木村瑛二の関連作品 / Related Work

1-93件表示/全93件
  • 母のいる場所

    制作年: 2003
    老いと介護をテーマに、老後の夫婦のあり方と親子関係を見つめたヒューマン・ドラマ。原作者の実体験に基づき、槙坪夛鶴子監督が、女性ならではの視点に立って作り上げた。親と子、介護する側とされる側が、「ともに輝いて生きる」ことが出来る環境とは何か。介護とはどういうことか、人間にふさわしい最後の居場所はどこなのか。豊かな人間性を育み、支え合う高齢社会の実現への方法を模索する家族ドラマ。
  • さゞなみ

    制作年: 2002
    死んだはずの父親から届いた手紙をきっかけに、母と娘のそれぞれの恋のかたちを描いた静謐なラブストーリー。監督・脚本・編集は「鉄塔武蔵野線」で文化庁優秀映画作品賞を受賞した長尾直樹。撮影は写真家としても活躍する藤井保。美術設計はアートディレクターの葛西薫。台詞協力に芥川賞作家の保坂和志が参加している。出演は「パルコフィクション」の唯野未歩子、「命」の豊川悦司、「カタクリ家の幸福」の松坂慶子、「真夜中まで」の岸部一徳。「写真美術館で観る映画シリーズ」のVol.1 作品。
  • 火垂(2000)

    制作年: 2000
    雄大な自然と歴史情緒溢れる奈良を舞台に、ストリッパーと陶芸家の愛を描くドラマ。監督・脚本・撮影は「杣人物語」の仙頭直美(河瀬直美)。撮影監督に「独立少年合唱団」の猪本雅三があたっている。主演は、「TRUTHS:A STREAM」の中村優子と「ざわざわ下北沢」の永澤俊矢。尚、本作は“J-WORKS”の第2回作品として製作・公開された。2000年第53回ロカルノ国際映画祭国際批評家連盟賞、同ヨーロッパ国際芸術映画連盟賞受賞作品。2009年のカンヌ国際映画祭で河瀬監督が「黄金の馬車賞」を受賞した際に、再編集版が制作されている。
  • 老親

    制作年: 2000
    離婚した夫の父親と奇妙な同居生活を送りながら、自立への道を歩き出す中年女性の姿を描くヒューマン・ドラマ。監督は「わたしがSuki」の槙坪夛鶴子。門野晴子の原作を基に、原田佳夏が脚色。撮影を「カラフル」の藤沢順一が担当している。主演は、「すずらん 少女萌の物語」の萬田久子と「あの、夏の日 とんでろ じいちゃん」の小林桂樹。東京女性財団助成作品。
  • 「紅の拳銃」よ永遠に

    制作年: 2000
    夏休み、自主映画作りに挑んだ高校生たちの奮闘と成長を描いた青春ドラマ。監督は「夏のページ」の及川善弘。脚本は、「恋した。オールドタウンで恋をして」の丸山正樹と及川監督の共同。撮影を「一杯のかけそば」の高村倉太郎が担当している。主演は、新人の黒部弘康と『学校の怪談 呪われた記憶』の中丸シオン。日活芸術学院創立25周年記念、芸術文化振興基金助成作品。スーパー16ミリからのブローアップ。
  • 落下する夕方

    制作年: 1998
    恋人との別れ、先輩の事故…、辛い現実と向き合うことの出来ない女性が、ひとりの女性との出会いと死別の中で再生していく姿を捉えたドラマ。監督は「MISTY」(三枝健起監督作)で製作を務めた合津直枝で、これが監督デビュー作。脚本は江國香織の同名小説を基に、合津監督自身が脚色。撮影を「D坂の殺人事件」の中堀正夫が担当している。主演は「時をかける少女」(角川春樹監督作)の原田知世と「JOKER/疫病神」の渡部篤郎、「エコエコアザラク」の菅野美穂。第48回ベルリン国際映画祭パノラマ部門、第22回香港国際映画祭、第33回カルロヴィ・ヴァリ国際映画祭コンペティション部門、第22回モントリオール国際映画祭今日の映画部門、第3回釜山国際映画祭アジアの女性監督特集部門、第34回シカゴ国際映画祭コンペティション部門正式出品作品。
  • 学校の怪談

    制作年: 1995
    どこの小学校にも、ひとつはある怪談話。子供たちの間で秘かなブームを呼んでいるそれらの話をベースに、お化けが出ると噂される旧校舎に迷い込んだ先生と生徒たちの一夜の恐怖の体験を描く。監督は「よい子と遊ぼう」の平山秀幸。脚色を「お引越し」の奥寺佐渡子、撮影を「Mr.Children in FILM【es】」の柴崎幸三が担当している。主演は「大失恋。」の野村宏伸。
    90
  • 一杯のかけそば

