田村睦心の関連作品 / Related Work

1-36件表示/全36件
  • 小林さんちのメイドラゴン さみしがりやの竜

    制作年: 2025
    ひょんなことから小林さんの元でメイドとして働くことになったドラゴンの少女トールと人間たちの交流を描いた異種間コミュニケーション・ハートフルホームコメディ。クール教信者が『漫画アクション』(双葉社)で連載中の同名漫画を、京都アニメーション制作でテレビアニメ化した2017年・2021年放映のアニメの劇場版。「涼宮ハルヒの憂鬱」「響け!ユーフォニアム」シリーズなどを手がけてきた石原立也監督が、テレビアニメ第2期『小林さんちのメイドラゴンS』に続きメガホンを取る。メイド愛に溢れた小林さん役の田村睦心、小林さんに命を助けられメイドとして同居するドラゴンの少女・トール役の桑原由気、群れを追放され小林さんの元にやってきたドラゴンの少女・カンナ役の長縄まりあら声優陣が続投。カンナの父・キムンカムイの声を「新世紀エヴァンゲリオン」シリーズの立木文彦が担当する。
  • ねこのガーフィールド

    制作年: 2024
    ねこのキャラクター、ガーフィールドが主人公の3Dアニメ映画。飼い主ジョンに愛され幸せに暮らす家ねこのガーフィールドは、ある日、生き別れた父さんねこヴィックと再会する。悪いねこに追われているというヴィックに手を貸すため、初めて家から外の世界へ出る。監督は、「チキン・リトル」のマーク・ディンダル。声の出演は、「ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー」シリーズのクリス・プラット、「アベンジャーズ」シリーズのサミュエル・L・ジャクソン。日本語吹き替え版の声優は、南海キャンディーズの山里亮太、「映画『おいハンサム!!』」のMEGUMI。
  • GEMNIBUS vol.1

    制作年: 2024
    東宝が手がける才能支援プロジェクトGEMSTONE Creative Labelによるオムニバス。上西琢也監督作「ゴジラVSメガロ」、平瀬遼太郎監督によるサイコスリラー「knot」、ちな監督のアニメ「ファーストライン」、本木真武太監督によるSFホラー「フレイル」を収録。上西琢也監督は、映像制作プロダクション白組に在籍し、「シン・ウルトラマン」ではキャラモデルスーパーバイザー・CG ディレクターを、「シン・ゴジラ」ではゴジラモデリング・コンポジットを手がけてきたCGディレクター。平瀬遼太郎監督は、2022年、縦型短編映画「娯楽」でTikTok TOHO Film Festival 2022サードアイ賞を獲得。TOHO animation STUDIO所属するちな監督は、アニメ『平家物語』『薬屋のひとりごと』などでコンテ・演出を担当し、TOHO animation ミュージックフィルムズに最年少で選出されMVを手がけた。映像制作会社LANG PICTURESの代表である本木真武太監督は、縦型短編映画「木って切っていいの?」で2022年第75回カンヌ国際映画祭 #TikTokShortFilmコンペティショングランプリを、「おま釣り騒ぎ」でTikTok TOHO Film Festival 2022テクニカル賞を受賞した。
  • 映画ドラえもん のび太の地球交響楽

    制作年: 2024
    1980年よりスタートした「映画ドラえもん」シリーズの第43作。学校の音楽会に向けて、苦手なリコーダーの練習をしているのび太。その前にあらわれた不思議な少女に、音楽がエネルギーになる惑星でつくられた“ファーレの殿堂”に招き入れられ……。水田わさび、大原めぐみ、かかずゆみといったおなじみの声優陣が集結。ゲスト声優として「Arc アーク」の芳根京子、お笑いコンビ・かが屋が参加。監督は「映画ドラえもん のび太の新恐竜」の今井一暁。藤子・F・不二雄 生誕90周年記念作品。
  • らくだい魔女 フウカと闇の魔女

