- キネマ旬報WEB トップ
- 西岡徳馬
西岡徳馬の関連作品 / Related Work
1-80件表示/全80件
-
「SHOGUN 将軍」エミー賞受賞記念上映 第一話、第二話
制作年: 2024真田広之がハリウッドで製作したディズニープラス配信のオリジナルドラマシリーズの時代劇。第76回エミー賞のドラマシリーズ部門にて、作品賞、主演男優賞(真田広之)、主演女優賞(アンナ・サワイ)など最多18部門を受賞したことを機に、第一話と第二話を期間限定で全国の劇場にて公開。原作は、1980年にもアメリカで実写ドラマ化されたジェームズ・クラベルのベストセラー小説「将軍」。エグゼクティブプロデューサーに「トップガン マーヴェリック」のジャスティン・マークス。主人公の虎永を真田広之が演じ、「説得」「レディ・マクベス」のコズモ・ジャービスがジョン・ブラックソーン(後の按針)、「ワイルド・スピード ジェットブレイク」のアンナ・サワイが通訳の鞠子に扮した。そのほか、浅野忠信、平岳大、西岡德馬らが出演。陰謀と策略が渦巻く SHOGUNの座を懸けた戦国スペクタクルが、大スクリーンで展開する。 -
オールドカー~てんとう虫のプロポーズ~
制作年: 2024鹿児島県を舞台に、旧車(オールドカー)を通じて3世代の家族の絆や思いが繋がる様子を映し出すヒューマンドラマ。旧車をこよなく愛する源太とその息子・駆は、他界した源太の父の思いを果たすため旧車をレストア。それを契機に家族の喪失感が次第にほどけてゆく。出演は「ゼブラーマン」シリーズの哀川翔、TV『相棒』シリーズの鈴木砂羽。お笑いタレント、あべこうじによる初監督作。2024年11月より鹿児島県先行上映。2025年5月全国公開。 -
GREEN GRASS 生まれかわる命
制作年: 2022日本とチリによる初の共同製作作品。自分が亡くなったことに気付かず、死後の世界を彷徨う近藤誠。一方、父・清は息子を失った哀しみに暮れる日々。生前、誠に何もしてあげられなかったことを悔やむ清は、息子と幼少時代に共に過ごした町に戻り、思い出を辿り始める。出演は、NYを拠点に活躍するイシザキ マサタカ、「春に散る」の小澤征悦、テレビドラマや舞台でも才能を発揮する西岡徳馬。チリ出身のイグナシオ・ルイスによる長編デビュー作。 -
君を愛したひとりの僕へ
制作年: 2022並行世界を描き話題となった乙野四方字のラブストーリー2作の1つを『バクマン。』のカサヰケンイチ監督、トムス・エンタテインメント制作でアニメ化。親同士が再婚することになり、互いに恋心を抱く暦と栞は兄妹にならない並行世界へ駆け落ちしようとする。同じく乙野四方字原作の同日公開アニメ「僕が愛したすべての君へ」とは、互いの世界が交差する。「his」の宮沢氷魚が声優に初挑戦し、「僕が愛したすべての君へ」「君を愛したひとりの僕へ」両方の世界の主人公・暦の声を一人二役で担当。本作のヒロイン・栞の声を「朝が来る」の蒔田彩珠が担当する。 -
僕が愛したすべての君へ
制作年: 2022並行世界を描き話題となった乙野四方字のラブストーリー2作の1つを「劇場版Infini-T Force/ガッチャマン さらば友よ」の松本淳監督、タツノコプロ内の新レーベルBAKKEN RECORD制作でアニメ化。暦は85番目の並行世界から来たという和音に声をかけられ……。同じく乙野四方字原作の同日公開アニメ「君を愛したひとりの僕へ」とは、互いの世界が交差する。「his」の宮沢氷魚が声優に初挑戦し、「僕が愛したすべての君へ」「君を愛したひとりの僕へ」両方の世界の主人公・暦の声を一人二役で担当。本作のヒロイン・和音の声を「ここは退屈迎えに来て」の橋本愛が担当する。 -
