秋月三佳の関連作品 / Related Work

1-23件表示/全23件
  • DUNCE

    制作年: 2024
    アップリンク吉祥寺にて若手作家の特集上映【SUMCUP】開催。上映期間は2024年12月13日~12月26日。
  • エスパーX探偵社  さよならのさがしもの

    制作年: 2023
    「つむぎのラジオ」、「サイキッカーZ」など、インディーズ映画界で注目を集める木場明義が、浅草を舞台に贈る探偵もの。超能力を持つ探偵・松田聖人はある日、1人の女性から、“悪意のある超能力グループから、妹を連れ戻してほしい”と依頼を受ける。出演は、劇団おぼんろを主宰する末原拓馬、「ダウト~嘘つきオトコは誰?~」の佐伯大地。
  • 恋愛終婚

    制作年: 2022
    監督の岡元雄作自身の婚活経験を踏まえ、婚活で悩む人々にエールを送る恋愛コメディ群像劇。三十路手前で婚活に焦る永田遥は、婚活パーティーで同僚の一輝とばったり。遊び目的で参加する一輝から、恋愛結婚を否定された遥は、恋愛を捨てて婚活に挑むが……。出演は「青の帰り道」の秋月三佳、「辻占恋慕」の濱正悟、「劇場版 マーダー★ミステリー 探偵・斑目瑞男の事件簿 鬼灯村伝説 呪いの血」の北原里英。
  • さよなら グッド・バイ

    制作年: 2021
    太宰治の未完の遺作『グッド・バイ』の舞台を現代に移し映画化。妻から「今日中に整理して。私、もう限界なの」と言われた雑誌編集者の田島。実は10人もの恋人がいた彼は、後輩・永井とその妹・キヌ子に協力してもらい、恋人たちと別れることにするが……。出演は、舞台『刀剣乱舞』の玉城裕規、「あなたの版です 劇場版」の金澤美穂、舞台『おそ松さん』の高崎翔太。監督は、「元メンに呼び出されたら、そこは異次元空間だった」の谷健二。
  • 日本統一外伝 山崎一門4

    制作年: 2021
    山崎一門のメンバーにスポットを当てた『日本統一』のスピンオフ第4弾。ある日、侠和会が所有するマンション内で、立て続けに住人が失踪する事件が発生。その情報を聞いた中島は自ら調査に立候補。田村に命令された斎藤と共に事件を調べ始めるが…。【スタッフ&キャスト】監督・脚本:辻裕之 撮影:岡雅一 プロデューサー:服巻泰三 総合プロデュース・出演:本宮泰風 出演:舘昌美/勝矢/秋月三佳/山口祥行
  • ケアニン こころに咲く花

    制作年: 2020
    介護をテーマにした人間ドラマ「ケアニン あなたでよかった」と同じスタッフとメインキャストによる続編。大型の特別養護老人ホームに転職した介護福祉士の圭は、認知症の美重子の担当になる。しかし美重子の夫・達郎は施設を信用せず、圭にも厳しく当たる。出演は、「“隠れビッチ”やってました。」の戸塚純貴、「ゆずりは」の島かおり、「一粒の麦 荻野吟子の生涯」の綿引勝彦。監督は、「コスメティックウォーズ」の鈴木浩介。
  • シスターフッド

      制作年: 2019
      「わたしの自由について SEALDs 2015」の西原孝至監督による、ドキュメンタリーと劇映画が混在した実験的なモノクロ映画。フェミニズムに関するドキュメンタリーの監督・池田は、ヌードモデルの兎丸、歌手のBOMIらにインタビューをしていく。出演は、ヌードモデルの兎丸愛美、シンガーソングライターのBOMI、「無伴奏」の遠藤新菜、「母さんがどんなに僕を嫌いでも」の秋月三佳、「走れ!T校バスケット部」の戸塚純貴、「緑色音楽」の栗林藍希、「リバーズ・エッジ」のSUMIRE、「ひと夏のファンタジア」の岩瀬亮。
      85
      • 考えさせられる
    • 青の帰り道

      制作年: 2018
      「不能犯」の真野恵里菜主演の青春群像劇。東京近郊の町で高校卒業を控えた7人の若者たち。3年後、夢に挫折する者、希望を見失う者、予期せぬことに苦しむ者……再び“あの場所”に戻った彼らの胸に宿る思いとは……。第18回ニッポン・コネクション出品。共演は、「南瓜とマヨネーズ」の清水くるみ、「虹色デイズ」の横浜流星、「羊と鋼の森」の森永悠希、「走れ!T校バスケット部」の戸塚純貴、「母さんがどんなに僕を嫌いでも」の秋月三佳、「人狼ゲーム クレイジーフォックス」の冨田佳輔。監督は、「オー!ファーザー」の藤井道人。
      90
    • 母さんがどんなに僕を嫌いでも