    制作年: 2023
    発行部数シリーズ累計160万部突破の人気児童書『らくだい魔女』(成田サトコ・作、千野えなが・絵、ポプラ社)の劇場アニメ版。見習い魔女として魔法学校で修業するフウカと、幼馴染の王子、そして親友のお姫様たちのワクワクの冒険とちょっぴりの初恋の物語。主人公で風を司る銀の城のお姫様・フウカを井上ほの花、フウカの幼馴染で時を司る青の城の王子・チトセを田村睦心、フウカの親友で植物を司る緑の城のお姫様・カリンを石見舞菜香が演じるほか、小野賢章、佐倉綾音、日笠陽子、田中理恵、福山潤らが集結した。監督は「魔法少女リリカルなのは」シリーズの浜名孝行。
  • SAND LAND

    制作年: 2023
    “圧倒的完成度を誇る名作”と呼ばれる鳥山明の伝説的コミックをアニメーション映画化。水不足にあえぐ砂漠の世界“サンドランド”を舞台に、悪魔の王子・ベルゼブブが、魔物のシーフ、人間の保安官ラオと奇妙なトリオを組み、“幻の泉”を探す旅に出る。声の出演は『映像研には手を出すな!』の田村睦心、『SPY×FAMILY』の山路和弘、「ONE PIECE FILM RED」のチョー。
  • 君を愛したひとりの僕へ

    制作年: 2022
    並行世界を描き話題となった乙野四方字のラブストーリー2作の1つを『バクマン。』のカサヰケンイチ監督、トムス・エンタテインメント制作でアニメ化。親同士が再婚することになり、互いに恋心を抱く暦と栞は兄妹にならない並行世界へ駆け落ちしようとする。同じく乙野四方字原作の同日公開アニメ「僕が愛したすべての君へ」とは、互いの世界が交差する。「his」の宮沢氷魚が声優に初挑戦し、「僕が愛したすべての君へ」「君を愛したひとりの僕へ」両方の世界の主人公・暦の声を一人二役で担当。本作のヒロイン・栞の声を「朝が来る」の蒔田彩珠が担当する。
  • 僕が愛したすべての君へ

    制作年: 2022
    並行世界を描き話題となった乙野四方字のラブストーリー2作の1つを「劇場版Infini-T Force/ガッチャマン さらば友よ」の松本淳監督、タツノコプロ内の新レーベルBAKKEN RECORD制作でアニメ化。暦は85番目の並行世界から来たという和音に声をかけられ……。同じく乙野四方字原作の同日公開アニメ「君を愛したひとりの僕へ」とは、互いの世界が交差する。「his」の宮沢氷魚が声優に初挑戦し、「僕が愛したすべての君へ」「君を愛したひとりの僕へ」両方の世界の主人公・暦の声を一人二役で担当。本作のヒロイン・和音の声を「ここは退屈迎えに来て」の橋本愛が担当する。
  • 雨を告げる漂流団地

    制作年: 2022
    「ペンギン・ハイウェイ」が北米最大のジャンル映画祭、ファンタジア国際映画祭今敏賞(最優秀アニメーション賞)長編部門に輝いた石田祐康監督による冒険アニメ。取り壊しが進む思い出の団地に忍び込んだ航祐たちは、気付くと団地ごと海に漂流しており……。『妖怪学園Y ~Nとの遭遇~』の田村睦心、『トロピカル~ジュ!プリキュア』の瀬戸麻沙美らが声優を務め、少年少女のひと夏の不思議な冒険を描く。
  • 劇場版 生徒会役員共2

      制作年: 2021
      女子高から共学に変わり圧倒的に女子の数が多い学校で、癖のある生徒会役員が繰り広げる日常を描く4コマ漫画を原作にした、学園コメディアニメ劇場版第2弾。姿を消した津田タカトシを探して叫ぶ生徒会長・天草シノの声が、夕刻の生徒会室から響き渡り……。TVシリーズや映画第1弾から引き続き『K』のシリーズディレクターを務める金澤洪充が監督。『ギヴン』の浅沼晋太郎、「モンスターストライク THE MOVIE ルシファー 絶望の夜明け」の日笠陽子ら声優陣も続投。
      89
      • 感動的な
    • どうにかなる日々

