加藤礼次朗の関連作品 / Related Work

1-15件表示/全15件
  • サイボーグ一心太助

    制作年: 2024
    時代劇のヒーロー“一心太助”をモチーフにしたサイボーグが活躍する奇想天外なSFアクション。魚屋“一心屋鮮魚店”の二十五代目当主・一心太助は、困った人を助けずにはいられない人気者。何者かの凶弾に倒れた彼は、 サイボーグとなって蘇るが……。出演は『仮面ライダーリバイス』の小松準弥、『手裏剣戦隊ニンニンジャー』の西川俊介。監督は「遊星王子2021」の川崎実。「超伝合体ゴッドヒコザ」「突撃! 隣のUFO」に次ぐ、幸田町製作の河崎実監督特撮映画第3弾であり、愛知県幸田町町村合併70周年記念映画。
  • 電エースカオス

    制作年: 2023
    1989年にビデオマガジンの1コーナーとして始まった特撮ヒーロードラマ『電エース』シリーズの35周年記念作にして初の劇場用作品。気持ちがよくなると身長2000mの巨人に変身する電一。弟・電五十郎の恋愛相談にのっていた一にハリウッド星人が襲いかかってくる。出演はキックボクシング元世界チャンピオンの小林さとし、歌手・お笑いタレントのタブレット純。監督は「日本以外全部沈没」「地球防衛未亡人」などの河崎実。
  • 超伝合体ゴッドヒコザ

    制作年: 2022
    70~80年代に大流行した合体ロボットアニメのテイストを取り入れた娯楽特撮B級映画。愛知県のヒーロー、大久保彦左衛門の子孫が男女合体ロボット「ゴッドヒコザ」に変身して悪の宇宙人と戦う。「いかレスラー」「地球防衛未亡人」の河崎実監督が、愛知県幸田町の町おこしのために製作した。合計三つの形態となるスーパーロボット「ゴッドヒコザ」を河崎監督お得意の着ぐるみとCGの併用で表現。出演は八神蓮、綾瀬はるかのモノマネの沙羅、元SKE48の磯原杏華、『ウルトラギャラクシー大怪獣バトル』の南翔太、『ウルトラマンA』の佐野光洋。イジリー岡田が初の悪役を演じている。
  • 遊星王子2021

    制作年: 2021
    1958年から59年に日本テレビ系列にて放映され、テレビ番組としては日本初の宇宙人ヒーローものとして人気となった特撮番組『遊星王子』を新作映画としてリブート。令和の現代に伝説のヒーローが蘇る。主演は2.5次元舞台から映画にへと活躍を広げる日向野祥。遊星王子だけでなく、人気アイドル舟木康介の二役を演じる。ヒロインには、欅坂46の元メンバー で、現在は女優・YouTuberとして活躍する織田奈那。こちらもパン屋の娘・大村君子と、クローディア姫の二役を演じる。監督は「日本以外全部沈没」「地球防衛未亡人」「三大怪獣グルメ」などでおなじみの河崎実。また『帰ってきたウルトラマン』の主演で知られる団時朗と、同作でスーツアクターを務めたきくち英一ら、特撮のレジェンドも出演。団時朗は遊星王子の父・遊星王に、きくちは、かつて遊星王子が訪れたタルタン星の王族に扮する。衣裳は伝説のサイバーパンクSF漫画『サイレントメビウス』で一世を風靡した麻宮騎亜が担当し、レトロフューチャー感満載、クールかつ懐かしいデザインとなっている。「異世界からの闖入者」が人々とふれあいながら絆を深めるという黄金パターンを盛り込みながら、笑いあり、涙あり、感動ありの老若男女が楽しめる、時代を超えたエンタメアクション特撮映画。
    45
  • 三大怪獣グルメ

    制作年: 2020
    「地球防衛未亡人」の河崎実監督が長年構想を温めてきた特撮コメディ。イカ・タコ・カニの巨大怪獣が出現し、東京が壊滅状態に。シーフード怪獣攻撃部隊SMATは元超理化学研究所員・田沼雄太を招聘、国立競技場を丼にして怪獣たちを海鮮丼にする作戦を決行する。人気漫画『孤独のグルメ』の作者・久住昌之が監修を務める。「クロガラス」シリーズに出演、2.5次元舞台を中心に活動する植田圭輔が天才科学者・田沼雄太を演じるほか、アイドルグループ乃木坂46の吉田綾乃クリスティー、ボーイズユニットTOKYO流星群の安里勇哉らが出演。また、久住昌之、村西とおる、彦摩呂らがカメオ出演している。
  • メグ・ライオン

    制作年: 2020
    日本橋三越本店2019年新春福袋企画として公募し、約500万円を出資した一般女性を主演に制作されたSFコメディ。冴えないOL・獅戸めぐはある日、空から現れた全裸のイケメン男から、「あなたはキングライオン星の王女だ」と告げられ、口づけされる。監督は、「三大怪獣グルメ」の河崎実。出演は、主演権を獲得した一般人の長谷摩美、アイドルグループ、マジカル・パンチラインの浅野杏奈、タレントのジョナサン・シガー。
  • ロバマン

