早坂伸の関連作品 / Related Work

1-84件表示/全84件
  • きさらぎ駅 Re:

    制作年: 2025
    インターネット匿名掲示板2ちゃんねるに投稿された体験談から広まった異世界の駅“きさらぎ駅” の都市伝説を映画化したホラー続編。3年前に異世界“きさらぎ駅”から生還した明日香は、自分を元の世界へ戻すために取り残された春奈を救い出すために電車に乗り込む。永江二朗監督、脚本家・宮本武史らスタッフ陣や、本田望結、恒松祐里らキャスト陣が続投。映像ディレクター・角中瞳役の奥菜恵、きさらぎ駅に現れたホスト・ハヤト役の大川泰雅らが新たに参加した。
  • 美晴に傘を

    制作年: 2025
    数多くの映画・ドラマに出演、「八重子のハミング」で長編映画初主演を果たしたバイプレイヤー、升毅の主演映画。升が演じる漁師の元に、亡くなった息子の妻が障がいを抱える娘を連れて訪ねてきたことで、小さな奇跡が起こる。北海道の小さな町を舞台に、大事な人を亡くした家族が共に肩を寄せ合い生きていく姿を丹念に描いた。劇団牧羊犬を主宰し、短編「ルーツ」など映像作品も多々手がける渋谷悠の初長編映画。共演は息子の妻を「泥の子と狭い家の物語」の田中美里、聴覚過敏を持つ自閉症の美晴を「麻希のいる世界」の日髙麻鈴が演じる。
  • FPS

    制作年: 2024
    「きさらぎ駅」の永江二朗監督が60分間全編FPS(一人称視点シューティングゲーム)で撮影した実験的アトラクションホラー。異世界の扉を開いた主人公は、荒廃した大きな建物に閉じ込められる。そこは、外に出ることも死ぬこともできない無間地獄だった。
  • イルカはフラダンスを踊るらしい

    制作年: 2023
    「けんじ君の春」の森田亜紀が監督を務めたヒューマンドラマ。上京して演劇の道に進むことを夢見る高校3年生のサトは、認知症の祖母シズと父と暮らしている。サトは、ハワイ旅行に行くのがシズの長年の夢だったことを知り、逗子で疑似ハワイ旅行を企画する。出演は、「17歳は止まらない」の片田陽依、「Laundry」の福井裕子。横浜国際映画祭出品作品。
  • リゾートバイト

    制作年: 2023
    投稿サイトで不動の人気を誇るネット怪談を基に「きさらぎ駅」の永江二朗監督が映画化。旅行を兼ねてとある島の旅館でバイトを始めた大学生・内田桜と幼馴染の聡、希美。ある日、桜たちは、その旅館で働く岩崎から館内にある秘密の扉を探す肝試しを提案されるが……。出演は「星空のむこうの国」の伊原六花、秋田汐梨、「追想ジャーニー」の藤原大祐。
    70
  • 劇場版ほんとうにあった怖い話 事故物件芸人4

    制作年: 2022
    お笑い新世代芸人による怖くて笑える新感覚ホラームービー第4弾。誰もいないはずの教室に響き渡る叫び声、怨念が染みついた “事故物件の廃校”を舞台に、芸人たちの投稿による3つのストーリーが展開する。今ノリに乗っているブレイク芸人、M-1グランプリ2020王者「マヂカルラブリー」の村上をはじめ、「レインボー」や「ジェラードン」など、近年のお笑い賞レースを賑わす人気芸人たちが映画初出演を果たした。「事故物件芸人」の全シリーズを手掛ける天野裕充が引き続き監督・脚本・編集を担当している。
  • ハザードランプ

    制作年: 2022
    人生にハザードランプが点った男ふたりの満月の夜の物語。3年前の悲痛な事件をきっかけに、北陸の地方都市で代行ドライバーとして働く須貝は、突然現れた新人ドライバーの刈谷とコンビを組むことになる。様々な酔客を乗せて走る月明りの下、男たちの奇妙な因縁が浮かび上がる。監督・榊英雄×脚本・清水匡の「アリーキャット」「生きる街」コンビが完全オリジナルストーリーで映画化。主人公・須貝を安田顕、その相棒となる刈谷を山田裕貴が演じ、男たちの関係がサスペンスフルに、ユーモラスに、悲痛に、刻一刻と変化する。須貝の恋人・美乃梨役に松本若菜、謎の人物・ズーコに中村中が、二人の過去を握る人物を魅力的に演じているほか、運転代行会社の社長に石倉三郎、代行利用客に阿部純子、大和田伸也と津田寛治、六平直政と金田明夫など実力派が揃った。
  • 蜜月(2022)

    制作年: 2022
    俳優で「アリーキャット」など監督としても活動する榊英雄と「MOTHER マザー」の脚本家・港岳彦が組んだ人間ドラマ。美月は15年ぶりに現れた義弟から母の死を知らされ、夫との平穏な暮らしを守るため、心を病んだ母との愛憎から一線を越えた過去と対峙する。「ヒメアノ~ル」の佐津川愛美が過酷な家族環境下で懸命に生きる17歳の少女から秘密を抱えながら夫を愛する32歳の女性を、「淵に立つ」で第71回毎日映画コンクール女優主演賞を獲得した筒井真理子がトラウマを抱える母を演じる。
  • 向田理髪店