    制作年: 1992
    一杯のかけそばを巡る、貧しい母子とそば屋夫婦との心の交流をほのぼのと描いた栗良平原作の同名童話の映画化で、脚本は永井愛が執筆。監督は「マイフェニックス」の西河克己。撮影は「死線を越えて 賀川豊彦物語」の高村倉太郎がそれぞれ担当。
  • 屋根裏の散歩者(1992)

    制作年: 1992
    屋根裏を徘徊し節穴から覗きを繰り返す男と覗かれる住人たちの、耽美と幻想の世界と犯罪を描く。江戸川乱歩の生誕100年を記念して作られた、同名小説の3度目の映画化。監督は「私、なんでもします!」の実相寺昭雄。脚本は薩川昭夫、撮影は中堀正夫が担当。R指定を受けた日本上映版と、3分長いインターナショナルバージョン(成人指定)の2バージョンが公開された。
  • 押忍!!空手部

    制作年: 1990
    大阪を舞台に、超ヘビー級の肉体と圧倒的なパワーを誇る関西第五工業高校空手部主将高木義志の活躍を痛快に描く高橋幸二原作の同名漫画の映画化で、脚本は日暮裕一が執筆、監督は「行き止まりの挽歌 ブレイクアウト」の村川透、撮影は「ファイナル・ファイト 最後の一撃」の村野信明がそれぞれ担当。
  • ウルトラQザ・ムービー 星の伝説

    制作年: 1990
    古墳の近くで起こった原因不明の殺人事件に巻き込まれたテレビ局員たちが体験する不思議な出来事を描く。昭和41年に放映されたTVシリーズ『ウルトラQ』の映画化で、脚本は「ゴルフ夜明け前」の佐々木守が執筆、監督は「ラ・ヴァルス」の実相寺昭雄、特技監督は大木淳吉、撮影は「悪徳の栄え」の中堀正夫がそれぞれ担当。公開3週目の1990年4月28日より、オリジナルTVシリーズより「五郎とゴロー」「1/8計画」を併映。
  • ノーライフキング

    制作年: 1989
    呪われたゲームソフト「ライフキングの伝説IV」をめぐって成長してゆく少年の姿を描く。いとうせいこう原作の同名小説の映画化で、脚本は「童貞物語4 ボクもスキーに連れてって」のじんのひろあきが執筆、監督は「会社物語 MEMORIES_OF_YOU」の市川準、撮影は「花物語」の丸池納がそれぞれ担当。
  • もっともあぶない刑事

    制作年: 1989
    横浜を舞台にダンディな二人の刑事の活躍を描く。「あぶない刑事」シリーズの第3弾で脚本は「行き止まりの挽歌 ブレイクアウト」の柏原寛司が執筆。監督は同作の村川透、撮影は柳島克己がそれぞれ担当。主題歌は、舘ひろし(夜を抱きしめて)。
    60
  • せんせい(1989)

    制作年: 1989
    廃校が近い東京・下町の中学校を舞台に型破りな教師と生徒たちとのふれあいを描く。脚本は「ガラスの中の少女(1988)」の車森孝子が執筆。監督は「双子座の女」の山城新伍、撮影は「橋(1988)」の鈴木耕一がそれぞれ担当。主題歌は、上田正樹(「望郷」)。
  • 聖熟女

    制作年: 1988
    共同生活をする二人の若い女性の友情と恋愛を描く。脚本は「檻の中の欲しがる女たち」の加藤正人が執筆。監督は「小林ひとみの本性」の廣木隆一、撮影は藤石修がそれぞれ担当。
  • 悪徳の栄え(1988)

    制作年: 1988
    犯罪者ばかりの劇団がマルキ・ド・サドの「悪徳の栄え」を演じる様子を虚構と現実を交錯させながら描く。マルキ・ド・サド原作の同名小説の映画化で、脚本は「1999年の夏休み」の岸田理生が執筆。監督は「帝都物語」の実相寺昭雄、撮影は同作の中堀正夫がそれぞれ担当。
  • 童謡物語

    制作年: 1988
    花を求めて九州から北海道へと日本を旅する養蜂一家の生活と人々とのふれあいを描く。吉村昭の小説『蜜蜂乱舞』の映画化で、脚本は「潮騒(1985)」の剣持亘が執筆。監督は「次郎物語(1987)」の森川時久、撮影は「嵐が丘」の林淳一郎がそれぞれ担当。
  • 次郎物語(1987)

    制作年: 1987
    親と子の心のふれあいを描いた古典的名作の映画化。原作は下村湖人の同名小説、脚本は「白い野望」の井手雅人、監督は「きみが輝くとき」の森川時久、撮影は「親鸞 白い道」の山崎善弘がそれぞれ担当。
    68
  • 瓶詰め地獄

    制作年: 1986
    離島の別荘を舞台に、フィアンセの眼の前で肉体関係を持つ兄と妹を描く。夢野久作の『瓶詰め地獄』の映画化で、脚本は「凌辱めす市場 監禁」のガイラ、監督は「マダム・サド 牝地獄」の川崎善広、撮影は「部長の愛人 ピンクのストッキング」の鈴木耕一がそれぞれ担当。
  • 山下少年物語

