ハンス・J・サルターの関連作品 / Related Work

1-38件表示/全38件
  • ボー・ジェスト(1966)

    制作年: 1966
    パーシヴァル・クリストファー・レンの小説『ボー・ジェスト』を、TV出身のダグラス・ヘイズが脚色・監督した外国人部隊もので、3度目の映画化。撮影はバッド・サッカリー、音楽はハンス・J・サルターが担当。主題歌「ボー・ジェスト・マーチ」の作曲はハル・ホッパー。出演は「バルジ大作戦」のテリー・サヴァラス、「大将軍」のガイ・ストックウェル、「ハーロー」のレスリー・ニールセンほか。製作はウォルター・セルツァー。
    50
  • ガンファイターが帰ってきた

    制作年: 1966
    バート・ケネディとロバート・バックナーの共同のストーリーをロバート・バックナーが脚色し、「クレタの風車」のジェームズ・ニールソンが監督した西部劇。撮影はエルスワース・フレデリックス、音楽はハンス・J・サルターが担当。出演は「禁じられた家」のロバート・テイラー、「メイド・イン・パリ」のチャド・イベレット、アナ・マルティン、ライル・ベトガーほか。製作はフランク・キングとモーリス・キング。
  • ガンポイント

    制作年: 1965
    ウィラード・ウィリンガム夫妻のオリジナル・シナリオをTV出身のアール・ベラミーが監督した西部劇。撮影はウィリアム・マーギュリース。音楽はハンス・J・サルターが担当した。出演は「地獄の戦場」のオーディ・マーフィ、「パリが恋するとき」のジョーン・ステイリー、「40ポンドのトラブル」のウォーレン・スティーヴンス、他にTVで活躍しているエドガー・ブキャナン、デンバー・パイル、デイヴィッド・マックリン、ロバート・パインなど。製作はゴードン・ケイ。
  • 電話にご用心

    制作年: 1962
    ウィニフレッド・ウォルフの小説をリチャード・モリスが脚色し、ヘンリー・レヴィンが監督したロマンチック・コメディ。撮影は「ミンクの手ざわり」のラッセル・メティ、音楽は「九月になれば」のハンス・J・サルター、主題歌と「シャンタルのテーマ」を主演のボビー・ダーリンが作詞・作曲している。製作はロス・ハンター。出演者は「九月になれば」のサンドラ・ディーとボビー・ダーリン、「肉体の悪魔」のミシュリーヌ・プレール、ジョン・ランド、シーザー・ロメロなど。
  • 夢の渚

    制作年: 1962
    リチャード・パウエルの原作をチャールズ・レデラーが脚色、「セブンセントの決斗」のゴードン・ダグラスが監督したエルヴィス・プレスリー主演のロマンチック・コメディ。撮影はレオ・トーヴァー、音楽はハンス・J・サルター。共演は「魔法の剣」のアン・ヘルム。「ポケット一杯の幸福」のアーサー・オコンネル。プレスリーは「夢の渚」「私の天使よ」「いかす生活」「ぼくは一人もの」「よけいなお世話」の5曲を歌う。製作はデイヴィッド・ワイスバート。
    60
  • 地獄の対決

    制作年: 1962
    ブロンソン・ホイッツァーの脚本をR・G・スプリングスティーンが監督した西部劇。撮影は「ママは二挺拳銃」のエリス・W・カーター、音楽は「電話にご用心」のハンス・J・サルターが担当。出演者は「六頭の黒馬」のオーディ・マーフィ、「ウィンチェスター銃'73」のチャールズ・ドレイク、TVのキャスリン・クロウリー、ハロルド・J・ストーンなど。製作は「六頭の黒馬」のゴードン・ケイ。黒白、スタンダードサイズ。1962年作品。
  • 九月になれば

    制作年: 1961
    イタリアを舞台にして作られたロマンチック・コメディ。「夜を楽しく」のスタンリー・シャピロとモーリス・リッチリンが共同で書いたシナリオを「おとぼけ先生」のロバート・マリガンが監督している。撮影担当はウィリアム・ダニエルス。音楽を受け持ったのはハンス・サルター。出演しているのは「ガン・ファイター」のロック・ハドソン、「蒼い渚」のジーナ・ロロブリジーダ、「びっくり大将」のサンドラ・ディーなど。製作はロバート・アーサー
  • ダッジ・シティ

