- キネマ旬報WEB トップ
- 中尾隆聖
中尾隆聖の関連作品 / Related Work
1-94件表示/全94件
-
映画『それいけ!アンパンマン チャポンのヒーロー!』
制作年: 2025やなせたかし原作の長寿アニメ「それいけ!アンパンマン」劇場版第36弾。空から落ちてきた不思議な男の子・チャポンと出会うアンパンマン。共に過ごすうち、チャポンはアンパンマンを兄のように慕い始めるが、その出生の秘密を知るばいきんまんが現れ……。声の出演は「きみの色」の戸田恵子、「映画ドラえもん のび太と空の理想郷(ユートピア)」の中尾隆聖、「スパイの妻<劇場版>」の蒼井優。 -
それいけ!アンパンマン ばいきんまんとえほんのルルン
制作年: 2024やなせたかし原作のTVアニメの劇場版。絵本の中から助けを呼ぶ声を聞いたばいきんまんは、絵本の中に吸い込まれ、森の妖精ルルンと出会う。大暴れするすいとるゾウをやっつけてとお願いされるが、あまりの強さに、ばいきんまんはあることをルルンに伝える。アンパンマン役の戸田恵子、ばいきんまん役の中尾隆聖のほか、妖精ルルン役を「シャイロックの子供たち」の上戸彩、すいとるゾウ役でナインティナインの岡村隆史がゲスト声優として出演。 -
それいけ!アンパンマン ロボリィとぽかぽかプレゼント
制作年: 2023やなせたかし原作のTVアニメの劇場版。ロボ彗星に住む、なんでも作れるロボットの女の子・ロボリィは、たった1つだけ作れない“大切なもの”を見つけるため旅に出る。その途中、プレゼントの箱を拾うと、落とし主を探すためアンパンマンワールドを訪れる。アンパンマン役の戸田恵子、ばいきんまん役の中尾隆聖らに加え、「リベンジgirl」の桐谷美玲、トレンディエンジェルのたかしと斎藤司がゲスト声優として出演。 -
ウルトラマンデッカー最終章 旅立ちの彼方へ…
制作年: 2022特撮テレビドラマ『ウルトラマンデッカー』完結後の物語を描く劇場版。プロフェッサー・ギベルスと異星人軍団が地球に襲来。苦戦するエキスパートチーム“GUTS-SELECT”の前に、ギベルスを知る謎の女性ディナスが現れ、協力して立ち向かうが……。出演は「都会のトム&ソーヤ」の松本大輝、「サイレント・トーキョー」の中村加弥乃。 -
それいけ!アンパンマン ドロリンとバケ~るカーニバル
制作年: 20221988年10月のTVアニメ放映開始、1989年3月の劇場版公開以来、昭和、平成、令和と3つの時代を通じて日本中に「愛と勇気」を届けてきたみんなのヒーロー、アンパンマンのシリーズ33作目となる劇場映画最新作。今回の舞台は、どんなものにも変身できる、かわいくて愉快なオバケたちの街の楽しいお祭り<バケールカーニバル>。ばいきんまんから楽しいバケールカーニバルを守るため、アンパンマンたちが大活躍する。ゲスト声優は、変身が苦手なオバケの男の子・ドロリン役を北川景子、オバケタウンの町長と側近役を人気お笑いトリオ・ジャングルポケットが担当。楽しい歌や踊りもいっぱい、ひとつの勇気がみんなの笑顔になる大冒険の物語。 -
ムーミンパパの思い出
制作年: 2021トーベ・ヤンソン原作による同名小説を基に、若い頃のムーミンパパの冒険を描くパペットアニメ。みなしごホームで育ったムーミンパパはある日、ホームを抜け出すことを決意。道すがら、発明家のフレドリクソン、ガラクタばかり集めているロッドユールと出合い……。日本語吹き替え版では、高山みなみ、大塚明夫、谷育子、かないみか、中尾隆聖、子安武人、佐久間レイなど平成版TVアニメ『たのしいムーミン一家』のレギュラー声優陣が集結。スナフキンの親・ヨクサルやスニフの親・ロッドユール、リトルミイら個性的な仲間たちとの出会いや友情、ムーミンママとの出会いなどが描かれている。監督は「ムーミン谷とウィンターワンダーランド」のアイラ・カーペラン。 -
それいけ!アンパンマン ふわふわフワリーと雲の国
制作年: 2020人気TVアニメの劇場版32作目。雲を様々な町や星に配って旅する雲の国。そこで生まれた雲の赤ちゃんがばいきんまんたちと出会い、ドキンちゃんに“フワリー”と名付けられる。そのころ、雲の国は謎の汚れで飛べなくなり、アンパンマンたちに助けを求める。フワリーを女優の深田恭子、雲の長老を「アンタッチャブル」の山崎弘也が務める。 -
ペット2
制作年: 2019「ミニオンズ」を生んだイルミネーション製作のアニメ「ペット」第2弾。飼い主の息子につい過保護になるマックス。マックスから預かったおもちゃを猫屋敷に落としたギジェット。囚われたホワイトタイガーを助けに向かうスノーボール。彼らの大冒険が始まる。前作に引き続き「怪盗グルーの月泥棒 3D」「怪盗グルーのミニオン危機一発」のクリス・ルノーが監督。ジョナサン・デル・ヴァルが共同監督を務める。また、ハリソン・フォードが本作で初めてアニメ声優に挑戦。日本語吹替版ではお笑いコンビ・バナナマンの設楽統と日村勇紀らが続投するほか、内藤剛志、伊藤沙莉、宮野真守らが参加。87点- 可愛い
- 親子で楽しめそう
-
それいけ!アンパンマン きらめけ!アイスの国のバニラ姫
制作年: 2019原作者やなせたかし生誕100周年を記念した、アニメ「それいけ!アンパンマン」劇場版シリーズ第31弾。アイスの国のバニラ姫は毎日練習しても全くアイスを作れず、城を飛び出してしまう。アンパンマンたちと過ごすうちに自分に何が足りないか学んでいく。おなじみの声優陣が集結するほか、魔法のスプーンを用いアイスを作るアイスの国の姫・バニラ姫の声を「家に帰ると妻が必ず死んだふりをしています。」の榮倉奈々が、教育係・ジェラート大臣とばいきんまんが作る最強メカ・バイキンアイスロボの声をお笑いコンビANZEN漫才のみやぞんとあらぽんが担当する。監督は、「それいけ!アンパンマン かがやけ!クルンといのちの星」に続き矢野博之。80点- 親子で楽しめそう
-
それいけ!アンパンマン かがやけ!クルンといのちの星
制作年: 2018アニメ『それいけ!アンパンマン』映画30周年記念作品。年に一度の星祭りが近づく中、突如黒い卵から現れたクルンは、自分がどこから来たのかわからないでいた。やがて次々に起こる異変からいのちの星の故郷を案じ向かったアンパンマンたちに、危機が迫る。アンパンマン誕生のきっかけとなったいのちの星が本作のキーポイントとなる。おなじみの声優陣のほか、ゲスト声優として「オケ老人!」の杏、お笑いコンビ『アンジャッシュ』の児嶋一哉と渡部建が参加。また、冒頭にはアンパンマンたちと一緒に歌って手拍子で楽しめるパートが用意されている。 -
