82
      • 攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX The Laughing Man

        制作年: 2005
        2002年10月よりスカイパーフェクTV!にて放映された「攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX」。全26話を「笑い男事件」を中核に再編集した総集編。原作は士郎正宗。監督は神山健治。声の出演は田中敦子、阪脩、大塚明夫、山寺宏一ほか。
        85
      • 攻殻機動隊 S.A.C. 2nd GIG Individual Eleven

        制作年: 2005
        大ヒットTVアニメ『攻殻機動隊 S.A.C. 2nd GIG』の主軸である“個別の11人事件”を解析、新たな魅力に迫る特別編。新作シーンと新作カット、劇場クオリティのビスタサイズ仕様、新規アフレコを施した9課を中心にストーリーが展開する。
        85
      • イノセンス

        制作年: 2004
        近未来の日本を舞台に、かつての仲間で想いを寄せていた女性の記憶を秘めているサイボーグの刑事が、人間と機械の関係性に自問自答し、葛藤しながら、ある真相に迫っていく様を哲学的に描いたSFアニメ。「GHOST IN THE SHELL/攻殻機動隊」の押井守、制作スタジオ・プロダクションI.Gが再び放つジャパ二メーション。4Kリマスター版が、2025年2月28日に劇場上映(配給:TOHO NEXT)。
        72
      • NITABOH 仁太坊 津軽三味線始祖見聞

        制作年: 2003
        津軽三味線の始祖である仁太坊の半生を描いた伝記長篇アニメーション。監督は西澤昭男。大條和雄による『ファンタジーミュージック~始祖 仁太坊の一生~』を基に、西澤監督が脚色。撮影監督に瓶子修一と林コージローがあたっている。声の主演に、日野聡と村田貴輝。文部科学省選定、映倫青少年映画審議会推選、青少年育成国民会議推薦。
      • WXIII PATLABOR THE MOVIE 3

        制作年: 2001
        生物兵器開発が引き起こす事件の裏に潜む巨大な陰謀と小さな悲劇を巡り、パトレイバーとふたりの刑事が活躍するSF長篇アニメーション・シリーズの第3作。総監督は高山文彦、監督は遠藤卓司。ヘッドギアによる原作キャラクターとゆうきまさみによる原案を基に、とり・みきが脚本を執筆。撮影監督に「ああっ女神さまっ」の白井久男があたっている。声の出演に、「鬼平犯科帳」の綿引勝彦、「劇場版 幻・想・魔・伝 最遊記 Requiem 選ばれざる者への鎮魂歌」の平田広明、「アレクサンダー戦記」の田中敦子ら。
      • アレクサンダー戦記 劇場版

        制作年: 2000
        荒俣宏の小説「幻想皇帝 アレクサンドロス戦記」原作のTVアニメーション「アレクサンダー戦記」の劇場版。紀元前4世紀のマケドニアを舞台に、謎の魔術師集団・ピタゴラス教団と、時の支配者フィリポス二世の王子アレクサンダーが、世界の命運を賭けた戦いを繰り広げる。監督は兼森義則とりんたろうの共同。声の出演は関俊彦、麻志奈純子、坂口芳貞ほか。
      • 金田一少年の事件簿2 殺戮のディープブルー

        制作年: 1999
        南のリゾート地に展開する殺人事件に、高校生探偵・金田一一の名推理が冴えるディテクティヴ・アニメーションのシリーズ第2弾。監督は「金田一少年の事件簿」の西尾大介。天樹征丸とさとうふみやによる原作キャラクターを基に、「ゲゲゲの鬼太郎 おばけナイター」の島田満が脚本を執筆。撮影を「地獄先生ぬ~べ~ 午前0時ぬ~べ~死す!」の梶原裕実子が担当している。声の出演に「機動戦士ガンダムF91」の松野太紀の他、ミステリー作家の京極夏彦がゲスト出演している。
      • ちびねこチョビ/ちびねこコビとおともだち

        制作年: 1998
        「魔女の宅急便」の原作者・角野栄子が贈る、かわいい猫たちを描いた童話をアニメ化。いたずら好きなチョビが叱られて家を飛び出す「ちびねこチョビ」と、そんなチョビがお母さんになって産んだコビが迷子になる「ちびねこコビとおともだち」を収録。【スタッフ&キャスト】原作:角野栄子 絵:垂石眞子 監督:玉野陽美 脚本:高橋美幸 キャラクターデザイン・作画監督・原画:桜井木ノ実 出演(声):浅野まゆみ/矢島晶子/田中敦子
      • ヘルメス 愛は風の如く

        制作年: 1997
        古代ギリシアの英雄ヘルメスが繰り広げた愛と冒険を描く長編アニメーション。監督は「Coo/遠い海から来たクー」の今沢哲男。“宗教法人・幸福の科学”総裁の大川隆法による原作をもとに、ヘルメス・シナリオプロジェクトが脚色した。
      • 栄光へのシュプール 猪谷千春物語

        制作年: 1997
        冬季オリンピック、アルペン競技種目において日本人唯一のメダリストである猪谷千春の半生を描いた長編伝記アニメーション。監督は「Pipi とべないホタル」の奥脇雅晴。和田登による原作を今泉俊昭が脚色。撮影を諌川弘が担当している。
      • GHOST IN THE SHELL/攻殻機動隊

        制作年: 1995
        近未来の超高度情報化社会を背景に、公安警察の特殊部隊・攻殻機動隊が国際的なハッカー・人形使いと対決していく様を描いたSFアクション・アニメ。監督は「機動警察パトレイバー2 the Movie」の押井守。原作は士郎正宗の同名人気マンガ。脚色は「ガメラ 大怪獣空中決戦」の伊藤和典。イギリスのビデオ製作会社も出資し、日・米・英で同時公開された。渋谷ホワイトシネクイントにて4Kリマスター版を2024年9月6日(金) ~1週間限定上映。4Kリマスター版が、2025年2月28日に劇場上映(配給:TOHO NEXT)。
        88
      • ハートカクテルアゲイン

        制作年: -1
        わたせせいぞう原作「ハートカクテル」の生誕20周年を記念して制作されたアニメ。今作のためのオリジナルラブストーリーを5話収録。日本語版の声を山寺宏一や田中敦子、英語版の声をジョン・カビラやリサ・スティッグマイヤーが担当する。
      1-45件表示/全45件

      今日は映画何の日?

      注目記事