    制作年: 1959
    西部の名シェリフ・バット・マスタースンを主人公にした西部劇。ダニエル・B・ウルマンのオリッジナル・ストーリーをウルマンとマーティン・M・ゴールドスミスが共同で脚色し、「皆殺し砦」のジョセフ・M・ニューマンが監督した。撮影も「皆殺し砦」のカール・ガスリー、音楽をハンス・J・サルターが担当した。出演は「皆殺し砦」のジョエル・マクリー、「タラワ肉弾特攻隊」のジュリー・ダムス、ジョン・マッキンタイア、ナンシー・ゲイツら。製作ウォルター・M・ミリッシュ。
  • 見知らぬ渡り者

    制作年: 1957
    ルイス・ラムーアの原作をクリストファー・ノッフが脚色、1945年以来モノグラム社、アライド・アーチスツで西部劇を手がけてきたトーマス・カーが監督した西部劇。撮影監督は「最初のテキサス人」のウィルフリッド・M・クライン、音楽は「開拓者の血闘」のハンス・J・サルター。主演には、「開拓者の血闘」のジョエル・マクリーと「硝煙」のヴァージニア・メイヨが「死の谷」以来、久々に顔を合わせているほか、バリー・ケリー、新人子役フィリップ・フィリップス、テレビの「折れた矢」シリーズの人気者マイケル・アンサラなど。
  • 開拓者の血闘

    制作年: 1957
    「荒野の無頼漢」のダニエル・B・ウルマンがストーリーを書き自ら脚色、フランシス・D・ライオンが監督した西部開拓劇。撮影監督は「ジュールスバーグの決斗」のカール・ガスリー、音楽は「法律なき町」のハンス・J・サルター。主演は「西部の三人兄弟」のジョエル・マクリー、「窓」のバーバラ・ヘイル。そのほかブラッド・デクスター、グローリア・タルボットなど。
  • 法律なき町

    制作年: 1956
    西部に名高い保安官ワイアット・アープを主人公にした西部劇。ストーリイと脚色は「最初のテキサス人」のダニエル・B・ウルマン、監督は「女海賊アン」のジャック・ターナーが担当している。撮影はハロルド・リップステイン、音楽は「敵中突破せよ!」のハンス・J・サルター。ネッド・ワシントン作詞による主題歌“ウィチタ”をウェスタン歌手のテックス・リッターが歌っている。出演者は「最初のテキサス人」のジョエル・マクリー、「捜索者」のヴェラ・マイルズ、「ブラボー砦の脱出」のロイド・ブリッジス、「シェーン」のエドガー・ブキャナン、「敵中突破せよ!」のピーター・グレイヴス、「最初のテキサス人」のウォーレス・フォードなど。
  • 敵中突破せよ!

    制作年: 1956
    ヘイス・ゲーツ製作による、朝鮮戦争を背景とした戦争映画。パット・フランクの原作をジョン・C・ヒギンズとウォルター・ドニガーが共同脚色、「悪の対決」のアラン・ドワンが監督。撮影はエルスワース・フレデリックス、音楽は「ボスを倒せ!」のハンス・J・サルター。主演は「悪の対決」のジョン・ペイン、「地獄の戦線」のモナ・フリーマン他にオードリー・ダルトン、チャック・コナーズ。
  • ボスを倒せ!(1956)

    制作年: 1956
    「シェーン」や「去り行く男」と同様、放浪の男を主人公にした西部劇。ルイス・B・パットンの西部小説を、「ワイオミングの緑草」のマーティン・バークレイが脚色し、「大アマゾンの半魚人」のジャック・アーノルドが監督した。撮影は、「征服者(1955)」ウィリアム・スナイダー、音楽監督は「六番目の男」のジョセフ・ガーシェンソン、作曲は「顔役時代」のハンス・J・サルター。主題曲“赤い日没”はテリイ・ギルキイスンが作詩・作曲し、自身歌っている。主な出演者は、「黄金の銃座」のロリー・カルホーン、「麗しのサブリナ」のマーサ・ハイヤー、「重役室」のディーン・ジャガーに加えて「必死の逃亡者」のロバート・ミドルトン、「スプリングフィールド銃」のジェームズ・ミリガンなど。「四角いジャングル」のアルパート・ザグスミス製作。
  • 遥かなる地平線

