風間俊介の関連作品 / Related Work

1-17件表示/全17件
  • 劇場版 それでも俺は、妻としたい

    制作年: 2025
    足立紳原作の同名小説を自らが監督し、風間俊介とMEGUMIがW主演を務めて話題を呼んだ深夜ドラマ『それでも俺は、妻としたい』。その未公開シーンを追加・編集したディレクターズ・カット版を劇場公開。
  • ふつうの子ども

    制作年: 2025
    呉美保監督と、高田亮が脚本を手掛けた、子ども同士の世界を見つめたヒューマンドラマ。
  • 先生の白い嘘

    制作年: 2024
    男女の性の格差に切り込んだ鳥飼茜の漫画を「恋わずらいのエリー」の三木康一郎監督が実写化した人間ドラマ。女であることの不平等さから目を背ける教師の美鈴。ある日、親友の美奈子から美鈴を餌食にした早藤と婚約したと聞かされる。そんなある日、衝撃的な性の悩みを打ち明けられ……。ドラマ『透明なゆりかご』『きのう何食べた?』などを手がけてきた安達奈緒子が脚本を担当。男女の性差に対峙する原美鈴を奈緒が、トラウマを抱えた男子生徒・新妻祐希を男性アイドルグループ『HiHi Jets』のメンバー、猪狩蒼弥が、美鈴の親友・美奈子を三吉彩花が、暴力的な裏の顔を持つエリートサラリーマン・早藤を風間俊介が演じる。
    100
  • 鳩の撃退法

    制作年: 2021
    直木賞作家・佐藤正午による同名小説を、藤原竜也主演で映画化。天才小説家の津田伸一は、とあるバーで編集者・鳥飼に執筆途中の新作を読ませる。彼の体験を元に書かれたその小説に鳥飼は心を躍らせるが、話を聞けば聞くほど小説の中だけの話とは思えなかった。共演は「哀愁しんでれら」の土屋太鳳、「エヴェレスト 神々の山嶺(いただき)」の風間俊介。監督は「ホテル ビーナス」のタカハタ秀太。
    60
  • エヴェレスト 神々の山嶺(いただき)

    制作年: 2016
    夢枕獏のベストセラー小説『神々の山嶺』を「太平洋の奇跡 フォックスと呼ばれた男」の平山秀幸が映画化。世界最高峰エヴェレスト登頂を巡って3人の男女が織り成すドラマ。エヴェレストの標高5200m級で撮影された映像が見もの。出演は「図書館戦争 THE LAST MISSION」の岡田准一、「ふしぎな岬の物語」の阿部寛、「起終点駅 ターミナル」の尾野真千子。
    70
  • 少女椿

    制作年: 2016
    丸尾末広の同名カルト漫画を、モデルの中村里砂主演で映画化。サーカス団に拾われた孤独な少女みどりは、そこでワンダー正光という超能力者と出会うが……。監督は、短編映画「ミガカガミ」が国内外の映画祭で多数受賞したTORICO。出演は、「猫なんかよんでもこない。」の風間俊介、バンド・SuGの武瑠、「花鳥籠」の森野美咲、「アキラNo.2」の佐伯大地、「新宿スワン」の深水元基。
    80
  • 後妻業の女

    制作年: 2016
    黒川博行の小説『後妻業』を「源氏物語 千年の謎」の鶴橋康夫監督が映画化。小夜子と結婚相談所所長・柏木は、後妻に入り財産を奪う“後妻業”を繰り返してきた。父の全財産を小夜子に奪われた朋美は、裏社会の探偵・本多とともに二人を追及する。出演は、「女たちの都 ワッゲンオッゲン」の大竹しのぶ、「娚の一生」の豊川悦司、「エヴェレスト 神々の山嶺」の尾野真千子、「桜田門外ノ変」の長谷川京子、「ふしぎな岬の物語」の笑福亭鶴瓶、「プライド 運命の瞬間」の津川雅彦、「あん」の永瀬正敏。
    60
  • 猫なんかよんでもこない。

    制作年: 2016
    杉作の同名コミックを実写映画化したヒューマンドラマ。ひょんなことから2匹の子猫を飼うことになった三十路寸前のボクサーのかけがえのない日々を描く。監督・脚本は、「探検隊の栄光」の山本透。主演は、ドラマ『純と愛』の風間俊介。共演は、「ウルトラマンサーガ」のつるの剛士、「サムライフ」の松岡茉優。
  • 劇場版 遊・戯・王 THE DARK SIDE OF DIMENTSIONS

    制作年: 2016
    1996年に『週刊少年ジャンプ』にて連載開始し、トレーディング・カードゲームのブームを呼んだバトル漫画『遊☆戯☆王』のその後を描く長編アニメ。もう一人の人格・闇遊戯との最後の決闘を終えた遊戯たちの前に、謎の少年が現れる。原作者の高橋和希が自ら脚本・キャラクターデザイン・製作総指揮を手がけている。監督はテレビシリーズ『遊☆戯☆王ZEXAL』の桑原智。『遊☆戯☆王デュエルモンスターズ』に引き続き、風間俊介と津田健次郎がそれぞれ武藤遊戯と海馬瀬人の声を担当する。
  • Zアイランド

