山口幸彦の関連作品 / Related Work

1-93件表示/全93件
  • 代々木ジョニーの憂鬱な放課後

    制作年: 2025
    「違う惑星の変な恋人」が第36回東京国際映画祭アジアの未来部門に選出された新鋭・木村聡志が贈る恋愛群像劇。マイペースな放課後を送る風変わりな男子高校生・代々木ジョニー。所属するスカッシュ部に新人部員が加わり、その日常は少しずつ変化していく。ミスマガジン2023グランプリの今森茉耶、ミスヤングマガジン賞の松田実桜、ミス週刊少年マガジン賞の西尾希美らが出演。代々木ジョニー役はBMSG所属の18歳・日穏(KANON)。2025年開催の「第20回大阪アジアン映画祭」にて3月17日、世界初上映。
  • 毒娘

    制作年: 2024
    「ミスミソウ」の内藤瑛亮監督が、2011年に匿名掲示板サイトで話題になったある新婚家族の出来事をモチーフにして描くホラー。萩乃は夫と娘の3人で中古の一軒家に引っ越す。ある日、外出中の萩乃に娘の萌花から、悲痛な声で助けを求める電話がかかってきて……。主人公の萩乃を「ヒメアノ~ル」の佐津川愛美が演じたほか、「シンデレラガール」の伊礼姫奈、ドラマ『ポルノグラファー』の竹財輝之助らが出演。謎の少女“ちーちゃん”のキャラクターデザインを、『惡の華』『志乃ちゃんは自分の名前が言えない』など思春期の暗部や葛藤を題材にしてきた漫画家・押見修造が手がけている。
  • きみとまた

    制作年: 2023
    自主制作映画「きみは愛せ」「愛うつつ」で共通のテーマを描いてきた葉名恒星の商業デビュー作。“愛しているからセックスをしたくない”という理由で別れた恋人アキを未だに忘れられないまるお。一方、結婚したアキは、セックスレスの夫婦関係に悩んでいた。主演は、「アルプススタンドのはしの方」の平井亜門。
  • さよならエリュマントス

    制作年: 2023
    ミスマガジン2022のグランプリほか受賞者を主演にした青春ドラマ。社会人野球チーム“エリュマントス”のチアリーダーだった6人は、マネージャーの宍倉に連れられドサまわりの日々。ある日、山梨の温泉街で宍倉の不用意な発言から騒動に巻き込まれ……。監督・脚本は、「辻占恋慕」の大野大輔。出演は、「さいはて」の中島歩。
  • 路辺花草

    制作年: 2023
    「背中」、「さいはて」に続く3部作3作目にして、”誰でもない恋人たちの風景”最終章となる、越川道夫監督作。恋人のキタムラとの壮絶な生活に、精神のバランスを崩した画家のナズナ。キタムラから逃亡し、出版社に勤めるコタロウの部屋に逃げ込み、生活をともにすることになるが……。ヒロインナズナを「過激派オペラ」の佐久間麻由、コタロウを「アレノ」「ジオラマボーイ・パノラマガール」などの遊屋慎太郎が演じる。
  • さいはて

    制作年: 2023
    それぞれに喪失と空虚感を抱く男女二人の街から森へ、やがて海へと展開する逃避行を映し出す「海辺の生と死」の越川道夫監督作。夜の街で出会った虚ろな女性モモと、秘密を抱える塾講師トウドウ。辛い過去を持つ二人は、この世界から逃げようと海を目指すが……。ヒロイン・モモを本作が長編初主演となる北澤響が、トウドウ役を「偶然と想像」の中島歩が演じる。
  • Single8

    制作年: 2023
    平成ウルトラシリーズを手掛けてきた小中和哉が、8ミリ映画作りに熱中する高校生たちの青春を綴る自伝的作品。1978年、高校生の広志は「スター・ウォーズ」を観て大興奮。8ミリカメラを手にした彼はクラスメイトたちを巻き込み文化祭の出し物で映画を作ることに。出演は「許された子どもたち」の上村侑、「ベイビーわるきゅーれ」の高石あかり、ダンス&ボーカルグループWATWINGの福澤希空と桑山隆太。
  • 背中

    制作年: 2022
    「海辺の生と死」の越川道夫監督が、待つ女の心象風景を描出する映像抒情詩。突如恋人・ショウイチロウに去られたハナは、彼の親友・アカツキと関係を結んでいる。ハナに想いを寄せながらもショウイチロウを探すアカツキ。一方、ハナも去った恋人を待ち続けていた。主人公ハナを本作が初主演となる佐藤里穂が演じるほか、「AWAKE」の落合モトキ、「フタリノセカイ」の嶺豪一が出演。
  • ヘタな二人の恋の話

    制作年: 2022
    「れいこいるか」などの監督いまおかしんじが脚本を担当した、おかしくも切ないささやかな恋の物語。人とのコミュニケーションがうまくできない祐太と綾子は、ある日偶然知り合い恋に落ちる。生きるのがヘタなそんなふたりの出会いから別れまでの7年間が綴られる。出演は、本作で映画デビューを飾る街山みほ、NETFLIX『TERRACE HOUSE TOKYO 2019-2020』の鈴木志遠。監督は「橘アヤコは見られたい」の佐藤周。
  • アララト 誰でもない恋人たちの風景vol.3

    制作年: 2021
    越川道夫監督が「あざみさんのこと 誰でもない恋人たちの風景vol.2」に続き、男女の性愛を描くシリーズの第3弾。数年前に倒れ左半身が不自由になり、絵を描かなくなったスギちゃん。深夜のファミレスで働く妻のサキは、彼にまた絵を描いてほしいと思っていた。主演は「私の奴隷になりなさい第2章 ご主人様と呼ばせてください」の行平あい佳。
  • 裸の天使 赤い部屋

    制作年: 2021
    江戸川乱歩の短編小説『畸形の天女』を映画化したエロティック・サスペンス。不動産会社社長・松永には、週に一度訪れる秘密の隠れ家があった。ある夜、そこで“文子”という少女に出会い、深い関係に落ちていく松永。だが、文子はある秘密を抱えていた……。出演は「大コメ騒動」の木下ほうか、オーディション番組『ザ・ラストヒロイン~ワルキューレの審判~』で、15万人の中からラストヒロインに選ばれた中山来未。
  • 聖なる蝶 赤い部屋