愛国女子 紅武士道
制作年: 2022幸福の科学総裁の大川隆法が製作総指揮・原作を務める「天御祖神(あめのみおやがみ)」の存在を伝えるファンタジー・ドラマ。日本の源流には天御祖神より伝わる日本の武士道精神(大和魂)があると信じる勇者たちが、正義を貫きながら愛する祖国を守るために戦いを繰り広げる。主演の女剣士・大和静(やまと・しずか)を演じるのは千眼美子。大きな使命感とともに大和静を導く青年・高山悟志(たかやま・さとし)役には「夜明けを信じて。」で映画初主演を務めた田中宏明。さらに西岡德馬、国広富之、中条きよしらをはじめとする実力派俳優が集結。さまざまな困難に直面する現代日本において、国を愛することの真の意味とその貴さを問いかける。 -
仮面ライダー 令和 ザ・ファースト・ジェネレーション
制作年: 2019平成仮面ライダーシリーズ最終作品『仮面ライダージオウ』と令和第1作『仮面ライダーゼロワン』がクロスオーバー。或人が目覚めると、世界はAIロボ・ヒューマギアに支配されていた。人間抹殺が激化する中、学生生活を送っていたはずのソウゴらが現れ……。『仮面ライダーゼロワン』でメイン監督を務める杉原輝昭がメガホンを取り、『仮面ライダーゼロワン』で飛電或人/仮面ライダーゼロワンを演じる高橋文哉、『仮面ライダージオウ』で常磐ソウゴ/仮面ライダージオウを演じた奥野壮らが出演。また、仮世界の歴史改変を目論むタイムジャッカー・フィーニス役で元・乃木坂46の生駒里奈が、飛電の征服を目論み、ゼロワン誕生の秘密を握るヒューマギア・ウィル役で「いつも月夜に米の飯」の和田聰宏がゲスト出演。100点 -
劇場版パタリロ!
制作年: 20191978年に連載開始し40年以上続く魔夜峰央のギャグ漫画を、2016・2018年の舞台版に続き加藤諒主演で映画化。暗殺者に狙われたマリネラ王国皇太子パタリロをMI6のバンコラン少佐が救出。美少年マライヒの密着取材を受ける中、敵の策略が巡る。舞台版の演出を手がけた劇団宇宙レコードの主宰・小林顕作が監督、同じく脚本を手がけた表現・さわやかの主宰・池田鉄洋が引き続き参加している(池田テツヒロ名義)。凄腕エージェントのバンコランを「闇金ドッグス」シリーズの青木玄徳が、謎の美少年マライヒを「人狼ゲーム マッドランド」の佐奈宏紀を舞台版に続き演じるほか、原作者・魔夜峰央が掃除夫役で出演。80点- 笑える
-
ヌヌ子の聖・戦 HARAJUKU STORY
制作年: 2018原宿のファッション文化をテーマにした青春ドラマ。双子コーデのカリスマ『ヌヌ子』として活動している葵と里奈。人気バンドのMV出演が決まりヌヌ子の活動は順調に見えたが、映っていたのはほとんど里奈だった。さらに里奈が芸能事務所にスカウトされ……。出演は、「青夏 きみに恋した30日」の久間田琳加、「はらはらなのか。」の吉田凜音。監督は新鋭・進藤丈広。プロデュースは、「神様のカルテ」シリーズ監督の深川栄洋。2018年11月9日より渋谷先行公開、16日より全国ロードショー。 -
劇場版 ウルトラマンジード つなぐぜ! 願い!!