    制作年: 2015
    「ゼブラーマン」「獅子王たちの夏」など数多くの作品に出演してきた俳優・哀川翔が2014年に芸能生活30周年を迎えたのを記念し制作されたパニック・アクション。ヤクザの元組長が家出した弟分の娘を追ってある孤島に来たところ、その島に敵対していた組も偶然来た上にゾンビが大量に発生する。哀川は、抗争がもとで組を解散した義理固い元組長を演じている。ほか、「愛の新世界」の鈴木砂羽、「翔んだカップル」の鶴見辰吾、芸人の木村祐一や宮川大輔、音楽グループ『湘南乃風』のRED RICEら多彩な出演陣が揃い踏み。監督はお笑いコンビ『品川庄司』として活躍する一方、「サンブンノイチ」「ドロップ」など次々に映画作品を発表する品川ヒロシ。
  • ペタル ダンス

    制作年: 2012
    「好きだ、」で2005年ニュー・モントリオール国際映画祭最優秀監督賞を受賞した石川寛監督のロードムービー。地元に残った友人が自殺を図ったとの噂を耳にした2人がひょんなことから知り合った女性とともに故郷を目指す様を、心の機微を丁寧にすくい取りながら写す。図書館で働くジンコに、「好きだ、」に続いての石川寛作品出演となる「北のカナリアたち」の宮崎あおい。ジンコと図書館で知り合い旅に同行する原木に、「マイ・バック・ページ」「少女たちの羅針盤」により第85回キネマ旬報ベスト・テン新人女優賞を獲得した忽那汐里。ジンコの友人・素子に「かぞくのくに」の安藤サクラ。地元に残ったミキに「ゲゲゲの女房」の吹石一恵が扮する。
  • 映画 鈴木先生

    制作年: 2012
    2007年文化庁メディア芸術祭マンガ部門優秀賞を受賞した武富健治によるコミックをドラマ化し、平成23年日本民間放送連盟賞テレビドラマ部門最優秀賞ほか数々の賞に輝いたドラマ『鈴木先生』の劇場版。よくある問題に過剰なまでに頭を悩ませ独自の教育理論に基づき解決してきた鈴木先生率いるクラスの生徒が、中学校のOBにより人質に取られる立てこもり事件が発生する……。監督はドラマ版の演出を手がけた「花影」の河合勇人。脚本は「ALWAYS 三丁目の夕日」「キサラギ」の古沢良太。「セカンドバージン」の長谷川博己、「キツツキと雨」の臼田あさ美、「日輪の遺産」の土屋太鳳らがドラマに続き出演するほか、「任侠ヘルパー」の風間俊介が加わる。
    80
  • 任侠ヘルパー

    制作年: 2012
    極道者が介護ヘルパーになるという破天荒な設定で人気を博した同名TVドラマの劇場版。老人介護施設を舞台に、福祉事業の利権に群がる政治家や暴力団に立ち向かう男の奮闘を描く。監督は「容疑者Xの献身」の西谷弘。出演は「僕と妻の1778の物語」の草なぎ剛、「HOME 愛しの座敷わらし」の安田成美、「きな子 見習い警察犬の物語」の夏帆。
  • コクリコ坂から

    制作年: 2011
    高橋千鶴・佐山哲郎の同名コミックを原作に、「崖の上のポニョ」の宮崎駿が企画・脚本、「ゲド戦記」の宮崎吾朗が監督を担当するスタジオジブリ作品。1963年の横浜を舞台に、16歳の少女と17歳の少年の出会いと交流、まっすぐに生きる姿を描く。声の出演は「岳 ガク」の長澤まさみ、「SP」シリーズの岡田准一、「レオニー」の竹下景子、「死にゆく妻との旅路」の石田ゆり子、「八日目の蝉」の風吹ジュン。
  • 前橋ヴィジュアル系

    制作年: 2011
    群馬県前橋市を舞台に、ヴィジュアル系バンドを結成してプロミュージシャンを目指す農村の若者たちを描いた青春ドラマ。出演は『3年B組金八先生(第6シリーズ)』の風間俊介、「真夏のオリオン」の黄川田将也、「鳶がクルリと」の杉浦太雄、『牙狼 GARO』の藤田玲。監督は、俳優、作家としても活躍する大鶴義丹。
  • 10thアニバーサリー 劇場版 遊戯王 超融合!時空を越えた絆

    制作年: 2009
    少年漫画を原作に、テレビ東京系列で放送された人気アニメシリーズの放送10周年を記念した3D劇場版。シリーズ3作の主人公が一堂に会し、最強の敵に立ち向かう。『3年B組金八先生』の風間俊介、「天使がくれたもの」の宮下雄也などオリジナルキャストに加え、お笑いコンビ、ロンドンブーツ1号2号の田村淳がゲスト出演。
  • 遊戯王デュエルモンスターズ劇場版「光のピラミッド」

    制作年: 2004
    人気アニメ「遊☆戯☆王デュエルモンスターズ」の劇場版として、2004年に全米公開された『Yu-Gi-Oh!THE MOVIE』をDVD化。日本での劇場公開はなく、「週刊少年ジャンプ」読者招待の特別試写会と2005年1月のTV放映のみでしか見られない貴重な作品。【スタッフ&キャスト】原作:高橋和希 監督:辻初樹 脚本:武上純希/彦久保雅博 出演(声):風間俊介/斎藤真紀/高橋広樹/菊池英博
1-17件表示/全17件

今日は映画何の日?

注目記事