    制作年: 2021
    江戸川乱歩の短編小説『悪魔人形』を映画化したエロティック・サスペンス。女子生徒への盗撮が発覚し、全てを失った元高校教師・杉浦の前に、女子高生のルミが現れる。次第にルミに執着していく杉浦は、彼女を10代の姿のまま永遠に残そうとするが……。出演は「クローゼット(2020)」の栗林藍希、「裸の天使 赤い部屋」の波岡一喜。監督は「裸の天使 赤い部屋」の窪田将治。
  • 葵ちゃんはやらせてくれない

    制作年: 2021
    「れいこいるか」のいまおかしんじ監督によるタイムスリップ・ラブストーリー。映画監督志望の男・信吾の前に、1年前に自殺した映画研究部の先輩・川下さんの幽霊が彼の命日に突然現れる。片思いをしていた後輩・葵ちゃんとセックスがしたくて蘇ってきたのだという。出演は「名前」の小槙まこ、「ろんぐ・ぐっどばい 探偵 古井栗之助」の松嵜翔平、森岡龍。
  • 怪談新耳袋Gメン ラスト・ツアー

    制作年: 2021
    “新耳Gメン”と呼ばれる中年の男たちが、心霊スポットに体当たりする人気ドキュメンタリーの完結編。原作者・木原浩勝、不可思議現象に特化したWEBニュースサイトの編集長・角由紀子らをメンバーに加えた新耳Gメンたちが、各地の心霊スポットを訪れる。監督は「怪談新耳袋Gメン 2020」の佐藤周。
  • あざみさんのこと 誰でもない恋人たちの風景 vol.2

    制作年: 2020
    越川道夫が「愛の小さな歴史 誰でもない恋人たちの風景vol.1」に続き男女の性愛を描くシリーズ第2弾。17歳で家出し、年の離れたキタジマの恋人となったあざみ。だが、仕事優先のキタジマに寂しさを覚えた彼女の前に、不器用な青年ノダが現れる。出演は「ももいろそらを」の小篠恵奈、「SR サイタマノラッパー ロードサイドの逃亡者」の奥野瑛太。
  • メビウスの悪女 赤い部屋

    制作年: 2020
    江戸川乱歩による短編を現代風にアレンジする“赤い部屋”シリーズ第1弾。1924年に発表された『双生児』を原案に「屋根裏の散歩者(16)」の窪田将治監督が映画化。姉の婚約者に恋するあまり、姉を殺して姉になりすます双子の妹の愛欲を描くエロティックホラー。出演は元グラビアアイドルの清水楓、「花と蛇 ZERO」の川野直輝、「アイネクライネナハトムジーク」の柳憂怜。特集企画『夏のホラー秘宝まつり 2020』にて上映。
    70
  • 怪談新耳袋Gメン2020

    制作年: 2020
    人気心霊ドキュメント「怪談新耳袋殴り込み!」シリーズの一篇。“新耳Gメン”と呼ばれる中年男たちが心霊映像をカメラに収めるため、全国の心霊スポットで体当たりの撮影に挑む。ノーCG、ノー特殊造形、ノースタント、やらせなしのガチンコドキュメンタリー。監督・出演は「怪談新耳袋Gメン冒険編」「シオリノインム」の佐藤周。特集企画『夏のホラー秘宝まつり 2020』にて上映。
  • エンボク

    制作年: 2020
    コミック『援助交際撲滅運動』を「ゴーストスクワッド」の秋乃ゆに主演で映像化したエロティックバイオレンス。夢を実現させるため援助交際をして金を貯める愛美。女子高生をおびき出し犯してはサイトに晒すという援助交際撲滅運動を繰り返す男と出会い……。同シリーズは遠藤憲一が主演した「援助交際撲滅運動」(2001)、「援助交際撲滅運動・地獄変」(2004)、「STOP THE BITCH CAMPAIGN 援助交際撲滅運動」(2009)の3作がこれまでに制作されている。「ケアニン」シリーズの鈴木浩介が前3作に続き本作でもメガホンを取る。ゆうばり国際ファンタスティック映画祭2019コアファンタ部門にてワールドプレミア上映。2020年4月24日公開予定を延期。
  • 悲しき天使(2020)

    制作年: 2020
    遊郭に流れ着いた青年と遊女との激しくも悲しき純愛を綴るドラマ。多額の借金を抱え、遊郭が立ち並ぶ大阪の歓楽街にたどり着いた茂。そこで女の心のケアをする女師として生きていこうとする茂だったが、遊女・一美と出会い、地獄を彷徨うような恋に堕ちてゆく。出演は「誰も死なない」の和田瞳、エンターテイメント集団BOYS AND MENの水野勝。監督は「純平、考え直せ」の森岡利行。2020年4月10日の公開日が変更となり、2020年5月8日(金)より2週間限定レイトショー。
  • WELCOME TO JAPAN 日の丸ランチボックス

    制作年: 2019
    「いま一番”脱げる”シンガーソングライター」藤田恵名が女殺し屋を熱演。大東亜世界体育大会の開催を控えた2020年の日本。不良外国人から国を守るため、極右的組織に育てられた女殺し屋キカは、あるアイドルとの出会いをきっかけに変わっていく……。共演は「蠱毒 ミートボールマシン」の屋敷紘子、「デスフォレスト 恐怖の森4」のサイボーグかおり。監督・原案・編集・キャラクターデザインを担当したのは、「蠱毒 ミートボールマシン」の西村喜廣。“シッチェス映画祭ファンタスティック・セレクション2019”にて上映。
    40
  • 旅のおわり世界のはじまり

    制作年: 2019
    黒沢清監督が前田敦子を主演に迎え、ウズベキスタンで全編ロケ撮影されたヒューマンドラマ。舞台で歌うという夢への情熱を胸に秘めたテレビ番組リポーターが、取材で訪れたウズベキスタンでの様々な出会いによって、新しい扉を開き、成長していく姿を映し出す。共演は「きみの鳥はうたえる」の染谷将太、「花筐/HANAGATAMI」の柄本時生、「モリのいる場所」の加瀬亮。
    60
    • 感動的な
  • 王様になれ

