石原さとみの関連作品 / Related Work

1-35件表示/全35件
  • ラストマイル

    制作年: 2024
    人気ドラマ『アンナチュラル』『MIU404』と同じ世界線で、物流センターを舞台に連続爆破事件を描いたサスペンス。大規模セールが行われるブラックフライデーの前夜、某ショッピングサイトの関東センターから配送された箱が爆発し、連続爆破事件へと発展する。『アンナチュラル』『MIU404』の塚原あゆ子監督と脚本家・野木亜紀子が、再びタッグを組む。世界的ショッピングサイトの関東センター長・舟渡エレナを「海辺の生と死」の満島ひかりが、同センターのチームマネージャー・梨本孔を「ゴールド・ボーイ」の岡田将生が演じ、『アンナチュラル』の石原さとみ、『MIU404』の綾野剛&星野源といった、『アンナチュラル』『MIU404』のキャスト総勢16名が集結。
  • ミッシング(2024)

    制作年: 2024
    「そして、バトンは渡された」の石原さとみ主演、「空白」の吉田恵輔監督・脚本で描く、幼女失踪事件に端を発した喪失と再生のヒューマンドラマ。失踪した娘・美羽の帰りを待ち続ける母・沙織里はあることがきっかけで、ネット上で誹謗中傷の標的となってしまう。出演は「宇宙人のあいつ」の中村倫也、「ゴジラ-1.0」の青木崇高、「ある殺人、落葉のころに」の森優作。
  • NO LIMIT,YOUR LIFE ノー リミット,ユア ライフ

      制作年: 2023
      全身の筋肉が衰え、身体が動かせなくなる難病ALSに冒された武藤将胤と、発症を知った上で結婚した妻・木綿子が愛と科学で病気に立ち向かう姿を追ったドキュメンタリー。ALSを治療できる日が来ると信じて活動を続ける武藤夫妻の限界なき挑戦の日々。ナレーションを「そして、バトンは渡された」の石原さとみが担当。監督は日本民間放送連盟賞優秀賞を受賞したALS患者に密着したドキュメンタリー番組「笑顔の約束~難病ALSを生きる~」の毛利哲也。
    • そして、バトンは渡された

      制作年: 2021
      2019年本屋大賞を受賞した瀬尾まいこの小説を、「こんな夜更けにバナナかよ 愛しき実話」の前田哲監督が映画化した人間ドラマ。優子は血の繋がらない親の間をリレーされ、4回も苗字が変わった。一方、シングルマザーの梨花は夫を何度も変え奔放に生き……。主人公の優子を「仮面病棟」の永野芽郁が、優子が今一緒に暮らす義理の父・森宮さんを「哀愁しんでれら」の田中圭が、魔性の女性・梨花を「決算!忠臣蔵」の石原さとみが演じる。
    • 決算!忠臣蔵

      制作年: 2019
      大石内蔵助が残した決算書を元に、赤穂浪士の吉良邸討ち入りをお金の面から描いた山本博文の『「忠臣蔵」の決算書』を映画化。元禄14年、お家再興の望みを絶たれた赤穂藩筆頭家老・大石内蔵助は、吉良邸討ち入りを計画。だが、その予算には上限があり……。出演は「泣くな赤鬼」の堤真一、「土竜(モグラ)の唄 潜入捜査官 REIJI」の岡村隆史。監督は「忍びの国」の中村義洋。
      42
      • 重厚感のある
      • かっこいい
    • 忍びの国

      制作年: 2017
      「のぼうの城」の原作者・和田竜の時代小説を「映画 怪物くん」の監督&主演コンビで実写化。織田信長の次男・信雄が超人的な忍者衆が暮らす伊賀に向け独断で挙兵。様々な思惑が交錯する中、伊賀一の凄腕・無門率いる忍び軍団と織田軍との壮絶な戦がはじまる。和田竜は本作の脚本も手がけ、第一次天正伊賀の乱を舞台に、無門と妻・お国の夫婦愛を描く。普段は怠け者ながら凄腕を持つ主人公を大野智が演じるほか、「シン・ゴジラ」の石原さとみ、「俺物語!!」の鈴木亮平、「超高速!参勤交代」シリーズの知念侑李らが出演。
      60
    • シン・ゴジラ