      制作年: 2020
      『淡島百景』で第19回文化庁メディア芸術祭マンガ部門優秀賞を受賞した志村貴子によるオムニバス漫画を、「あさがおと加瀬さん。」の佐藤卓哉監督が映画化。元恋人の結婚式で出会った女性二人、男子校教諭と生徒、思春期を迎えた幼馴染の恋模様を繊細に紡ぐ。「1 えっちゃんとあやさん」「2 澤先生と矢ヶ崎くん」「3 しんちゃんと小夜子」「4 みかちゃんとしんちゃん」の4編で構成されるオムニバスショートストーリー集。『PSYCHO-PASS サイコパス』の花澤香菜、『スター☆トゥインクルプリキュア』の小松未可子らが声優として参加。
    • デジモンアドベンチャー LAST EVOLUTION 絆

      制作年: 2020
      デジモンシリーズ20周年作品となる劇場版アニメ。太一は大学生になり、仲間たちもそれぞれの道を歩み始めていた。そんなある日、エオスモンと呼ばれるデジモンが原因で事件が起こり始める。太一ら“選ばれし子どもたち”は再集結するが、衝撃の事実を知る。監督は、「PERSONA3 THE MOVIE」シリーズの田口智久。声の出演は、「鬼滅の刃 兄妹の絆」の花江夏樹、「この世界の片隅に」の細谷佳正。
    • 劇場版総集編 前編 メイドインアビス 旅立ちの夜明け

      制作年: 2019
      つくしあきひとのファンタジー漫画原作の2017年放映テレビアニメ『メイドインアビス』の総集編前編。奇妙な生物や貴重な遺物が眠る秘境の大穴アビスを冒険し、母のような偉大な探窟家を目指す孤児リコは、ある日探窟中に少年の姿をしたロボットを拾う。監督は「ピアノの森」「チベット犬物語 ~金色のドージェ~」の小島正幸。「攻殻機動隊 新劇場版」の黄瀬和哉がキャラクターデザインを手がける。探窟家見習いリコの声を『アイカツスターズ!』の富田美憂が、記憶をなくしたロボットの少年レグの声を『HUNTER×HUNTER』の伊瀬茉莉也が担当する。「劇場版総集編【後編】メイドインアビス 放浪する黄昏」へ続く。
    • IT/イット THE END “それ”が、見えたら終わり。

      制作年: 2019
      S・キングの小説を原作とする2017年のホラー映画「IT/イット “それ”が見えたら、終わり。」の完結編。前作から27年後、デリーで連続児童失踪事件が再び発生する。かつて“それ”と対峙したビルとルーザーズ・クラブの仲間たちは町に帰ってくる。ビル・スカルスガルドが再びペニーワイズを演じるほか、「ミスター・ガラス」のジェームズ・マカヴォイ、「モリーズ・ゲーム」のジェシカ・チャステインらが出演。監督は、前作に引き続きアンドレス・ムシェッティが担当。
      64
      • 怖い
    • 映画 妖怪学園Y 猫はHEROになれるか

      制作年: 2019
      レベルファイブ開発のゲーム『妖怪ウォッチ』シリーズを基にしたギャグ満載のファンタジーアニメ劇場版第6弾。超エリート校Y学園に新たに設けられた選出基準YSPにより選ばれた寺刃ジンペイ。そんなジンペイたちに学園の不思議解明ミッションが課せられる。監督は、1作目「映画 妖怪ウォッチ 誕生の秘密だニャン!」(共同監督)、2作目「映画 妖怪ウォッチ エンマ大王と5つの物語だニャン!」(共同監督)および5作目「映画 妖怪ウォッチ FOREVER FRIENDS」を手がけた高橋滋春。木村佳乃とお笑いコンビ・アンジャッシュの渡部建がゲスト声優として参加、それぞれ、レジェンド怨霊・メドゥーサ役とバトルを実況中継する男子生徒・タベケン役を務める。
    • パンドラとアクビ 精霊と怪獣の街

