- キネマ旬報WEB トップ
- ジュリアーノ・ジェンマ
ジュリアーノ・ジェンマの関連作品 / Related Work
1-40件表示/全40件
-
ボルケーノinポンペイ
制作年: 2007ローマ帝国の都市・ポンペイを舞台に描いたディザスターパニック。恋人と幸せの絶頂にあった戦士・マルクスは、戦いの最中に仲間とはぐれてしまう。数年後、彼はやっとの思いでポンペイにたどり着き恋人との再会を果たすが、巨大な火山が噴火し…。【スタッフ&キャスト】製作:ルカ・ベルナベイ 監督:ジュリオ・バーセ 脚本:フランチェスコ・アルランキ 撮影:ジョヴァンニ・ガラッソ 出演:ロレンツォ・クレスピ/アンドレア・オズヴァルト/マリア・グラツィア・クチノッタ/ジュリアーノ・ジェンマ -
デザート・オブ・ファイアー
制作年: 1998アラン・ドロンの息子、アントニー・ドロン主演によるデザートアドベンチャー。サハラ砂漠で遭難した少年・ベンは、王族に拾われアラブの皇子として育てられる。25年後、自らの出生の秘密を知ったベンは、モナコに住む実の母親と再会を果たすのだが…。【スタッフ&キャスト】監督:エンツォ・カステラッリ 製作:グイド・ランバルド 脚本:ルイジ・モンテフィオリ 音楽:ステファノ・マイネッティ 出演:アントニー・ドロン/クラウディア・カルディナーレ/ジュリアーノ・ジェンマ/フランコ・ネロ -
フィレンツェの風に抱かれて
制作年: 1991鎌倉とフィレンツェを舞台に、ふたりの男の間で揺れ動くヒロインの姿を描くラヴストーリー。脚本は「パイレーツによろしく」の佐伯俊道が執筆。監督は「ゴールドラッシュ」の和泉聖治。撮影は「死の棘」の安藤庄平がそれぞれ担当。日本=イタリア合作。 -
魔境のガン・ファイター
制作年: 1985古代アステカ文明にまつわる陰謀に巻き込まれたガンマンの死闘を描くSFXウエスタン・アドベンチャー。監督はドゥッチオ・テッサリ。出演はジュリアーノ・ジェンマ、ウィリアム・バーガーほか。 -
クラレッタ・ペタッチの伝説
制作年: 1984ムッソリーニの愛人と呼ばれた実在の女性クラレッタ・ペタッチの悲劇の半生を一人のジャーナリストの目を通して描いたドラマ。製作はジャコモ・ペザーリ、監督の「白熱のマフィア戦争/皆殺しの抗争」のパスクァーレ・スキティエリが、自らの原案を基にアリーコ・ペタッコと共同で脚本を、撮影はユージェニオ・ベンティヴォリオ、音楽はジェラルド・シュルマンがそれぞれ担当。出演はクラウディア・カルディナーレ、カトリーヌ・スパークほか。 -
ドン・コルレオーネの娘 禁断
制作年: 1983アメリカからシシリーを訪れた男と島のドンの一人娘の愛と運命を描く。監督・脚本はクロード・ダンナ、共同脚本はラウル・ボニン、撮影はアカシオ・デ・アルメイダとマヌエール・マティオスが担当。出演はジュリアーノ・ジェンマほか。原題は“Le Cerc le des Passions” -
シャドー(1982)
制作年: 1982ミステリー小説の作家が殺人事件にまき込まれ、犯人を探し出そうとするというスリラー。「インフェルノ」(80)のダリオ・アルジェントの原案に基づいて、彼とジョージ・ケンプが脚本を執筆。兄のクラウディオ・アルジェントが製作に当り、父のサルヴァトーレ・アルジェントがエグゼキュティヴ・プロデューサーをつとめている。撮影はルチアーノ・トヴォリ、音楽はシモネッティ・ピナネッリ・モランテが担当。出演はアンソニー・フランシオーサ、ジョン・サクソン、ジュリアーノ・ジェンマ、ダリア・ニコロディ、ジョン・スタイナーなど。イタリア原題は“Tenebrae”。 -