    制作年: 2022
    寂れた元炭鉱町「筑沢町」にある理髪店の親子の葛藤を軸に、過疎化、少子高齢化、介護、結婚難など、どこの地方も抱える深刻な問題に直面しながら懸命に生きる人々の姿を通して、家族の絆や人とのつながりの大切さを描いたヒューマンドラマ。原作は直木賞作家の奥田英朗。奥田原作の映画「純平、考え直せ」を監督した森岡利行が脚本・監督を務めた。理髪店を営む主人公・向田康彦には、本作が映画初主演となる高橋克実。その妻・恭子に富田靖子、東京の会社を辞めて戻って来た息子・向田和昌を白洲迅、康彦の同級生役に板尾創路と近藤芳正。原作では北海道だった舞台を九州に移し、撮影は福岡県大牟田市などをメインに、地元の人びとの全面的な協力を得て行われた。
  • きさらぎ駅

    制作年: 2022
    「タイトル、拒絶」の恒松祐里主演でインターネット掲示板発の都市伝説を映画化。大学で民俗学を学ぶ春奈は、都市伝説“きさらぎ駅”を卒業論文の題材に取り上げることに。リサーチの結果、原点となった書き込みの投稿者とされる女性と会う約束を取り付ける。出演は、「ポプラの秋」の本田望結、ドラマ『ファイトソング』の莉子、ドラマ『ウルトラマントリガー NEW GENERATION TIGA』の寺坂頼我、ドラマ『魔進戦隊キラメイジャー』の木原瑠生。監督は、「真・鮫島事件」の永江二朗。
    40
  • 炎上シンデレラ

    制作年: 2022
    ドラマ『結婚できない男』などの脚本家・尾崎将也のオリジナル脚本による監督作第3弾。初主演映画の撮影中にスキャンダルを起こし、芸能界を追放されたみつほ。その映画のメイキングの撮影をしていた田代は、彼女を主演に映画を撮りたいと思っていたが……。出演は、「放課後ソーダ日和 特別版」の田中芽衣、「PRINCE OF LEGEND」の飯島寛騎。
  • きみの正義ぼくの正義

    制作年: 2021
    正義のヒーローと敵対する悪の組織のメンバーを主人公に、「正義とは何か」を問うドラマ。家族思いの優しい父親・岩城慎一には、7歳の息子・勇気に言えない秘密があった。実は彼は、勇気が憧れるヒーロー、サムライドの宿敵デスブラックスの一員だったのだ。出演は『仮面ライダー電王』の中村優一、「海を感じる時」の市川由衣。
  • 歩きはじめる言葉たち 漂流ポスト3・11をたずねて

      制作年: 2021
      大切な人を亡くした人々の心の拠り所となっている岩手県陸前高田市の漂流ポスト3・11をめぐるドキュメンタリー。故・佐々部清監督の盟友・升毅が監督のゆかりの地を訪ね、監督が生前映画制作を果たせなかった東日本大震災の被災地で漂流ポスト3・11と出会う。監督は、佐々部清監督の「群青色の、とおり道」「八重子のハミング」に製作として参加した野村展代。漂流ポストの活動に感銘を受け映画化に向け動き出していたものの、諸事情により監督する予定であった佐々部清氏と話し合い一度企画をストップ。佐々部監督のサポートのもと野村監督のメガホンでドキュメンタリー映画として再出発した矢先に、佐々部監督が急逝した。
    • 男の優しさは全部下心なんですって

      制作年: 2021
      「からっぽ」ののむらなおによるラブストーリー。MOOSIC LAB 2019で上映した作品を再編集した完全版として劇場公開する。宇野みこはいつも全力の愛で受け入れるが、男たちは最後には彼女の前から去っていく。そんな日々を過ごしていたが……。出演は、本作でMOOSIC LAB 2019女優賞を受賞した辻千恵、ドラマ『魔進戦隊キラメイジャー』の水石亜飛夢、「サクリファイス」の五味未知子。
    • 大綱引の恋

      制作年: 2020
      「八重子のハミング」などを手がけた佐々部清監督の遺作となった、薩摩川内市を舞台にしたラブストーリー。35歳にしてまだ独身である鳶職・有馬組の三代目・武志は、駅で倒れた老人の救命措置を一緒に行った韓国人女性研修医のジヒョンと心を通わせるが……。400年以上続く伝統行事で薩摩川内市の三大イベントのひとつである川内大綱引を題材に、家族を軸にした物語の中で男女の愛を描き出していく。主人公の有馬武志を「大コメ騒動」の三浦貴大が、ジヒョンを「どすこい!すけひら」の知英が演じる。また、数々の佐々部監督作品に参加し本作でも武志の父親役として出演する西田聖志郎が、本作の企画・原案を務めている。2020年10月31日より鹿児島先行公開。
    • NO CALL NO LIFE

      制作年: 2020
      壁井ユカコの同名小説を映画化したラブストーリー。高校3年生の夏。携帯電話に残された過去からの留守メッセージに導かれ、佐倉有海は学校一の問題児・春川と出会う。たちまち恋に落ちる2人だったが、やがて時を越えた留守電の真相が明らかになり……。ダブル主演を務めるのは、「10万分の1」の優希美青と『ウルトラマンタイガ』の井上祐貴。監督は、中編「溶ける」が第70回カンヌ国際映画祭シネフォンダシオン部門(学生部門)に出品され、注目を集めた新鋭・井樫彩。
    • 架空OL日記

      制作年: 2020
      バカリズムが原作・脚本・主演を務め、第55回ギャラクシー奨励賞、第36回向田邦子賞などを受賞した同名連続ドラマの映画化。バカリズムらドラマの主要キャラクターはそのままに、新たなキャストを加え、銀行員OLの“私”と同僚たちの日常を綴っていく。出演は、「ブルーアワーにぶっ飛ばす」の夏帆、「美人が婚活してみたら」の臼田あさ美、「高崎グラフィティ。」の佐藤玲、「夕陽のあと」の山田真歩。監督はドラマ版に引き続き、住田崇が担当。
      88
      • 笑える
    • 惡の華