    制作年: 2019
    平凡な老人がひょんなことから“ロバマン”に変身し、悪を倒していくさまを映し出すヒーローアクション。68歳の吉村は、妻からは疎まれ、娘にも敬遠される孤独な毎日。ある日、散歩の途中に吉村はUFOに遭遇。気が付くとロバそっくりな宇宙人が声をかけてくる。主演は、フリーアナウンサー、タレントとして活躍する吉田照美。監督は「ギララの逆襲 洞爺湖サミット危機一髪」「地球防衛未亡人」の河崎実。特集企画『未体験ゾーンの映画たち2020』にて上映。
  • 大怪獣モノ

    制作年: 2016
    映画初主演のプロレスラー・飯伏幸太が大怪獣とバトルを繰り広げる、「アウターマン」の河崎実監督の特撮映画。東京に現れた大怪獣モノを倒すため、西郷博士は助手の新田に万能細胞を投与し巨大化させる。新田はモノを倒すが、謎の女が彼に近づく。出演は、プロレスラーの鈴木みのる、『獣電戦隊キョウリュウジャー』の斉藤秀翼、「ウルトラマンサーガ」の真夏竜、モデルの河西美希、「インモラル 凍える死体」の赤井沙希。
    70
  • 燃える仏像人間

    制作年: 2012
    切り絵を背景の上で動かし、特殊効果などで加工する“劇メーション”作品。仏像盗難事件で両親を惨殺された少女が巻き込まれる恐怖を描く。監督・脚本は、本作がデビュー作となる宇治茶。声の出演は、「劇場版 とある魔術の禁書目録(インデックス) エンデュミオンの奇蹟」の井口裕香、「天空の城ラピュタ」の寺田農。
  • 猫ラーメン大将

    制作年: 2008
    そにけんじ原作の4コマ漫画『猫ラーメン』を「ギララの逆襲 洞爺湖サミット危機一発」の河崎実が映画化。ラーメン店を開いた猫とその周囲の人々との交流を描く。猫親子の声を古谷徹と加藤精三という『巨人の星』の星飛雄馬・一徹父子コンビが担当。そのほかの出演は「髪がかり」の加藤和樹、「めぐりあい」の黒沢年雄など。
  • 電エース ザ・ファイナル 気楽に生きよう

    制作年: 2007
    『日本以外全部沈没』の河崎実監督が放つ特撮コメディ「電エース」シリーズ最終作。気持ちがよくなると全長2,000メートルの巨人“電エース”に変身する、快楽星の王子・電一(でんはじめ)ら電兄弟の活躍を描く。お笑い芸人・にしおかすみこが共演。【スタッフ&キャスト】監督・脚本:河崎実 プロデューサー:熊谷健一 撮影:宮岡亨 音楽:石井雅子 出演:南郷勇一/加藤礼次朗/にしおかすみこ/堀内正美
  • 電エース ハンケチ王子の秘密

    制作年: 2006
    『ヅラ刑事』の河崎実監督が放つ特撮コメディ。気持ちがよくなると全長2,000メートルの巨人“電エース”に変身する、快楽の星の王子・電一(でんはじめ)。彼は出会い系サイトで知り合った女性に会うべく北へ旅立つが、UMA、怪獣、女の罠が待ち受ける。【スタッフ&キャスト】監督・脚本:河崎実 出演:南郷勇一/加藤礼次朗/なべやかん/酒井一圭/小田有紗/加藤美佳/斉藤工
  • 快楽の超人 本家・『電エース』

    制作年: 2005
    『いかレスラー』の河崎実監督による、気持ち良くなると身長2,000mの超人に変身する男の活躍を描く特撮おバカショートムービー。新作エピソードと旧エピソード、単発ギャグ作品、爆笑のメイキング映像、「封印された」エピソードも収録する。【スタッフ&キャスト】監督:河崎実 題字:熊谷健 出演:南郷勇一/加藤礼次朗/蜂谷眞未/中川翔子/萩原佐代子
  • 元祖 電エース

    制作年: 2005
    『いかレスラー』の河崎実監督による、気持ち良くなると身長2,000mの超人となる“電エース”の活躍を描く、カルト的な人気を誇る特撮ヒーローコメディがDVD化。89年製作の第1話から第5話と新作全5話に加え、メイキングやお蔵入り映像なども収録する。【スタッフ&キャスト】プロデューサー:熊谷健一/佐熊慎一 監督:河崎実 脚本:大賀誠 出演:南郷勇一/加藤礼次朗/沢地優佳/萩原佐代子
  • 犬刑事 INU-DEKA 第一話ン!「怪奇!Tシャツの男」

    制作年: 1999
    麻薬に絡んだ事件に挑む犬刑事の活躍を描いた短篇コメディの第1話。監督はの植田尚。総監督を大畑晃一、脚本を岩佐陽一と児玉宣久が、また撮影を児玉宣久が前作同様務めている。尚、本作はカルト・アニメ界で人気を博している大畑晃一監督の初実写作品の特集「V-MONSTER」の中で上映された。VTR作品。ビデオプロジェクターによる上映。
1-15件表示/全15件

今日は映画何の日?

注目記事