      制作年: 2018
      歌川たいじによるコミックエッセイを「南瓜とマヨネーズ」の太賀主演で映画化。幼い頃から母・光子にののしられ、心身ともに傷つけられてきたタイジ。やがて大人になった彼は、心を許せる友人たちと出会い、彼らに背中を押されながら、母親と向き合っていく。共演は「ラブ×ドック」の吉田羊、「レディ・プレイヤー1」の森崎ウィン、「ホペイロの憂鬱」の白石隼也、「ガールズ・ステップ」の秋月三佳、「溺れるナイフ」の斉藤陽一郎、「泣き虫ピエロの結婚式」のおかやまはじめ、「恋人たち」の木野花。脚本を「白鳥麗子でございます!THE MOVIE」の大谷洋介、撮影を「植物図鑑 運命の恋、ひろいました」の板倉陽子が担当。監督は「すーちゃん まいちゃん さわ子さん」の御法川修。
      58
    • 漫画誕生

      制作年: 2018
      日本初の職業漫画家であり現在の漫画業界の礎を築いた北沢楽天の歩みを追った伝記ドラマ。楽天は福沢諭吉に見出され一躍時代の寵児に。それまで蔑まれていた風刺絵を漫画という一つのジャンルとして広く浸透させるが、やがて黒く強大な時代の波が押し寄せる。監督は「花火思想」の大木萠。現在の漫画のルーツといわれながらも歴史に埋もれてしまった幻の漫画家・北沢楽天を「沈黙-サイレンス-」のイッセー尾形が、楽天の妻いのをデザイナーとしても活動する篠原ともえが演じる。本作は、北沢楽天生誕140周年およびさいたま市立漫画会館開館50周年を記念し企画された。第31回東京国際映画祭日本映画スプラッシュ部門出品作品。
    • 月光(2016)

      制作年: 2016
      「風切羽」の小澤雅人監督が、性暴力被害に正面から向き合い、人間の尊厳と希望を描いた人間ドラマ。教え子の父親から性的暴行を受けたピアノ教師のカオリ。その教え子も父親から性的虐待を受けていた。二人は誰にも言えない苦しみを共有していく。ピアノ教師を「LOVEDEATH-ラブデス-」の佐藤乃莉が、虐待を受けている教え子をモデルとしても活躍する石橋宇輪が演じる。ほか、「ULTRAMAN」の遠山景織子、「六月の蛇」の黒沢あすか、「捨てがたき人々」の美保純らが出演。
    • ハイヒール革命!

      制作年: 2016
      男性であることに違和感を持ち続け、思春期に女性として生まれ変わった真境名ナツキに迫るドキュメンタリードラマ。抑圧された少年時代をドラマ仕立てで、現在パートをドキュメンタリー形式で描き、コンプレックスを乗り越え本当の自分を掴み取る様子を映す。少年期の真境名を「映画 怪物くん」の濱田龍臣が演じ、現在パートには真境名本人が出演する。監督は「JUDGE/ジャッジ」の古波津陽。主題歌をバンド『JUN SKY WALKER(S)』の宮田和弥と『ROCK'A'TRENCH』の山森大輔によるユニット『ミヤ モリ』が担当している。
      60
    • ガールズ・ステップ

      制作年: 2015
      ひょんなことからダンス部を結成することになった地味な女子高生たちが、ダンスを通して成長していく姿を描く青春ドラマ。監督は「海月姫」の川村泰祐。出演は、ガールズエンタテインメント集団・E-girlsとしても活動する「ソロモンの偽証」の石井杏奈、「魔女の宅急便(2014)」の小芝風花、「人狼ゲーム ビーストサイド」の小野花梨、「風切羽 かざきりば」の秋月三佳、「映画 暗殺教室」の上原実矩。
      80
    • リアル鬼ごっこ(2015)

      制作年: 2015
      中高生を中心に映画やドラマでも話題となった山田悠介の同名ベストセラー小説を原作に「冷たい熱帯魚」の園子温監督が映画化。登場人物は全員女性、鬼に狙われるのは全国のJK(女子高生)というオリジナル脚本のもと、「呪怨 終わりの始まり」のトリンドル玲奈、「映画 桜蘭高校ホスト部」の篠田麻里子、「THE NEXT GENERATION パトレイバー」シリーズの真野恵里菜を主演に迎え、血まみれのハイパーアクションを繰り広げる。
      40
    • Starting Over(2014)

      制作年: 2014
      本作は従来の映画制作システムとは一線を画した、少人数スタッフ、自己資金にて制作された。第27回東京国際映画祭上映作品。
    • ひ・き・こ 降臨