      制作年: 2019
      押見修造による同名コミックを、「覚悟はいいかそこの女子。」の井口昇の監督と伊藤健太郎の主演により実写化。中学2年生の春日高男は、衝動に駆られ佐伯奈々子の体操着を持ち去ったところをクラスの問題児・仲村佐和に目撃され、彼女に隷属することになる。脚本は「心が叫びたがってるんだ。」の岡田麿里。息苦しい日々をやり過ごす春日を伊藤健太郎が、春日を服従させる仲村佐和を「Diner ダイナー」の玉城ティナが演じるほか、オーディションで選ばれた秋田汐梨、「暗黒女子」の飯豊まりえらが出演。
    • 超・少年探偵団NEO Beginning

      制作年: 2019
      江戸川乱歩の『少年探偵団』シリーズを原案に、少年探偵団初代団長・小林少年のひ孫・芳狼と怪人二十面相の数奇な運命を活写する学園ミステリー。芳狼たちは学園に次々と起こる怪事件に巻き込まれ、ミステリー同好会メンバーとともに怪事件の謎解きにはまる。監督は「ジョーカーゲーム 脱出」の芦塚慎太郎。小林少年のひ孫・芳狼を「見えない目撃者」の高杉真宙が、親友のワタリを「ふたつの昨日と僕の未来」の佐野岳が、明智小五郎のひ孫・小夜を「あの日のオルガン」の堀田真由が演じる。
      0
    • 羊とオオカミの恋と殺人

      制作年: 2019
      スプラッター・ラブコメディ漫画『穴殺人』を、「居眠り磐音」の杉野遥亮と「4月の君、スピカ。」の福原遥のW主演で映画化。自殺志願の黒須が壁にあいた穴を覗くと、隣人・宮市の生活が丸見えに。宮市の虜になるが、ある日彼女の殺人現場を目撃してしまう。監督は「女の子よ死体と踊れ」やドキュメンタリー「RADWIMPSのHESONOO Documentary Film」などを手がけた朝倉加葉子。自殺志願の男と美しき殺人鬼の恋愛模様を綴る。
    • 生きる街

      制作年: 2018
      「ピンポン」や「パーマネント野ばら」などで圧倒的な存在感を放ってきた夏木マリ主演によるヒューマンドラマ。東日本大震災で夫を失った千恵子。離れて暮らす娘や息子とのすれ違いが続くなか、ある日、以前同じ町に住んでいた韓国人青年ドヒョンがやって来る。共演は「ユリゴコロ」の佐津川愛美、「青空エール」の堀井新太、韓国のロックバンドCNBLUEのイ・ジョンヒョン、「あさひなぐ」の岡野真也、「エキストランド」の吉沢悠。脚本を「アリーキャット」の清水匡と「捨てがたき人々」の秋山命が担当。監督は「アリーキャット」の榊英雄。
      100
    • 報復(かえし)2

      制作年: 2017
      佐野岳、津田寛治ら人気若手俳優と演技派俳優が共演した復讐劇の完結編。連続猟奇殺人の容疑を掛けられた山井浩史は、街を牛耳る警官・塚本の力で釈放された。やがて、監視カメラの映像から組長の三宅を殺害した犯人は、深谷聖次であることが判明する。【スタッフ&キャスト】監督:山口雄也 脚本:清水匡 撮影:早坂伸 音楽:佐藤ワタル 出演:佐野岳/津田寛治/木下美咲/ガダルカナル・タカ
    • 報復(かえし)

      制作年: 2017
      佐野岳、津田寛治ら人気若手俳優と演技派俳優の共演で描く復讐劇。山井浩史は高校時代に同級生・深谷千晶を殺害し服役していた。一方、千晶の父・聖次は、娘の死と妻の自殺から必死に立ち直ろうとしていた。そして、10年の月日が流れ…。2017年10月18日・19日先行上映。【スタッフ&キャスト】監督:山口雄也 脚本:清水匡 撮影:早坂伸 音楽:佐藤ワタル 出演:佐野岳/津田寛治/木下美咲/ガダルカナル・タカ
    • コクウ

      制作年: 2017
      特集企画『OP PICTURES+フェス2017』の一作。俳優として活躍するほか「木屋町DARUMA」など数々の監督作を送り出す榊英雄がメガホンを取った2017年6月23日公開のピンク映画「ほくろの女は夜濡れる」を、R15+用に再編集。
    • アリーキャット

      制作年: 2017
      「沈黙 -サイレンス-」の窪塚洋介と俳優・ミュージシャンとして活躍する降谷建志の共演で贈るバディムービー。元ボクサーの朝秀晃は、一匹の猫を介して梅津郁巳と出会う。やがて2人は、ストーカーに狙われたシングルマザーの冴子を守ることになるが……。共演は「海を感じる時」の市川由衣、お笑い芸人、映画監督としても活躍する品川祐。監督は「木屋町DARUMA」の榊英雄。
      60
    • 裸の劇団 いきり立つ欲望(R15+)

      制作年: 2016
      俳優として活躍するだけでなく「木屋町DARUMA」など精力的に作品を発表する榊英雄が監督を務めたピンク映画「さまようアゲハ 蜜壺トロトロ」の続編(2016年5月6日より公開)のR15+再編集版。特集企画『OP PICTURES+フェス』の1作品。
    • 八重子のハミング