    制作年: 1985
    柔道王・山下泰裕選手の波乱に富んだ少年時代を描く。監督はこの作品で脚本も執筆している「ふしぎな國・日本」の松林宗恵、撮影は「菩提樹の丘」の加藤雄大がそれぞれ担当。
  • 双子座の女

    制作年: 1984
    三角関係の中で男を奪おうとする女の執念を描く。脚本は「オン・ザ・ロード」の那須真知子、監督は「女猫」の山城新伍、撮影は「スチュワーデス・スキャンダル 獣のように抱きしめて」の鈴木耕一がそれぞれ担当。
    100
  • 団鬼六 修道女縄地獄

    制作年: 1984
    妻子ある男との愛を精算して修道院に入った女が、そこでSMの調教を受け、マゾヒストとして目覚めていく姿を描く。団鬼六の原作『嘆きの天使』の映画化で、脚本は「団鬼六 美女縄化粧」の中野顕彰、監督も同作の藤井克彦、撮影は「美加マドカ 指を濡らす女」の野田悌男がそれぞれ担当。
  • チーちゃんごめんね

    制作年: 1984
    33歳の若さで、多くの聴取者から愛され、親しまれながらもガンでこの世を去った女性アナウンサーの姿を描く。成田敦子の手記をもとにした原作の映画化で、脚本は「海峡」の井手俊郎と鈴木雅子の共同執筆。監督は「花街の母」の西河克己、撮影は「唐獅子株式会社」の鈴木耕一がそれぞれ担当。
  • 女猫(1983)

    制作年: 1983
    非道な手段で女たちを毒牙にかけ、私腹を肥やしていく医科大の学長に戦いを挑む女医とゲイボーイの姿を描く。脚本は「アイコ十六歳」の内藤誠と桂千穂の共同執筆、監督は「ミスターどん兵衛」の山城新伍、撮影は「3年目の浮気」の前田米造がそれぞれ担当。
    80
  • 悪魔の人質

    制作年: 1983
    上司との恋に破れ自殺を図るOLと警察に追われる銀行強盗の男との愛を描く。笹沢左保の同名の小説の映画化で、脚本は「マダム・スキャンダル 10秒死なせて」の佐治乾、監督は「愛獣 赤い唇」の加藤彰、撮影は「俺っちのウエディング」の前田米造がそれぞれ担当。
  • ズームアップ 卒業写真

    制作年: 1983
    アルバイトでビニ本のモデルをやる女子大生の姿を描く。脚本は「時代屋の女房」の荒井晴彦、監督は「聖子の太股 ザ・チアガール」の川崎善広、撮影は「肉奴隷 悲しき玩具」の米田実がそれぞれ担当。
  • 俺っちのウエディング

    制作年: 1983
    結婚式の当日、恐しい事件に遭った平凡なカップルが曲折を経て、真実の愛にめざめるまでを描くサスペンスロマン。脚本は「汚れた英雄」の丸山昇一、監督は「キャバレー日記」の根岸吉太郎、撮影は「軽井沢夫人」の前田米造がそれぞれ担当。
  • 桃尻同級生 まちぶせ

    制作年: 1982
    大阪を舞台に、三人娘の奔放な生き方を描く。脚本は「ガキ帝国 悪たれ戦争」の西岡琢也、監督は「女体育教師 跳んで開いて」の小原宏裕、撮影は「肉体保険 ベッドでサイン」の杉本一海がそれぞれ担当。
  • 奴隷契約書

    制作年: 1982
    マゾヒストに調教され、奴隷となった女と、主人との愛を描く。浦戸宏の小説の映画化で、脚本は「セックスハンター 性狩人」の掛札昌裕、監督は「悪女軍団」の小沼勝、撮影は「天使のはらわた 赤い淫画」の前田米造がそれぞれ担当。
  • 女事務員 色情生活

    制作年: 1982
    十代の恋人たちを嫉妬する適齢期を過ぎつつあるキャリアウーマンの姿を描く。脚本は田部俊行、監督は「女高生 恥ずかしい瞬間」の白鳥伸一、撮影は野田悌男がそれぞれ担当。
  • 闇に抱かれて(1982)

    制作年: 1982
    子供の頃から仲のいい二人の女性の生活とセックスを描く。脚本はたかいすみひこ、監督は「おんなの細道 濡れた海峡」の武田一成、撮影は「快楽温泉郷 女体風呂」の水野尾信正がそれぞれ担当。
  • ズームアップ 聖子の太股

    制作年: 1982
    憧れの女性を尾行し、スカート内部を盗み撮りするカメラ青年の姿を描く。脚本は金子修介、監督は「桃尻同級生 まちぶせ」の小原宏裕、撮影は「肉体保険 ベッドでサイン」の杉本一海がそれぞれ担当。
  • 女教師 生徒の眼の前で

