- キネマ旬報WEB トップ
- 梅沢壮一
梅沢壮一の関連作品 / Related Work
1-34件表示/全34件
-
岸辺露伴は動かない 懺悔室
制作年: 2025荒木飛呂彦の人気コミック『ジョジョの奇妙な冒険』のスピンオフ『岸辺露伴は動かない』の実写映画。2020年より高橋一生主演でドラマ化されている本シリーズの劇場版第2弾。漫画シリーズ最初のエピソード「懺悔室」を、邦画初となる全編ヴェネツィアロケにて撮影した。主人公の岸辺露伴を引き続き高橋一生、バディ的存在の露伴の担当編集・泉京香を飯豊まりえ。さらに懺悔室で露伴に恐ろしい告白をする謎の男・田宮を井浦新、幸運に翻弄される仮面職人・マリアを玉城ティナ、ただならぬ形相で呪いの言葉を放つ浮浪者・ソトバを戸次重幸、呪いによってポップコーンを使った試練に挑む男・水尾を大東駿介など多彩な俳優陣が集結した。幸福という名の“呪い”が露伴にも襲いかかってくる時、物語はどのような結末を迎えるのか。 -
歩女
制作年: 2024特殊メイクアーティストの梅沢壮一が「積むさおり」に続き、妻・黒沢あすかを主演に監督・脚本・編集を手掛けたサスペンス。交通事故で記憶の一部を失った女性が靴に対して異様な感覚を持ち始め、やがて不気味に蠢く靴の生き物に導かれて真実にたどり着く物語。失われた記憶をたどる女性ユリを黒沢あすかが演じる。共演は『EVOL』の石澤美和、「Chime」の川添野愛、橋津宏次郎、もりゆうり、ジャガモンド斉藤ほか。 -
美男ペコパンと悪魔
制作年: 2023フランスの文豪ヴィクトル・ユーゴーの小説を基に、現代日本と中世ヨーロッパ大陸をシンクロさせながら決死の闘いを描くダークファンタジー。隼人は事故に遭い昏睡状態になり、恋人の亜美は隼人が持っていた小説『美男ペコパンと悪魔』を彼の傍で読み始める。監督は、「渚に咲く花」などを手がける一方、「とんかつDJアゲ太郎」ではVFXスーパーバイザーを務めた松田圭太。『ミュージカル・テニスの王子様』3rdシーズンで主人公・越前リョーマ役を務めた阿久津仁愛がペコパン/隼人、アイドルグループAKB48の下尾みうがボールドゥール/亜美の1人2役を演じる。また、作中に登場する異形のクリーチャーのデザインを、中国を拠点に世界的に活動するサゼン・リー、「怪猫狂騒曲」「ネズラ1964」などに参加した米山啓介、カプセルトイ『空想生物図鑑』を手がけたムラマツアユミが担当。 -
編集霊 deleted
制作年: 2022心霊映像が映り込んでしまった映画のスタッフ・キャストが不可解な連続殺人に巻き込まれてゆくホラー。ホラー映画『damned caves』の仕上げを任されたAPの良成と編集助手の和佐。ところが編集を始めた和佐は、洞窟シーンに映り込んだ謎の“白い物”を発見する。出演は『DOGENGERS ドゲンジャーズ』の正木郁、『少女☆歌劇 レヴュ―スタァライト』の佐藤日向。監督は「シュウカツ」シリーズの千葉誠治。 -
積むさおり
制作年: 2019平穏に暮らすある夫婦に忍びよる崩壊の危機を映し出すサスペンス。結婚5年目を迎えたバツイチ同士の夫婦。ある日、妻が奇妙な穴を覗いたことをきっかけに幸せな日々が一変。無神経な夫が発する生活音や笑い声など、些細な“音”が妻に様々な影響を及ぼしていく。出演は「冷たい熱帯魚」の黒沢あすか、「クライング フリー セックス」の木村圭作。監督・脚本・編集は「血を吸う粘土」の梅沢壮一。 -
恐怖人形
制作年: 2019日向坂46の小坂菜緒が初主演を務めるホラー。カメラが趣味の女子大生・平井由梨の元にある日、差出人不明の怪しいパーティーの案内状が届く。同じ案内状を受け取った幼馴染の真人と共に参加した由梨は、会場となるキャンプ場で恐るべき事態に遭遇する……。共演は「十二人の死にたい子どもたち」の萩原利久。監督は「めがみさま」の宮岡太郎。0点 -
AI探偵
制作年: 2019「シュウカツ」シリーズの千葉誠治監督によるサスペンス・コメディ。探偵事務所を営んでいた父が失踪、息子の鍵山公彦は行方を追うがその足取りは全く掴めない。そんななか、公彦は父が残したと思われる謎のツンデレAIと共に、ある事件を解決しようと乗り出す。出演は「映画刀剣乱舞 継承」の荒牧慶彦、TVアニメ『ドリフェス!』の石原壮馬、溝口琢矢。81点- 手に汗握る
- かっこいい
-
血まみれスケバンチェーンソー