    制作年: 2019
    ロックバンドthe pillowsの結成30周年記念プロジェクト『Thank you, my highlight』の一環として制作された青春ドラマ。カメラマン志望の祐介を主人公に、厳しい現実や想いを寄せる女性とのすれ違いなど、彼らがこれまで音楽で描いてきた世界観が展開される。主演は「新聞記者」の岡山天音。原案・音楽をthe pillowsのボーカル・山中さわおが担当、監督・脚本は、俳優・演出家として活躍するオクイシュージ。
  • VAMP

    制作年: 2019
    「赤々煉恋」の小中和哉監督によるダークファンタジー。父親から虐待を受け、生きる希望を失った女子高生・美以那。自らを“ヘマトフィリア(血液耽溺者)”と呼び、男たちを殺して血をすする謎の美女・苓と出会い、美以那は少女から大人へと成長していく……。出演は『力俥 RIKISHA 浅草立志編』の中丸シオン、「西の魔女が死んだ」の高橋真悠。特集企画『夏のホラー秘宝まつり2019』にて上映。
  • 怪談新耳袋Gメン 孤島編

    制作年: 2019
    ホラー界の重鎮たちがいわく付きの心霊スポットに潜入し、体当たりの殴り込みをかけるやらせなしの人気ホラードキュメンタリーシリーズの一篇。周囲から隔絶された逃げ場のない孤島に“新耳Gメン”が上陸。心霊映像をカメラに収めようと突撃ルポを敢行する。出演は、別冊映画秘宝編集長の田野辺尚人、本作の監督でもある谷口恒平。特集企画『夏のホラー秘宝まつり2019』にて上映。
  • 怪談新耳袋Gメン 密林編

    制作年: 2019
    ホラー界の重鎮たちがいわく付きの心霊スポットに潜入し、ガチの恐怖映像を捉えた人気ホラードキュメンタリーシリーズの「密林編」。東京都の霊園や静岡の湖畔など、関東の激ヤバ密林心霊地帯に谷口恒平監督ほか“新耳Gメン”が体当たりで挑む。【スタッフ&キャスト】監督・出演:谷口恒平 協力:木原浩勝/中山市朗 出演:田野辺尚人/後藤剛/山口幸彦
  • 焦燥

    制作年: 2019
    グラビア界の“セクシー番長”こと、小田飛鳥が大胆な濡れ場を熱演したエロスドラマ。亡き母の骨壺を抱えて真夏の墓地を歩いていた紗弓にひと目惚れした老資産家の藤堂は、夜の公園で泥酔する紗弓を発見。ふたりは惹かれ合うようになるが…。キングレコードの「KING RECORDS presents エロティカ クイーン」レーベル第1弾作品。
    91
    • セクシーな
  • 血を吸う粘土 派生

    制作年: 2019
    呪いの粘土“カカメ”による恐怖を映し出すホラー「血を吸う粘土」の続編。カカメの犠牲者・伏見恭三が火葬され、遺骨を受け取った娘の果林。しかし、果林が参加する美術作品制作キャンプで、伏見の遺骨の中に残されていた身体の一部からカカメが復活を遂げる。出演は、本作で映画初主演を務める藤井愛稀、ミスiD2018出身のAMIKO。前作に続き、黒沢あすか、津田寛治が脇を固め、監督も前作同様、梅沢壮一が手がける。特集企画『シッチェス映画祭ファンタスティック・セレクション2019』にて上映。
    0
  • 愛の小さな歴史 誰でもない恋人たちの風景 vol.1

    制作年: 2019
    「二十六夜待ち」の越川道夫が新たに取り組む「誰でもない恋人たちの風景」シリーズの第1弾。癒えない悲しみを抱えたまま小さな古本屋に辿り着いたユリは、店主のトモさんの妻となる。だが、やがてユリは、トモの幼馴染リュウタと惹かれ合うようになり……。出演は「orange-オレンジ-」の瀬戸かほ、「プリズン13」の宇野祥平、「キングダム」の深水元基。
    40
    • セクシーな
  • シオリノインム

    制作年: 2019
    霊との性的関係を題材にしたエロティック・ホラー。失恋して心に傷を負った詩織は、ある夜、謎の男に抱かれる夢を見る。その夢は毎晩のように続くが、戸惑いつつもその淫夢に陶酔する詩織。しかし、男は恐ろしい姿に変貌し、ついに現実にも現れるようになる。出演は「心霊ツアーズ」の松川千紘、「オーファンズ・ブルース」の辻凪子。監督・脚本は「怪談新耳袋Gメン冒険編 前編/後編」の佐藤周。特集企画『夏のホラー秘宝まつり2019』にて上映。第6回『夏のホラー秘宝まつり』上映作品。
    60
  • BEYOND BLOOD

    制作年: 2018
    “ニュー・ウェイヴ・オブ・フレンチホラー”ムーブメントを多角的に検証したドキュメンタリー。世界中のホラー・ファンを熱狂の渦に巻き込み、ホラーの新たな地平線を切り拓いた“ニュー・ウェイヴ・オブ・フレンチホラー”。その意味や隠された秘密とは。「ヒルズ・ハヴ・アイズ」のアレクサンドル・アジャ監督、「屋敷女」に主演したベアトリス・ダル、「マーターズ」のパスカル・ロジェ監督、「屋敷女」のアレクサンドル・バスティロ監督などが出演。
  • 心霊ツアーズ

    制作年: 2018
    4人のグラビアアイドルがホラーレーベル『ホラー秘宝』の2019年度イメージガールの座を賭け心霊スポットに挑む体験型心霊ドキュメント。心霊スポットを巡りながらミッションをこなして獲得したポイント数と人気投票の合計ポイントから、優勝者を決める。監督・構成は「屋根裏の散歩者」の窪田将治。挑戦するのはグラビアを中心に活動する原あや香、ミシェル・ヤン、池尻愛梨、松川千紘。特集『夏のホラー秘宝まつり2018』にて上映。
    100
  • 純平、考え直せ

    制作年: 2018
    奥田英朗による同名小説を「女の子ものがたり」の森岡利行監督が、「帝一の國」の野村周平主演で映画化。いつか一人前の男になることを夢見る歌舞伎町のチンピラ・純平が、鉄砲玉になることを命じられ、偶然出会ったOLの加奈と行動を共にする3日間を映し出す。加奈を演じるのは、「チア・ダン 女子高生がチアダンスで全米制覇しちゃったホントの話」の柳ゆり菜。脚本は「女ヒエラルキー底辺少女」の角田ルミ、「太陽を掴め」の木村暉、「PとJK」の吉川菜美。
    80
  • 怪談新耳袋Gメン冒険編 後編