      制作年: 2016
      山口県萩市を舞台に、四度のガン手術を乗り越え妻を約12年間介護した陽信孝の手記を「半落ち」の佐々部清監督が映画化。八重子が若年性アルツハイマーであることが判明。闘病を続ける夫の誠吾は、近寄る死の影を見据えつつ、病が進行する妻を支え共に歩む。「群青色の、とおり道」でも佐々部監督と組んだ升毅と「パイレーツによろしく」以来28年ぶりの映画出演となる高橋洋子が、夫婦の強い絆を表す。2016年10月29日より山口県先行ロードショー。
      90
    • 裸のアゲハ

      制作年: 2016
      俳優として活躍するだけでなく「木屋町DARUMA」など精力的に作品を発表する榊英雄が監督を務め、2016年3月18日より公開されたピンク映画「さまようアゲハ 蜜壺トロトロ」のR15+再編集版。特集企画『OP PICTURES+フェス』の1作品。
    • いしゃ先生

      制作年: 2015
      昭和初期の山形県の無医村でたった一人の医師となった女性の半生を描く伝記映画。原作・脚本はドラマ『お米のなみだ』のあべ美佳。監督は「心霊写真部 劇場版」の永江二朗。「Mayu ココロの星」の平山あやが主人公・周子を演じる。共演は、ドラマ『浅見光彦シリーズ』の榎木孝明、「TAKAMINE アメリカに桜を咲かせた男」の長谷川初範、演劇界で数々の賞を受賞している池田有希子。
      70
    • 桜ノ雨

      制作年: 2015
      音声合成ソフトを使用した楽曲から人気を博し、ミリオンヒットを記録した歌をモチーフにした青春群像劇。作詞・作曲のhalyosyが原作・原案を手がけた小説を下敷きに、悩みながらも前に進んでいく合唱部の高校生員たちを活写する。合唱コンクールで金賞を獲るために、部長が作った楽曲ではなく難度の高い曲を歌うことになり、部員たちの間に不協和音が響く……。監督は「リュウグウノツカイ」で第24回ゆうばり国際ファンタスティック映画祭北海道知事賞を受賞したウエダアツシ。「映画 暗殺教室」の山本舞香、「悪の教典」の浅香航大らが出演。劇場公開に先駆け、第28回東京国際映画祭パノラマ部門にて上映された。
      68
    • 愛∞コンタクト

      制作年: 2015
      AV界の巨匠・代々木忠のエッセイを原作に、恋愛できない女たちの姿を綴った3話のオムニバス。20歳過ぎで母の過干渉に任せた生活を送る女子大生の泉は、ラジオで聞いた「電気によって感情を研究している」という話に興味を引かれるが……(「感電」)。出演は「クハナ!」の長谷川るみ、「ちょき」の広澤草、「武蔵野線の姉妹」の加藤夏希。女優の中原翔子が早川ナオミ名義で初プロデュース。
      60
    • 愛を語れば変態ですか

      制作年: 2015
      劇団ピチチ5を主宰する演出家・福原充則の初監督作品。開店を明日に控えたカレー屋を舞台に、一組の夫婦と珍客が繰り広げる暴走恋愛コメディ。主人公を「きみはいい子」の黒川芽以、その夫を「この世で俺/僕だけ」の野間口徹が演じる。他に、キングオブコメディの今野浩喜、「ナナとカオル」の栩原楽人、Wエンジンの川合正悟(チャンカワイ)、「サード」の永島敏行が出演。
      50
    • やるっきゃ騎士

      制作年: 2015
      みやすのんきのお色気学園漫画『やるっきゃ騎士』を基に「ペンギン夫婦の作りかた」の平林克理監督が映画化。“女尊男卑”を掲げる学園に転校してきた無類のエロ好き男子の奮闘を描く。出演は「マエストロ!」の中村倫也、「Starting Over」の遠藤新菜、「サムライフ」の柾木玲弥、「チチを撮りに」の柳英里紗、「龍が如く 劇場版」のアレクサンダー大塚。PG12。
      80
    • THE NEXT GENERATION パトレイバー 第5章

      制作年: 2014
      人気アニメ「機動警察パトレイバー」の完全新作実写化プロジェクト第5弾。「エピソード8 遠距離狙撃2000」、「エピソード9 クロコダイル・ダンジョン」の2話構成。出演は「わが母の記」の真野恵里菜、「踊る大捜査線」シリーズの筧利夫。総監督は「GHOST IN THE SHELL 攻殻機動隊」の押井守。
    • THE NEXT GENERATION パトレイバー 第6章

      制作年: 2014
      人気アニメーション「機動警察パトレイバー」の完全新作実写化プロジェクト第6弾。「エピソード10:暴走!赤いレイバー」、「エピソード11:ロンググッドバイ」の2エピソードで構成。レイバー同士のバトルと、主人公・泉野明の高校時代の恋の思い出が描かれる。出演は「わが母の記」の真野恵里菜、「L・DK」の福士誠治。
    • THE NEXT GENERATION パトレイバー 第7章

      制作年: 2014
      メディアミックス展開で人気を集めた「機動警察パトレイバー」の実写版シリーズ第7弾。完全新作の長編劇場版に先立つ全12話の最終エピソードとして、「機動警察パトレイバー2 the Movie」の後日談が語られる。シリーズ総集編を同時上映。出演は「わが母の記」の真野恵里菜、「この空の花 長岡花火物語」の筧利夫。
    • 夜だから

      制作年: 2014
      天橋立のある京都府宮津市を舞台に、心に傷を負って東京から流れ着いた女と地元の男の愛の行方を描く。出演は、シンガーソングライターとしての顔を持ち、「非金属の夜 nonmetal night」などで女優としても活躍する千葉美裸、『仮面ライダー鎧武/ガイム』の波岡一喜。福山功起(「埼玉家族」)の長編初監督作品。
    • ハニー・フラッパーズ