ドラゴンボール超 ブロリー
制作年: 2018人気TVアニメ『ドラゴンボール超』続編となる劇場版。力の大会後の平和な地球で、さらなる高みを目指して修行に明け暮れていた悟空とベジータの前に、見たことがないサイヤ人ブロリーが現れる。地獄から舞い戻ったフリーザも巻き込み、壮絶な闘いが始まる。声の出演は、TV版に引き続き、野沢雅子、堀川りょう、中尾隆聖、「映画 妖怪ウォッチ シャドウサイド 鬼王の復活」の島田敏。70点 -
ハイキュー!! コンセプトの戦い
制作年: 2017高校バレーボールをテーマにした古舘春一によるコミック原作のTVアニメ『ハイキュー!! 烏野高校VS白鳥沢学園高校』の劇場版総集編。春高予選決勝。超高校級エース・牛島率いる白鳥沢学園高校に挑む日向、影山たち。激しく打ち合う両チーム、最後に笑うのは……。声の出演は「屍者の帝国」の村瀬歩、「君の名は。」の石川界人、「魔法使いの嫁 星待つひと」の竹内良太、「ドラえもん」シリーズの木村昴。監督は、TV版を手がけた満仲勧。アニメーション制作は「攻殻機動隊」シリーズのProduction I.G。60点 -
トムとジェリー 夢のチョコレート工場
制作年: 2017ロアルド・ダール原作『チョコレート工場の秘密』を『トムとジェリー』のキャラクターが登場する長篇アニメで映画化。秘密に包まれたウォンカのチョコレート工場に、5人の子供たちが招待されることに。貧しいが心優しい少年チャーリーも招待券を手に入れる。日本語吹替え版の声の出演は、「CYBORG009 CALL OF JUSTICE」の佐藤せつじ、「トムとジェリー」シリーズの堀絢子、『おかあさんといっしょ』第11代目うたのおにいさんの横山だいすけ。監督・製作は、「トムとジェリー すくえ!魔法の国オズ」のスパイク・ブラント。100点 -
それいけ!アンパンマン ブルブルの宝探し大冒険!
制作年: 2017やなせたかし原作の「それいけ!アンパンマン」劇場版シリーズ第29弾。宝探しの一族に生まれたちょっと弱虫なライオンの男の子ブルブルは、宝の地図を手に、アンパンマンたちと一緒に大冒険の旅へ。しかし宝を横取りしようとするばいきんまんたちが現れ……。「あやしい彼女」の多部未華子が声を担当するキャラクター、ブルブルは、やなせたかしの絵本『やさしいライオン』の主人公をモデルにしている。ほか、お笑いコンビ、キャイ~ンの天野ひろゆきとウド鈴木がゲスト声優として参加。監督は「それいけ!アンパンマン ミージャと魔法のランプ」の矢野博之。 -
それいけ!アンパンマン おもちゃの星のナンダとルンダ
制作年: 2016原作者やなせたかしが作詞した『勇気のルンダ』をモチーフにした人気アニメーションの劇場版第28弾。落としたおもちゃスティックを探す途中、ロボットのナンダと離れ離れになったワガママなおもちゃの星のお姫様ルンダは、アンパンマンたちと出会うが……。レギュラーキャストの戸田恵子、中尾隆聖らに加え、『あさが来た』の波瑠がゲスト声優として声の出演をしている。 -
ペット
制作年: 2016「ミニオンズ」を生んだイルミネーション・エンタテインメントがユニバーサル・スタジオと再びタッグを組んだアニメーション。飼い主が不在の間のペットたちの秘密の生活や、都会で迷子になってしまった2匹の犬の冒険をユーモアたっぷりに映し出す。監督は「ロラックスおじさんの秘密の種」のクリス・ルノーと、同作でプロダクションデザインを手がけたヤロー・チェイニー。声の出演は「ブルージャスミン」のルイス C.K.、『モダン・ファミリー』のエリック・ストーンストリート。日本語吹替版では、お笑いコンビのバナナマン(設楽統、日村勇紀)、ファッションモデルやCMなどで活躍中の佐藤栞里が参加。80点 -
それいけ!アンパンマン ミージャと魔法のランプ
制作年: 2015やなせたかし原作の「それいけ!アンパンマン」劇場版シリーズ第27作。不思議なランプの世界に入り込んでしまった仲間たちを救い出すために立ち上がるアンパンマンの冒険を描く。戸田恵子、中尾隆聖といったおなじみの声優陣に加え、ゲスト声優として「紙の月」の大島優子、お笑いコンビのナイツ(塙宣之、土屋伸之)が参加。同時上映は「リズムであそぼう!アンパンマン夏まつり」。全日本私立幼稚園連合会、社会福祉法人日本保育協会推薦。 -
ドラゴンボールZ 復活の「F」
制作年: 20151984年~1995年の11年間『週刊少年ジャンプ』(集英社)に連載され、熱狂的な人気を誇った漫画『ドラゴンボール』。世代や国境を超え今なお広く親しまれている同シリーズの劇場版第19作目。前作「神と神」の続編にあたり、復活を遂げ復讐を目論む悪の帝王フリーザと孫悟空たちとの死闘を、原作者の鳥山明が自ら脚本やキャラクターデザインを手がけ描く。監督は『ドラゴンボールGT』や『墓場鬼太郎』の総作画監督を務めた山室直儀。本作が初監督作品となる。『ゲゲゲの鬼太郎』の野沢雅子、『それいけ! アンパンマン』の中尾隆聖、「攻殻機動隊 S.A.C. SOLID STATE SOCIETY」の山寺宏一らが声の出演をしている。2D/3D同時公開。60点 -
それいけ!アンパンマン りんごぼうやとみんなの願い
制作年: 2014長きに渡り愛され続けている『それいけ!アンパンマン』の劇場版シリーズ第26作目。2013年に他界したやなせたかしの最後の絵本『アンパンマンとりんごぼうや』を原作に、故郷を立て直そうとするりんごぼうやとアンパンマンの冒険を描く。2011年の東日本大震災を受けて制作された復興3部作の3作目。「ラヂオの時間」の戸田恵子、『ドラゴンボールZ』の中尾隆聖らおなじみの声優陣が集結。また、ヒーローに憧れているりんごぼうやの声を「白ゆき姫殺人事件」「花より男子F」の井上真央が、世界中のりんごを毒りんごにしようとするマジョーラの声をお笑いコンビますだおかだの岡田圭右が担当。同時上映「たのしく てあそび ママになったコキンちゃん!?」。全日本私立幼稚園連合会 社会福祉法人日本保育協会推薦。 -
トムとジェリー ジャックと豆の木