      制作年: 2016
      「ゴジラ FINAL WARS」以来12年ぶりに日本で製作された「ゴジラ」シリーズ第29作目。「エヴァンゲリオン」シリーズの庵野秀明と「進撃の巨人 ATTACK ON TITAN」の樋口真嗣が短編「巨神兵東京に現わる」に次いで、再びタッグを組んだ。現代日本にゴジラが出現。初めて直面する恐怖に、街中パニックに陥る……。自衛隊の全面協力のリアルな戦闘シーン、シリーズ最大の体長118.5メートルのゴジラがフルCGで造型され、リアリティを追求したストーリーとドキュメンタリータッチの演出で描き出す。長谷川博己、竹野内豊、石原さとみら総勢328名の日本俳優陣が結集。2016年第90回キネマ旬報ベスト・テン2位、日本映画脚本賞(庵野秀明)。2023年10月27日モノクロ化した「シン・ゴジラ:オルソ」が第4回「『ゴジラ‐1.0』公開記念 山崎貴セレクション ゴジラ上映会」にて上映。
      75
      • 感動的な
      • 重厚感のある
    • 進撃の巨人 ATTACK ON TITAN

      制作年: 2015
      2009年に『別冊少年マガジン』にて連載開始、第35回講談社漫画賞少年部門に輝き世界的に人気が広まった諫山創のダーク・ファンタジーコミックを、平成ガメラシリーズなどの特撮監督を経て「日本沈没」を手がけた樋口真嗣監督により映画化。荒廃した世界を舞台に、人間を捕食する巨人から人類を守るための決死の戦いを描く2部作の前篇。「GANTZ」の渡辺雄介とともに映画評論家の町山智浩が脚本を担当。防護壁の外の世界に憧れる主人公を「東京公園」の三浦春馬が演じるほか、「ラブ&ピース」の長谷川博己、「ノルウェイの森」の水原希子らが出演している。後篇「進撃の巨人 ATTACK ON TITAN エンド オブ ザ ワールド」に続く。
      30
    • 進撃の巨人 ATTACK ON TITAN エンド オブ ザ ワールド

      制作年: 2015
      巨人が人間を捕食する暗黒の世界を描いた諫山創の大ヒットコミックを樋口真嗣監督が実写映画化した2部作の後篇。
      30
    • 風に立つライオン

      制作年: 2015
      アフリカ・ケニアでの巡回医療に従事した日本人医師をモデルに歌手さだまさしが1987年に発表した歌をもとに2013年さだ自身が小説化した『風に立つライオン』を、「藁の楯」「十三人の刺客」の三池崇史を監督に迎え映画化。雄大なケニアの地に日本から赴任した医師が心に深い傷を抱える元少年兵と向き合う姿を描いた人間ドラマ。『風に立つライオン』の小説化・映画化を勧め本作の企画に携わった「藁の楯」「解夏」の大沢たかおが主人公の医師を熱演。彼を支える看護師を「貞子3D」「わたしのグランパ」の石原さとみが、日本に残る彼の恋人を「さよなら渓谷」「ゆれる」の真木よう子が演じている。ほか、「CURE」の萩原聖人、「浪人街」の石橋蓮司らが出演。
      80
    • 眠りの森 ”新参者”加賀恭一郎

      制作年: 2014
      東野圭吾の小説「加賀恭一郎シリーズ」を阿部寛主演でドラマ化したスペシャル版。劇場未公開。
    • 幕末高校生

      制作年: 2014
      新政府軍と幕府軍との緊張が高まる幕末にタイムスリップしてきた高校教師と生徒たちが、勝海舟とともに変わろうとしている歴史を戻そうと奮闘する時代劇。眉村卓の短編小説『名残の雪』を下地にした1994年のテレビドラマ『幕末高校生』に着想を得、若い世代でも親しみやすいようなコミカルな時代劇になっている。監督は「体脂肪計タニタの社員食堂」「デトロイト・メタル・シティ」の李闘士男。和平の道を模索する勝海舟を「のだめカンタービレ 最終楽章」シリーズの玉木宏が、現代よりタイムスリップし離れ離れになった生徒たちを探す「貞子3D」の石原さとみが、江戸に向かい軍を進める西郷隆盛を「誰も守ってくれない」の佐藤浩市が演じている。
      60
    • MONSTERZ モンスターズ