      制作年: 2014
      思うように就職活動が進まないごく普通の女子大生が、友達の誘いでなんとなくキャバクラへ体験入店し、初めて見る“夜の世界”を経験しながら成長していく姿を描くヒューマンドラマ。監督は「窓際ヒーロー」の笹木恵水。出演は「Famille ファミーユ フランスパンと私 TWILIGHT FILE V」の坂口杏里、「ロストクライム 閃光」の川村ゆきえ、「レディ・ドラゴン 怒りの鉄拳」の矢吹春奈、「映画版 ふたりエッチ」シリーズの森下悠里。
      40
    • 放課後ロスト

      制作年: 2014
      五十嵐藍の人気コミック『ワールドゲイズ クリップス』を原作に、3編のオムニバスとして映画化。廃校が決まった高校を舞台に、3人の女性監督が等身大の少女たちの日常を描いた青春群像。出演は「映画 鈴木先生」の未来穂香、SKE48の佐藤すみれ(「ウルトラマンサーガ」)、「桐島、部活やめるってよ」の松岡茉優。
    • 逢いびき(2014)

      制作年: 2014
      横浜を舞台に、大人の純愛を描くラブストーリー。みなとみらい、ランドマークタワー、赤レンガ倉庫、汽車道、大桟橋など横浜の名所をバックに、大人の運命の恋がロマンチックに展開する。監督は、「死にゆく妻との旅路」の塙幸成。出演は、「セカンドバージンの女 通り雨」の丸純子、「水の中の八月」の赤木伸輔。
    • THE NEXT GENERATION パトレイバー 第4章

      制作年: 2014
      人気アニメ「機動警察パトレイバー」の完全新作実写化プロジェクト第4弾。「エピソード6 大怪獣現わる 後編」、「エピソード7 タイムドカン」の2話構成。出演は、「わが母の記」の真野恵里菜、「踊る大捜査線」シリーズの筧利夫。総監督は、「GHOST IN THE SHELL 攻殻機動隊」の押井守。
    • THE NEXT GENERATION パトレイバー 第3章

      制作年: 2014
      人気アニメ「機動警察パトレイバー」の完全新作実写化プロジェクト第3弾。「エピソード4 野良犬たちの午後」、「エピソード3 大怪獣現わる 前編」の2話構成。出演は、「わが母の記」の真野恵里菜、「踊る大捜査線」シリーズの筧利夫。総監督は、「GHOST IN THE SHELL 攻殻機動隊」の押井守。
    • THE NEXT GENERATION パトレイバー 第2章

      制作年: 2014
      人気アニメーション「機動警察パトレイバー」の完全新作実写化プロジェクト第2弾。「エピソード2 98式再起動せよ」、「エピソード3 鉄拳アキラ」の2つの物語で構成される。出演は「わが母の記」の真野恵里菜、「踊る大捜査線」シリーズの筧利夫、「日輪の遺産」の福士誠治、「脳男」の太田莉菜、「三文役者」の竹中直人。総監督は「GHOST IN THE SHELL 攻殻機動隊」の押井守。
    • THE NEXT GENERATION パトレイバー 第1章

      制作年: 2014
      人気アニメーション「機動警察パトレイバー」の完全新作実写化プロジェクトの第1弾。「エピソード0 栄光の特車二課」(50分)、「エピソード1 三代目出動せよ」(15分)の2エピソードで構成。出演は「わが母の記」の真野恵里菜、アニメ版にも出演した千葉繁。「GHOST IN THE SHELL 攻殻機動隊」の押井守が総監督を務める。
    • 愛の渦(2014)

      制作年: 2013
      第50回岸田國士戯曲賞を受賞した演劇ユニット『ポツドール』の代表的作品を、「ボーイズ・オン・ザ・ラン」など映像分野にも進出する主宰の三浦大輔が自らの手で映画化。乱交パーティーに参加し性欲やそれにともなう感情に振り回される人々を通し、人間の本質を剥き出しにしていく。本作は映画用に脚本が書き直されている。親からの仕送りを使い乱交パーティーに行く引きこもりニートを「半分の月がのぼる空」の池松壮亮が、地味な外見とは裏腹に性欲の強い女子大生を「スクールガール・コンプレックス~放送部篇~」の門脇麦が演じるほか、「クライマーズ・ハイ」の滝藤賢一、「カケラ」の中村映里子、「松ヶ根乱射事件」の新井浩文らが出演。
      50
    • ジョーカーゲーム 脱出(エスケープ)

      制作年: 2013
      死をかけた不条理なゲームに参加させられた若者たちの姿を描くシリーズ第2弾。キャストを一新、7人の少女たちが新たなサバイバルゲームに巻き込まれていく。監督は「マメシバ一郎 フーテンの芝二郎」の芦塚慎太郎。出演は、アイドルグループ、私立恵比寿中学の鈴木裕乃、松野莉奈、「ウルトラマンギンガ 劇場スペシャル」の宮武美桜。
    • 映画版 不毛会議

      制作年: 2013
      戦争中の某国で、自分たちの分隊長の仇を討つため特別部隊を結成しようと集まった6人の男たちの会議を描く密室劇。「東京無印女子物語」脚本のなるせゆうせいによる初監督作品。出演は、「武士道シックスティーン」の石黒英雄、「ハードロマンチッカー」の柄本時生、「WAYA! 宇宙一のおせっかい大作戦」の井戸田潤。
    • 監禁探偵