    制作年: 1982
    何者かによってレイプされた女教師が、犯人をつきとめるまでを描く。脚本は「セックスドック 淫らな治療」の大工原正泰、監督は「レイプウーマン 淫らな日曜日」の上垣保朗、撮影は野田悌男がそれぞれ担当。
    90
  • 宇能鴻一郎の人妻いじめ

    制作年: 1982
    郊外にマイホームを買った新婚夫婦の生活を描く。宇能鴻一郎の同名の小説の映画化で、脚本は「冒険者カミカゼ」の桂千穂と同作の内藤誠の共同執筆、監督は「女事務員 色情生活」の白鳥信一、撮影は「悪魔の部屋」の水野尾信正がそれぞれ担当。
  • 女高生 危険なめばえ

    制作年: 1980
    親の留守に旅に出たツッパリ女子高生が有力者の政略結婚に巻き込まれる騒動を描く。脚本は「高校エロトピア 赤い制服」の鹿水晶子、監督は「看護婦日記 いたずらな指」の白鳥信一、撮影は「透明人間 犯せ!」の高村倉太郎がそれぞれ担当。
  • ハードスキャンダル 性の漂流者

    制作年: 1980
    住宅ローンの返済に苦しみながら、夫婦交換のセックスに刺激を求める中年の夫婦と、家出して年上の女と同棲するその息子の、世代ごとの性の形を描く。脚本は「女子大生 快楽 あやめ寮」の荒井晴彦、監督は「愛欲の標的」の田中登、撮影は「スケバンマフィア -恥辱-」の森勝がそれぞれ担当。
    50
  • 団鬼六 縄炎夫人

    制作年: 1980
    平凡な日常生活をおくっていた若妻が、夫の不祥事から、悪夢のような怨念の世界へ巻き込まれ、マゾ女へ調教されていく姿を描く。脚本は松岡清治、後藤澄夫の共同執筆、監督は「女子大生 快楽 あやめ寮」の藤井克彦、撮影は「女高生 夏ひらく唇」の米田実がそれぞれ担当。
  • 愛の白昼夢

    制作年: 1980
    恋人のように父をしたう娘と、再婚相手として出現したひとりの女との間の葛藤を描く。娘に扮する畑中葉子は、平尾昌晃とデュエットで「カナダからの手紙」のヒット曲をだした後、結婚引退、八ヵ月後に離婚、この作品で裸になって再起をはかったことで話題となった。脚本は「宇能鴻一郎の貝くらべ」の中野顕彰、監督は「赤い通り雨」の小原宏裕、撮影は「女高生 夏ひらく唇」の米田実がそれぞれ担当。
  • レイプハンター 狙われた女

    制作年: 1980
    流産した悲しみにうちひしがれた人妻が、若者との愛欲に走り、転落していく姿を描く。東史朗と川崎三枝子の劇画の映画化で脚本は「昼下りの女 挑発!!」の斉藤信幸と東史朗の共同執筆、監督は「俺達に墓はない」の沢田幸弘、撮影は「レイプハリケーン 裂く!!」の山崎善弘がそれぞれ担当。
  • 天使のはらわた 名美

    制作年: 1979
    強姦された女性達のその後をルポする女性週刊誌記者名美の姿を描く。石井隆の人気劇画の映画化シリーズ三作目。脚本は「天使のはらわた 赤い教室」の石井隆、監督は「ピンクサロン 好色五人女」の田中登、撮影は「むちむちネオン街 私たべごろ」の森勝がそれぞれ担当。
  • 宇能鴻一郎のあつく湿って

    制作年: 1979
    義兄との不倫な関係の後、生真面目な男と見合結婚するが、夫婦生活だけでは飽き足らず、他の男と次々と関係を続ける新妻をコミカルに描く。宇能鴻一郎の原作の映画化で脚本は「MR.ジレンマン 色情狂い」の荒井晴彦、監督は「白く濡れた夏」の加藤彰、撮影は「団鬼六 花嫁人形」の水野尾信正がそれぞれ担当。
  • 団地妻 狙われた寝室

    制作年: 1979
    種々雑多な人々の住む団地を舞台に、エリートサラリーマン夫婦とその家庭を脅す一人の男を描くお馴染みの団地妻シリーズ。脚本は三井優、監督は「透明人間 犯せ!」の林功、撮影は「禁じられた体験」の山崎善弘がそれぞれ担当。
  • 桃尻娘 ラブアタック

    制作年: 1979
    橋本治原作『桃尻娘』の第二作目。堕胎費用を稼ぐためにピンクサロンでアルバイトをする女高生たちの生態を描く。脚本は「桃尻娘 〈ピンク・ヒップ・ガール〉」の金子成人、監督は「修道女 濡れ縄ざんげ」の小原宏格、撮影は「クライマックス・レイプ 剥ぐ!」の安藤庄平がそれぞれ担当。
  • 女教師 汚れた噂