制作年: 2013お馴染みのネコとネズミのドタバタ劇を描いた「トムとジェリー」シリーズの長編ストーリー。遊園地の経営に苦しむ若きオーナー・ジャック。彼の助手となったトムとジェリーが、魔法の豆の力を借りて黄金のダチョウを捕まえようと大騒動を繰り広げる。【スタッフ&キャスト】監督・製作:スパイク・ブラント/トニー・セルヴォーン 製作総指揮:サム・レジスター 出演(声):肝付兼太/堀絢子/中尾隆聖90点 -
みんなで てあそび アンパンマンといたずらオバケ
制作年: 2013いたずら好きのオバケトリオが、アンパンマンたちと仲良くなり、歌やダンスをしながら楽しく過ごす様子を描く短編アニメ。監督は「それいけ!アンパンマン つきことしらたま ときめきダンシング」の日巻裕二。シリーズ第25作「それいけ!アンパンマン とばせ!希望のハンカチ」の併映作品。 -
それいけ!アンパンマン とばせ!希望のハンカチ
制作年: 2013やなせたかし原作による人気アニメの劇場版第25作。アンパンマンと小さな象の男の子パオが協力しながら、街中を汚染するばいきんまんに立ち向かう姿を描く。声の出演は「ラヂオの時間」の戸田恵子、「RAILWAYS 49歳で電車の運転士になった男の物語」の本仮屋ユイカ、お笑いコンビ“サンドウィッチマン”の富澤たけし、伊達みきお。日本テレビ開局60年特別映画。映画&テレビ25年記念作品。同時上映「みんなでてあそび アンパンマンといたずらオバケ」。 -
リズムでてあそび アンパンマンとふしぎなパラソル
制作年: 2012やなせたかしの同名絵本を原作にした人気テレビアニメシリーズの映画化第24弾となる「それいけ! アンパンマン よみがえれバナナ島」と同時上映される短編アニメーション。声の出演は『それいけ! アンパンマン』『ゲゲゲの鬼太郎』など数多くのアニメ作品の声優を務めるほか「ステキな金縛り」「母べえ」など女優としても活躍する戸田恵子、『ドラゴンボールZ』のフリーザの声としても名高い中尾隆聖ほか。監督は「それいけ! アンパンマン 怪傑ナガネギマンとドレミ姫」ほか2作の映画版『それいけ! アンパンマン』を手がけた篠原俊哉。脚本は第75回アカデミー賞短編アニメーション部門にノミネートされた「頭山」の米村正二。 -
イースターラビットのキャンディ工場
制作年: 2011キャンディ王国の王子、ウサギのイービーが自分の夢を追って街に出たことから巻き起こる騒動を描くアニメーション。監督は「アルビン/歌うシマリス3兄弟」のティム・ヒル。声の出演は「運命のボタン」のジェームズ・マースデン、「テンペスト」のラッセル・ブランド。製作は「怪盗グルーの月泥棒 3D」のクリス・メレダンドリ。70点 -
それいけ!アンパンマン すくえ!ココリンと奇跡の星
制作年: 2011「それいけアンパンマン!」劇場版シリーズ第23作。エネルギー不足の星、ヘンテ星の危機を救うため、アンパンマンが冒険と友情の物語を繰り広げる。監督は「それいけ!アンパンマン ブラックノーズと魔法の歌」の矢野博之。声の出演は「洋菓子店コアンドル」の戸田恵子、「てぃだかんかん 海とサンゴと小さな奇跡」の松雪泰子など。 -
うたって てあそび!アンパンマンともりのたから
制作年: 2011「それいけアンパンマン!」劇場版シリーズ第23作「それいけ!アンパンマン すくえ!ココリンと奇跡の星」と同時上映。監督は「劇場版 甲虫王者ムシキング グレイテストチャンピオンへの道」の大賀俊二。「犬と私の10の約束」の大沢あかねがキンタローの孫娘キンタン役でゲスト出演。 -
海賊戦隊ゴーカイジャー THE MOVIE 空飛ぶ幽霊船
制作年: 2011過去の戦隊に変身することで人気の“スーパー戦隊シリーズ35作記念作品”の劇場版。謎の幽霊船に隠されたお宝を巡って、ゴーカイジャーと幽霊船が激しいバトルを繰り広げる。出演はテレビシリーズと同じく小澤亮太、山田裕貴、市道真央、「ごくせん THE MOVIE」の清水一希、「ガチンコ 疾走上等」の小池唯。80点 -
トムとジェリー シャーロック・ホームズ
制作年: 2010「トムとジェリー」シリーズ長編作。宝石泥棒がダイヤモンドを盗み、ロンドンの街は大混乱。真相解明のため、シャーロック・ホームズと助手のワトソン、トムとジェリーが街中を奔走する。“WARNER THE BEST ¥1,500”。【スタッフ&キャスト】キャラクター製作:ウィリアム・ハンナ/ジョセフ・バーベラ 製作総指揮:サム・レジスター 出演(声):肝付兼太/堀絢子/中尾隆聖70点 -
はしれ!わくわく アンパンマングランプリ
制作年: 2010「それいけアンパンマン!」劇場版シリーズ第22作「それいけ!アンパンマン ブラックノーズと魔法の歌」と同時上映。不器用な花の妖精・たねまきマギー役には、“平成生まれの演歌歌手”として大活躍中のさくらまやがアフレコ初挑戦。 -
それいけ!アンパンマン ブラックノーズと魔法の歌
制作年: 2010「それいけアンパンマン!」劇場版シリーズ第22作。真っ暗闇になってしまった世界から光を取り戻すため、アンパンマンが立ち上がる。監督は「ばいきんまんVSバイキンマン!?」の矢野博之。声の出演は「劇場版TRICK 霊能力者バトルロイヤル」の戸田恵子、「スイートリトルライズ」の中谷美紀など。 -
宇宙ショーへようこそ
制作年: 2010片田舎の小学生5人が犬の姿をした宇宙人と出会い、ひと夏の冒険を繰り広げるSFアニメ。監督は本作が劇場映画デビューとなるTVアニメ『かみちゅ!』の舛成孝二。声の出演は「ベルナのしっぽ」の鵜澤正太郎、「仮面ライダー×仮面ライダー×仮面ライダー THE MOVIE 超電王トリロジー」の松元環季、「映画 クレヨンしんちゃん 超時空!嵐を呼ぶオラの花嫁」の藤原啓治など。70点 -
劇場版珍遊記 太郎とゆかいな仲間たち
制作年: 2009唯一無二のスタイルを貫く孤高の漫画家・漫☆画太郎原作によるFLASHアニメの2009年に3日間公開された劇場版。通り掛った坊主・玄じょうに妖力を抜かれ、共に天竺を目指す旅に出た山田太郎。途中、賞金稼ぎの西洋人が太郎たちの目の前に立ちはだかり…。【スタッフ&キャスト】原作:漫☆画太郎 監督・脚本・コンテ・SE・作画:ポエ山 総監督・脚本・コンテ・音響監督・作画・プロデューサー:春日森春木 制作:パンダ工場 出演(声):玄田哲章/くまいもとこ/松岡洋子/中尾隆聖 -
ばいきんまんVSバイキンマン!?