シルバー・サドル 新・復讐の用心棒
制作年: 1978残虐ホラー『サンゲリア』のルチオ・フルチ監督が、ジュリアーノ・ジェンマ主演で描いたマカロニウエスタン。賞金首の待つ墓地へ足を踏み入れたガンマンのロイ。ところが、そこに現れたのはひとりの少年だった。TV放映時の日本語吹替音声を収録。【スタッフ&キャスト】監督:ルチオ・フルチ 出演:ジュリアーノ・ジェンマ/ジェフリー・ルイス/スヴェン・ヴェルサッチ/エットレ・マンニ/シンツィア・モンレール60点 -
カリフォルニア ジェンマの復讐の用心棒
制作年: 1976『荒野の1ドル銀貨』のジュリアーノ・ジェンマ主演、ミケーレ・ルーポ監督によるマカロニ・ウエスタン。南北戦争直後のミズーリ。賞金稼ぎに相棒のウィリーを殺された凄腕のガンマン、カリフォルニアは、彼の遺族の下を訪れるのだが…。【スタッフ&キャスト】監督:ミケーレ・ルーポ 出演:ジュリアーノ・ジェンマ/ウィリアム・バーガー/ライムンド・ハルムストロフ/パオラ・ボゼ60点 -
ザ・サムライ/荒野の珍道中
制作年: 1974セルジオ・コルブッチ監督による爆笑マカロニウエスタン。時は江戸、舞台はアメリカ大西部。日本の将軍からアメリカ大統領へ献上される子馬を乗せた列車がインディアンに襲われる。足軽のサクラは誘拐された子馬を取り戻そうとするが…。【スタッフ&キャスト】監督・脚本:セルジオ・コルブッチ 原案:マルチェロ・コスチア/アントニオ・トロイソ 脚本:サンチャゴ・モンカダ 出演:ジュリアーノ・ジェンマ/トーマス・ミリアン/イーライ・ウォラック/マヌエル・ド・ブラ -
縄張はもらった!(1974)
制作年: 197430年代ニューヨークのリトル・イタリーで縄張を争うギャングを描くアクション・コメディ。監督・脚本は「くたばれカポネ」のE・B・クラッチャー、撮影はマルチェロ・マシオッキ、音楽はグイド&マウリツィオ・デ・アンジェリスが各々担当。出演はジュリアーノ・ジェンマ、リッキー・ブランチ、ローラ・ベケレリ、パオロ・ジリ、ドミニク・バルト、ナタリー・ナザリーノ、ジュゼッペ・カステラーノ、エドワード・ファイエタなど。 -
ゴールデンボーイ 危機また危機
制作年: 1973警察とギャング団に追われながら組織に挑む男が主人公のアクション映画。製作はアルベルト・パリエーゼとルチアーノ・エルコリ、監督はルチアーノ・エルコリ、脚本はエルネスト・ガスタルディとエルコリ、撮影はクラウディオ・チリロ、音楽はジャン・パオロ・チッティが各々担当。出演はジュリアーノ・ジェンマ、スーザン・スコット、ベナンティノ・ベナンティーニ、マイケル・フォレスト、ステラ・カルナチーナなど。日本語版監修は岡枝慎二。テクニカラー、テクニスコープ。60点 -
新・さすらいの用心棒 ベン&チャーリー
制作年: 1972ジュリアーノ・ジェンマの鞍馬越え回転ライフル撃ちが炸裂するマカロニウエスタン。ひょんなことから銀行強盗になった腐れ縁のベンとチャーリーは、仲間を加えて強盗団を結成する。逃亡する彼らの下に追っ手が迫り、その上裏切り者が出てしまい…。【スタッフ&キャスト】監督:ミケーレ・ルーポ 脚本:セルジオ・ドナティ/ルイジ・モンテフィオリ 音楽:ジャンニ・フェリオ 出演:ジュリアーノ・ジェンマ/ジョージ・イーストマン/ヴィットリオ・コンジャ/マリサ・メル60点 -