    制作年: 1979
    自分を育ててくれた叔母の“淫乱”な血が自分の身体にも流れていると思い悩む女教師を描く。脚本は「団鬼六 縄化粧」のいどあきお、監督は「ひと夏の関係」の加藤彰、撮影は「宇能鴻一郎の濡れて開く」の森勝がそれぞれ担当。
  • 好色美容師 肉体の報酬

    制作年: 1979
    セックスコンサルタント助手、麻羅夫のセックスに明け暮れる日々を描く。『漫画ボン』に連載中の中野ゆうの劇画『性愛美容術』の映画化で脚本は山本英明、監督は「出張トルコ また行きます」の藤浦敦、撮影は「泉大八の犯しっこ」の山崎善弘がそれぞれ担当。
  • 宇能鴻一郎の濡れて開く

    制作年: 1979
    不況から収入の減った夫を助けるべく、コンドームの販売員になった団地妻の姿をコミカルに描く。宇能鴻一郎の原作を映画化したもので、脚本は「若妻が濡れるとき」の大工原正泰、監督は「団鬼六 縄化粧」の西村昭五郎、撮影は「ピンクサロン 好色五人女」の森勝がそれぞれ担当
  • 人妻集団暴行致死事件

    制作年: 1978
    どんな世界にも落ち着けず、転職を重ねるハミダシ者達の無軌道な青春を描く。脚本は「夜這い海女」の佐治乾、監督は「女教師」の田中登、撮影は「さすらいの恋人 眩暈(めまい)」の森勝がそれぞれ担当。
  • ピンクサロン 好色五人女

    制作年: 1978
    ストリッパー、人妻などの女達がピンクサロンのホステスとなり、転落していく姿を描く、井原西鶴の「好色五人女」をもとに映画化したもの。脚本は「オリオンの殺意より 情事の方程式」のいどあきお、監督は「人妻集団暴行致死事件」の田中登、撮影も同作の森勝がそれぞれ担当している。
  • 高校エマニエル 濡れた土曜日

    制作年: 1978
    剣道に打ち込む女子高生の憧憬と幻滅を大人の欲望に絡ませて描く。脚本は「襲られる」の那須真知子と「人妻集団暴行致死事件」の佐治乾の共同執筆、監督はこの作品が監督昇進第一作の斉藤信幸、撮影は「人妻集団暴行致死事件」の森勝がそれぞれ担当。
  • 団鬼六 薔薇の肉体

    制作年: 1978
    大都会に棲む女達の哀しい定めと、夜毎繰り広げられる生々しい痴情の数々を描く。脚本は大野武雄、監督は「若妻が濡れるとき」の藤井克彦、撮影は「女高生 天使のはらわた」の水野尾信正がそれぞれ担当している。
  • 桃尻娘 ピンク・ヒップ・ガール

    制作年: 1978
    対照的な性格の二人の女子大生が、アバンチュールを楽しむ姿を描く、小説現代の新人賞を受賞した橋本治原作の同題名小説の映画化。脚本は金子成人、監督は「修道女ルシア 辱す(けがす)」の小原宏裕、撮影は「さすらいの恋人 眩暈(めまい)」の森勝がそれぞれ担当。
  • 黒薔薇夫人

    制作年: 1978
    夫に激しい性行為を強いられた妻が、次第に快感を抱いていく姿を描く、団鬼六原作の同題名小説の映画化。脚本は「教師女鹿」の桂千穂、監督は「肉体の門(1977)」の西村昭五郎、撮影は「女教師」の前田米造がそれぞれ担当。
  • 四畳半・猥褻な情事

    制作年: 1978
    エリートサラリーマンの妻が、性の宴と化した茶会に通い始めたことから変貌してしく姿を描く。脚本は「女子大生 (秘)SEX診断」の中野顕彰、監督も同作の藤井克彦、撮影も同作の水野尾信正がそれぞれ担当。
  • 肉体の門(1977)

    制作年: 1977
    終戦直後の荒廃した有楽町を舞台に体を張って必死に生きる、ボルネオ・マヤはじめ五人の女たちの生きざまを生々しく描いた田村泰次郎原作の同名小説の映画化。脚本は「性と愛のコリーダ」の田中陽造、監督は「肉体の悪魔」の西村昭五郎、撮影も同作の山崎善弘がそれぞれ担当。
  • 女子大生 (秘)SEX診断

    制作年: 1977
    大学とアパートの往復に飽足りない女子大生たちが、ポン引き屋の斡旋で高収入のアルバイトにありついた事で起こる騒動を描く。脚本は「女高生トリオ 性感試験」の中野顕彰、監督は「東京チャタレー夫人」の藤井克彦、撮影は「新宿乱れ街 いくまで待って」の水野尾信正がそれぞれ担当。
  • 東京チャタレー夫人