制作年: 2009絵から飛び出た「バイキンマン」と本物のばいきんまんのおかしな戦いを描く短編アニメーション。監督は「ヒヤ・ヒヤ・ヒヤリコとばぶ・ばぶ・ばいきんまん」の矢野博之。声の出演は「60歳のラブレター」の戸田恵子と「それいけ!アンパンマン 妖精リンリンのひみつ」の中尾隆聖。「それいけ!アンパンマン だだんだんとふたごの星」と同時上映。 -
それいけ!アンパンマン だだんだんとふたごの星
制作年: 200920年以上に渡って子供に人気を誇る「それいけアンパンマン!」劇場版シリーズ第21作。夜空から落ちた双子の星の妖精とアンパンマンが、力を合わせて夜空の星を守るために戦う。声の出演は「60歳のラブレター」の戸田恵子に加え、バラエティ番組で人気のタレント、スザンヌと妹のマーガリン、母キャサリンが一家総出で登場。 -
それいけ!アンパンマン 妖精リンリンのひみつ
制作年: 20081988年の放送開始から20周年を迎えたTVシリーズと、20作目となる劇場版の記念作品。ばいきんまんに強さの源“勇気の花”を奪われたアンパンマンが、妖精リンリンとともに勇気の花を探す旅に出る。アンパンマン役の戸田恵子(「ザ・マジックアワー」)に加え、リンリン役で「下妻物語」の土屋アンナがゲスト出演。 -
ヒヤ・ヒヤ・ヒヤリコとばぶ・ばぶ・ばいきんまん
制作年: 2008赤ちゃんとなってしまったアンパンマンとばいきんまんたちの騒動を描く短編アニメーション。原作はやなせたかし。声の出演は戸田恵子、中尾隆聖、柳原可奈子ほか。「それいけ!アンパンマン 妖精リンリンのひみつ」の併映。 -
それいけ!アンパンマン シャボン玉のプルン
制作年: 2007やなせたかし原作の人気アニメ「それいけ!アンパンマン」の劇場版。19作目となる本作は、シャボン玉の城に住むプルンが、アンパンマン達と共に自信と勇気を手に入れる物語。「あきらめないでやってみることの大切さ」「君にしかできないことがきっとある」といった温かなメッセージが込められている。プルン役には水野真紀が、同時上映の「ホラーマンとホラ・ホラコ」には榎本加奈子が、それぞれ声優としてゲスト出演している。 -
ホラーマンとホラ・ホラコ
制作年: 2007人気キャラ、ホラーマンにそっくりのホラコが愉快なほら話で周囲を振り回す短編アニメ。原作はやなせたかし。監督は矢野博之。声の出演は戸田恵子、中尾隆聖、榎本加奈子、増岡弘ほか。「それいけ!アンパンマン シャボン玉のプルン」の併映。 -
コキンちゃんとあおいなみだ
制作年: 2006ある日、空から突然落ちてきたたまご。パトロール中のアンパンマンが慌てて受け止めると、中からコキンちゃんという小さな女の子が現れる。原作はやなせたかし。監督は日巻裕二。声の出演は戸田恵子、乙葉、中尾隆聖、増岡弘ほか。「それいけ!アンパンマン いのちの星のドーリィ」の併映。 -
それいけ!アンパンマン ハピーの大冒険
制作年: 2005緑あふれるドデカツリーからやってきた負けずぎらいの男の子、葉っぱのハピーを主人公に、愛と勇気の物語が繰り広げられる。劇場版「それいけ! アンパンマン」のシリーズ第17弾。同時上映に「くろゆき姫とモテモテばいきんまん」。 -
それいけ!アンパンマン くろゆき姫とモテモテばいきんまん
制作年: 2005人気TVアニメ「それいけ!アンパンマン」の劇場版第17作目「それいけ!アンパンマン ハピーの大冒険」の併映作品として公開された短編アニメ。真っ黒なくろゆき城を舞台に、かわいいくろゆき姫に振り回されるばいきんまんの姿をコミカルに描く。ゲスト声優は舞台で活躍する愛華みれ。 -
それいけ!アンパンマン つきことしらたま ときめきダンシング
制作年: 2004アンパンマンのサブ・キャラクターたちをフィーチャーした短篇ジュヴナイル・アニメーション。監督は日巻裕二。やなせたかしの原作キャラクターを基に、「それいけ!アンパンマン ロールとローラ うきぐも城のひみつ」の米村正二が脚本を執筆。撮影を「劇場版 とっとこハム太郎 ハムハムグランプリン オーロラ谷の奇跡 リボンちゃん危機一髪!」の川田敏寛が担当している。声の主演に「クイール」の戸田恵子。ゲスト出演に、石黒彩と「サクラ大戦 活動大写真」の伊倉一恵。尚、本作は「それいけ!アンパンマン 夢猫の国のニャニイ」と2本立公開された。 -
それいけ!アンパンマン 夢猫の国のニャニイ
制作年: 2004100年に一度生まれる不思議の猫と、アンパンマンとその仲間たちが繰り広げる冒険を描いたジュヴナイル・アニメーションのシリーズ第16作。監督は「それいけ!アンパンマン ルビーの願い」の矢野博之。やなせたかしによる原作キャラクターをベースに、「劇場版 とっとこハム太郎 ハムハムグランプリン オーロラ谷の奇跡 リボンちゃん危機一髪!」の金春智子が脚本を執筆。撮影を「それいけ!アンパンマン ルビーの願い」の白尾仁志が担当している。声の出演に「つきことしらたま~ときめきダンシング~」の戸田恵子、ゲスト出演に「アイ・ラブ・ユー」の西村知美。尚、本作は「つきことしらたま~ときめきダンシング~」と2本立公開された。全日本私立幼稚園連合会推薦、日本保育教会推薦作品。 -
それいけ!アンパンマン 怪傑ナガネギマンとドレミ姫