      制作年: 2014
      人を操る能力を持つ男と唯一彼の力が効かない正義感の強い男が、多くの人を巻き込みながら激しくぶつかり合うアクション作品。2010年に製作された韓国映画「超能力者」をもとにしているが、独自の展開を用意している。監督は「インシテミル 7日間のデス・ゲーム」「リング」の中田秀夫。視界に入る他者を自在に操る能力を持ち孤独に生きてきた男を「藁の楯」「デスノート」の藤原竜也が、人並み外れた回復力を持ち彼の力が唯一作用しない男を「凶悪」「闇金ウシジマくん」の山田孝之が、翻弄されるヒロインを「貞子3D」「包帯クラブ」の石原さとみが演じる。「GANTZ」シリーズの川井憲次が音楽を担当、作品を一層スリリングに盛りたてる。
      50
    • 貞子 3D2

      制作年: 2013
      貞子という女の怨霊が引き起こす恐怖を描きジャパニーズ・ホラーの代名詞となった「リング」シリーズのうち、2012年に公開された「貞子3D」の続編。前作から5年後、臨床心理を学ぶ大学院生とその姪が呪いに巻き込まれていく。原作は鈴木光司の『エス』(角川書店・刊)。監督は前作に引き続き「行け! 男子高校演劇部」「ハンサム★スーツ」の英勉。出演は「彼岸島」やNHK連続テレビ小説『てっぱん』の瀧本美織、「ブタがいた教室」の大沢逸美ほか。「インシテミル 7日間のデス・ゲーム」の石原さとみ、「ランウェイ☆ビート」の瀬戸康史、「桜蘭高校ホスト部」の山本裕典、「奇跡」の田山涼成らが前作に続いて出演している。
      40
    • 貞子3D

      制作年: 2012
      Jホラーブームの火付け役となった1998年の「リング」が生んだ人気キャラクター“貞子”が3D映像で登場。投稿動画サイトを舞台に、貞子復活にまつわる恐怖が描かれる。出演は、ホラー映画初挑戦となる「月光ノ仮面」の石原さとみ、「もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら」の瀬戸康史。2D/3D同時公開。
    • 彼は、妹の恋人

      制作年: 2012
      石原さとみ、平岡祐太、道重さゆみ共演で贈るラブストーリー。恋に奥手な“恋愛偏差値劣等生”星野美雪は、甘え上手な妹・遥花にいつも欲しいものを奪われてきた。しかし、クリスマスの日密かに思いを寄せていた高校の同級生・亮介と再会し…。【スタッフ&キャスト】脚本:阿相クミコ プロデューサー:冨久尾俊之 主題歌:東方神起 出演:石原さとみ/平岡祐太/道重さゆみ(モーニング娘。)/柿澤勇人/坪倉由幸(我が家)
    • BUNGO ささやかな欲望 見つめられる淑女たち

      制作年: 2012
      宮沢賢治、三浦哲郎、永井荷風の傑作短編を映像化したオムニバス映画。監督は、「乱暴と待機」の冨永昌敬、「戦国番長 ガチザムライ」の西海謙一郎、「海炭市叙景」の熊切和嘉。出演は、「貞子3D」の石原さとみ、「笑う警官」の宮迫博之、「俺たちに明日はないッス」の水崎綾女、「東京無印女子物語」の谷村美月。
    • カラスの親指

      制作年: 2012
      直木賞作家、道尾秀介のミステリー小説を「テルマエ・ロマエ」の阿部寛主演で映画化。2人のサギ師コンビの元に、3人の若者が転がり込んできたことをきっかけに巻き起こる騒動を、ユーモアを交えて描く。共演は「怪談(07)」の村上ショージ、「貞子3D」の石原さとみ。監督は「楳図かずお恐怖劇場 絶食」の伊藤匡史。
      70
    • 劇場版 ポケットモンスター ベストウイッシュ ビクティニと黒き英雄 ゼクロム

      制作年: 2011
      「ポケットモンスター ベストウイッシュ」の劇場版第1弾。衰退した街の危機を救うため、幻のポケモン・ビクティニと共に立ち上がるピカチュウたちの活躍を描く。声の出演は「ルパンの奇巌城」の松本梨香、「名探偵コナン 沈黙の15分<クォーター>」の大谷育江。「劇場版ポケットモンスター ベストウイッシュ ビクティニと白き英雄レシラム」と同時公開。
      80
    • 劇場版 ポケットモンスター ベストウイッシュ ビクティニと白き英雄 レシラム