      制作年: 2013
      推理作家・我孫子武丸がストーリーを手がけたミステリー漫画『監禁探偵』(画:西崎泰正)を、監督・脚本の一員として参加したテレビドラマ『深夜食堂』が2010年度ドラマギャラクシー賞を受賞した「シャッフル」の及川拓郎が映画化。死体を発見したものの警察に通報できない事情を抱えた男が、現場に居合わせた女を監禁する。「ブタがいた教室」「死に花」の小林弘利が及川監督とともに脚本を担当。疑いの目を向ける女性を監禁する男を「あなたへ」「ふがいない僕は空を見た」などで第86回キネマ旬報ベスト・テン新人男優賞を獲得した三浦貴大が、監禁されながらも卓越した推理力を発揮する謎の女を「GANTZ」やNHK連続テレビ小説『純と愛』の夏菜が演じる。
      80
    • 俺はまだ本気出してないだけ

      制作年: 2013
      青野春秋の同名人気漫画を「コドモ警察」の福田雄一監督が実写映画化。42歳、バツイチ子持ちの男が漫画家を目指し奮闘する姿を描く。出演は「ALWAYS 三丁目の夕日」シリーズの堤真一、「桐島、部活やめるってよ」の橋本愛、「TRICK」シリーズの生瀬勝久、「ミロクローゼ」の山田孝之、「ポテチ」の濱田岳。音楽は「歩いても 歩いても」のゴンチチ。
      60
    • コドモ警察

      制作年: 2013
      2012年にTV放映された同名ドラマの劇場版。悪の組織によって、子供にされてしまった特殊捜査課の活躍を描く。監督・脚本は「大洗にも星はふるなり」の福田雄一。出演は「映画 妖怪人間ベム」の鈴木福、「北のカナリアたち」の勝地涼、「死刑台のエレベーター」の吉瀬美智子、「ラブコメ」の北乃きい、「SP」シリーズの神尾佑。
      70
    • ヤンキー医師(Dr.)

      制作年: 2012
      セクシーアイドル・小沢アリス主演のヤンキーシリーズ。天才外科医・神埼裕司の娘として生まれた涼子は、周囲からのプレッシャーに耐え切れず、いつしかヤンキーの世界へ。何とか医者にはなれた彼女だったが、持ち前の荒っぽさは消えず…。【スタッフ&キャスト】監督・脚本・編集:相羽誠聡 撮影:早坂伸 製作:山田浩貴 プロデューサー:西健二郎 出演:小沢アリス/百合野もも/鎌田泰輝/土屋貴子
    • 9 3/4 ナイン スリー クォーター

      制作年: 2012
      ファッションデザイナーRYNSHUが、製作総指揮・企画・脚本・衣装・監督を務めた第1回作品、東京の最先端に生きる若き女性たちにスポットを当て、愛や性を通して彼女たちの生き様を描き出す。出演は「ハードライフ 紫の青春・恋と喧嘩と特攻服」のRIO、「岡山の娘」の太田千晶、「クロネズミ」の下宮里穂子。
    • 武蔵野線の姉妹

      制作年: 2012
      ユキヲ原作の同名コミックを実写映画化。ロリータファッションに身を包み、怠惰な生活を送るセレブニート姉妹の姿を描くコメディ。出演は、「レッド・ティアーズ」の加藤夏希、AKB48メンバーの仲谷明香と中田ちさと、「霊界の扉 ストリートビュー」の日和佑貴。監督は、「口裂け女 リターンズ」の山本淳一。
      70
    • ナイトピープル

      制作年: 2012
      ミステリー作家・逢坂剛の短編小説『都会の野獣』を基に「休暇」の門井肇監督が映画化。強奪された大金をめぐり、死んだ恋人の影を引きずる男と謎めいた女、神出鬼没の刑事が繰り広げる心理戦を描く。出演は「腑抜けども、悲しみの愛を見せろ」の佐藤江梨子、「龍が如く 劇場版」の北村一輝、「ビリケン」の杉本哲太、「金融腐蝕列島 呪縛」の若村麻由美。
      60
    • 非金属の夜 nonmetal night

      制作年: 2012
      東京・渋谷で実際に起きた事件を基に「レディ・ドラゴン 怒りの鉄拳」の中田圭監督が映画化。運命に導かれるかの如く出逢った若者たちの生と死をリアルに描く。出演は、本作で主演デビューを飾る塚本愛梨、「アラグレ」の秋山真太郎、「レディ・ドラゴン 怒りの鉄拳」の舩木壱輝、「ユダ」の水崎綾女、「ライトノベルの楽しい書き方」の佐藤永典。
    • メンゲキ!

      制作年: 2011
      人生の岐路を迎えた30歳目前の劇団員の青年が、ひょんなことから恋人との結婚のために仲間たちと“テレビが取材するラーメン屋”をでっち上げることになるが……。脚本をお笑いコンビ“スピードワゴン”の小沢一敬が手掛けた青春映画。出演は「ふたたび swing me again」の青柳翔。監督は「ヒトリマケ」の四季涼。
    • アサシン(2011)

      制作年: 2011
      非情な暗殺者と暗殺現場に居合わせた少女の逃避行を描くアクション。出演は「都市霊伝説 幽子」の馬場良馬、「ギャングスタ」の久保田悠来、「ソラニン」の岩田さゆり。新堂冬樹の同名小説を「お姉チャンバラ THE MOVIE」などでアクション監督を務め、「芸者VS忍者」で監督デビューを飾った小原剛が映画化。
    • ヤンキーヘルパー