    制作年: 2018
    人気心霊ドキュメント「怪談新耳袋殴り込み!」シリーズの一篇。“新耳Gメン”と呼ばれる男たちが、心霊映像をカメラに収めるため心霊スポットに体当たりの撮影に挑む。ノーCG、ノー特殊造形、ノースタント、やらせなしのドキュメンタリー前後編2部作の後編。前作「怪談新耳袋Gメン 復活編」で監督を務めた佐藤周が続投。別冊映画秘宝編集長の田野辺尚人や後藤剛、佐藤周、西村喜廣、山口幸彦といった面々も引き続き出演。キングレコードのホラー映画レーベル『ホラー秘宝』主催による映画祭『夏のホラー秘宝まつり2018』にて上映。
  • 怪談新耳袋Gメン冒険編 前編

    制作年: 2018
    人気心霊ドキュメント「怪談新耳袋殴り込み!」シリーズの一篇。“新耳Gメン”と呼ばれる男たちが、心霊映像をカメラに収めるため心霊スポットに体当たりの撮影に挑む。ノーCG、ノー特殊造形、ノースタント、やらせなしのドキュメンタリー前後編2部作の前編。前作「怪談新耳袋Gメン 復活編」で監督を務めた佐藤周が続投。別冊映画秘宝編集長の田野辺尚人や後藤剛、佐藤周、西村喜廣、山口幸彦といった面々も引き続き出演。キングレコードのホラー映画レーベル『ホラー秘宝』主催による映画祭『夏のホラー秘宝まつり2018』にて上映。
  • THE LIMIT OF SLEEPING BEAUTY リミット・オブ・スリーピング ビューティ

    制作年: 2017
    「SLUM-POLIS」などの自主映画で注目を集めてきた二宮健の商業映画デビュー作。女優を夢見て上京しながらも、今ではマジシャンの助手として働く29歳のオリアアキ。ステージ上で催眠術にかかるふりをするうち、現実と妄想の境界が揺れ始め……。出演は「過激派オペラ」の桜井ユキ、『おんな城主 直虎』の高橋一生。
    60
  • 蠱毒 ミートボールマシン

    制作年: 2017
    2005年の「ミートボールマシン」で特撮・造型を手がけた西村喜廣が監督を務めたバイオレンス映画。取り立て屋の勇次の街は、ある日突然巨大なフラスコに包まれる。フラスコの中の人々は謎の寄生生物に操られた戦闘マシンになり、街中で死闘を繰り広げる。出演は、「HERO」の田中要次、「教科書にないッ!」シリーズの百合沙。サウス・バイ・サウスウエスト2017正式出品作品。
  • 怪談新耳袋Gメン 復活編

    制作年: 2017
    2013年を最後に沈黙してきた大人気心霊ドキュメントシリーズが4年ぶりに復活。“新耳Gメン”と呼ばれる男たちが、心霊スポットに体当たりの殴り込みをかける。ノーCG、ノー特殊造形、ノースタント。やらせなしのガチンコ心霊ドキュメンタリー。出演は別冊映画秘宝編集長の田野辺尚人、本作の監督でもある佐藤周。
  • 血を吸う粘土

    制作年: 2017
    特殊メイクスタッフとして数々の作品で活躍し、「ABC・オブ・デス2」に監督として参加した梅沢壮一の長編初監督となるホラー。非業の死を遂げた彫刻家の怨念が籠った悪魔の粘土が、水を浴びて復活。専門学校の生徒たちを取り込み、怪物化してゆく……。出演はミスiD2017グランプリの武田杏香(「私たちのハァハァ」)。
    70
  • 蝶の眠り

    制作年: 2017
    ジャンヌ・モロー主演の「デュラス 愛の最終章」に着想を得たラブストーリー。50代の売れっ子作家・松村涼子はある日、自身がアルツハイマーに冒されていることを知る。人生の終焉と向き合った涼子の前に、やがて韓国人留学生のチャネが現れるが……。出演は「新しい靴を買わなくちゃ」の中山美穂、「ラスト・プリンセス 大韓帝国最後の皇女」のキム・ジェウク。監督・脚本・原案を担当したのは、「子猫をお願い」のチョン・ジェウン。
    80
  • 雪女(2016)

    制作年: 2016
    小泉八雲の『雪女』を新たな解釈の下、「マンガ肉と僕」の杉野希妃が主演・監督兼任で映画化。吹雪の夜、巳之吉は山小屋で仲間が雪女に殺される現場を目撃。1年後、巳之吉は美しい女ユキと出会って結婚。2人の娘・ウメは美しく聡明な少女に成長するが……。共演は「雨にゆれる女」の青木崇高、「相棒 劇場版IV 首都クライシス 人質は50万人!特命係 最後の決断」の山口まゆ。
  • リリカルスクールの未知との遭遇

    制作年: 2016
    Hip Hopアイドルユニット“リリカルスクール”が主演するSFファンタジー。小さなレコード店で働きながら成功を夢見る6人のメンバーたちと、謎の宇宙生命体の交流を映し出す。個性派俳優として活躍するデモ田中の商業映画監督デビュー作。スチャダラパーのANI、TOKYO No.1 SOUL SETのBIKKE、ZEN-LA-ROCKといったミュージシャンや、お笑い芸人のバッファロー吾郎A、タレントの副島淳らが共演。2016年2月28日、ゆうばり国際ファンタスティック映画祭2016にてワールドプレミア上映。
    20
  • 好きでもないくせに

    制作年: 2016
    写真週刊誌FLASHのヌードグラビアで“謎の聖女”として話題を集める璃子が初主演した官能ラブストーリー。昼は売れないモデル、夜は人気キャバ嬢として働く沢石琴子は、合コンで出会ったモデルの川野陸に一目惚れ。後日、陸からデートに誘われるが……。共演は『ウルトラマンギンガS』の根岸拓哉、「ジェリー・フィッシュ」の川村亮介。監督・脚本は「ちょっとかわいいアイアンメイデン」など、エロティックな作品を得意とする吉田浩太。
    80
  • 過激派オペラ