    制作年: 1977
    「東京エマニエル夫人」に続く、ファッション・ポルノ第二弾。大財閥の夫人として上流社会に生き、下半身不随の夫につくす美緒。そんな美緒の女の性が、ふとした事から芽生え、上流社会を去るまでを描く。脚本は「宇能鴻一郎の上と下」の大工原正泰、監督は「中山あい子未亡人学校より 濡れて泣く」の藤井克彦、撮影は「実録不良少女 姦」の萩原憲治がそれぞれ担当。
  • 女高生トリオ 性感試験

    制作年: 1977
    ジュンコ、正子、桃江のトリオがひき起す、奇想天外SEX喜劇。脚本は「東京(秘)ナイト・レポート 熱い樹液」の中野顕彰、監督は「団地妻 (秘)出張売春」の白井伸明、撮影は「学生情婦 処女の味」の山崎敏郎がそれぞれ担当。
  • ひめごころ

    制作年: 1976
    少女から女への成熟期にある女子高生のセックスへの好奇心、そして初体験を描いたロマン・ポルノ。原作は富島健夫の同名小説。脚本は「白い牝猫 真昼のエクスタシー」の中野顕彰、監督は「東京エマニエル夫人 個人教授」の藤井克彦、撮影は「新どぶ川学級」の森勝がそれぞれ担当。
  • 四畳半青春硝子張り

    制作年: 1976
    陸送の若者と純粋な少女の硝子張りのように、キラキラと、そしてもろい愛と彼らの流れゆく青春のときを描く。脚本は「江戸川乱歩猟奇館 屋根裏の散歩者」の井戸晶雄、監督は「奴隷妻」の加藤彰、撮影は「キャンパス・エロチカ 熟れて開く」の安藤庄平がそれぞれ担当。
  • 全開 特出し姉妹

    制作年: 1976
    いじわるな姉とけな気な妹の姉妹ストリッパーを主人公にしたロマン・ポルノ。脚本は「淫絶夫人 快楽の奥」の池田正一、監督は「(秘)海女レポート 淫絶」の近藤幸彦、撮影は「夫婦秘戯くらべ」の安藤庄平がそれぞれ担当。
  • わたしのSEX白書 絶頂度

    制作年: 1976
    昼は大病院の採血係、夜は娼婦の生活を送る看護婦の性生活を描く。脚本は「秘本 むき玉子」の白鳥あかね、監督は「ホステス情報 潮ふき三姉妹」の曽根中生、撮影は「絶唱(1975)」の萩原憲治がそれぞれ担当。
  • 江戸川乱歩猟奇館 屋根裏の散歩者

    制作年: 1976
    夜となく昼となく天井裏を散歩し、他人の生活をのぞき、ついには殺人まで犯す男を主人公にした江戸川乱歩原作の「屋根裏の散歩者」の映画化。脚本は「主婦の体験レポート 新・おんなの四畳半」のいど・あきお、監督は「神戸国際ギャング」の田中登、撮影は「ひめごころ」の森勝がそれぞれ担当。
  • 犯される

    制作年: 1976
    平和な家庭に突如襲った殺人事件におびえる人妻を主人公にしたロマン・ポルノ。脚本は「私は18才 (秘)二号生活」の佐治乾、監督は「濡れた壷」の小沼勝、撮影は「私は18才 (秘)二号生活」の仁村秀信がそれぞれ担当。
    80
  • 暴行!(1976)

    制作年: 1976
    人影もまばらな別荘地のスナックを訪れた数人の男と女が巻き起こす、性と暴力の嵐を描く日活ヴァイオレンス・ポルノ。脚本は「真夏の夜の情事 悶え」の佐治乾とこの映画の助監督斉藤信幸の共同、監督は「あばよダチ公」の沢田幸弘、撮影は「感じるんです」の畠中照夫が担当。
  • 主婦の体験レポート おんなの四畳半

    制作年: 1975
    下町のアパートを舞台にした、人情セックス・コメディ。原作は香山佳代の『おんなの四畳半』。脚本は「生贄夫人」の田中陽造、監督は「女子大生 かりそめの妻」の武田一成、撮影は「十代の性典'75」の安藤庄平がそれぞれ担当。
  • 赤線飛田遊廓

    制作年: 1975
    赤線シリーズ第4作目で、「東の吉原、西の飛田」と並び称された大阪の飛田遊廓を舞台に娼婦の哀感を描く。脚本は「レスビアンの世界 恍惚」の宮下教雄、監督は「新・団地妻 売春グループ13号館」の西村昭五郎、撮影は「女子大生 モーテル歌麿遊び」の山崎善弘がそれぞれ担当。
  • 残酷・女高生(性)私刑

    制作年: 1975
    “SM”シリーズの第五作目で、成熟した肉体をもてあましている女子高生のセックスを描く。脚本は「お柳情炎 縛り肌」の久保田圭司、監督は「新・団地妻 ブルーフィルムの女」の林功、撮影も同作の山崎敏郎がそれぞれ担当。
  • レスビアンの女王 続・桐かおる

