高見優の関連作品 / Related Work

1-14件表示/全14件
  • 耳をすませば(2022)

    制作年: 2022
    柊あおいが『りぼん』(集英社)で連載し、スタジオジブリがアニメ映画化した青春恋愛漫画『耳をすませば』を実写映画化。読書が大好きな女の子・月島雫が、夢に向かって生きる男の子・天沢聖司に想いを寄せる中学生時代の物語に、完全オリジナルの10年後の物語を加えて描く。大人になって児童書の編集者となった月島雫を清野菜名が、チェロ奏者として活動する天沢聖司を松坂桃李がW主演で演じる。中学生時代の二人には安原琉那、中川翼。監督は平川雄一朗、主題歌は杏がカバーする名曲「翼をください」。雫が働く出版社の部長に音尾琢真、先輩役に松本まりか、後輩役に中田圭祐、雫が担当する作家・園村役に田中圭。また、雫の両親を小林隆、森口瑤子、さらに聖司の祖父であり地球屋の店主でもあるおじいさんを近藤正臣が演じている。
  • ウェディング・ハイ

    制作年: 2022
    笑いの鬼才・バカリズムによる脚本を、「勝手にふるえてろ」の大九明子監督が篠原涼子主演で映画化。ウェディングプランナーの中越に支えられ、ようやく結婚式当日を迎えることができた石川彰人と新田遥。だが、式に人生を懸けていたのは2人だけではなかった。共演は「ファーストラヴ」の中村倫也、「コンフィデンスマンJP」シリーズの関水渚。
  • 居眠り磐音

    制作年: 2019
    佐伯泰英原作の時代小説シリーズの実写映画化。故郷で起きたある哀しい事件により、脱藩して江戸で浪人暮らしをしている坂崎磐音は、その剣の腕と優しい性格で周囲から信頼されていた。ある日、用心棒をしている両替商が新貨幣をめぐる陰謀に巻き込まれ……。出演は、「孤狼の血」の松坂桃李、「羊の木」の木村文乃、「累 かさね」の芳根京子、「きみの鳥はうたえる」の柄本佑、「L・DK ひとつ屋根の下、「スキ」がふたつ。」の杉野遥亮。監督は、「空飛ぶタイヤ」の本木克英。
    86
    • 感動的な
  • 決算!忠臣蔵

    制作年: 2019
    大石内蔵助が残した決算書を元に、赤穂浪士の吉良邸討ち入りをお金の面から描いた山本博文の『「忠臣蔵」の決算書』を映画化。元禄14年、お家再興の望みを絶たれた赤穂藩筆頭家老・大石内蔵助は、吉良邸討ち入りを計画。だが、その予算には上限があり……。出演は「泣くな赤鬼」の堤真一、「土竜(モグラ)の唄 潜入捜査官 REIJI」の岡村隆史。監督は「忍びの国」の中村義洋。
    42
    • 重厚感のある
    • かっこいい
  • 春待つ僕ら

    制作年: 2018
    あなしん原作の同名コミックを実写映画化。美月は高校入学を機に“脱ぼっち”を目指すがうまく行かない。そんな彼女のバイト先に永久らバスケ部員4人が現れる。次第に彼らに心を許していく美月。永久とお互い気になり始めたとき、幼なじみの亜哉と再会する。出演は、「累 かさね」の土屋太鳳、「君の膵臓をたべたい」の北村匠海、「曇天に笑う」の小関裕太、「恋は雨上がりのように」の磯村勇斗、「あのコの、トリコ。」の杉野遥亮、「私の人生なのに」の稲葉友。監督は、「ROOKIES 卒業」の平川雄一朗。
    90
  • ニセコイ

    制作年: 2018
    『週刊少年ジャンプ』連載のラブコメ漫画を実写映画化。極道の組長の一人息子でケンカ嫌いの楽が通う高校に、ギャング組織の一人娘でケンカっ早い千棘が転校してくる。相性最悪の2人だったが、親の組織同士の抗争を止めるため、恋人のフリをすることに……。出演は、「未成年だけどコドモじゃない」の中島健人、「3D彼女 リアルガール」の中条あやみ。監督は、「チア・ダン 女子高生がチアダンスで全米制覇しちゃったホントの話」の河合勇人。
  • 忍びの国

    制作年: 2017
    「のぼうの城」の原作者・和田竜の時代小説を「映画 怪物くん」の監督&主演コンビで実写化。織田信長の次男・信雄が超人的な忍者衆が暮らす伊賀に向け独断で挙兵。様々な思惑が交錯する中、伊賀一の凄腕・無門率いる忍び軍団と織田軍との壮絶な戦がはじまる。和田竜は本作の脚本も手がけ、第一次天正伊賀の乱を舞台に、無門と妻・お国の夫婦愛を描く。普段は怠け者ながら凄腕を持つ主人公を大野智が演じるほか、「シン・ゴジラ」の石原さとみ、「俺物語!!」の鈴木亮平、「超高速!参勤交代」シリーズの知念侑李らが出演。
    60
  • 図書館戦争 THE LAST MISSION