    制作年: 2016
    劇団毛皮族主宰の江本純子が自身の著書『股間』を映画化した長編初監督作品。“女たらし”の女演出家・重信ナオコは一人の女優・岡高春と出会い、劇団毛布教を立ち上げる。二人の女性の出会いと別れを中心に、主人公たちを取り囲む女優たちの感情が交錯する。出演は、「百円の恋」の早織、「ゾンビアス」の中村有沙。
  • 「超」怖い話

    制作年: 2016
    特集『夏のホラー秘宝まつり2016』で上映された千葉誠治監督によるオムニバスホラー。キャンプに訪れた山中で、友だちカップルを変貌させた恐怖の正体を描く「干瓢かんぴょう」、一人放課後まで残った教育実習生の美沙に親子の幽霊が襲いかかる「教育実習」、廃墟に肝試しに来た若者たちが直面する恐怖を描く「廃墟」の全3話。アイドルグループ『夢みるアドレセンス』の荻野可鈴らが出演。
    30
  • 屋根裏の散歩者(2016)

    制作年: 2016
    江戸川乱歩エロティック・シリーズ第三弾。明智小五郎は大病院の令嬢から婚約者・遠藤の浮気調査を頼まれる。遠藤は同じ下宿の女子学生と肉体関係にあった。一方、その下宿の住人・郷田は屋根裏に忍び込み、天井から他人の生活を覗くことを愉しみとしていた。出演は、「ちょっとかわいいアイアンメイデン」の木嶋のりこ、「甘い鞭」の間宮夕貴、「D坂の殺人事件」の河合龍之介、「夏美のホタル」の淵上泰史。
    40
  • 大怪獣モノ

    制作年: 2016
    映画初主演のプロレスラー・飯伏幸太が大怪獣とバトルを繰り広げる、「アウターマン」の河崎実監督の特撮映画。東京に現れた大怪獣モノを倒すため、西郷博士は助手の新田に万能細胞を投与し巨大化させる。新田はモノを倒すが、謎の女が彼に近づく。出演は、プロレスラーの鈴木みのる、『獣電戦隊キョウリュウジャー』の斉藤秀翼、「ウルトラマンサーガ」の真夏竜、モデルの河西美希、「インモラル 凍える死体」の赤井沙希。
    70
  • EVIL IDOL SONG

    制作年: 2016
    「へんげ」「ABC・オブ・デス2」の大畑創監督、グラビア活動をしながらシンガーソングライターを務める藤田恵名主演によるパニックホラー。
    60
  • 女の子よ死体と踊れ

    制作年: 2015
    2012年10月に結成された女性6人組のニューウェーブアイドルグループ“ゆるめるモ!”の初主演映画。少女たちが森の中で見つけた美少女の死体を蘇らせたことをきっかけに巻き起こる騒動を描いたファンタジックなホラー。2013年のホラー「クソすばらしいこの世界」で注目を集めた朝倉加葉子が監督を務める。
    50
  • 無伴奏

    制作年: 2015
    直木賞作家、小池真理子の半自伝的小説を若手実力派キャストの共演で映画化。学生運動華やかなりし1969年の仙台を舞台に、クラシック音楽の流れる喫茶店で2人の青年と出会った女子高生が、恋を経験して大人の女性に成長してゆく。出演は「極道大戦争」の成海璃子、「愛の渦」の池松壮亮、「虎影」の斎藤工。監督は「太陽の坐る場所」の矢崎仁司。
    50
  • D坂の殺人事件(2015)

    制作年: 2015
    1998年に実相寺昭雄が映画化した江戸川乱歩の同名小説を、乱歩没後50年を記念して再映画化。明智小五郎が、ある自殺事件の真相を探るサスペンス。映画初主演となる祥子が、激しい情愛シーンに挑んだ。共演は、「愛の果実」の河合龍之介、「私の叔父さん」の草野康太。監督・脚本・編集は、「失恋殺人」の窪田将治。
    60
  • 禁忌

    制作年: 2014
    プロデューサー、女優として「ほとりの朔子」などを送り出す杉野希妃が、SKIPシティ国際Dシネマ映画祭で奨励賞を受賞した和島香太郎監督とコラボ。モーツァルトの音楽に彩られ、少年愛に目覚めた女性と、彼女とともに暮らす少年の関係を描く。杉野と共演するのは「ほとりの朔子」の太賀。和島監督は本作が初の長編作品。
    50
  • 欲動

    制作年: 2014
    「歓待」主演・プロデュースの杉野希妃監督作品。バリ島を舞台に、男女の性愛と人間の生死を描く。出演は、「愛の渦」の三津谷葉子、ドラマ『昼顔~平日午後3時の恋人たち~』の斎藤工。撮影監督は、「動物園からのポストカード」のシディ・サレー。第19回釜山国際映画祭アジアの窓部門正式出品、最優秀新人監督賞受賞。
    60
  • 海を感じる時

    制作年: 2014
    1978年に発表された中沢けいの同名小説を「僕は妹に恋をする」の安藤尋監督が映画化。愛を知らない少女が一人の男と出会い“女”へと目覚めていく姿を描く。出演は「NANA2」の市川由衣、「愛の渦」の池松壮亮、「なにもこわいことはない」の高尾祥子、「無花果の森」の三浦誠己、「もらとりあむタマ子」の中村久美。脚本は「大鹿村騒動記」の荒井晴彦。
    50
  • トイレの花子さん 新劇場版

    制作年: 2013
    長年、全国の学校で語り継がれてきた怪談“トイレの花子さん”を15年ぶりに完全新作として映画化。キングレコードと講談社が新人発掘のために開催したオーディション“Dream Vocal Audition”でグランプリに輝いた上野優華が主演し、主題歌も担当。監督は「ひとりかくれんぼ 新劇場版」の山田雅史。
    80
  • クソすばらしいこの世界

    制作年: 2013
    本作が長編デビューとなる朝倉加葉子監督・脚本によるスラッシャームービー。アメリカの制作プロダクションが参加し、全編ロサンゼルスロケを敢行。日韓米のアイデンティティが入り乱れる鮮血の地獄絵巻を描く。出演は「息もできない」のキム・コッビ、「ムカデ人間」の北村昭博、「青春Hセカンドシーズン 半分処女とゼロ男」のしじみ。
    50
  • 怪談新耳袋 殴り込み!劇場版<魔界編前編>