制作年: 20182017年7月より放送、小説家の乙一がシリーズ構成として参加する特撮ドラマ『ウルトラマンジード』の劇場版。全宇宙の知的生命体の抹殺を図る巨大人工頭脳ギルバリスが赤い鋼を求めて沖縄を攻撃。ジードは自分だけの力で地球を守ろうと焦り、危機を招く。「大怪獣バトル ウルトラ銀河伝説 THE MOVIE」の坂本浩一がテレビシリーズに続きメガホンを取る。ウルトラマンベリアルの遺伝子を受け継ぐ次世代ウルトラ戦士ジード=朝倉リク役の濱田龍臣らレギュラー陣のほか、古代から地球で暮らしてきたクシア人・比嘉愛流役として「ピーチガール」の本仮屋ユイカがゲスト出演。また、『ウルトラマンオーブ』からクレナイ ガイ=ウルトラマンオーブ役の石黒英雄とジャグラス ジャグラー役の青柳尊哉が出演する。 -
今夜、ロマンス劇場で
制作年: 2018「海街diary」の綾瀬はるかと「ナラタージュ」の坂口健太郎がW主演を務めるラブストーリー。映画監督を夢見る青年・健司は、通い慣れた映画館で長年憧れていたスクリーンの中のお姫様・美雪と出会う。二人は次第に惹かれ合っていくが美雪にはある秘密があった。「信長協奏曲(ノブナガコンツェルト)」の宇山佳佑によるオリジナル脚本を、「テルマエ・ロマエ」シリーズの武内英樹が監督。共演は「少女」の本田翼、「無限の住人」の北村一輝、「超高速!参勤交代 リターンズ」の中尾明慶、「22年目の告白 私が殺人犯です」の石橋杏奈、「武曲 MUKOKU」の柄本明、「舟を編む」の加藤剛。音楽を「沈まぬ太陽」「アンフェア」シリーズの住友紀人が手がける。90点 -
極道天下布武 第二幕
制作年: 2017小沢仁志、中野英雄、千葉真一ほかオールスターキャストによる極道大作第2弾。尾張統一へと乗り出した織木信秀率いる織木組。一方、駿河の今西義元率いる今西組が尾張侵攻を敢行。1度は両者の間で手打ちとなるが、今西組若頭が不審な死を遂げ…。 -
HiGH&LOW THE MOVIE
制作年: 2016ダンス&ヴォーカルユニットEXILEや関連ユニットが集結、テレビドラマやライブなど多岐に渡り展開するプロジェクト『HiGH & LOW』の劇場版。5つの不良チームが割拠する地区の均衡が崩れ、それぞれのプライドを賭けた闘いが始まる。『HiGH&LOW』は日本テレビと芸能プロダクションLDHが共同で立ち上げた、映画、テレビドラマ、配信、コミック、SNS、音楽、ライブで展開する複合エンタテインメント・プロジェクトであり、本作はその軸となる。『EXILE』のリーダーでLDH代表取締役社長のHIROが企画プロデュースした。監督は多くのミュージックビデオを手がけてきた久保茂昭。70点 -
ROAD TO HiGH&LOW
制作年: 2016EXILE TRIBEのメンバーが総出演するテレビドラマシーズン1『HiGH&LOW~THE STORY OF S.W.O.R.D.~』の総集編。コブラ、ヤマト、ノボルという登場人物3人の視点で再構成し、未放映カットや7月公開の「HiGH&LOW THE MOVIE」の映像も挿入されている。出演は「植物図鑑 運命の恋、ひろいました」の岩田剛典、「ストレイヤーズ・クロニクル」の鈴木伸之、「スキマスキ」の町田啓太。 -
アゲイン 28年目の甲子園
制作年: 2014重松清の小説『アゲイン』を原作に「風が強く吹いている」の大森寿美男監督が映画化。元高校球児たちが再び甲子園を目指す“マスターズ甲子園”に挑む中年男たちの姿を描く。出演は「壬生義士伝」の中井貴一、「潔く柔く」の波瑠、「プリンセス トヨトミ」の和久井映見、「踊る大捜査線」シリーズの柳葉敏郎、「愛の渦」の門脇麦。80点 -
ヒットマン 明日への銃声
