ケニー・ビーの関連作品 / Related Work

1-16件表示/全16件
  • Together(英題)

    制作年: 2012
    17歳の高校生ヤンの目にうつる、父、母、姉、それぞれの恋のから騒ぎ。父は隣家のリリーと密会を重ね、母は隣の洋品店のシアンに近づき、姉は恋愛まっただ中。冷静にみていたヤンもいつしか巻き込まれ…。シュイ・チャオレン監督は、エドワード・ヤン(楊徳昌)、チャン・ツォーチ(張作驥)、瀬々敬久らの助監督を務めたのち、TVディレクターとして名を揚げ、本作で映画監督デビューを果たした。「すこし恋して、ちょっと愛して」のタイトルでアジアフォーカス・福岡国際映画祭出品。第26回(2013年)東京国際映画祭上映作品
  • 頭文字D THE MOVIE

    制作年: 2005
    チューンナップを施したスポーツカーを操り、ストリート・レース・バトルに闘志を燃やす若者たちの青春を描く異色のカー・アクション・エンタテインメント。1995年に『ヤングマガジン』で連載されるやいなや、若者を中心に人気爆発し、コミックの総売り上げ部数は3900万部、日本国内だけでなく、全米大ヒットの「ワイルド・スピード」シリーズなどにも多大な影響を与えたレーシングコミックの金字塔『頭文字〈イニシャル〉D』。舞台や登場人物などの基本設定をそのままに「インファナル・アフェア」のスタッフ・キャスト陣での完全実写映画化である。監督は、「インファナル・アフェア」シリーズのアンドリュー・ラウ&アラン・マック。台湾の人気N.o1 アーティスト、ジェイ・チョウが主人公・拓海を演じる。
  • ヒーリング・ハート

    制作年: 2000
    『インファナル・アフェア』のトニー・レオン、『チャイニーズ・ゴースト・ストーリー』のミッシェル・リー共演の医療ラブロマンス。外科医のローレンスは、恋人のジャッキーが脳腫瘍に冒されていることを知り、自ら執刀することを決意するが…。【スタッフ&キャスト】監督・脚本:ゲイリー・タン 撮影:張文寶 美術:陳永標 プロデューサー:バリー・ウォン 出演:トニー・レオン/ミッシェル・リー/スティーブン・フォン/ケニー・ビー
  • 歌って恋して

    制作年: 1998
    レスリー・チャン主演のお正月映画として香港で大ヒットしたハッピーコメディ。平和な村に赴任してきた3人兄弟の役人が恋の騒動を巻き起こす。『ゴージャス』のエミール・チョウを始め、歌手としても活躍する人気スターたちが広東風オペラを展開する。【スタッフ&キャスト】監督:クリフトン・コウ 出演:レスリー・チャン/ジジ・ライ/エミール・チョウ/ケニー・ビー
  • 金玉満堂 決戦!炎の料理人

    制作年: 1995
    中華料理の名門レストランを舞台に、元名料理人たちが悪の料理人集団と料理対決を繰り広げるアクション・コメディ。監督は『青蛇転生』(V)のツイ・ハーク。製作は彼と「ゴールデン・ガイ」などのレイモンド・ウォンの共同。脚本はハークとフィリップ・チェン、ン・マンファイの共同。撮影は「テラコッタ・ウォリア/秦俑」「フル・ブラッド」のピーター・ポー、音楽は「黒薔薇VS黒薔薇 kurobara tai kurobara」など、多作なローウェル・ロー、美術・衣装は「恋する惑星 CHUNGKING EXPRESS」(美術)はじめウォン・カーウァイ全作品や「スウォーズマン 女神復活の章」(衣装)のウィリアム・チョンがそれぞれ担当。出演は「さらば、わが愛 覇王別姫」「白髪魔女伝」のレスリー・チョン、「つきせぬ想い」のアニタ・ユン、ツイ・ハーク作品の主演は「上海ブルース」以来11年ぶりとなる『大英雄』(V)のケニー・ビー、「恋人たちの食卓」のジャウ・ウェンジュオ、「新ポリス・ストーリー」のロー・ガーイン、「エドワード・ヤンの恋愛時代」のニー・シューチュン、『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・チャイナIII/天地争覇』(V)のション・シンシンなど。
  • 黒薔薇VS黒薔薇II

    制作年: 1993
    香港を代表するスター、レオン・カーフェイ主演による傑作コメディの続編が初DVD化。宝石を盗んだ罪で拘置所に入れられた黒薔薇団のマックは、警察を欺き無罪放免となる。さっそく恋人の下に向かったマックだったが、そこに白薔薇団のルルが現れ…。【スタッフ&キャスト】製作:ジェフ・ラウ 監督:ジャッキー・パン 撮影:チャン・ユンガイ 音楽:ローウェル・ロー 出演:レオン・カーフェイ/カリーナ・ラウ/ケニー・ビー/サイモン・ヤム
  • 果てぬ想い

    制作年: 1992
    北京生まれの女性と香港の青年とのラブロマンスを女性監督シルビア・チャンが繊細な演出で表現。『紅いコーリャン』で中国映画界のヒロインになったコン・リーが香港で本格的なメロドラマに挑戦。撮影は『ブエノスアイレス』のクリストファー・ドイル。【スタッフ&キャスト】監督・脚本:シルビア・チャン 製作:ホン・プイチュー 撮影:クリストファー・ドイル 出演:コン・リー/ケニー・ビー/デイヴィッド・チャン/ジャン・ラム/チュー・モー
  • チャウ・シンチー 新精武門