    制作年: 2013
    雑誌『映画秘宝』のライター、ギンティ小林を始めとした6人の男たちと和人形、藁人形からなる“殴り込みGメン”が、全国の心霊スポットに潜入する様子を追ったドキュメンタリー。これまでニコニコ生放送で生中継を5回実施し、延べ50万人の来場者を記録している人気シリーズで、本作は沖縄の心霊スポットを訪ねる2部作の前編。
  • 怪談新耳袋 殴り込み!劇場版<魔界編後編>

    制作年: 2013
    6人の男たちと和人形、藁人形から構成される“殴り込みGメン”が、幽霊が出ると噂のスポットに殴り込みを掛ける人気ホラードキュメンタリーシリーズの魔界編後編。今回は、沖縄の魔界・心霊スポットに潜入、その様子をありのままにカメラが捉え、真実に迫る。出演は、『新耳袋 殴り込み』著者のギンティ小林。
  • ばしゃ馬さんとビッグマウス

    制作年: 2013
    シナリオライターという夢を諦めきれずにもがき続ける男女の挑戦と葛藤を描くヒューマンコメディ。監督・脚本は「さんかく」の吉田恵輔。出演は「夕凪の街 桜の国」の麻生久美子、「エイトレンジャー」の安田章大、「のんちゃんのり弁」の岡田義徳、「おだやかな日常」の山田真歩。音楽を「ふがいない僕は空を見た」のかみむら周平が担当する。
  • 受難(2013)

    制作年: 2013
    姫野カオルコの同名小説を「惑星のかけら」の吉田良子監督が映画化。ある日突然、陰部に人面瘡が棲みついた女性の愛と性を描く。出演は「009ノ1 THE END OF THE BEGINNING」の岩佐真悠子、「ぼっちゃん」の淵上泰史、「クリアネス」の伊藤久美子、「シャニダールの花」の古舘寛治。音楽はTVドラマ『あまちゃん』の大友良英。
    60
  • 花鳥籠

    制作年: 2013
    第一回団鬼六賞優秀作受賞の女流作家・深志美由紀による同名官能小説を映画化。インターネットで知り合った少年と主従関係になった平凡なOLが、羞恥と快楽の世界にハマっていく様子を鮮烈に描き出す。「ダスク 死を呼ぶ女」の森野美咲が体当たりの演技でヒロインを演じる。監督・脚本は、「いぬばか」のヨリコジュン。
  • 怪談新耳袋 殴り込み! 地獄編 前編

    制作年: 2013
    ホラー界の重鎮たちがいわく付きの心霊スポットに潜入する、人気ホラーシリーズ「怪談新耳袋」のドキュメンタリー版「地獄編」前編。歴史の闇に葬られた女たちの怨霊や夜中に絶対行ってはいけない場所など、禁断の土地に殴り込みを掛け噂の真相に迫る。
  • 怪談新耳袋 殴り込み! 地獄編 後編

    制作年: 2013
    関東の心霊スポットに殴り込みを掛け、その様子をありのままに捉えた人気ホラードキュメンタリーの「地獄編」後編。多くの目撃談が寄せられる都内の秘密スポットや、本シリーズで霊が撮影されたスポットで、霊を再検証した命懸けの映像を満載する。
  • いま、殺りにゆきます

    制作年: 2012
    ホラー作家・平山夢明の実話恐怖体験集をベースに、「AVN エイリアンVSニンジャ」の千葉誠治監督が映画化したオムニバス。日常の些細な出来事をきっかけに、恐怖に晒される少女たちの姿を描く。出演は「携帯彼氏+(プラス)」の森田涼花、「ゴスロリ処刑人」の桃瀬美咲、「牙狼<GARO> MAKAISENKI」シリーズの肘井美佳、「ゾンビアス」の菅野麻由。
    40
  • 怪談新耳袋 殴り込み!劇場版<北海道編>

    制作年: 2012
    実際の怪奇体験談を百物語形式で紹介し、ドラマや映画などで展開している人気シリーズ『怪談新耳袋』のドキュメント映画化第2弾の北海道編。ゲストに藪春彦賞受賞作家・平山夢明を迎え、氷漬けの廃校や氷点下26度の北海道最大の心霊スポット、自殺スポットに侵入した。出演は、『新耳袋 殴り込み』著者のギンティ小林。
  • 怪談新耳袋 殴り込み!劇場版<東海道編>

    制作年: 2012
    実際の怪奇体験談を百物語形式で紹介し、ドラマや映画などで展開している人気シリーズ『怪談新耳袋』のドキュメント映画化第2弾の東海道編。ゲストに人気バンド・神聖かまってちゃんのmono、SRシンレイノラッパーZらを迎え、東海道の心霊スポットに侵入した。出演は、『新耳袋 殴り込み』著者のギンティ小林。
  • 怪談新耳袋 異形

    制作年: 2012
    日本中から収集した実際の怪奇体験談を百物語形式で紹介し、様々なメディアで展開している人気シリーズの劇場用映画版第5弾。映画初主演となるアイドルグループ・スマイレージが、4話オムニバスの各挿話のヒロインを体当たりで演じる。監督は、「電人サボーガー」の井口昇。脚本は、「富江 アンリミテッド」の継田淳。
  • 彼女について知ることのすべて

    制作年: 2012
    人気作家、佐藤正午の同名小説を「行旅死亡人」の井土紀州監督が映画化したエロス・ノワール。平凡な生活を送っていた学校教師が、1人の女との出会いをきっかけに、運命を狂わせてゆく。出演はNHK連続テレビ小説『あぐり AGRI』などの他、舞台などで活躍する笹峯愛、「アンダルシア 女神の報復」の三浦誠己。
  • 探偵ヨンゴン 義手の銃を持つ男

    制作年: 2011
    「エイリアン・ビキニの侵略」のオ・ヨンドウ監督が、再びホン・ヨングンを主演に迎えて作り上げたSF探偵アクション。3日後の未来から来た美女を救うため、しがない探偵が時空の壁を越えた戦いを繰り広げる。共演は「ミッドナイトFM」のチェ・ソンヒョン、「エイリアン・ビキニの侵略」のハ・ウンジョン。
    60
  • ゾンビデオ