制作年: 2016三家本礼のスプラッターコミックを、「グシャノビンヅメ」の山口ヒロキ監督が映画化。自分の帝国を築こうとする少女が同級生たちを改造。襲いかかってくる同級生たちに、スケバン女学生が自前のチェーンソーを振り回し立ち向かっていく。主演は『日テレジェニック2010』に選出され、『仮面ライダードライブ』などに出演する内田理央。マッド・サイエンティストと化す少女をグラビア出身の山地まりが演じる。特集上映『未体験ゾーンの映画たち2016』にて上映。60点 -
THE HYBRID 鵺の仔
制作年: 2015伝説の怪物・鵺に翻弄される男女の愛憎と、鵺を捕獲しようとするUMAハンターたちの戦いを描くSF映画。監督・脚本は、「モスリン橋の、袂に潜む」の羽野暢。出演は、「アンを探して」の石橋穂乃香、「ウルヴァリン:SAMURAI」の山村憲之介、「ボディ・ジャック」の柴田光太郎、「朱花の月」の大島葉子。 -
ABC・オブ・デス2
制作年: 2014人気ホラー・オムニバス「ABC・オブ・デス」の続編。「CUBE」のヴィンチェンゾ・ナタリや「屋敷女」アレクサンドル・バスティロ&ジュリアン・モーリー、「へんげ」大畑創など、世界各国の新進気鋭の監督26名が勢揃いしたホラー・オムニバス。26名の監督による26通りの“死に方”とは……。アルファベットの文字を割り当てられた各監督が、それぞれのアプローチで“死”というテーマに挑戦。80点 -
フジミ姫 あるゾンビ少女の災難
制作年: 2013大学キャンパスを舞台に、100年の眠りから目覚めた美少女ゾンビとその侍従による学生殺戮を描くコメディホラー。監督は「ライフ・イズ・デッド」の菱沼康介。出演は逢沢りな、春奈るな、菊井彰子ほか。2013年9月7日、東京・TOHOシネマズ六本木ヒルズにてイベント上映。 -
女忍 KUNOICHI
制作年: 2011伊賀の忍者によって慰み者にされそうになる甲賀の女たちを救い、その裏にある真実に立ち向かう女忍者の活躍を描くアクション時代劇。監督は、「AVN/Alien VS Ninja」の千葉誠治。出演は、「KG カラテガール」の武田梨奈、「忍邪」の虎牙光揮、「魔法のiらんど teddy bear」の佐藤雄一。50点 -
モルモット
制作年: 20102003年「サル」、2007年「saru phase three」と新薬の治験をテーマにしてきた葉山陽一郎が、アルコール依存症の妊婦への投薬人体実験を、ショッキングな映像の連続で描く医療ミステリー。出演は、「ラブ&ポップ」の三輪ひとみ、「サイタマノラッパー2女子ラッパー傷だらけのライム」の桜井ふみ。40点 -
AVN エイリアンVSニンジャ
制作年: 2010「女忍 KUNOICHI」の千葉誠治と「GANTZ」のアクション監督、下村勇二がタッグを組んで贈る忍者アクション。戦国時代の日本にエイリアンが飛来し、忍者軍団と壮絶なバトルを繰り広げる。出演は「女忍 KUNOICHI」の三元雅芸、「カミュなんて知らない」の柏原収史、「ハッピーフライト」の肘井美佳。60点 -
RANBU 艶舞剣士
制作年: 2004戦乱の時代を生きる美女剣士たちの戦いを描く、時代劇ソードアクション。出演は、TVドラマ『バンパイアホスト』の小向美奈子、「飼育の部屋」の桜井真由美、「カミナリ走ル夏」の立花彩野。監督は、「ホギララ」でデビューし本作が3作目となる雑賀俊郎。アクション・シーンにはノースタント、ノーワイヤーワークで挑んでいる。 -
日常恐怖劇場 オモヒノタマ 念珠 <Aプログラム>
制作年: 2003日常に潜む恐怖をテーマにした、9つのエピソードからなるオムニバス・ホラーのAプログラム(1話~3話)。総監督は、スペシャル・メイクアップ・アーティストとして知られるスクリーミング・マッド・ジョージに師事し、本作で監督デビューを果たした岡野正広。 -
日常恐怖劇場 オモヒノタマ 念珠 死ノ珠 「リアル」
制作年: 2003謎の頭痛に悩まされる医師が巻き起こす事件を描いた短篇ホラー。監督は「日常恐怖劇場 オモヒノタマ 念珠/Aプログラム」の岡野正広。脚本は、本シリーズの特殊メイクアップ・アーティストである梅野壮一。撮影を「日常恐怖劇場 オモヒノタマ 念珠/Aプログラム」の橋本桂二が担当している。主演は「荒神」の加藤雅也。
1-34件表示/全34件