    制作年: 2015
    2013年に公開された映画「図書館戦争」に続き、有川浩の人気小説シリーズをもとに、国家による検閲や規制に対抗し読書の自由を守る防衛組織・図書隊の戦いと隊員たちの人間模様を描く。本作では図書隊を解散させようとする動きに隊員たちが翻弄されていく。「GANTZ」シリーズの佐藤信介監督をはじめ、脚本家の野木亜紀子や音楽を手がける高見優ら前作の制作陣が再集結。鬼教官と恐れられる堂上役の岡田准一、窮地を救ってくれた隊員に憧れ図書隊に入隊した笠原役の榮倉奈々らが引き続き出演するのに加え、「ツナグ」の松坂桃李、連続テレビ小説『まれ』の土屋太鳳らが参加。撮影には防衛省、陸上自衛隊、航空自衛隊が協力している。
    70
  • S 最後の警官 奪還 RECOVERY OF OUR FUTURE

    制作年: 2015
    小森陽一、藤堂裕原作のコミックを原作にした連続ドラマ『S―最後の警官―』の劇場版。架空の警察組織、警視庁特殊急襲捜査班“NPS”のメンバーが、難事件に立ち向かう。出演はドラマ版に引き続き、「小野寺の弟・小野寺の姉」の向井理、「新宿スワン」の綾野剛、「くちびるに歌を」の新垣結衣、「渇き。」のオダギリジョー。
    60
  • 好きっていいなよ。

    制作年: 2014
    コミック誌『デザート』(講談社・刊)に連載されるや人気を博し、2012年にはテレビアニメにもなった『好きっていいなよ。』を映画化。生まれてこのかた彼氏も友達もいなかった女子高校生が、勘違いから人気者の男子に怪我を負わせてしまうが、彼に気に入られ一方的に友達宣言される。監督・脚本は「フォーゴットン・ドリームス」「森崎書店の日々」の日向朝子。初恋をきっかけに次第に世界を広げていく女子高校生を「マダム・マーマレードの異常な謎」「映画 桜蘭高校ホスト部」の川口春奈が、学校一かっこいいと評判の男子高校生を「仮面ライダーフォーゼ THE MOVIE みんなで宇宙キターッ!」やNHK朝の連続テレビ小説『あまちゃん』の福士蒼汰が演じている。
    60
  • 図書館戦争

    制作年: 2013
    『阪急電車』『県庁おもてなし課』などベストセラーを世に送り出し続ける有川浩。本を読む自由を守るために図書館が結成した図書隊の戦いを描くSF恋愛小説『図書館戦争』シリーズは累計発行部数300万部を超え、テレビアニメ、劇場アニメ、コミックなど多角的に展開。そんな人気作が満を持して実写映画化。憧れの人を追って入隊した新米女性隊員を「東京公園」の榮倉奈々が、彼女を厳しく時にはフォローを入れつつ育てる教官を「天地明察」の岡田准一が演じる。ほか、「ハゲタカ」の栗山千明、「アフロ田中」の田中圭、「犬神家の一族」の石坂浩二らが出演。監督は「GANTZ」シリーズの佐藤信介。防衛省・陸上自衛隊・航空自衛隊が撮影に協力している。
    60
  • 任侠ヘルパー

    制作年: 2012
    極道者が介護ヘルパーになるという破天荒な設定で人気を博した同名TVドラマの劇場版。老人介護施設を舞台に、福祉事業の利権に群がる政治家や暴力団に立ち向かう男の奮闘を描く。監督は「容疑者Xの献身」の西谷弘。出演は「僕と妻の1778の物語」の草なぎ剛、「HOME 愛しの座敷わらし」の安田成美、「きな子 見習い警察犬の物語」の夏帆。
  • ラブコメ

    制作年: 2010
    松久淳+田中渉の同名小説を原作に「ROOKIES 卒業」の平川雄一朗監督が映画化したラブロマンス。美人で豪快な花屋の店長と、純粋で不器用な草食男子との恋模様を描く。出演は「パレード」の香里奈、「武士道シックスティーン」の北乃きい、「クロサワ映画」の田中圭、「孤高のメス」の中越典子、「アウトレイジ」の塚本高史など。
  • ROOKIES 卒業

    制作年: 2009
    問題児ばかりの高校野球部員たちと、彼らに夢を取り戻させよう奮闘する新米熱血教師の姿を描いて人気となったTVドラマを映画化。3年に進級した部員たちが甲子園を目指す最後の夏を描く。「憑神」の佐藤隆太、「ぼくたちと駐在さんの700日戦争」の市原隼人、「僕の彼女はサイボーグ」の小出恵介ほか、人気の若手俳優が総出演。
    60
1-14件表示/全14件

今日は映画何の日?

注目記事