      制作年: 2011
      セクシーアイドル・木下柚花主演の新ヤンキーシリーズ。特攻服姿で毎日ケンカに明け暮れているマリア。そんなマリアの恋人であるチンピラの悠太は、寝たきりの本家の組長・又井から覚醒剤の隠し場所を聞き出そうと、マリアにヘルパー役を頼むのだが…。【スタッフ&キャスト】監督・脚本・編集:城定秀夫 脚本:城定由有子 撮影:早坂伸 プロデューサー:西健二郎 出演:木下柚花/飯島大介/吉本輝海/中村英児
    • ×ゲーム2

      制作年: 2011
      山田悠介による同名小説の映画化の第2弾。幼い頃にイジメを受けた者が大人になり、スケールを拡大した復讐を行っていくホラー・サスペンス。監督は、「天使突抜六丁目」の山田雅史。出演は、AKB48内のユニットグループ・渡り廊下走り隊の多田愛佳と平嶋夏海、「忍道 SHINOBIDO」のユキリョウイチ。
    • ファッション・ヘル

      制作年: 2010
      人気セクシー女優・原紗央莉主演によるスプラッター・ラブコメディ。草野球の試合の帰り、たまたま見付けたファッション・ヘルス「SHOGUN」に入店した中津、宇野、土信田の3人。ひとり残った中津が控室で待っていると、大きな悲鳴が聞こえてきて…。【スタッフ&キャスト】監督・脚本:継田淳 残酷効果:西村善廣 撮影:早坂伸 編集・CG・銃器効果:遊佐和寿 出演:原紗央莉/亜紗美/鈴木ミント/室田晃
      60
    • nude

      制作年: 2010
      人気AV女優みひろの半生を赤裸々に綴った自伝的小説の映画化。芸能界に憧れる1人の女の子が高校卒業後に上京し、紆余曲折を経てAV女優になるまでを、「リアル鬼ごっこ2」の渡辺奈緒子が体当たりで演じる。共演は「腑抜けども、悲しみの愛を見せろ」の佐津川愛美、「めがね」の光石研。監督は「結び目」の小沼雄一。
      60
    • エクスリベンジャーズ ひきこさん ミ・ナ・ゴ・ロ・シ

      制作年: 2010
      口裂け女に次ぐ都市伝説“ひきこさん”をモチーフにしたホラー第3弾。いじめに遭っていた和馬が、自分をかばっていた浅生隆俊を呪うという内容の遺書を書いて自殺する。一方、学内ではいじめの復讐を代行する“リベンジャーズ”が結成され…。【スタッフ&キャスト】監督・脚本:山本淳一 撮影:早坂伸 音楽:犬飼伸二 企画:榎本靖 出演:大塚未来/川西里音/麻美/絵仁
    • ちょちょぎれ

      制作年: 2010
      ちょっと風変わりな3組の恋人たちを通し、様々な愛の形を描く恋愛映画。監督・脚本は佐々木友紀。主演は『ラストゲーム 最後の早慶戦』の片山享。
    • 呪怨 黒い少女

      制作年: 2009
      オリジナルビデオに始まり、劇場公開、さらにはハリウッド進出などジャパニーズホラーの先駆けとなった「呪怨」シリーズが復活。監督・脚本は「トワイライトシンドローム デッドゴーランド」の安里麻里。出演は「カンフーシェフ」の加護亜依、『仮面ライダーキバ』の瀬戸康史、「ララピポ」の中村ゆり、「禅 ZEN」の勝村政信など。
      50
    • 結び目

      制作年: 2009
      禁断の関係を結んだ中学生と教師。それぞれ結婚し別の道を歩んできた2人だったが、偶然の再会から愛を再燃させる。ほろ苦く甘美な、大人のラブストーリー。監督は、「童貞放浪記」の小沼雄一。出演は、映画初主演となる劇団黒色綺譚カナリア派主宰の赤澤ムック、「ポチの告白」の川本淳市、「愛のむきだし」の広澤草。
    • 新任女教師 劇場版 愛してるとか 好きだとか

      制作年: 2008
      心に傷を持つ女教師と母親を失くした男子高生が学校内で快楽に溺れる禁断のストーリー。監督・脚本は堀内博志。出演は伊東遥、小宮ゆい、阿部のぼるほか。
    • ボディ・ジャック

      制作年: 2008
      かつて学生運動闘士として革命を夢見ながら挫折したミドルエイジが、幕末維新の立役者・武市半平太と時空を越えて出会い再出発を果たす、感動のスピリチュアル・ストーリー。監督は「最後の晩餐」などのプロデュースを経て、本作が初監督となる倉谷宣緒。出演は、「歩いても歩いても」の高橋和也、ドラマ『必要のない人』の柴田光太郎。
      80
    • ブリュレ

      制作年: 2008
      東北の町で暮らす放火癖のある少女と、病気で余命いくばくもない双子の妹。離れて暮らしていた二人が13年ぶりに再会、失われた時を取り戻すかのように絆を深めていく姿をリリカルに綴る。主演はオーディションで選ばれ、本作が映画初出演となる双子の姉妹、中村梨香と中村美香。監督は本作が劇場用映画デビューの林田賢太。
    • 禁断の恋

      制作年: 2007
      『轟轟戦隊ボウケンジャー』のボウケンブルー役でブレイクした三上真史ら若手イケメン俳優共演によるBL系ドラマ。アパレルメーカー“LOVE&HATE”のデザイナー・水木律。彼はN.Y.留学からの帰国当日、社長のふたりの息子との同居を言い渡され…。【スタッフ&キャスト】監督:草野陽花 プロデューサー:川島正規 脚本:松本恭佳 撮影:早坂伸 出演:三上真史/加藤良輔/湯川尚樹/渡部紘士
      60
    • 女子高生 殺人日記