    制作年: 1955
    デラ・グールド・エモンズの小説『ショショーニ族のサカジャエア』から「最後の砦」のウィンストン・ミラーと「地球の静止する日」のエドモンド・H・ノースが脚色、「第二の機会」のルドルフ・マテが監督、「底抜け落下傘部隊」のダニエル・L・ファップが撮影、ハンス・J・サルターが音楽を担当する。主なる出演者は「ケイン号の叛乱」のフレッド・マクマレイ、「黒い絨毯」のチャールトン・ヘストン、「雨の朝巴里に死す」のドナ・リード、「窓」のバーバラ・ヘイル、「ネブラスカ魂」のウィリアム・デマレストなどで、ウィリアム・H・パインとウィリアム・C・トマスの製作するビスタビジョン。1955年作品。
  • 顔役時代

    制作年: 1955
    開拓時代の、ミシシッピ河筋を舞台とした西部劇。ノーマン・A・フォックスの大衆小説からロバート・プレスネル・ジュニアと「凸凹火星探検」のダニエル・D・ビューチャンプが共同潤色し、「犯罪都市(1951)」のアール・フェルトンが脚色した。監督は「欲望の谷」のルドルフ・マテ。撮影は「怒りの河」のアーヴィング・グラスバーグ、作曲は「異教徒の旗印」のフランク・スキナーとハンス・J・サルター、音楽監督は「宇宙水爆戦」のジョセフ・ガーシェンソンが夫々担当している。なお主題歌「火のある靴をはいたジプシイ」の作詞作曲は歌手のペギー・リイとローリンド・アルメイダ。主な出演者は「六つの橋を渡る男」のトニー・カーティス、「犯罪都市(1951)」の新人コリーン・ミラー、「ララミーから来た男」のアーサー・ケネディ、「恐怖の報酬」のピーター・ヴァン・アイク、「遥かなる地平線」のウィリアム・デマレストなど。「帰らざる河」のスタンリー・ルービン製作なる1955年作品。
  • 第三暗黒街

    制作年: 1954
    ヘイス・ゲーツが1954年に製作した警官対ギャングの闘いを描くドラマで、「タンガニイカ」のウィリアム・サックハイムとダニエル・フックスの脚本からジョセフ・M・ニューマンが監督に当たる。撮影はエリス・W・カーター、音楽はハンス・J・サルターである。出演者は「眠りなき街」のゲイリー・メリル、「対決」のジャン・スターリング、「原子怪獣現わる」のポーラ・レイモンド、「第十一号監房の暴動」のエミール・メイヤー、「紅の翼(1954)」のレジス・トゥーミー、ラモント・ジョンソンなどである。
  • 異教徒の旗印

    制作年: 1954
    「タンガニイカ」のアルバート・J・コーエンが1954年に製作した古代ローマを舞台とするシネマスコープで、「フォルウォスの黒楯」のオスカー・ブロドニーと「地上最大のショウ」のバリー・リンドン合作の脚本を「心のともしび」のダグラス・サークが監督した。撮影は「心のともしび」のラッセル・メティ、音楽は「心のともしび」のフランク・スキナーとハンス・J・サルター。「戦いの矢」のジェフ・チャンドラー、「アロウヘッド」のジャック・パランス、「ホフマン物語」のリュドミラ・チェリーナ、「夜の人々(1954)」のリタ・ガム、ジェフ・モロー、ジョージ・ドレンツらが出演する。
  • すべての旗に背いて

    制作年: 1952
    「成吉思汗」のハワード・クリスティが1952年に製作した色彩海洋劇で、同じく「成吉思汗」のジョージ・シャーマンが監督した。原作脚色は「艦長ホレーショ」のイーニアス・マッケンジーで「海の無法者」のジョセフ・ホフマンが脚色に協力している。撮影、音楽は共に「成吉思汗」のラッセル・メティとハンス・J・サルター。「フォーサイト家の女」のエロール・フリンと「静かなる男」のモーリン・オハラが主演し「世界を彼の腕に」のアンソニー・クイン、「静かなる男」のミルドレッド・ナトウィク、アリス・ケリーなどが出演する。
  • 挑戦者