制作年: 2003ばいきんまんの悪さに困っていたドレミ姫を救うため、アンパンマンが謎の正義の味方・ナガネギマンと共に立ち上がる。やなせたかし原作の「それいけ!アンパンマン」の短篇アニメ。監督は篠原俊哉。声の出演は戸田恵子、中尾隆聖、香坂みゆきほか。「それいけ!アンパンマン ルビーの願い』の併映。 -
それいけ!アンパンマン ルビーの願い
制作年: 2003オーロラ国の少女と、アンパンマンとその仲間たちが願いを叶えてくれる不思議な石を巡って冒険を繰り広げるジュヴナイル・アニメーションのシリーズ第15作。監督は「アンパンマンとおかしな仲間 おむすびまんとおばけやしき」の矢野博之。やなせたかしによる原作キャラクターをベースに、「それいけ!アンパンマン 人魚姫のなみだ」の金春智子が脚本を執筆。撮影を「鉄火のマキちゃんと金のかまめしどん」の白尾仁志が担当している。声の出演に、「怪傑ナガネギマンとドレミ姫」の戸田恵子、ゲスト出演に「極道の妻たち 危険な賭け」の工藤静香。アンパンマン映画化15年記念、全日本私立幼稚園連合会推薦、日本保育教会推薦作品。 -
鉄火のマキちゃんと 金のかまめしどん
制作年: 2002アンパンマンのサブ・キャラクターたちをフィーチャーした短篇ジュヴナイル・アニメーション。監督は「それいけ!アンパンマン ロールとローラ うきぐも城のひみつ」の大賀俊二。やなせたかしの原作キャラクターを基に、「アンパンマンとたのしい仲間たち やきそばパンマンとバイキン西部劇」の日吉恵が脚本を執筆。撮影を「怪傑ナガネギマンとやきそばパンマン」の白尾仁志が担当している。声の出演に「~ロールとローラ うきぐも城のひみつ」の山寺宏一、「GUILSTEIN」の勝生真沙子。ゲスト出演に「BOM!」の小池栄子。尚、本作は「それいけ!アンパンマン ロールとローラ うきぐも城のひみつ」の併映作品として公開された。 -
それいけ!アンパンマン ロールとローラ うきぐも城のひみつ
制作年: 2002大気を清浄するうきぐも城を舞台に、お馴染みアンパンマンとその仲間たちが活躍するジュヴナイル・アニメーションのシリーズ第14作。監督は「それいけ!アンパンマン ゴミラの星」の大賀俊二。やなせたかしによる原作をベースに、「~ゴミラの星」の米村正二が脚本を執筆。撮影を「~ゴミラの星」の金井弘が担当している。声の出演に「~ゴミラの星」の戸田恵子、ゲスト出演に「仄暗い水の底から」の黒木瞳。全日本私立幼稚園連合会、日本保育協会推薦作品。 -
カーミットのどろんこ大冒険
制作年: 2002セサミストリートの人気マペットキャラクター・カーミットの初主演(!?)映画。生まれ故郷に帰ってきたカーミットは懐かしい沼地を見て、カエル友達と一緒に過ごした日々に思いを馳せていた。当時、カーミットがもらした一言が招いた事件を思いだし…。【スタッフ&キャスト】監督:デイビッド・ガンペル 原作:ジム・ルイス 脚本:ジョセフ・マッツァリーノ 製作:リタマリー・ペルージ 出演(声):真殿光昭/中尾隆聖/岡野浩介/玄田哲章70点 -
ドラミ&ドラえもんズ 宇宙ランド危機イッパツ!
制作年: 2001おなじみドラミとドラえもんズの活躍を描いた、短篇ジュヴナイル・アニメーションのシリーズ第6作。監督は「ザ☆ドラえもんズ ドキドキ機関車大爆走!」の錦織博。藤子・F・不二雄による原作キャラクターを基に、「~ドキドキ機関車大爆走!」の池田眞美子が脚本を執筆。撮影監督に「~ドキドキ機関車大爆走!」の熊谷正弘があたっている。声の出演に「ドラミ&ドラえもんズ ロボット学校七不思議!?」のよこざわけい子、「~ドキドキ機関車大爆走!」の一龍斎貞友ら。「ドラえもん のび太と翼の勇者たち」の併映作品として公開された。 -
それいけ!アンパンマン ゴミラの星
制作年: 2001宇宙を掃除する星を舞台に、お馴染みアンパンマンとその仲間たちが活躍するジュヴナイル・アニメーションのシリーズ第13作。監督は「怪傑ナガネギマンとやきそばパンマン」の大賀俊二。やなせたかしによる原作をベースに、「ダブルス」の米村正二が脚本を執筆。撮影を「それいけ!アンパンマン 人魚姫のなみだ」の金井弘が担当している。声の出演に「怪傑ナガネギマンとやきそばパンマン」の戸田恵子、ゲスト出演に「PIKACHU the MOVIE 2000 ピチューとピカチュウ」の酒井法子。全日本私立幼稚園連合会、日本保育協会推薦作品。 -
怪傑ナガネギマンとやきそばパンマン
制作年: 2001お馴染み、やきそばパンマンとその仲間たちが活躍する短篇ジュヴナイル・アニメーション。監督は「やきそばパンマンとブラックサボテンマン」の大賀俊二。やなせたかしの原作をベースに、「~ブラックサボテンマン」の菅良幸が脚本を執筆。撮影に「~ブラックサボテンマン」の白尾仁志があたっている。声の出演に、「~ブラックサボテンマン」の小杉十郎太と「Blister」の大塚明夫。尚、本作は「それいけ!アンパンマン ゴミラの星」の併映作品として公開された。 -
やきそばパンマンとブラックサボテンマン
制作年: 2000荒野を舞台に、アンパンマン騎兵隊の活躍を描いた短篇ジュブナイル・アニメーション。監督は「アンパンマンとたのしい仲間たち やきそばパンマンとバイキン西部劇」の大賀俊二。やなせたかしによる原作をベースに、「地獄先生ぬ~べ~ 恐怖の夏休み!!妖しの海の伝説!」の菅良幸が脚本を執筆。声の出演に「金田一少年の事件簿2 殺戮のディープブルー」の小杉十郎太ら。 -
ザ・ドラえもんズ ドキドキ機関車大爆走!