      制作年: 2007
      TV、グラビア、映画と幅広く活躍中の人気アイドル・石坂ちなみの最新主演作。女子高生の美奈代は、叔父夫婦から死んだはずの父親が生きているという事実を知らされる。戸惑いつつも父とふたりで暮らし始めた彼女だが、ある日ひとりの刑事が現れて…。【スタッフ&キャスト】監督・脚本・プロデューサー:江面貴亮 製作:小林正人 撮影:早坂伸 編集:松戸姿 出演:石坂ちなみ/並樹史朗/佐藤幹雄/原田里香
      90
    • 僕らの愛の奏で

      制作年: 2007
      大ヒットミュージカル「bambino」の渡航輝と『仮面ライダーカブト』の内山眞人が共演するボーイズラブドラマ。複数の男性と身体の関係を持つ音大の青年・真樹は、放課後熱心にピアノの練習をする青年・流唯駆に興味を持ち、軽い気持ちで近付くが…。【スタッフ&キャスト】監督・脚本:草野陽花 製作:藤本款 プロデューサー:川島正規 撮影:早坂伸 出演:渡航輝/内山眞人/早田剛/大村波彦
      60
    • ふるさとをください

      制作年: 2007
      障害のある人たちに働く場を提供する共同作業所の運動を展開する“きょうされん”が30周年を記念して製作した作品。和歌山のある街に共同作業所ができたことから起こる、地元の人々と作業所関係者の対立と和解を通じ、共同作業所の存在意義を訴える。出演は「ひめゆりの塔」の大路恵美、「NANA2」のベンガル。
    • リアル鬼ごっこ(2007)

      制作年: 2007
      山田悠介の同名小説を映画化。西暦3000年の王政が敷かれた日本で、王の命令により狙われる“佐藤”姓を持つ人間たち。捕まれば即死刑という状況で奔走する若者を描く。「魍魎の匣」プロデューサーの柴田一成の長編初監督作品。出演は「グミ・チョコレート・パイン」の石田卓也、「魍魎の匣」の谷村美月、「クローズZERO」の大東俊介ら。
    • 東京大学物語

      制作年: 2006
      東大入試を目前にした高校生カップルのひたむきで瑞々しく、ちょっとHな日々を描く青春ドラマ。原作は同名の人気漫画で、作者の江川達也自らがメガホンをとった。出演は「クールディメンション」の三津谷葉子と、「シムソンズ」の田中圭。
    • 邪怨

      制作年: 2004
      人気AV女優・星川みなみが体当たりの演技で挑むホラードラマ。向かいのマンションに住む真由美に想いを寄せていた利夫。突如彼女の死が告げられ落ち込む利夫の前に、喪服姿の真由美が現われる。その情念に取り憑かれた利夫は霊媒師に除霊を頼むが…。【スタッフ&キャスト】監督・脚本:後藤憲治 撮影:早坂伸 製作:高澤吉紀 プロデューサー:豊田晋平 出演:星川みなみ/吉良康利/ジーコ内山/山内健嗣
    • 堀北真希『檻』

      制作年: 2004
      2004年3月から松竹の携帯サイト「マナームービー」でとして配信された、『渋谷怪談』などで活躍する人気沸騰中の美少女・堀北真希主演のサスペンスホラー。都会の闇に潜む恐怖に満ちた本編に加え、ほんわかした彼女の魅力を詰め込んだ特典映像も収録。【スタッフ&キャスト】監督・脚本:福谷修 撮影:早坂伸 出演:堀北真希
    • もうひとりいる

      制作年: 2002
      閉ざされた廃校を舞台に、超常現象ドッペルゲンガーと美少女アイドルが闘う戦慄のホラー。監督・脚本は、本作で劇場映画デビューを果たした柴田一成。「呪怨」の清水崇と「EKOEKO AZARAK/エコエコアザラク」の鈴木浩介が、監修とプロデュースを担当している。
      60
    • BORDER LINE(2002・日)

      制作年: 2002
      2000年の<PFF(ぴあ・フィルム・フェスティバル)アワード>でグランプリを含む4賞を受賞した李相日(リ・サンイル)が、スカラシップ権を得て監督したもので、李にとって初めての長編となる。前作「青~chong~」が高校という「限定された空間」の、恋と友情という「絞り込んだ話」だったのに対し、この作品は、東から北へと「移動する」ロードムービーであり、性別も職業も年齢も「違う5人の話」となっている。時に深く、時に浅く、それまでまったく知らなかった他人とかかわることで自分の罪を知り、罰を受け、かすかだが確かな希望を感じるまでの道のりを、力強く描く。
      68
    • 青の瞬間

      制作年: 2001
      15歳の少年が、ほろ苦い経験を通して成長していく姿を描いた青春ドラマ。監督・脚本は、日本映画学校出身で本作が初の劇場用映画となる草野陽花。撮影を「青chong」の早坂伸が担当している。主演は、「呪怨2」の郭智博と映画初出演の柳沢真理亜。日本芸術文化振興会団体等活動基盤整備事業作品。スーパー16ミリからのブローアップ。
    • 青 chong

      制作年: 2001
      在日朝鮮人高校生が直面する自我の悩みを描いた青春ドラマ。監督・脚本は、本作で第22回ぴあフィルムフェスティバルPFFアワード2000グランプリを受賞した新人の李相日。撮影を早坂伸が担当している。主演は、映画初出演の眞島秀和と竹本志帆、「殺し KOROSHI」の山本隆司。尚、本作は第22回ぴあフィルムフェスティバルPFFアワード2000で、企画賞、エンターテインメント賞、音楽賞も同時受賞している。16ミリ。
      76
    1-84件表示/全84件

    今日は映画何の日?

    注目記事