ザ・ビッグマン
制作年: 1972金庫破りの名人、“ビッグマン”と呼ばれるにふさわしい男が、命を賭けて保険会社の金庫に眠る二〇〇万ドルを強奪する姿を描く。製作総指揮は「別れ」の女流プロデューサー、マリナ・チコナ、製作はマノロ・ボロニーニ、監督はミケーレ・ルーポ、フランコ・バッチェリとロベルト・レオーニの共同原案をミーノ・ローリ、フランコ・バッチェリ、ロベルト・レオーニ、ミケーレ・ルーポが脚本化した。撮影はトニーノ・デリ・コリ、音楽はエンニオ・モリコーネ、編集はトニー・ジータが各々担当。出演はカーク・ダグラス、ジュリアーノ・ジェンマ、フロリンダ・ボルカン、ヴォルフガンク・プライス、ルネ・コルデホフ、ロマーノ・プッポなど。60点 -
欲情の島
制作年: 1969二組の男女を通して、肉体と精神の相剋、現代人の愛の断絶を描く。製作は「バスタード」のトゥリ・ヴァジーレ、監督は「星空の用心棒」のフロレスターノ・ヴァンチーニ。脚本はフロレスターノ・ヴァンチーニ、マッシモ・フェリザッティ、ファビオ・ピットールの共作。撮影は「炎」のエンニオ・グァルニエリ、英語台詞はデニス・ホール、美術は「バスタード」のルイジ・スカッチャノーチェ、音楽は「裏切りの荒野」のカルロ・ルスティケリがそれぞれ担当。出演は「荒野の大活劇」のジュリアーノ・ジェンマ、「ペルソナ」のビビ・アンデショーン、「セックス・オブ・エンジェル」のローズマリー・デクスター、「ペルソナ」のグンナール・ビヨルンストランドなど。 -
荒野の大活劇
制作年: 1969気性のまったく違う兄弟が活躍する、西部劇アクション。製作はミケーレ・マルサラとジェスス・ガルチア・ガルゴレス、監督は「バスタード」のドゥッチョ・テッサリ。「ボッカチオ'70」のエンニオ・フライアーノの原案を「華麗なる殺人」のジョルジョ・サルヴィオーニとドゥッチョ・テッサリが共同脚色。撮影はチェザーレ・アリオーネ、音楽は「荒野の1ドル銀貨」のジャンニ・フェリオがそれぞれ担当。出演は「バスタード」のジュリアーノ・ジェンマ、現世界ミドル級チャンピオンのボクサー、ニーノ・ベンベヌチ、「続荒野の1ドル銀貨」のアントニオ・カサス、新人シドニー・ローム、ほかにクリス・ヒュエルタ、ジョルジュ・リゴーなど。60点 -
さいはての用心棒
制作年: 1967「女王陛下の大作戦」のサンドロ・コンティネンツァ、アウグスト・フィノッキ、マッシミリアーノ・カプリチオーリ、レミジオ・デル・グロッソ、レオナルド・マルティン、ジル・デュムランの六人の協同の脚本を、「荒野の1ドル銀貨」のカルヴィン・J・パジェットが監督した西部劇。撮影はラファエル・パケーコ・デ・ウーサ、音楽をエンニオ・モリコーネとジャンニ・フェリオの二人が担当している。出演は「南から来た用心棒」のジュリアーノ・ジェンマ、「ある晴れた朝突然に」のソフィー・ドーミエ、「史上最大の喜劇 地上最笑の作戦」のジャック・セルナス、ダン・ヴァディスなど。テクニカラー、テクニスコープ。 -
キス・キス…バン・バン(1966)
制作年: 1966追っ手を翻弄するために取り出した銃、銃弾の中味は“笑い薬”だった…。荒唐無稽なスパイを、「夕陽の用心棒」などのマカロニウエスタンで知られるG・ジェンマが愛嬌たっぷりに好演。ナンセンスコメディとして楽しめるイタリアンハードボイルド。【スタッフ&キャスト】監督:ドゥッチオ・テッサリ 音楽:ブルーノ・ニコライ 出演:ジュリアーノ・ジェンマ/ジョーン・マーティン/ロレッラ・デ・ルーカ -