制作年: 2000未来の街の危機を救う為に集められたドラえもんズの活躍を描いた、劇場版「ドラえもん」の併映短編アニメーションのシリーズ第5弾。監督は「ザ★ドラえもんズ 怪盗ドラパン謎の挑戦状!」で演出を担当した錦織博。藤子・F・不二雄による原作キャラクターを下敷きに、池田眞美子が脚本を執筆。撮影監督に「おばあちゃんの思い出」の熊谷正弘があたっている。声の出演に「ザ★ドラえもんズ おかしなお菓子なオナシナナ?」の難波圭一と「地獄先生ぬ~べ~ 恐怖の夏休み!!妖しの海の伝説!」の白鳥由里ら。尚、本作は「ドラえもん のび太の太陽王伝説」の併映作品として公開された。 -
それいけ!アンパンマン 人魚姫のなみだ
制作年: 2000人間に憧れる人魚姫とおなじみアンパンマンとその仲間たちの活躍を描くジュブナイル・アニメーションのシリーズ第12作。監督は「それいけ!アンパンマン 手のひらを太陽に」の永丘昭典。やなせたかしの原作キャラクターを基に、「アンパンマンとたのしい仲間たち おむすびまんと夏まつり」の金春智子が脚本を執筆。撮影を「それいけ!アンパンマン 勇気の花がひらくとき」の金井弘が担当している。声の出演に「GTO」の戸田恵子。また、ゲストスタアとして「おもちゃ」の南果歩、「ワンルーム・ストーリー1 あ・い・た・い」の中山秀征が参加している。全日本私立幼稚園連合会、社会福祉法人日本保育協会推薦作品。 -
それいけ!アンパンマン 勇気の花がひらくとき
制作年: 1999やんちゃでわがままな星のお姫さまとアンパンマンの勇気を巡る冒険を描く、ジュブナイル・アニメーションのシリーズ第11作。監督は篠原俊哉。やなせたかしによる原作絵本を基に、「アンパンマンとおかしな仲間 クリームパンダとおかしの国」の米村正二が脚色。撮影を金井弘が担当している。声の出演に「アンパンマンとたのしい仲間」の戸田恵子。ゲスト・スタアとして、雛形あきこが参加している。 -
アンパンマンとたのしい仲間たち おむすびまんと夏まつり やきそばパンマンとバイキン西部劇
制作年: 1999アンパンマンの楽しい仲間、おむすびまんとやきそばパンマンをフィーチャーした2話構成のオムニバス・アニメーション。監督は大賀俊二。脚本は、金春智子と「アンパンマンとおかしな仲間 おむすびまんとおばけやしき」の日吉恵。撮影を「アンパンマンとおかしな仲間」の白尾仁志が担当している。声の出演に京田尚子、小杉十郎太ら。尚、本作は「それいけ!アンパンマン 勇気の花がひらくとき」の併映短篇として公開された。 -
ザ・ドラえもんズ おかしなお菓子なオカシナナ?
制作年: 1999強い友情で結ばれた、おなじみドラえもんズの面々が活躍する劇場版「ドラえもん」の併映短編アニメーションのシリーズ第4弾。監督・脚本は「ザ★ドラえもんズ ムシムシぴょんぴょん大作戦!」の米谷良知。撮影を「のび太の結婚前夜」の熊谷正弘が担当している。声の出演に、「スレイヤーズごぅじゃす」の林原めぐみ、「それいけ!アンパンマン てのひらを太陽に」の中尾隆聖ら。 -
ゼノ かぎりなき愛に
制作年: 1999戦後日本の人々の心の救済に尽力を尽くしてきた実在の修道士、ゼノ・ゼブロフスキーの半生を描いた長編アニメーション。監督は「森の伝説」の宇井孝司。脚色は、宇井監督と「マザー・テレサとその世界」の千葉茂樹の共同。撮影を「SPRRIGAN」の白井久男が担当している。声の出演に「ムーミン谷の彗星」の平田康之。文部省選定、厚生省中央児童福祉審議会平成11年度推薦文化財作品。 -
それいけ!アンパンマン てのひらを太陽に
制作年: 1998行方不明になっている王子を探す少女を助けて、アンパンマンとその仲間たちが大活躍するジュブナイル・アニメーションのシリーズ第10作。監督は「それいけ!アンパンマン空とぶ絵本とガラスの靴」の永丘昭典。脚本は、やなせたかしの同名漫画を基に、藤田伸三が執筆。撮影を「とつぜん!ネコの国 バニパルウィット」の長谷川肇が担当している。声の出演に「ラヂオの時間」の戸田恵子他、ゲストとして菊池桃子、日本テレビの局アナ・福澤朗が出演している。日本テレビ開局45年記念、アンパンマン映画化10年記念作品。 -
ザ・ドラえもんズ ムシムシぴょんぴょん大作戦!