      制作年: 2019
      Webアニメ『モンスターストライク』のパンドラとTVアニメ『ハクション大魔王』のアクビがコンビを組むオリジナルアニメの後編。世界を滅ぼす力を持つ“災いの欠片”を探して、極寒の大地を旅するパンドラとアクビは、疲労のあまり力尽きてしまうが……。声の出演は、『HUGっと!プリキュア』の小倉唯、デジタル声優アイドルグループ22/7の天城サリー、「デジモンアドベンチャー tri.」シリーズの田村睦心。
      88
      • 可愛い
    • 劇場版 幼女戦記

      制作年: 2019
      原作シリーズの累計発行部数が300万部を突破した戦争ファンタジー小説の劇場版新作アニメ。幼い少女でありながら軍を率いる少佐のターニャは南方大陸で勝利を上げるが、本国で待ち受けていたのは、連邦国境付近で大規模動員の兆しがあるとの知らせだった。TVアニメに引き続き、監督は「劇場版『フリクリ オルタナ』」の上村泰、脚本は「ヒトコワ」シリーズの猪原健太が務める。声の出演は、「劇場版 七つの大罪 天空の囚われ人」の悠木碧。
      90
      • 考えさせられる
    • デジモンアドベンチャー tri. 第6章「ぼくらの未来」

      制作年: 2018
      少年たちとその相棒デジモンの冒険を描いたアニメーション『デジモンアドベンチャー』の15周年を記念して製作された初代シリーズの続編最終章。メイクーモンがオルディネモンに姿を変え、絶望が迫りくるなか、選ばれし子どもたちに最後の決断を下す時が訪れる。監督は、前作に続き元永慶太郎。花江夏樹、坂本千夏らおなじみの声優陣が顔を揃える。
      70
    • 劇場版「フリクリ オルタナ」

        制作年: 2018
        2000年に全6巻のOVAとして発売され、人気を集めたアニメーション「フリクリ」の完全新作劇場版。モヤついている高校生、河本カナの前に、嵐のごとく現れたのは、ハルハラ・ハル子。これをきっかけに、平凡なカナの日常は一変することに……。声の出演は「この世界の片隅に」の新谷真弓、『キラキラ☆プリキュアアラモード』の美山加恋。総監督を「曇天に笑う」の本広克行が務める。
      • デジモンアドベンチャー tri. 第5章「共生」

        制作年: 2017
        少年たちとその相棒デジモンの冒険を描いたアニメーション『デジモンアドベンチャー』の15周年を記念して製作された初代シリーズの続編第5章。暴走するメイクーモンの出現により現実世界崩壊へのカウントダウンが始まる。太一たちは必死に打開策を探るが……。監督は、前作に続き元永慶太郎。花江夏樹、坂本千夏、M・A・O、浪川大輔らおなじみの声優陣が顔を揃える。
      • 映画 妖怪ウォッチ シャドウサイド 鬼王の復活

        制作年: 2017
        『妖怪ウォッチ』の劇場版アニメーション第4弾。妖怪ウォッチが時空の彼方に葬り去られてから30年後の世界。穏やかな日常は終わり、妖怪ウイルス鬼まろの増殖によって人類滅亡の危機が訪れる。やがて、新たな妖怪ウォッチに選ばれし者が地球の命運を託される。過去作の主人公ケータから、主要人物がナツメ、トウマ、アキノリに一新。妖怪たちのキャラクターデザインも大幅変更され、妖怪はライトサイドとシャドウサイドの2つのモードを持つ妖怪として、これまでとは違った姿で登場する。監督は、「映画 妖怪ウォッチ 空飛ぶクジラとダブル世界の大冒険だニャン!」のウシロシンジ。
      • 劇場版 生徒会役員共