続・荒野の1ドル銀貨
制作年: 1966「タイタンの逆襲」の監督ドゥッチョ・テッサリとフェルナンド・ディ・レオの共同脚色を、ドゥッチョ・テッサリが監督したイタリア製西部劇。撮影はフランシスコ・マリン、音楽は「夕陽のガンマン」のエンニオ・モリコーネが担当。出演は「荒野の1ドル銀貨」のモンゴメリー・ウッド(ジュリアーノ・ジェンマ)、新人ロレーラ・デ・ルーカ、「さすらいの一匹狼」のジョージ・マーティンほか。製作はアルベルト・パリエーゼとルチアーノ・エルコリ。イーストマンカラー、テクノスタンパ。60点 -
続・さすらいの一匹狼
制作年: 1965ハリー・ウィッティントンの同名小説を「地獄のランデブー」のジョージ・フィンレーが脚色・監督したイタリア製西部劇。撮影は新鋭のフランシスコ・センペレ、音楽は「地獄のランデブー」のベネデット・ギリアが担当した。出演は「南から来た用心棒」のジュリアーノ・ジェンマ、「荒野の1ドル銀貨」のイヴリン・スチュワート、ロベルト・カマルディエル、「荒野の用心棒」のピーター・クロスほか。イーストマンカラー、ユーロスコープ。60点 -
アンジェリク はだしの女侯爵
制作年: 1964ブルボン朝下のフランスを舞台に、美女アンジェリクの活躍を描いた歴史ロマン。フランス本国でベストセラーとして知られるセルジュ・ゴロンとアン・ゴロンによる同名小説(邦訳・講談社、全26巻の文庫本)の映画化。主演は「ピアニストを撃て」のミシェール・メルシエ。監督・脚本は「三銃士」のベルナール・ボルドリ。脚本はクロード・ブリュレ、ボルドリ、フランシス・コヌ。撮影はアンリ・ベルシン。音楽はミシェル・マーニュ。共演陣はロベール・オッセン、ジャン・ロシュフォール、ジャン=ルイ・トランティニャン、サミー・フレイら多彩な顔触れ。 -
シエラザード
制作年: 1963『千一夜物語』の語り手として知られる美姫シエラザードに「トリスタンとイゾルデ」の伝説を加味した恋愛スペクタクル。原案・脚色はマルク・ジルベール・ソーヴァジョン、ピエール・ガスパール・ユイ、台詞をマルク・ジルベール・ソーヴァジョンが担当、「恋ひとすじに」のピエール・ガスパール・ユイが監督している。撮影は「大盗賊」のクリスチャン・マトラ、音楽はロベール・オッセンの父アンドレ・オッセンが当っている。出演者は「女は女である」のアンナ・カリーナ、「唇によだれ」のジェラール・バレー、「地の果ての恋」のファウスト・トッツイ、「夏物語」のホルヘ・ミストラルなど。製作はミシェル・サフラとセルジェ・シルベルマン。六三年度カンヌ映画祭フランス映画高等技術委員会大賞受賞。イーストマンカラー・スーパーパノラマ七〇ミリ。 -
タイタンの逆襲(1962)
制作年: 1962ギリシャ神話から、エンニオ・デ・コンチーニとドゥッチョ・テッサリが共同で脚色、ドゥッチョ・テッサリ(アメリカのベテラン監督が契約の関係上別名を使ったといわれる)が監督した歴史アクション。撮影はジョルジョ・クリスタリーニ、音楽はカルロ・ルスティケリが担当した。出演は「007/危機一発」のペドロ・アルメンダリス(この映画出演直後ピストル自殺)、「鉄腕マチステ」のジュリアーノ・ジェンマ、「三月生れ」のジャクリーヌ・ササール、ほかにアントネラ・ルアルディ、ジェラール・セティなど。
1-40件表示/全40件