制作年: 1998ロボット学校に通う、お馴染みドラえもんズたちの厚き友情を描いた短編アニメーション。監督は、前作に引き続き「ザ★ドラえもんズ 怪盗ドラパン謎の挑戦状!」の米谷良知。脚本は、「エルマーの冒険」の寺田憲史と米谷の共同。撮影を「帰ってきたドラえもん」の熊谷正弘が担当している。声の出演に桜井敏治。 -
アンパンマンとおかしな仲間 おむすびまんとおばけやしき クリームパンダとおかしの国
制作年: 1998アンパンマンの楽しい仲間、おむすびまんとクリームパンダをフィーチャーした2話構成のオムニバス・アニメーション。監督は、「ルパン三世DEAD OR ALIVE」のアニメーション監督・矢野博之と「ぼくらはヒーロー」の阿部司。やなせたかし原作のキャラクターを基に、「ばいきんまんと3ばいパンチ」の日吉恵と「野獣の肖像」の米村正二が脚本を執筆。撮影を白尾仁志が担当している。「それいけ!アンパンマンてのひらを太陽に」の併映作品として公開された。 -
ザ・ドラえもんズ 怪盗ドラパン謎の挑戦状!
制作年: 1997ご存知ドラえもんと、その6人の仲間“ザ・ドラえもんズ”の活躍を描いた、劇場版「ドラえもん」の併映アニメーションのシリーズ第2弾。監督は前作「ドラミ&ドラえもんズ ロボット学校七不思議!?」の米谷良知。脚本は「新きまぐれオレンジ★ロード そして、あの夏のはじまり」の寺田憲史。 -
それいけ!アンパンマン ぼくらはヒーロー
制作年: 1997アンパンマンの仲間、しょくぱんまんとカレーパンマンの活躍を描く2話構成のオムニバス・アニメーション。監督は阿部司。やなせたかしの原作キャラクターをもとに、岸間信明が脚本を執筆している。「それいけ!アンパンマン 虹のピラミッド」の併映短編として公開された。 -
それいけ!アンパンマン 虹のピラミッド
制作年: 1997虹の星を危機から救うべく、おなじみアンパンマンとその仲間たちが活躍するジュブナイル・アニメーションのシリーズ第9弾。監督は「ばいきんまんと3ばいパンチ」の大賀俊二。やなせたかしの原作をもとに、「それいけ!アンパンマン/空とぶ絵本とガラスの靴」の米村正二が脚色。声の出演には、レギュラー陣のほかに松本伊代、福澤朗らがあたっている。アンパンマンミュージアムオープン1周年記念作品。 -
地獄先生ぬーべー 午前0時ぬーべー死す!
制作年: 1997孤独な転校生の心の隙間に忍び込んだ妖怪に立ち向かっていく、ぬ~べ~とその教え子たちの活躍を描いたアニメーションの第2弾。監督は貝澤幸男。真倉翔と岡野剛による同名コミックをもとに、「DRAGON BALL Z 龍拳爆発!!悟空がやらねば誰がやる」の小山高生が脚本を執筆している。“'97春・東映アニメフェア”の中の1本として公開された。 -
ばいきんまんと3ばいパンチ
制作年: 1996いつもアンパンマンにやられっぱなしのばいきんまんが、強力な助っ人を得てアンパンマンに反撃を仕掛けていく、アンパンマン・シリーズのサイドストーリー・アニメーションで、ばいきんまんの初主演映画。監督は「アンパンマンとハッピーおたんじょう日」の大賀俊二。脚本は同作の日吉恵。撮影を「それいけ!アンパンマン 空とぶ絵本とガラスの靴」の長谷川肇が担当している。“アンパンマン・ミュージアム”オープン記念映画。全国日本私立幼稚園連合会、社会福祉法人日本保育協会推薦。「それいけ!アンパンマン 空とぶ絵本とガラスの靴」の併映作品。 -
それいけ!アンパンマン 空とぶ絵本とガラスの靴
制作年: 1996シンデレラの絵本の世界を救うために、アンパンマンたちおなじみの面々が活躍する姿を描いたジュブナイル・アニメーション。原作は製作総指揮も務めるやなせたかし。監督は「アンネの日記(1995)」の永丘昭典。脚本は米村正二。レギュラーの声優陣に加え、ゲストとして「エコエコアザラク」シリーズで知られる女優の吉野公佳がヒロインの声をつとめたのも話題となった。“アンパンマン・ミュージアム”オープン記念映画。全日本私立幼稚園連合会、社会福祉法人日本保育協会推薦。 -
それいけ!アンパンマン アンパンマンとハッピーおたんじょう日
制作年: 1995アンパンマンが友達のために開いたお誕生会の様子を、歌やお遊戯を交えて描く短編ジュブナイル・アニメーション。監督は、「みんな集まれ!アンパンマンワールド メロンパンナとあかちゃんまん」の大賀俊二。100点 -
それいけ!アンパンマン ゆうれい船をやっつけろ!!