      制作年: 2011
      「ポケットモンスター ベストウイッシュ」の劇場版第1弾。衰退した街の危機を救うため、幻のポケモン・ビクティニと共に立ち上がるサトシたちの活躍を描く。声の出演は「ルパンの奇巌城」の松本梨香、「名探偵コナン 沈黙の15分<クォーター>」の大谷育江。「劇場版ポケットモンスター ベストウイッシュ ビクティニと黒き英雄ゼクロム」と同時公開。
      0
    • 月光ノ仮面

      制作年: 2011
      「板尾創路の脱獄王」で監督デビューを果たした板尾創路が監督・脚本・主演を務める第2弾。古典落語“粗忽長屋”をモチーフに、記憶を失くした落語家とその恋人の運命を描く。共演は「ステキな金縛り」の浅野忠信、「漫才ギャング」の石原さとみ、「さらば愛しの大統領」の前田吟、「さや侍」の國村隼、「十三人の刺客」の六角精児。
    • 座頭市 THE LAST

      制作年: 2010
      「西遊記」の香取慎吾を主演に迎えた、時代活劇の傑作シリーズ「座頭市」の完結編。「闇の子供たち」の阪本順治監督が、孤高の渡世人・市の最後の壮絶な生き様を描く。そのほかの出演は「人間失格」の石原さとみ、「蒼き狼 地果て海尽きるまで」の反町隆史、「ホノカアボーイ」の倍賞千恵子、「引き出しの中のラブレター」の仲代達矢など。
    • 鬼神伝(おにがみでん)

      制作年: 2010
      高田崇史の同名小説を、『NARUTO-ナルト-』シリーズのスタジオぴえろと川崎博嗣監督によりアニメ化。平安時代にタイムスリップして、“鬼”と“人”の戦いに巻き込まれた少年の勇気と決意を描く。声の出演は、「ハリーポッター」シリーズ吹き替えの小野賢章、「インシテミル 7日間のデス・ゲーム」の石原さとみ。
      50
    • 漫才ギャング

      制作年: 2010
      「ドロップ」で監督デビューを果たした品川ヒロシの第2作。売れない漫才師が留置場で出会った不良と漫才コンビを結成、共通の夢に向かって走り出す姿を描く。出演は「おにいちゃんのハナビ」の佐藤隆太、「クローズZERO」シリーズの上地雄輔、「インシテミル 7日間のデス・ゲーム」の石原さとみ、「喧嘩番長 劇場版 全国制覇」の綾部祐二など。
      80
    • インシテミル 7日間のデス・ゲーム

      制作年: 2010
      「パレード」の藤原竜也、「ハッピーフライト」の綾瀬はるか、「桜田門外ノ変」の北大路欣也など、豪華キャスト共演の心理サスペンス。高額のアルバイト料に誘われて謎の施設を訪れた10人の男女が、心理ゲームを繰り返すうちに、互いに疑心暗鬼に陥ってゆく。監督は「リング」などでジャパニーズホラーを牽引する中田秀夫。
      40
    • 人間失格(2009)

      制作年: 2009
      太宰治による同題小説を映画化。幼少期から過剰な自意識を持っていた青年が、酒や女に溺れて破滅に向かうまでの心の彷徨を描く。監督は、「赤目四十八瀧心中未遂」の荒戸源次郎。撮影は、「おくりびと」の浜田毅。出演は、ドラマ『魔女裁判』の生田斗真、「ブラインドネス」の伊勢谷友介、「ヴァイブレータ」の寺島しのぶ。
      60
    • フライング・ラビッツ

      制作年: 2008
      ひょんなことから会社の強豪バスケットチームに入部することになった新人キャビンアテンダントの奮闘を描く青春ムービー。TVドラマ『スチュワーデス物語』の原作者としても知られる、元JAL社員の作家・深田祐介の『新世紀スチュワーデス物語 跳べ!ラビッツ』をベースに、オリジナルストーリーで映画化。「包帯クラブ」の石原さとみ主演。
    • 銀幕版 スシ王子!ニューヨークへ行く