    制作年: 1975
    “桐かおる”シリーズ二作目。異色レスビアン・ストリップで有名な桐かおるの実生活と様々なショーを描く。脚本は「主婦の体験レポート 続おんなの四畳半」の松岡清治、監督は「お柳情炎 縛り肌」の藤井克彦、撮影は「トルコ風呂(秘)外伝 尼僧極楽」の畠中照夫がそれぞれ担当。
  • OL日記 猥褻な関係

    制作年: 1975
    婚期を逸した二人のOLを主人公に、女の醜くさ、猥褻さを描いたロマン・ポルノ。脚本は「わななき」の佐治乾、監督は「信州シコシコ節 温泉芸者VSお座敷ストリッパー」の白井伸明、撮影は「主婦の体験レポート 続おんなの四畳半」の武田一成がそれぞれ担当。
  • 看護婦(秘)カルテ 白い制服の悶え

    制作年: 1975
    萎えた男性自身の治療にあたる看護婦を描いたロマン・ポルノ。脚本は「(秘)海女レポート 淫絶」の桂千穂、監督は「盛り場 流れ花」の八巻晶彦、撮影は「女教師 少年狩り」の前田米造がそれぞれ担当。
  • 女教師 少年狩り

    制作年: 1975
    魅力的な肢体で男子生徒を挑発する女教師の奔放な性生活を描く。脚本は鹿水晶子、監督は「生贄夫人」の小沼勝、撮影は「襟裳岬」の前田米造がそれぞれ担当。
  • 実録阿部定

    制作年: 1975
    昭和十一年五月十八日に起った“阿部定事件”を、男を想う中年女の哀しい女の性の立場から描く。脚本は「十代の性典'75」のいど・あきお、監督は「(秘)色情めす市場」の田中登、撮影は「実録・元祖マナ板ショー」の森勝がそれぞれ担当。
  • おさな妻の告白 失神 エクスタシー

    制作年: 1974
    自分の恋人が兄のために娼婦のようにさせられた少年は、二人の命を狙う……。脚本・監督は「人妻 -残り火-」の磯見忠彦、撮影は「性教育ママ」の萩原憲治がそれぞれ担当。
  • (秘)色情めす市場

    制作年: 1974
    大阪の旧赤線地帯に春をひさぐ売春婦たちの、哀れにもドロドロとした生きざまを描く。脚本は「狂棲時代」のいど・あきお、監督は「真夜中の妖精」の田中登、撮影は「実録桐かおる -にっぽん一のレスビアン-」の安藤庄平がそれぞれ担当。
  • 実録桐かおる にっぽん一のレスビアン

    制作年: 1974
    〈レスビアンショー〉では日本一といわれる桐かおるの妖艶な舞台と私生活を実録風に描く。脚本は宮原和男、監督は「昼下りの情事 噂の看護婦」の藤井克彦、撮影は「花と蛇」の安藤庄平がそれぞれ担当。
  • OL日記 濡れた札束

    制作年: 1974
    混とんとした社会状勢の中で起った事件を素材にした実録ポルノ。脚本は「番格 バンカク 女子高校生のSEXと暴力の実態」の宮下教雄、監督は「性教育ママ」の加藤彰、撮影も同作の萩原憲治がそれぞれ担当。
    60
  • SEXハイウェイ 女の駐車場

    制作年: 1974
    売春をしてまで、商売を拡張しようと願う幼い人妻と彼女を愛した青年との恋を描く。脚本は「性豪列伝 夜の牝馬ならし」の桂千穂、監督は「おさな妻の告白 失神 エクスタシー」の磯見忠彦、撮影は「団地妻 昼下りの誘惑」の山崎善弘がそれぞれ担当。
  • 秘本 乱れ雲

    制作年: 1974
    大正末期に秘密出版され、佐藤紅緑の作といい伝えられている同名小説の映画化で、学生が二人の姉妹と人妻との間に繰り広げる情事を描く。脚本は「欲情の季節 蜜をぬる18才」の佐治乾、監督は「実録ジプシー・ローズ」の西村昭五郎、撮影も同作の山崎善弘がそれぞれ担当。
  • 伊豆の踊子(1974)

    制作年: 1974
    川端康成原作『伊豆の踊子』の六度目の映画化で一高生と旅芸人の踊子との心のふれあいを描いた青春映画。脚本は「娘たちは風にむかって」の若杉光夫、監督は「夜の牝 年上の女」の西河克己、撮影は「妹」の萩原憲治がそれぞれ担当。
  • 昼下りの情事 古都曼陀羅

    制作年: 1973
    老画家が年頃になった養女を見合いさせては彼女を抱き、次第に欲情の淵に落ち込んでいく。脚本は「(秘)大奥外伝 尼寺淫の門」の中島丈博、監督は「妻三人 狂乱の夜」の小沼勝、撮影は「江戸小町 淫の宴」の前田米造がそれぞれ担当。
  • 濡れた荒野を走れ