制作年: 2013世界初、兄弟でボクシング世界チャンピオンになった亀田三兄弟の次男・大毅の映画初主演作品。浅草を舞台に、テキ屋の若者が親分の仇を討つヒットマンになるまでを描く任侠アクション。出演は、オリジナルビデオ『新・日本の首領』シリーズの岡崎二朗、「椿三十郎」の西岡徳馬。監督・脚本は、「修羅の群れ」の辻裕之。 -
僕達急行 A列車で行こう
制作年: 2011「うさぎドロップ」の松山ケンイチと「ワイルド7」の瑛太が鉄道マニアに扮し、恋に仕事に奮闘する姿を描いたコメディ。九州ロケを敢行し、合計20路線80モデルにもおよぶ車両の登場が鉄道映画らしいこだわり。共演は「パレード」の貫地谷しほり、「ALWAYS 三丁目の夕日'64」のピエール瀧。森田芳光監督の遺作。80点 -
海峡をつなぐ光 玉虫と少女と日韓歴史ロマン
制作年: 2011飛鳥時代の“玉虫厨子”と新羅時代の“玉虫馬具”。近い時期に日韓で制作されたと言われるこれらの品の復元作業を通じて、両国の文化交流の歴史を探るドキュメンタリー。ナビゲーターとして進行を担当するのは、山田悠介原作の「アバター」などで女優として活躍する在日4世の入矢麻衣。監督は「蘇る玉虫厨子」も手掛けた乾弘明。 -
大怪獣バトル ウルトラ銀河伝説 THE MOVIE
制作年: 2009円谷プロが生んだ人気特撮シリーズの劇場用作品。新ヒーローも登場し、悪のウルトラマン“ベリアル”率いる怪獣軍団とウルトラマンたちの激闘を描く。TV『ウルトラギャラクシー 大怪獣バトル』の南翔太などお馴染みのキャストに加え、小泉純一郎元総理や「笑う警官」の宮迫博之、格闘家の蝶野正洋など豪華ゲストが声の出演。 -
次郎長三国志(2008)
制作年: 2008「寝ずの番」のマキノ雅彦が、叔父であるマキノ雅弘監督の人気シリーズ“次郎長三国志”をリメイク。次郎長の夫婦愛を軸に、多彩なチャンバラ場面を盛り込んだ正統派時代劇に仕上げた。出演は、「壬生義士伝」の中井貴一、「血と骨」の鈴木京香、「死の棘」の岸部一徳、「武士の一分」の笹野高史、「ザ・マジックアワー」の佐藤浩市。80点 -
椿三十郎(2007)
制作年: 2007黒澤明監督の1962年の同名時代劇をリメイク。浪人・椿三十郎が、上級役人の巨悪を暴こうとする若侍たちを助ける様を痛快に描く。原作は山本周五郎の小説『日日平安』。出演は「県庁の星」の織田裕二、「犯人に告ぐ」の豊川悦司、「デス・ノートの松山ケンイチ。監督は「サウスバウンド」の森田芳光。 -
ラブサイコ 狂惑のホラー 11037日の夫婦
制作年: 2006女たちの愛と狂気をテーマにした角川ホラーシネマの第3弾。「最高の彼氏」「食性」「一緒に死にたい」「11037日目の夫婦」の4編を収録。監督は、「輪廻」で清水崇と共同脚本を手掛けた安達正軌。出演は、「 チルソクの夏」の水谷妃里、「血を吸う宇宙」の三輪ひとみ他。 -
劇場版 テニスの王子様 二人のサムライ The First Game
制作年: 2005大富豪の仕組んだ陰謀に巻き込まれた、名門テニス部に所属する中学生プレイヤーたちの活躍を描いた長篇アニメーション。監督は、本作が劇場用作品初監督となる『テニスの王子様』テレビ・シリーズの浜名孝行。許斐剛による同名の原作コミックを下敷きに、『爆竜戦隊アバレンジャーVSハリケンジャー』の前川淳が脚本を執筆。撮影監督に「サクラ大戦 活動写真」の江面久があたっている。声の出演は、「クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶ 栄光のヤキニクロード」の皆川純子、「青い春」の山崎裕太ら。尚、本作は「劇場版 テニスの王子様 跡部からの贈り物~君に捧げるテニプリ祭り~」と同時公開された。 -
極道の妻たち 地獄の道連れ