制作年: 1995アンパンマンとその仲間たち、そしてばいきんまんが巻き起こす騒動を描いたアニメーション・シリーズの第7弾。監督は、前作「それいけ!アンパンマン リリカル☆マジカルまほうの学校」の矢野博之。100点 -
それいけ!アンパンマン リリカル・マジカルまほうの学校
制作年: 1994魔法学校の少女リリカとアンパンマンたちの交流を描く、やなせたかし原作の劇場用映画シリーズの第6作。監督は永丘昭典と矢野博之の共同、脚本は翁妙子の担当。併映は「みんな集まれ!アンパンマンワールド メロンパンナとあかちゃんまん」「みんな集まれ!アンパンマンワールド こむすびまんとお祭りロボット」。95点- 可愛い
- 親子で楽しめそう
-
それいけ!アンパンマン 恐竜ノッシーの大冒険
制作年: 1993恐竜の国に迷い込んだアンパンマンたちと、恐竜の子供ノッシーの活躍を描くアニメ。やなせたかし原作(フレーベル館・刊)によるアンパンマンの劇映画シリーズの第五作で、アンパンマン二十周年記念映画。監督・永丘昭典、脚本・岸間信明をはじめ、スタッフ、声の出演ともにほぼ前作「それいけ!アンパンマン つみき城のひみつ」と同じ。100点 -
ろくでなしBLUES 1993
制作年: 1993ケンカっ早くておっちょこちょいの高校生、前田太尊の活躍を描くアニメ。『週刊少年ジャンプ』(集英社・刊)で人気連載中の森田まさのりの同名漫画の長編アニメ化で、監督は「まじかるタルるートくん 燃えろ!友情の魔法大戦」の角銅博之。脚本は「ろくでなしBLUES(1992)」の菅良幸と「キャンディ・キャンディ(1992)」の雪室俊一が担当。 -
ちびねこトムの大冒険 地球を救え!なかまたち
制作年: 1992『キノの旅 the Beautiful World』の中村隆太郎による初監督作品で、制作から約20年間ほとんど上映される機会がなかった幻の長編アニメ。人のような動物が住む地球を舞台に、猫の少年少女の冒険を描く。声の出演は、『デジモンアドベンチャー』の藤田淑子、「雲のように風のように」の佐野量子。2019年8月4日よりHDリマスター版が公開。90点- 感動的な
- 可愛い
-
ドラゴンボールZ 激突!!100億パワーの戦士たち
制作年: 1992よみがえった悪の戦士メタル・クウラと死闘を繰り広げる孫悟空の活躍を描いたアニメ。鳥山明原作の同名コミックの映画化第9弾で、脚本は前作と同じく小山高生が執筆。監督は第6作「DRAGON BALL Z 地球まるごと超決戦」の西尾大介。作画監督は前作と同じく前田実がそれぞれ担当。「東映アニメフェア」の1本として公開。 -
それいけ!アンパンマン つみき城のひみつ
制作年: 1992いがみあう2つの島を舞台に、愛し合う2人の若者を助けるべく活躍するアンパンマンとその仲間達の姿を描くアニメ。やなせたかし原作の人気テレビアニメの劇場オリジナル第4作で、脚本は前作「それいけ!アンパンマン とべ!とべ!ちびごん」の岸間信明。監督は同作の永丘昭典。作画監督は「DRAGON BALL Z 激突!! 100億パワーの戦士たち」の前田実がそれぞれ担当。全日本私立幼稚園連合会、社会福祉法人日本保育協会、社会福祉法人全国社会福祉協議会、全国保育協議会推薦。 -
キャンディ・キャンディ(1992)
制作年: 1992少女コミック、テレビで人気を誇ったみなし児キャンディの姿を描くアニメ。水木杏子、いがらしゆみこの同名コミックを「もーれつア太郎」の雪室俊一が脚本化。監督は「魁!! 男塾」の今沢哲男、作画監督は「魔法使いサリー(1967)」の山口泰弘が担当。「東映アニメフェア」の1本として公開。 -
それいけ!アンパンマン ドキンちゃんのドキドキカレンダー
制作年: 1991かわいいドキンちゃんが歌を歌ったり、テニスやウィンドサーフィンをしたり、絵を描いたりと大活躍。楽しいバラエティーショーを繰り広げる。やなせたかし原作の「それいけ!アンパンマン」の短篇アニメ。監督は矢野博之。声の出演は鶴ひろみ、中尾隆聖、戸田恵子、島本須美ほか。「それいけ!アンパンマン とべ! とべ! ちびごん」の併映。 -
それいけ!アンパンマン とべ!とべ!ちびごん
制作年: 1991不思議な力を持つ緑の珠を巡って、雨の守り神ドラゴンの子ちびごんと共に活躍するアンパンマンの姿を描くアニメ。やなせたかし原作の同名児童文学の映画化第3弾で、脚本は島田満が執筆。監督は前作「それいけ!アンパンマン ばいきんまんの逆襲」の永丘昭典。作画監督は「DRAGON BALL Z とびっきりの最強対最強」の前田実がそれぞれ担当。 -
ドラゴンボールZ とびっきりの最強対最強
制作年: 1991かつて父を倒したフリーザの兄クウラと対決する孫悟空の活躍を描くアニメ。鳥山明原作の同名コミックの映画化第8弾で、脚本は前作「DRAGON BALL Z 超サイヤ人だ孫悟空」の小山高生が執筆。監督は同作の橋本光夫。作画監督は同作の前田実かそれぞれ担当。「東映アニメフェア」の1本として公開。 -
それいけ!アンパンマン ばいきんまんの逆襲
制作年: 1990正義の味方アンパンマンと宿敵ばいきんまんとの対決を描くアニメ。やなせたかし原作の同名児童文学の映画化第2弾で、脚本は武上純希が執筆。監督は前作と同じく永丘昭典、作画監督は「DRAGON BALL Z」の前田実がそれぞれ担当。 -
ぽこぽんのゆかいな西遊記
制作年: 1990サンリオの人気キャラクターたぬきのぽこぽんが孫悟空に扮しての活躍を描くアニメ。脚本は「キキとララの青い鳥」の寺田憲史が執筆。監督は同作の波多正美。作画監督は同作の松山まやと光岡成一、門脇孝一が共同でそれぞれ担当。 -
それいけ!アンパンマン キラキラ星の涙
制作年: 1989正義の味方・アンパンマンと敵対するばいきんまんや氷の女王との戦いを描く。やなせたかしの同名漫画の映画化で、脚本は翁妙子が執筆。監督は「タッチ3 君が通り過ぎたあとに」の永丘昭典、撮影は「エースをねらえ!2」の高橋宏固がそれぞれ担当。主題歌は、ドリーミング(「アンパンマンのマーチ」)。 -
装甲騎兵ボトムズ レッドショルダードキュメント 野望のルーツ
制作年: 1988『蒼き流星SPTレイズナー』や『ガサラキ』の高橋良輔原作によるリアルロボットアニメのOVA第3弾。突然の転属命令により、オドンへやって来たキリコ。そこでは適正テストとは名ばかりの実戦が行われており、兵士たちが次々と無残な死を遂げていた。【スタッフ&キャスト】原案:矢立肇 原作・監督:高橋良輔 キャラクターデザイン・作画監督:塩山紀生 メカニカルデザイン:大河原邦男 出演(声):郷田ほづみ/小林清志/塩沢兼人/中尾隆聖90点 -
装甲騎兵ボトムズ ザ・ラスト・レッドショルダー
制作年: 1986装甲騎兵を駆り、謎の組織と戦う兵士の姿を描くロボット・アニメ「装甲騎兵ボトムズ」のオリジナルエピソード。原作と監督は高橋良輔、脚本は吉川惣司がそれぞれ担当。100点 -
タッチ2 さよならの贈り物
制作年: 1986夏の甲子園をめざす少年と新体操のチャンピオンを目ざす少女の戦いと友情を描いた「タッチ」の第二弾。週刊『少年サンデー』に連載されたあだち充原作の漫画「タッチ」のアニメ化で、脚本は「るーみっくわーるど 炎トリッパー」の金春智子、総監督は「タッチ 背番号のないエース」の杉井ギサブロー、監督ははしもとなおとがそれぞれ担当。70点
1-94件表示/全94件