    制作年: 1952
    リングの王者が聾唖者だったという設定のボクシング映画。監督は「千の顔を持つ男」「雷撃命令」のジョセフ・ペヴニー。ウィリアム・アランドのオリジナル・ストーリーを「決斗!一対三」のバーナード・ゴードンが脚色している。撮影は「世界を駈ける恋」のアーヴィング・グラスバーグ。音楽ハンス・J・ソルター。主演するのは「手錠のままの脱獄」のトニー・カーティスと「街中の拳銃に狙われる男」のジャン・スターリング、「愛欲と戦場」のモナ・フリーマン。他にウォーレス・フォード、ハリー・シャノン、コニー・ギルクリスト、キャサリン・ロック、ジョー・グレイ、ロン・ハーグレーヴ、ハリー・ガーディノ等が出演している。製作レオナード・ゴールドスティン。黒白・スタンダードサイズ。1952年作品。
  • 成吉思汗(1951)

    制作年: 1951
    ハワード・クリスティ(「貴方は私のもの」)とロバート・アーサー(「恋ごころ」)が共同で製作し、「コマンチ族の怒り」のジョージ・シャーマンが監督したテクニカラー映画1951年作品。脚本は「テキサス警備隊」のジェラルド・ドレイソン・アダムス、撮影は「シェラ」のラッセル・メティ、音楽は「無法地帯」のハンス・J・サルター。主演は「われら自身のもの」のアン・ブライスと「黒水仙」のデイヴィッド・ファーラーで、ジョージ・マクレディ(「海賊ブラッドの逆襲」)、ヘンリー・ブランドンらが助演する。
  • 闘いの太鼓

    制作年: 1951
    スー族とアメリカ開拓者の戦いを描いた西部劇。ダニエル・ジャレットの原作をシルヴィア・リチャーズとモーリス・ジェラティが脚色、ジョージ・シャーマンが監督に当った。撮影を受け持ったのはチャールズ・P・ボイル、音楽担当はハンス・J・サルター。出演するのはイヴォンヌ・デ・カーロ、ヴァン・ヘフリン、ジャック・オーキーなど。
  • 丘の雷鳴

    制作年: 1951
    多くの作家に影響を与えたダグラス・サーク監督の代表作。2021年12月18日より東京・シネマヴェーラ渋谷にて開催の「Strangers in Hollywood1」にてデジタル上映。
  • アパッチの太鼓

    制作年: 1951
    アパッチの襲撃とそれに対抗する住人たちとの攻防を描く西部劇。監督はヒューゴ・フレゴネーズ。出演はスティーヴン・マクナリー/コリーン・グレイ/ウィラード・パーカーほか。2025年5月3日よりシネマヴェーラ渋谷にて開催の「超西部劇」にてデジタル上映。
  • 怒りの河(1951)

    制作年: 1951
    「ウィンチェスター銃'73」と同じく、アーロン・ローゼンバーグが製作、ボーデン・チェイスが脚本を書き、アンソニー・マンが監督、ジェームズ・スチュアートが主演する色彩西部劇1951年作品。原作はビル・ガリック。撮影はアーヴィング・グラスバーグ、音楽はハンス・J・サルターの担当である。主演はジェイムズ・スチュワートの他、「チャンピオン」のアーサー・ケネディ、他に新進スターのジュリー・アダムス、ロック・ハドソン、ロリー・ネルソンらが紹介される。
    60
  • ボーダーライン(1950)

    制作年: 1950
    「アパートの鍵貸します」のフレッド・マクマレーが1950年に主演したロードムービー。潜入捜査する麻薬Gメンをコミカルに描く。監督は「晴れて今宵は」(1942)のウイリアム・A・セイター。
  • 盗賊王子

    制作年: 1950
    「砂漠の鷹」のレオナード・ゴールドスティンが製作し、「都会の牙」のルドルフ・マテが監督にあたったテクニカラー1950年作品で、セオドア・ドライザー「陽のあたる場所」原作の映画化。脚色は「砂漠の鷹」のジェラルド・ドレイソン・アダムスと「すべての旗に背いて」のイーニアス・マッケンジーの共同。「怒りの河」のアーヴィング・グラスバーグが撮影を、「すべての旗に背いて」のハンス・J・サルターが音楽を担当する。主演はこの映画でコンビを組んだ新進トニー・カーティス「ウィンチェスター銃'73」とパイパー・ローリーで、エヴェレット・スローン「南海の劫火(1951)」ジェフ・コーリー「バグダット」、ペギー・キャッスル「成吉思汗」らが助演。
  • 無謀な瞬間