    制作年: 2011
    ビデオ『ゾンビ学入門』を参考に、大量発生したゾンビと戦うヒロインの活躍を描いたホラー・コメディ。出演は「王様ゲーム」にも出演するアイドルグループ“℃-ute”の矢島舞美と中島早貴、「非女子図鑑」などで女優としても活躍する女性芸人の鳥居みゆき。監督は「怪談新耳袋 殴り込み!劇場版<沖縄編>」の村上賢司。
    60
  • 怪談新耳袋 殴り込み!劇場版<沖縄編>

    制作年: 2010
    全国から集めた実話に基づき、テレビ、映画で人気の怪談ドラマシリーズ『怪談新耳袋』のスピンオフシリーズ劇場版。男だけのメンバーに新たに女性を加えた通称“新耳Gメン”が、原作で取り上げた心霊スポットを探険し、心霊現象をカメラに収める姿を追った怪談ドキュメンタリー。出演は「新耳袋 殴り込み」著者のギンディ小林。
  • 失恋殺人

    制作年: 2010
    江戸川乱歩の小説『妻に失恋した男』をベースに、原作には登場しない明智小五郎の妻を探偵役に迎え、妻を愛するがあまり嫉妬に狂う男の周囲で巻き起こる奇怪な事件を描く。監督・脚本・編集は「スリーカウント」の窪田将治。出演は「髪がかり」の宮地真緒、「銀色の雨」の柳憂怜、「オンナゴコロ」の大浦龍宇一、「携帯彼氏」の星野真里など。
    60
  • 怪談新耳袋 怪奇

    制作年: 2010
    BSでのテレビシリーズを始め、スペシャル版や劇場版などが繰り返し製作されてきた人気オムニバスホラー「怪談新耳袋」の劇場版第4弾。女子大生が不気味な女に追われる「ツキモノ」と、妹の亡霊に取り憑かれた高校生の恐怖を描く「ノゾミ」の2編で構成。両エピソードとも主演はハロー!プロジェクト所属のアイドル、真野恵里菜。
  • 怪談新耳袋 殴り込み!劇場版<関東編>

    制作年: 2010
    全国から集めた実話に基づき、テレビ、映画で人気の怪談ドラマシリーズ『怪談新耳袋』のスピンオフシリーズ劇場版。男だけのメンバーに新たに女性を加えた通称“新耳Gメン”が、原作で取り上げた心霊スポットを探険し、心霊現象をカメラに収める姿を追った怪談ドキュメンタリー。出演は「新耳袋 殴り込み」著者のギンディ小林。
  • 援助交際撲滅運動 STOP THE BITCH CAMPAIGN

    制作年: 2009
    妹の自殺の謎を追う女性ライターが“エンボクのクニ”と呼ばれる男を探し始めるが、それはとんでもない地獄の始まりだった。同題マンガを原作とするシリーズ3作目。前2作同様、鈴木浩介が監督を務めた。出演は、「Distance」の遠藤憲一、映画初出演のRio。ゆうばり国際ファンタスティック映画祭2009正式出品作品。
    100
  • Happyダーツ

    制作年: 2008
    「釣りバカ日誌12 史上最大の有給休暇」をはじめTVドラマやバラエティで活躍する辺見えみりが映画初主演。無気力に日々を過ごしていた派遣社員の30歳女性が、ダーツバーの店員に一目惚れしたことをきっかけに、ダーツに情熱を傾けていく姿を描く。監督は「映画監督になる方法」など、インディーズ映画界で活躍する松梨智子。
    70
  • 幽霊VS宇宙人 略奪愛

    制作年: 2007
    「怪談新耳袋」シリーズの豊島圭介監督が、「呪怨」シリーズの清水崇監督と一作品ずつ撮り上げたSFコメディ。出演は、「出口のない海」の高橋和也、「輪廻」の山本彩乃、「日雇い刑事」の仲坪由紀子など。
  • 幽霊VS宇宙人 ロックハンター伊右衛もん

    制作年: 2007
    「呪怨」シリーズの清水崇監督が、「怪談新耳袋」シリーズの豊島圭介監督と一作品ずつ撮り上げたSFコメディ。出演は「松ヶ根乱射事件」の山中崇、「ストロベリーショートケイクス」の宮下ともみ、「口裂け女」の柳ユーレイなど。
  • 幽霊VS宇宙人 オープニング&インターミッション&エンディング

    制作年: 2007
    「呪怨」シリーズの清水崇監督と、「怪談新耳袋」シリーズの豊島圭介監督がタッグを組んで贈るSFコメディのオープニング、インターミッション、エンディング。担当は、清水崇。出演はハリセンボンの近藤春菜と箕輪はるから。
  • 恋する日曜日 私。恋した

    制作年: 2007
    BS-iで好評を得た人気ドラマシリーズ『恋する日曜日』の劇場用映画第2弾。余命わずかな女子高生が初恋の人を訪れ、短くも美しい時間を共に過ごすラブストーリー。出演は「アルゼンチンババア」の堀北真希、「真夜中のマーチ」の窪塚俊介。監督は「やわらかい生活」の廣木隆一。
  • コワイ女 カタカタ

    制作年: 2006
    女性の持つブラックホールに恐怖のスポットを当てた、究極の体感型ホラー。結婚を控えたOLが不条理な怨念に巻き込まれる三本のオムニバスからなるジェットコースター・ホラー。主演は、「ストロベリーショートケイクス」の中越典子、「美しい夏キリシマ」の柄本佑、「こぼれる月」の目黒真希。監督は、異形のキャラクター描写に定評のある雨宮慶太、俳優としても活躍する鈴木卓爾、「怪談新耳袋」シリーズの豊島圭介。さらに監修として世界のホラー映画界の旗手・清水崇も参加(「うけつぐもの」)している。
  • 恋する日曜日

    制作年: 2006
    BS-iで2003年と2005年に放送された一話完結の恋愛ドラマのシリーズ。80~90年代の隠れた名曲をテーマ曲&タイトルにこれまで若松孝二・行定勲・中原俊・篠原哲雄・安藤尋・古厩智之・麻生学などが監督してきた。このシリーズは佐野史朗・星野真里・堀北真希・小出早織・大沢樹生・黒谷友香・和田聡宏ら実力派俳優も多数参加している。今作は恋する日曜のテレビ第2シリーズのチーフ監督を務め、「ヴァイブレータ」で賞を総なめした廣木隆一が淡い青春物に仕上げた。長野県上田市を舞台に描かれる青春の甘酸っぱいラブストーリー。
  • 怪談新耳袋 ノブヒロさん