    制作年: 1991
    『カンフーハッスル』のチャウ・シンチー主演による熱血カンフーアクション。田舎町から香港にやって来たチンは、右手の力が驚異的に強い青年。空港に到着早々、荷物を盗まれて一文なしになった彼は、賞金目当てに世界格闘技大会の出場を目指す。【スタッフ&キャスト】監督:ツォ・チャンシン 製作・脚本:ジェフ・ラウ マーシャルアーツ指導・出演:ユン・ケイ 出演:チャウ・シンチー/ケニー・ビー/チョン・マン
  • スパイゲーム(1990)

    制作年: 1990
    ほんのジョークから発展したスパイ騒動に巻き込まれるヒロインとその仲間の活躍を描く。脚本・監督は香港の新人デビット・ウー。共同脚本はラム・ケイ・トとラウ・タイ・モクと岡田恵和。総監修は「上海ブルース」のツイ・ハーク。撮影はアーディ・ラムがそれぞれ担当。日本=香港合作。
  • 仔猫のように抱きしめて

    制作年: 1989
    香港アカデミー賞でマギー・チャンが主演女優賞を受賞したラブストーリー。女優志望の少女と富豪のお抱え運転手をしている青年が恋に落ち、二人で資金を出し合って個人タクシーを始めるが…。60年代のナンバーにのせて若者の夢と悲哀と切なさを描く。【スタッフ&キャスト】監督・脚本:アンソニー・チェン 脚本:ロー・カンチョン/フォン・リンチン 出演:マギー・チャン/ケニー・ビー/クー・メイワー
  • 香港ラブストーリー

    制作年: 1987
    香港の人気スター『上海ブルース』のケニー・ビーと『レッド・ブロンクス』のアニタ・ムイが初共演した、男女の心理が複雑に混ざり合う大人のラブコメディドラマ。離婚し新しい恋人と結婚した男の家に、元妻が転がり込んでくる。【スタッフ&キャスト】監督・出演:アンソニー・チェン 製作総指揮:レナード・ホー 製作:サモ・ハン・キンポー 出演:ケニー・ビー/アニタ・ムイ/パット・ハー/ローレンス・チェン/サンドラ・ン
  • 殺したい妻たちへ

    制作年: 1986
    世界の大スター、チョウ・ユンファ主演、ジョイ・ウォン、アニタ・ムイなど豪華キャストで贈る傑作都会派コメディ映画。サッカー選手、ファーとロベルトが、全く性格の違うお互いの妻を交換殺人してしまおうとする、コミカルかつシリアスなストーリー。【スタッフ&キャスト】監督・音楽・出演:ケニー・ビー 製作:モナ・ファン 脚本:アレックス・ロー 出演:チョウ・ユンファ/ジョイ・ウォン/アニタ・ムイ/バリー・ウォン/カン・チャンユー
    20
  • 上海ブルース

    制作年: 1984
    '37年の上海を舞台に、3人の男女の愛の行方をコメディ・タッチで描く恋愛ドラマ。製作・監督はツイ・ハーク、共同製作はアンナ・ロー、脚本はジョン・チャンとトー・コク・ワイ、撮影はンゴー・チ・クァン、音楽はジェイムズ・ウォンが担当。出演はケニー・ビー、シルヴィア・チェンほか。
  • 川の流れに草は青々

    制作年: 1982
    いなかの小学校に赴任してきた青年教師と子供たちの交流を、環境保護をテーマに盛り込みつつ、さわやかなタッチで描いた小品。監督・脚本は「戯夢人生」の侯孝賢で、彼の長編第3作。製作と撮影の陳坤厚、編集の寥慶松ほか、初期の侯孝賢作品に欠かせぬスタッフが顔を揃えている。主演は「スパイゲーム」などで知られる歌手・俳優の鐘鎭濤(阿B)、歌手の江玲。共演は「冬冬の夏休み」の子役・顔正國ほか。
  • 風が踊る

    制作年: 1981
    「憂鬱な楽園」など台湾の名匠ホウ・シャオシェンの監督第2作(脚本も)。デビュー作「ステキな彼女」のヒットを受けて製作された。主演のフォン・フェイフェイ、ケニー・ビー、チェン・ヨウ、企画と撮影のチェン・クンホウ、編集のリャオ・チンソンは前作に続いての参加。共演は「童年往事 時の流れ」のメイ・ファンほか。デジタルリマスター版が、台湾巨匠傑作選2024にて2024年7月20日より劇場上映(配給:オリオフィルムズ)。
  • ステキな彼女

    制作年: 1980
    「憂鬱な楽園」など香港ニュー・ウェーヴの名匠ホウ・シャオシェンが、監督デビューを果たした青春ラヴコメディ。全編にわたって、主演した当時の台湾で人気のアイドル歌手、フォン・フェイフェイとケニー・ビーの曲が流れる。脚本もホウ・シャオシェン。企画と撮影は『少年』(脚本はホウ監督、特別上映のみ)の監督、チェン・クンホウで、若きホウ監督を全面的にバックアップし、「冬冬の夏休み」(84)までコンビを組んだ。製作は李憲章、製作総指揮はリュ・ターチュエン。音楽は黄茂山。編集のリャオ・チンソン、録音のシン・ジャンシェンは、以後ホウ作品の常連となった。
1-16件表示/全16件

今日は映画何の日?

注目記事