    制作年: 1949
    ドイツ出身の女性映画監督マックス・オフュルスが、ハリウッド時代の最後に制作したノワール・サスペンス。
  • アメリカの恋人

    制作年: 1946
    第四代アメリカ大統領ジェームス・マディスンの妻ドリーを描く伝記映画。製作はジャック・H・スキルボール、原作・脚本はアーヴィング・ストーン、監督はフランク・ボーゼージ、撮影はジョゼフ・ヴァレンタイン、音楽はハンス・J・サルターが担当。出演はジンジャー・ロジャース、デイヴィッド・ニーヴン、バージェス・メレディス、ステファン・マクナリーなど。
  • 誤解

    制作年: 1945
    「謎の下宿人」のマール・オベロンと「ルパン登場」のチャールズ・コーヴィンおよび「嵐の青春」「情熱の航路」のクロード・レインズが主演する映画。ルイジ・ピランデルロ作の戯曲「前の如く、前よりも良く」に基づいて「新婚第一歩」のブルース・マニングがジョン・クローラー及びレオナード・リーと協力して脚本を書き「ラブ・レター(1945)」「ゾラの生涯」のウィリアム・ディーターレが監督に当たり、「謎の下宿人」のルシエン・バラードが撮影した。助演は映画初出演の14歳の少女スー・イングランド、「ラッキー・パートナー」のハリー・ダヴェンポート、カール・エスモンド、ジェス・バーカー、ラルフ・モーガンらである。1945年度作品。
  • スカーレット・ストリート

    制作年: 1945
    暴漢に襲われた女を助けた銀行員の男が犯罪者に堕ちていく悲劇を描くサスペンスドラマ。監督はフリッツ・ラング。出演はエドワード・G・ロビンソン、ジョーン・ベネットほか。。2012年9月22日より、東京・シネマヴェーラ渋谷にて開催された「フィルム・ノワールの世界」で日本初上映。(デジタル上映)
  • 幻の女(1944)

    制作年: 1944
    「レベッカ」の脚色者ジョーン・ハリソンの製作になる1944年度作品でウィリアム・アイリッシュの同名の探偵小説から、バーナード・C・ショーエンフェルドが脚色、「容疑者(1944)」のロバート・シオドマクが監督に当たった。撮影は「ドン・ファンの冒険」のウディ・ブレデル、音楽は「夜の悪魔」のハンス・J・サルター。「熱砂の秘密」のフランチョット・トーン、「駆潜艇K-225」のエラ・レインズ、「目撃者(1936)」のアラン・カーティスを中心に「星は輝く」のトーマス・ゴメス、フェイ・ヘレム、アウロラらが助演する。
    80
  • クリスマスの休暇

    制作年: 1944
    英国の著名な作家W・サマセット・モームの原作を、「ある夜の特ダネ」「幻の家」のハーマン・J・マンキーウィッツが脚色した。監督ロバート・シオドマク。古くは「予審」「激情の嵐」等のドイツ映画、「フロウ氏の犯罪」等のフランス映画、渡米後は「ハリー伯父の恐ろしい事件」「螺旋階段」「二人の殺人者」等を発表し、目下アルフレッド・ヒッチコックと並び称されるスリラーの大家、撮影は「凸凹お化け騒動」のウディ・ブレデルが当たっている。「天国の花園」「オーケストラの少女」「春の序曲」等のディアナ・ダービンが主演。
  • 夜の悪魔