      制作年: 2008
      テレビドラマ『スシ王子!』の劇場版。ドラマで日本全国を修行して回ったスシ王子こと米寿司がその舞台をアメリカに移す。監督は「トリック-劇場版-」の堤幸彦。出演は、「家なき子」の堂本光一、テレビ『カートゥンKAT-TUN』の中丸雄一、「旗本退屈男」シリーズの北大路欣也、「硫黄島からの手紙」の伊原剛志。
    • シナモン ザ・ムービー

      制作年: 2007
      『ハローキティ』と並ぶサンリオの人気キャラクター『シナモロール』の世界を映画化したハートウォーミングな劇場用アニメーション作品。ゲスト声優として石原さとみ(「包帯クラブ」)、陣内智則(「劇場版 仮面ライダー電王 俺、誕生!」)らが名を連ねている。監督は「あらしのよるに」のなど、多くのアニメーション作品を演出してきた杉井ギサブロー。
    • 包帯クラブ

      制作年: 2007
      閉塞感漂う地方都市で、将来に希望を見出せないでいる女子校生が、【包帯を傷ついた場所に巻く】という行為を通じ、心を癒し、仲間と交流を深めあっていくという青春物語。『永遠の仔』の天童荒太の同名小説を、「トリック」シリーズや「明日の記憶」の堤幸彦が映画化。主演は、「誰も知らない」の柳楽優弥、「北の零年」の石原さとみ。
    • モンスター・ハウス

      制作年: 2006
      勇気、友情、正義、愛情が詰め込まれたホラー・アニメーション。声優にスティーヴ・ブシェミ、キャスリーン・ターナー、マギー・ギレンホールなど豪華な顔ぶれが揃っている。ロバート・ゼメキスとスティーヴン・スピルバーグが製作総指揮を務めた。
      70
    • 北の零年

      制作年: 2004
      明治初期の北海道を舞台に、運命に翻弄されながらも屈することなく自分たちの国作りに挑んだ人々の姿を、史実を基に描いた歴史群像ドラマ。監督は「世界の中心で、愛をさけぶ」の行定勲。脚色は「DEVILMAN」の那須真知子。撮影を「阿修羅のごとく」の北信康が担当している。主演は、「風の舞 闇を拓く光の詩」の吉永小百合と「ラスト サムライ」の渡辺謙、「丹下左膳 百万両の壺」の豊川悦司。文化庁支援作品。
      50
    • すべり台

      制作年: 2004
      「Jam Films」の第3作、シリーズ1作目に参加した監督たちが人選した7人のクリエイターによるショート・フィルム集「Jam Films S」の中の一作。少年と少女の未熟な愛の形を描いた短篇コメディ。監督は『ウルトラマンネクサス』の阿部雄一。阿部監督の原案を基に、『脱がされた水着』の元優が脚本を執筆。撮影を「丹下左膳 百万両の壺」の津田豊滋が担当している。主演は、「北の零年」の石原さとみと映画初出演の柄本時生。
      70
    • わたしのグランパ

      制作年: 2003
      殺人を犯し服役していた祖父と、中学生の孫娘の心の交流を描いた人間ドラマ。監督は「ボクの、おじさん THE CROSSING」の東陽一。第51回読売文学賞小説賞を受賞した筒井康隆による同名小説を基に、東監督自身が脚色。撮影を「竜馬と妻とその夫と愛人」の小林達比呂が担当している。主演は、「修羅の群れ」の菅原文太と映画初出演の石原さとみ。第27回モントリオール世界映画祭ゴールデン・ジーニス部門最優秀アジア映画賞受賞、芸術文化振興基金助成事業作品。
    • 船を降りたら彼女の島

      制作年: 2002
      瀬戸内海・瀬ノ島を舞台に、結婚という人生の転機に立った若い女性の心理を描いたドラマ。監督は「群青の夜の羽毛布」の磯村一路で、脚本も監督自らが執筆。撮影を「アカルイミライ」の柴主高秀が担当している。主演は「模倣犯」の木村佳乃。第9回International Family Film Festival長編ドラマ部門賞受賞、日本芸術文化振興会映画芸術振興事業作品。2002年11月9日より、愛媛・衣山シネマサンシャインにて先行上映。
    1-35件表示/全35件