    制作年: 2006
    BS-iで放送された怪談ショートフィルム「怪談新耳袋」の劇場版第三作。主演は2006年のエランドール新人賞を受賞した内山理名(「深紅」)、そしてベテラン平田満(「北の零年」)だ。監督は本作が長編第一作となる豊島圭介(「怪談新耳袋」TVシリーズ)。
  • おいら女蛮

    制作年: 2006
    女子高に通うことになった、美少女顔の不良青年を巡る騒動を描いたお色気コメディ。監督は「スパイ道/スパイ救出作戦」の井口昇。永井豪による同名コミックを基に、井口監督自身が脚色。撮影監督に「コアラ課長」の長野泰隆があたっている。主演は、『くりいむレモン 亜美の日記』の亜紗美と『新任バスガイド あいのり欲望バスツアー』の桃瀬えみる
  • ミートボールマシン(2005)

    制作年: 2005
    互いに惹かれ合いながら想いを伝えることが出来ないままモンスターに変貌した男と女の闘いを、スプラッター・シーンをふんだんに盛り込んで描く。山本淳一が99年に発表した自主映画「ミートボールマシン」を、「地獄甲子園」の山口雄大と共同で監督。出演はドラマ『怪奇大家族』の高橋一生と、「ともしび」の河井青葉。
    60
  • オッパイ星人

    制作年: 2005
    役者の顔とCGを合体させた宇宙人4人が、侵略に訪れたはずの地球の四畳半で繰り広げるギャグを描いた、脱力ショートコメディ。4人の宇宙人には、遠藤憲一、森下千里、緋田康人、そして異能の映画監督・井口昇。顔だけの演技を見せる。監督は、「援助交際撲滅運動 地獄変」で遠藤憲一と組んだ鈴木浩介、脚本は、「魁!クロマティ高校」の増本庄一郎と、人気を博した深夜TVドラマ『怪奇大家族』の加藤淳也が手がけている。
  • 怪談新耳袋 劇場版 幽霊マンション

    制作年: 2005
    怪異蒐集家の木原浩勝と中山市朗による『新耳袋』の一編に基づいた長編ホラー映画。オムニバス映画「怪談新耳袋 劇場版」に続いてのシリーズ第2弾。監督は『怪談新耳袋』に1stシーズンから参加しているドラマ演出家・吉田秋生。主演は『ケータイ刑事 銭形泪』の黒川芽以。
  • まいっちんぐマチコ! ビギンズ

    制作年: 2005
    えびはら武司原作の根強い人気のお色気コミック『まいっちんぐマチコ先生』の、実写版。人気グラビアアイドル・磯山さやかと佐野夏芽のW主演。監督は「オッパイ星人」の鈴木浩介。マチコ先生誕生秘話を描くエッチな学園コメディ。
  • 援助交際撲滅運動 地獄変

    制作年: 2004
    『殺し屋1』『ホムンクルス』の山本英夫と『リモート』のこしばてつや共著による同名コミックを遠藤憲一主演で映画化した「援助交際撲滅運動」の続編。変態中年男と暴力美少女の壮絶な殺し合いを、暴力描写の中に詩情を織り交ぜて描く。戦う美少女・アオイに人気AVアイドル、蒼井そら。対するおやじ・クニには、前作と同じく遠藤憲一が扮する。監督は、前作に引き続き鈴木浩介。脚本は、「怪談新耳袋」の豊島圭介が手がける。
    60
  • 怪談新耳袋 劇場版

    制作年: 2004
    怪異蒐集家・木原浩勝と中山市朗の二人が全国をまわって足で集めた本当にあった怖い話をまとめた『怪談新耳袋』。怪談ショートフィルムの形式でBS-iで放送された映像版も評判となり、製作された劇場公開版。監督陣には、「案山子/KAKASHI」の脚本家・三宅隆太、「エコエコアザラク」の鈴木浩介、「発狂する唇」の佐々木浩久、『新耳袋』のTVシリーズにも参加した新鋭、豊島圭介、TBSドラマ『ブラックジャックによろしく』の演出家として注目を浴びる平野俊一、TVドラマホラー界の奇才、吉田秋生、イラストレーションにアニメにと、多彩な才能を発揮する特撮界の鬼才「ゼイラム」の雨宮慶太が参加。そして、恐怖におののく登場人物には、竹中直人をはじめ、坂井真紀、高岡早紀、堀北真希、井上晴美、曽根英樹、坂上香織、佐藤康恵、林泰文、大沢樹生、北村一輝、烏丸せつこなど。
  • G-Cinema 夏風

    制作年: 2002
    キングレコードが美少女アイドルを主人公に制作するショートシネマレーベル“Girl-Cinema”の第1弾。石田未来を主演に、少女が親子の絆を通して成長するひと夏の物語を描く。
  • 八月の幻

    制作年: 2002
    人気アイドル仲根かすみのイメージビデオ「もういちど逢いたい」を、映画へとリメイクしたラブストーリー。監督は「EKOEKO AZARAK/エコエコアザラク」の鈴木浩介。撮影は岩井俊二作品を多数手がけるベテラン、篠田昇。
  • もうひとりいる

    制作年: 2002
    閉ざされた廃校を舞台に、超常現象ドッペルゲンガーと美少女アイドルが闘う戦慄のホラー。監督・脚本は、本作で劇場映画デビューを果たした柴田一成。「呪怨」の清水崇と「EKOEKO AZARAK/エコエコアザラク」の鈴木浩介が、監修とプロデュースを担当している。
    60
  • 援助交際撲滅運動

    制作年: 2001
    援助交際を巡って繰り広げられる、コギャルと変態オヤジの攻防戦を描いたコメディ。監督は「EKOEKO AZARAK」の鈴木浩介。山本英夫とこしばてつやによる同名コミックを基に、鈴木監督が脚色。撮影も鈴木監督自らが担当している。主演は、人気AV女優の遠野小春と「ショコキ! SHOKOKI」の遠藤憲一。DV作品。ビデオプロジェクターによる上映。
    90
1-93件表示/全93件

今日は映画何の日?

注目記事