      制作年: 2014
      都市伝説“ひきこさん”をモチーフにしたホラー。“正義”の名の下になされる暴力に加え、ネットを通じて増殖する賛同者によってさらに激しさを増してゆく暴力という、現代に潜在する恐怖を描いた野心作。出演は「風切羽 かざきりば」の秋月三佳、「こっぴどい猫」の小宮一葉、「TOKYO TRIBE」のサイボーグかおり。2014年11月29日より、東京・シネ・リーブル池袋にて6日間限定公開。
    • デスブログ 劇場版

      制作年: 2014
      “そのブログで扱われた人物や国、団体には必ず不幸が訪れる”と噂される都市伝説“デスブログ”を題材にしたホラー。ある女子高生が始めたブログをきっかけに、周囲の人々に不幸が訪れる様子を描く。出演はアイドルグループ“乃木坂46”の中田花奈、「風切羽 かざきりば」の秋月三佳、「ハイキック・エンジェルス」の宮原華音。
      50
    • 風切羽 かざきりば

      制作年: 2013
      家族によって虐待を受けた経験から、心に傷を負った少女の苦悩と葛藤、自分探しを続ける少年との交流の行方を描いたドラマ。出演は「アナザー Another」の秋月三佳、『仮面ライダーウィザード』の戸塚純貴、「石内尋常高等小学校 花は散れども」の川上麻衣子。監督は「最高でダメな男 築地編」の小澤雅人。
    • 乙女のレシピ

      制作年: 2012
      山形県鶴岡市を舞台に、部の存続を賭けた料理コンテストに出場するためレシピ開発に悪戦苦闘する高校料理部員たちを描く青春映画。公募によるオリジナル脚本を映画化。監督は「メリーさんの電話」の三原光尋。出演は、金澤美穂、城戸愛莉、秋月三佳、渡辺恵伶奈、優希美青ほか。庄内キネマ第2回製作作品。2013年9月21日より、鶴岡まちなかキネマほか4館にて山形先行ロードショー。
    • 砂をつかんで立ち上がれ

      制作年: 2012
      演技が下手なために劇団をクビになった俳優が、憧れの監督の次回作で奮起する短編ドラマ。監督は、文化庁若手映画作家育成プロジェクトで短編「嘘々実実」を監督した藤澤浩和。脚本は藤澤監督のほか、映画制作やプロデュース、俳優やシナリオライターなどの育成を目的としたワークショップ開催などをする映画24区の第3回『映画24区』短編映画シナリオ募集で入賞した作田勇人。即興劇などで活躍する依田哲哉があまりにも演技が下手な俳優を、「デッド寿司」「血と骨」の仁科貴が崖っぷちに立たされる映画監督を演じている。ほか、「風切羽~かざきりば~」「Another」の秋月三佳らが出演。
    • もっと熱いぞ!猫ヶ谷!! 第9&10話

      制作年: 2011
      名古屋テレビ放送にて、ミスマガジンが週代わりにヒロインを務める深夜ドラマが、全10話のドラマを2話ずつ3D上映で劇場公開される。地球環境を考えるきっかけにもなる、1話完結の青春コメディドラマ。日本で一番暑い町、猫ヶ谷市では、他の自治体に先駆けて大胆なエコ構想を実践。究極のクールビズとして、「男性はアロハシャツ、女性は水着着用」という条例が制定される。猫ヶ谷女子学園に毎回やってくる美少女転校生たち。エコを推進する自治生徒会のメンバーは、水着になれない彼女たちの服を脱がせ、仲間にすることができるのか。全国のコロナシネマワールドで2012年1/14(土)より順次公開した。
    • もっと熱いぞ!猫ヶ谷!! 第1&2話

      制作年: 2011
      名古屋テレビ放送にて、ミスマガジンが週代わりにヒロインを務める深夜ドラマが、全10話のドラマを2話ずつ3D上映で劇場公開される。地球環境を考えるきっかけにもなる、1話完結の青春コメディドラマ。日本で一番暑い町、猫ヶ谷市では、他の自治体に先駆けて大胆なエコ構想を実践。究極のクールビズとして、「男性はアロハシャツ、女性は水着着用」という条例が制定される。猫ヶ谷女子学園に毎回やってくる美少女転校生たち。エコを推進する自治生徒会のメンバーは、水着になれない彼女たちの服を脱がせ、仲間にすることができるのか。全国のコロナシネマワールドで2012年1/14(土)より順次公開した。
    • 恋するナポリタン 世界で一番おいしい愛され方

      制作年: 2010
      幼なじみへの思いを伝えられぬまま事故で命を失ったイタリアン・シェフが、加害者の記憶を借りて蘇るラブストーリー。監督は本作がデビューとなる村谷嘉則。出演は「ゴールデンスランバー」の相武紗季、「白夜」の眞木大輔、「アウトレイジ」の塚本高史、「花のあと」の市川亀治郎、「花より男子ファイナル」の北大路欣也など。
      60
    1-23件表示/全23件

    今日は映画何の日?

    注目記事