        制作年: 2017
        氏家ト全のギャグコミック『生徒会役員共』を原作に2010年・2014年に放映されたテレビアニメシリーズの劇場版。曲者揃いの桜才学園生徒会。ある日、副会長のタカトシが英稜高校にヘッドハンティングされそうになっていることがわかり、大騒ぎになる。「劇場版 K MISSING KINGS」の金澤洪充がテレビ版に引き続き監督を務めるほか、「サイボーグ009VSデビルマン」の浅沼晋太郎、『けいおん!』シリーズの日笠陽子ら声優陣が集結。原作コミック連載10周年記念企画。
      • 劇場版総集編 オーバーロード 漆黒の英雄

        制作年: 2017
        丸山くがねのファンタジー小説を原作にしたテレビアニメーションの劇場版総集編二部作の後編。サービスを終了したオンラインゲームからログアウトせず、異世界に転送された青年モモンガが、骸骨の姿をした最強の大魔法使いとなって冒険を繰り広げる。声の出演は『ハイキュー!!』の日野聡。監督は「映画 ドキドキ!プリキュア マナ結婚!!?未来につなぐ希望のドレス」の伊藤尚往。
      • 劇場版総集編 オーバーロード 不死者の王

        制作年: 2017
        丸山くがねのライトノベルを原作にした2015年放映のテレビアニメ総集編前編。サービス終了の時を迎えた仮想現実体感型オンラインゲーム・ユグドラシル。しかしユーザーのモモンガは強制ログアウトされずに、骸骨のアバターの姿のまま異世界に転移される。監督は「映画 ドキドキ!プリキュア マナ結婚!!? 未来につなぐ希望のドレス」の伊藤尚往。アニメーション制作は『カードキャプターさくら』や「サマーウォーズ」などを手がけてきたマッドハウス。後編「漆黒の英雄」に続く。
      • デジモンアドベンチャー tri. 第4章「喪失」

        制作年: 2017
        少年たちとその相棒デジモンの冒険を描いたアニメーション『デジモンアドベンチャー』の15周年を記念して製作された初代シリーズの続編第4章。デジタルワールドへと向かった太一たちは、再会したパートナーデジモンたちの記憶が全て消えてしまったことを知る。監督は、前作に続き元永慶太郎が担当。花江夏樹、三森すずこ、細谷佳正らおなじみの声優陣が顔を揃える。
      • デジモンアドベンチャー tri. 第3章「告白」

        制作年: 2016
        少年たちとその相棒デジモンの冒険を描いたアニメーション「デジモンアドベンチャー」の15周年を記念して製作された、初代シリーズの続編第3章。デジタルワールドに関する重大な秘密を知った高校生の八神太一は、苦悩しながらも新たな冒険への出発を決意する。声の出演は「ずっと前から好きでした。 告白実行委員会」の花江夏樹、「劇場版 探偵オペラ ミルキィホームズ 逆襲のミルキィホームズ」の三森すずこ、「亜人」シリーズの細谷佳正、「SHORT PEACE」の田村睦心。監督は「PERSONA3 THE MOVIE #3 Falling Down」の元永慶太郎。
      • デジモンアドベンチャー tri. 第2章「決意」

        制作年: 2016
        少年たちとその相棒“デジモン”の冒険を描いたアニメーション「デジモンアドベンチャー」15周年を記念して製作された初代シリーズの続編第2章。高校生になった“選ばれし子どもたち”のうち、太刀川ミミと城戸丈を軸に物語が展開。声の出演は『機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ』の花江夏樹、『海賊戦隊ゴーカイジャー』の池田純矢、『おまかせ!みらくるキャット団』の吉田仁美。
        70
      • デジモンアドベンチャー tri. 第1章「再会」

        制作年: 2015
        謎の生物・デジタルモンスターと少年たちの冒険を描き、劇場版、TVと続いたアニメシリーズの続編。高校生になった登場人物たちとデジモンの新たな冒険を描く。監督は「劇場版デート・ア・ライブ 万由里ジャッジメント」の元永慶太郎。声の出演は、「アニメミライ2014 黒の栖 クロノス」の花江夏樹、「ラブライブ!The School Idol Movie」の三森すずこ。
        70
      • こんな私たちがなりゆきでヒロインになった結果www『なりヒロ』