    制作年: 1943
    吸血鬼ドラキュラ物の続編で、「らせん階段(1946)」「暗い鏡」のロバート・シオドマクが渡米後まもなく監督した1943年作品。原作は在ドイツ時代「FP1号応答なし」等を書き、渡米後は怪奇物を手がけているカート・シオドマク執筆、「フランケンシュタインの幽霊」の原作者エリック・テイラーが脚色した。主役は「フランケンシュタインの幽霊」のロン・チャニーで、B級映画に多く出演しているロバート・ペイジ、「卵と私」のルイズ・オルブリットン、「フランケンシュタインの幽霊」のイヴリン・アンカース、「我等の町」のフランク・クレイヴン、「快傑ゾロ(1940)」のJ・エドワード・ブロムバーグ等が共演する。撮影は「歌は星空」のジョージ・ロビンスンの担当。
  • 海を渡る唄

    制作年: 1943
    「春の序曲」「クリスマスの休暇」のディアナ・タービンが主演する映画で、「ノートルダムのせむし男」のエドモンド・オブライエンと「我が道を往く」のバリー・フィッツジェラルドが共演する。原作は「アメリカ交響楽」のソニア・レヴィーンが書き下ろし、これをボリス・イングスターとレオ・タウンゼンドが改作、フランク・ライヤンとジョン・ジャコビー協力脚色し、ブルース・マニングが監督した。助演はアーサー・トリーチャー、ハリー・ダヴェンポート、グラント・ミッチェル等で、撮影は「春の序曲」のウディ・ブレデルの担当である。
  • フランケンシュタインの幽霊

    制作年: 1942
    「フランケンシュタイン復活」に次ぐフランケンシュタイン・シリーズの第4作で1942年作品。原作は「オペラの怪人(1943)」のエリック・テイラーの書きおろしで、「極楽闘牛士」のW・スコット・ダーリングが脚色し、「凸凹探偵の巻」「凸凹宝島騒動」のアール・C・ケントンが監督し、「暗い鏡」のミルトン・クラスナーと「クリスマスの休暇」のウディ・ブレデルが共同撮影したもので、音楽はハンス・J・サルターが作編曲した。出演俳優は「謎の下宿人」「王国の鍵」のセドリック・ハードウィック、「大平原」のロン・チャニー、「フランケンシュタイン復活」のイヴリン・アンカース及びベラ・ルゴシ、ラルフ・ベラミー、ライオネル・アトウィル及び子役のジャネット・アン・ガロウ等である。
  • 凸凹お化け騒動

    制作年: 1941
    日本には初めて紹介されるが1942年度の全米興行者の投票では人気俳優ベスト・テンの首位を占め、その後も以前としてラジオや舞台で活躍中のアボット、コステロ二人組の喜劇作品。舞台出身の新人リチャード・カールソン、喜劇女優ジョーン・デイヴィス、「天使の花園」「目撃者(1936)」「姫君海を渡る」等のミッシャ・オーア、英国の映画及び舞台経験をもつ新進女優イヴリン・アンカースらが助演する他、映画、放送、レコート等で活躍しているテッド・リュイスとその楽団、女声合唱で有名なアンドリューズ・シスターズが特別出演している。監督は俳優出身で近作「アリババと四十人の盗賊」の作家アーサー・ルービン。1941年度作品。
  • 無法地帯

    制作年: 1941
    ハロルド・シューメイトの原作から西部劇専門のジェラルド・ジェラティが脚色し、「ジョルスン物語」のアルフレッド・E・グリーンが監督した1941年西部劇で、撮影は「荒鷲戦隊」のスタンレー・コルテス、音楽はH・J・サルター。「スイングの少女」のロバート・スタック、「虹を掴む男」のアン・ルザーフォード、「銃弾」のリチャード・ディックスの他、「大自然の凱歌」のフランセス・ファーマー、「オール・ザ・キングスメン」のブロデリック・クロフォードらが共演。
  • 人形の母

    制作年: 1934
    「ペエテルの歓び」「春のパレード」と同じくフランチェスカ・ガールが主演しステファン・アイベンがキャメラを担任した映画で、「ペエテルの歓び」と同じくフェリクス・ヨアヒムソンのシナリオによってヘルマン・ヘルマン・コステルリッツが監督した。助演者は「ペエテルの歓び」のオットー・ヴァルブルグ、フリードリッヒ・ベンファー、アニー・ロザー、エルンスト・ヴェレベス、それから赤ん坊のバンディー、等で、作曲には「ペエテルの歓び」のニコラウス・ブロドスキーが当たった。
1-38件表示/全38件

今日は映画何の日?

注目記事