制作年: 2001惚れた男の為に、命を賭けた戦いに挑む極妻たちの生き様を描いた任侠アクションのシリーズ第4弾。監督は「女侠 夜叉の舞い」の関本郁夫。家田荘子の原作をベースに、「悪名」の高田宏治が脚本を執筆。撮影を「極道の妻たち リベンジ」の水巻祐介が担当している。主演は「餓狼の群れ」の高島礼子。スーパー16ミリからのブローアップ。2001年6月30日より大阪・天六ホクテンザ1にて先行上映。50点 -
LADY PLASTIC
制作年: 200130年振りに製作が再開された映画を巡って巻き起こる恐怖を描くホラー。監督は「突破者太陽傳」の高橋玄。深谷陽による原作コミックを基に、中西正茂と高橋監督が共同で脚色。撮影監督に「漂流街」の今泉尚亮があたっている。主演は、白石朋也と「ユメノ銀河」の小嶺麗奈。DVからのレーザーキネコ。 -
あぶない刑事フォーエヴァー THE MOVIE
制作年: 1998名コンビ刑事・タカとユージが、国際テロ組織を相手に繰り広げる活躍を活写したコメディタッチのポリス・アクション・シリーズ第6弾。最終章(?)となる今回はテレビと映画のメディアミックスとして製作され、8月28日に放映されたテレビ版を受けての後篇的内容となっている。監督は「復讐の帝王」の成田裕介。脚本は、「猫の息子」の柏原寛司と「あぶない刑事リターンズ」の大川俊道の共同。撮影を「極道の妻たち決着」の仙元誠三が担当している。主演は、「新居酒屋ゆうれい」の舘ひろしと「あぶない刑事リターンズ」の柴田恭兵。ゲスト出演として「破壊王 DRIVE」の加藤雅也が登場している。60点 -
二宮金次郎物語 愛と情熱のかぎり
制作年: 1998貧しい家で育った少年、二宮金次郎が努力を重ねて大きな人間に育っていく感動ドラマ。監督は「ペエスケ/ガタピシ物語」の後藤秀司が構想五年をかけてメガホンを握った。脚本は後藤と田代淳二が担当。撮影は「極道三国志」の鈴木耕一が手がけている。主演は「風の歌が聴きたい」の林泰文。 -
内閣特務捜査官 ORDER2
制作年: 1997西岡徳馬主演によるハードボイルドアクション第2弾。密入国や武器密輸、麻薬密輸に絡む巨大ルートの壊滅に動き始めた立花隆一郎率いる内閣特別調査室。立花班長以下、新たなメンバーたちが調査を開始するが、そこにはまたも九龍の影が潜んでいた。【スタッフ&キャスト】監督・エグゼクティブプロデューサー・出演:西岡徳馬 製作:ミナミ十吾 脚本:上代務 撮影:小野進 出演:神乃毬絵/菊池万理江/火野正平/原田大二郎 -
内閣特務捜査官 ORDER
制作年: 1997西岡徳馬主演のハードアクション。クラブミュージシャン・立花隆一郎の本来の姿は、“影の警察”と噂される内閣特別調査室の特務班班長。局長の狙撃事件の捜査を開始した立花は、黒い噂が絶えない中国系の大香銀行にターゲットを絞るのだが…。【スタッフ&キャスト】企画・エグゼクティブプロデューサー・出演:西岡徳馬 監督:藤田明二 脚本:上代務 撮影:小野進 出演:武田久美子/佐山サトル/宮本大誠/菅原加織 -
スーパースキャンダル
制作年: 1996ひょんなことからチャンスをつかんだ売れないタレントが、芸能界の裏に渦巻くスキャンダルをステップにしてスターへの階段をのぼっていこうとする姿を描いた青春サクセス・コメディ。監督は舞台演出出身の岡村俊一で、これが劇映画デビュー作となる。脚本を羽原大介、撮影を「LEVEL」の石井勲が担当している。主演は「シュート!」以来の映画出演となる“SMAP”の稲垣吾郎と、「寝盗られ宗介」の藤谷美和子。 -
お日柄もよくご愁傷さま
制作年: 1996結婚式にお葬式、娘の出産や自分のリストラ、さらには家庭内の問題など、次から次へと起きる騒動を通して、家族の絆を見つめ直す中年サラリーマンの姿を描いたハートフル・コメディ。監督・原案は「修羅がゆく2 戦争勃発」の和泉聖治。脚本はテレビ・ドラマ『課長さんの厄年』の布勢博一。主演は長い俳優生活で本作が初の長篇主演作品となった「時の輝き」の橋爪功。 -