    制作年: 1973
    表向きは警察だが裏では強盗団という秘密組織を描き、権力の二面性を鋭く抉った問題作。脚本は長谷川和彦、監督は「反逆の報酬」の沢田幸弘、撮影は「雨の夜の情事」の山崎善弘がそれぞれ担当。
    70
  • 新色暦大奥秘話 愛戯お仕込処

    制作年: 1973
    “大奥”シリーズ第六作目。将軍の子種を得るために日夜続けられる、大奥の女たちの争いを描く。脚本は「新色暦大奥秘話 -やわ肌献上-」の新関次郎、監督は「(秘)大奥外伝 尼寺淫の門」の藤井克彦、撮影は「女高生 肉体暴力」の高村倉太郎がそれぞれ担当。
  • 女調査員SEXレポート 婦女暴行

    制作年: 1973
    “女調査員SEXレポート”シリーズ二作目で興信所に調査依頼するさまざまな男女関係を描く。脚本は今子正義、監督は「実話ポルノ事件簿 --結婚詐欺」の近藤幸彦、撮影は「欲情の季節 蜜をぬる18才」の安藤庄平がそれぞれ担当。
  • (秘)商社情報 女買い占め売り惜しみ

    制作年: 1973
    買い占めブームの現代、会社の命令で夜の蝶を買い占めまくる男を描く艶笑喜劇。脚本は「(秘)女郎残酷色地獄」の大工原正泰、監督は「外人妻」の白井伸明、撮影は「性教育ママ」の萩原憲治がそれぞれ担当。
  • さすらいかもめ 釧路の女

    制作年: 1973
    海の荒くれ男たちを相手に、夜の店で働く女たちの哀歓を描く。脚本は「女子大生 SEX方程式 同棲」の西田一夫、監督は「肉体犯罪海岸 -ピラニヤの群れ-」の西村昭五郎、撮影は「愛に濡れたわたし」の萩原憲治がそれぞれ担当。
  • 雨の夜の情事

    制作年: 1973
    三年前、突然蒸発して行方不明になってしまった夫。その夫が、記憶喪失になって、妻の前に現われた、その裏には意外な事が……。脚本は蘇武道夫、監督は「団地妻 女の匂い」の白鳥信一、撮影は「おさな妻の告白 陶酔 クライマックス」の山崎善弘がそれぞれ担当。
  • 昼下りの情事 変身

    制作年: 1973
    少年の女性に対する夢を托した花を愛する一人の清礎な女性。その美しい花が枯れ、女の本性の醜さを知った時、少年は復讐を誓った……。脚本は「女子大生 セクシー・ダイナマイト」の宮下教雄、監督は「官能教室 愛のテクニック」の田中登、撮影は「戦国ロック 疾風の女たち」の森勝がそれぞれ担当。
  • (秘)大奥外伝 尼寺淫の門

    制作年: 1973
    徳川時代の大奥を舞台に、初めての夜伽の時に相手の将軍が頓死したために、一生を戒律の厳しい“尼僧”ぐらしを強いられた女の悲劇を描く。脚本は「官能教室 愛のテクニック」の中島丈博、監督は「白い天使の抱擁」の藤井克彦、撮影は「(秘)弁天御開帳」の萩原憲治がそれぞれ担当。
  • 色情姉妹

    制作年: 1972
    うす汚れた町に生まれ育った姉妹が、親から受けついだ多淫多情な血に自らも押し流され、豊満な肉体を陶酔と快楽の中に標よわせていく。脚本は「盛り場 流れ花」のはたの三郎、監督は「性談 牡丹燈籠」の曽根中生、撮影は峰重義がそれぞれ担当。
  • 白い天使の抱擁

    制作年: 1972
    自らの職業に誇りを持ち、自らの幸せを求めて苦悩する若い女性の青春を描く。脚本は「牝猫たちの夜」の中野顕彰、監督は「OL日記 牝猫の匂い」の藤井克彦、撮影は「雨のヘッドライト」の安藤庄平がそれぞれ担当。
  • (秘)女郎市場

    制作年: 1972
    江戸、文化大政の頃、純真無垢な、少々頭の足りない女郎を中心に、当時の女郎たちと女衒と楼の風俗を描く。原作は荒木一郎の『風流宿場女郎日記』の映画化。脚本は田中陽造、監督は「怪談 牡丹燈籠」の曽根中生、撮影も同作の高村倉太郎がそれぞれ担当。
  • 性豪列伝 死んで貰います

    制作年: 1972
    精力バツグンの女たちと、彼女らに日夜悩まされる男を描く艶笑喜劇。脚本は「団地妻 しのび逢い」の西田一夫、監督は「続・色暦大奥秘話 淫の舞」の林功がそれぞれ担当。
  • 恍惚の朝

    制作年: 1972
1-93件表示/全93件