        制作年: 2014
        「森りょういち」を脚本に迎え、菅原そうたが監督・原案を務めた脱力系アニメ。同時上映「劇場版gdgd妖精s(ぐだぐだフェアリーズ)っていう映画はどうかな・・・?」
      • スポチャン対決 妖怪大決戦

        制作年: 2014
        人気競技“スポーツチャンバラ”をテーマにした風魔忍の小説『スポチャン妖魔陣』をアニメ映画化。対立する二派の妖怪たちが繰り広げるスポーツチャンバラ戦に巻き込まれた少年たちの姿を描く。声の出演は「そらのおとしもの」シリーズの高垣彩陽、「アニメミライ2014 大きい1年生と小さな2年生」の田村睦心。
        90
      • アニメミライ2014 大きい1年生と小さな2年生

        制作年: 2014
        文化庁若手アニメーター育成プロジェクト“アニメミライ”によって選考、上映されるA-1 Pictures制作によるアニメーション。身体は大きいが泣き虫の小学1年生まさやと、しっかり者の2年生あきよの交流を描く。監督は「映画ドラえもん のび太と緑の巨人伝」の渡辺歩。声の出演は「劇場版 あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。」の田村睦心、「クレヨンしんちゃん」シリーズの矢島晶子、「いばらの王 King of Thorn」の久野美咲。
      • 劇場版 あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。

        制作年: 2013
        2011年、フジテレビ系列の深夜アニメ枠『ノイタミナ』で放映され大反響を呼んだ同名テレビアニメの劇場版。幼い日に事故で死んだ少女が幽霊となって現れ、彼女の死をきっかけに疎遠になった仲間たちが再び集まる様を綴ったテレビ版を再編集し、さらに1年後の彼らの姿も描かれる。監督はテレビ版に引き続き『とある科学の超電磁砲』の長井龍雪。長井は『あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。』により第62回芸術選奨『メディア芸術』部門文部科学大臣新人賞を受賞した。脚本は「劇場版 花咲くいろは HOME SWEET HOME」の岡田麿里。声の出演は「千と千尋の神隠し」の入野自由、『ちはやふる』の茅野愛衣ほか。アニメーション制作は「聖☆おにいさん」のA-1 Pictures。
      • SHORT PEACE

        制作年: 2013
        『日本』をテーマに気鋭のクリエイターたちが競作した短編アニメーション4編とオープニングアニメーションをオムニバス形式で上映。「火要鎮」の監督は「STEAMBOY」「AKIRA」の大友克洋。同作は第16回文化庁メディア芸術祭アニメーション部門大賞を受賞している。「九十九」の監督はOVA『コイ☆セント』『FREEDOM』を手がけた森田修平。「GAMBO」の監督は「STEAMBOY」でCG I監督を務めた安藤裕章。原案脚本・クリエイティブディレクターとして「スマグラー-おまえの未来を運べ-」の石井克人が参加。「武器よさらば」の監督はメカニックデザインなどを手がけるカトキハジメ。オープニングアニメーションは「アニマトリックス」内「BEYOND」の森本晃司が担当。
        70
      • 劇場版 NARUTO ナルト 疾風伝 ザ・ロストタワー

        制作年: 2010
        岸本斉史の人気漫画を原作にしたアニメ作品の劇場版第7弾。過去の世界にタイムスリップしたナルトが、裏切り者の抜け忍ムカデと戦いを繰り広げる。主人公ナルトを演じる「プランゼット」の竹内順子に加え、アニメ初登場となる原作の人気キャラクター、波風ミナトを「いばらの王 King of Thorn」の森川智之が演じる。
      • 超電影版SDガンダム三国伝 BraveBattleWarriors

        制作年: 2010
        「三国志」をベースにSDガンダムの活躍を描く短編アニメーション。監督は森邦宏と鈴木健一。同時上映は「超劇場版ケロロ軍曹 誕生! 究極ケロロ 奇跡の時空島であります!!」。
      1-36件表示/全36件

      今日は映画何の日?

      注目記事