Zero WOMAN III 警視庁0課の女
制作年: 1996悪人といえども殺すことばかりでスランプに陥ったレイにヒットマンが差し向けられた…。篠原とおる原作の人気コミックをVシネマ化。シリーズ第3弾は武田久美子が主演。監督は桑原昌英。2002年4月25日までの期間限定価格発売。【スタッフ&キャスト】監督・脚本:桑原昌英 脚本:井上誠吾 出演:武田久美子/松田圭司/神乃毬絵/西奈真理/団時朗/西岡徳馬 -
キタの帝王 EMPEROR OF THE KITA 闇の法廷伝説
制作年: 1996木村一八主演、巨悪に立ち向かう正義の悪徳弁護士の活躍を描いた法廷アクションドラマ。“キタのプリンス”の異名を持つ弁護士・北帝憲司。巧妙な手口で悪行を続ける“金貸のマムシ”に戦いを挑む北帝だったが…。共演は西岡徳馬、加賀まりこほか。【スタッフ&キャスト】監督:渡辺護 脚本:島田元 企画:ミナミ十吾 プロデューサー:山本文夫 出演:木村一八/川崎愛/加賀まりこ/西岡徳馬 -
Zero WOMAN 警視庁0課の女
制作年: 1995警察の秘密部署、別名0課に勤める特殊訓練を受けた女刑事の活躍と苦悩を描いたアクション。監督は「J・MOVIE・WARS」の中の一話「殺し屋アミ」の榎戸耕史。主演はテレビでも活躍中の飯島直子で、ヌードを披露したのも話題となった。 -
キャンプで逢いましょう
制作年: 1995昨今のアウトドア・ブームを背景に、素直な心を忘れていた都会派OLが、キャンプ場で出会ったマイペースの自然派青年との交流を通じて少しずつ自分を取り戻し、新しい恋に目覚めていく様を描いたラブ・ストーリー。監督は「修羅がゆく」の和泉聖治。原作はタレント・田中律子の同名エッセイ。ストーリー原案はOV 『魔王街/サディスティック・シティ』の香川まさひと。脚色は「NINKU 忍空」の橋本裕志。主演は「ひめゆりの塔(1995)」の後藤久美子。共演は「800_TWO_LAP_RUNNERS」の野村祐人、「ゴジラVSキングギドラ」の中川安奈など。松任谷由実が映画音楽として初めて新曲を書き下ろしたほか、ヒット曲の数々が挿入曲として使用されている。 -
Zero WOMAN II 警視庁0課の女
制作年: 1995レイの任務は地域暴力団の手中にある現職議員名義の額面数十億の株券を取り戻すことだった…。篠原とおる原作の人気コミックをVシネマ化。シリーズ第2弾は小沢なつきが主演。監督は後藤大輔。2002年4月25日までの期間限定価格発売。【スタッフ&キャスト】監督・脚本:後藤大輔 脚本:橋場千晶 音楽:村山竜二 撮影:志賀葉一 出演:小沢なつき/西岡徳馬/菊池孝典/ケイン・コスギ -
ゴジラVSキングギドラ
制作年: 1991超ドラゴン怪獣キングギドラと対決するゴジラの死闘を描くシリーズ第十八弾。脚本・監督は「満月(1991)」の大森一樹。特技監督は「ゴジラVSビオランテ」の川北紘一。撮影は「リトル・シンドバッド 小さな冒険者たち」の関口芳則がそれぞれ担当。72点 -
さよなら、こんにちわ
制作年: 1990都会で生活しながらも軽く時流に乗っていけない若い男女の恋愛模様を描く。マイケル・オコーナー原作「さよならパーティー」の映画化で、脚本・監督は「あしたのジョー(1980)」の福田陽一郎。撮影は「砂の上のロビンソン」の鈴木耕一がそれぞれ担当。 -
ふうせん(1990)
制作年: 1990フリーター気分で飛び込んだテキヤ稼業で活躍する若者たちの姿を描く。監督・脚本は「あなただけグッドナイト あゝ伝次郎」の井上眞介、共同脚本に「華の乱」の神波史男と「螢」の梶間俊一、撮影は「スケバン刑事 風間三姉妹の逆襲」の池田健策がそれぞれ担当。
1-80件表示/全80件