- キネマ旬報WEB トップ
- アネモーネ
アネモーネの関連作品 / Related Work
作品情報を見る
-
アルカンディアス テオと魔法の指輪
制作年: 2014フランスの人気児童小説を映画化したファンタジーアドベンチャー。魔法の指輪で透明人間になった少年・テオ。だが、魔女の3姉妹に指輪を奪われてしまい、魔法使い・アルカンディアスから「54時間以内に薬を作らないと元に戻れない」と言われてしまう。【スタッフ&キャスト】監督・脚本:アレクサンドル・カスタネッティ/ジュリアン・シモネ 原作:エリック・ボワセ 特殊効果:エリック・デ・ウルフ 出演:クリスチャン・クラヴィエ/イザベル・ナンティ/アネモネ/アルメル80点 -
葡萄酒色の人生 ロートレック
制作年: 199819世紀末のフランスの画家、ロートレックの生涯を描いた人間ドラマ。監督・脚本は「ルイ、少年王」のロジェ・プランション。製作は「ヨーロッパ、ヨーロッパ」のマルガレート・メネゴズ。撮影はジェラール・シモン。音楽は「グラン・マスクの男」のジャン・ピエール・フケイ。美術は「プロヴァンスの恋」ジャック・ルクセル。衣裳はピエール・ジャン・ラロック。主演は「ルイ、少年王」のレジス・ロワイエ、「恋人たちのポートレート」のエルザ・ジルベルシュータイン、共演は「女優マルキーズ」のアネモーネほか。 -
女優マルキーズ
制作年: 199717世紀フランス演劇界の伝説的な女優マルキーズ・デュ・パルクの情熱的な半生を描いた伝記ドラマ。監督・製作は「カストラート」などの製作者で、『ルージュ・ベーゼ 15歳の恋』(V)のヴェラ・ベルモン。製作総指揮はアルド・ラド、リンダ・グーテンベルグ。脚本はベルモンとジャン=フランソワ・ジョスラン、マルセル・ボリューで、潤色にベルモンとジェラール・モルディヤ(台詞も)があたった。音楽は「ジャンヌ・ダルク(二部作)」の著名なバロック音楽演奏家ジョルディ・サヴァールがあたり、編曲・演奏・指揮を担当。撮影はジャン=マリー・ドルージュ。美術は「カストラート」のジャンニ・クワランタ。編集はマルティーヌ・ジョルダーノ、バラク・カリミ。衣裳は「カストラート」のオルガ・ベルルーティ。主演は「ブレイブハート」「愛のめぐりあい」のソフィ・マルソー。共演は「川のうつろい」(監督も)のベルナール・ジロドー、「妻の恋人、夫の愛人」のランベール・ウィルソン、「見憶えのある他人」のティエリー・レルミットほか。 -
絹の叫び
制作年: 1996今世紀初頭のパリを舞台に、絹の肌触りにのみエクスタシーを覚えるお針子の娘と、彼女と同じ習癖を持つ医師との悲恋を描いたロマンス。監督は「エミリー・ミュレール」(短編)で注目された俊英のイヴォン・マルシアノで、本作が長編デビュー作。脚本はマルシアノと「女の復讐」などジャック・ドワイヨン作品で知られるジャン=フランソワ・ゴイエの共同。撮影は「アメリカの贈り物」などの名手ウィリアム・リュプチャンスキー。製作代表は「チュニジアの少年」のシルヴァン・ブリュシュテイン。音楽は「イノセント・ライズ」のアレクサンドラ・デスプラ、美術は「悪魔の陽の下に」のカーチャ・ヴィシュコフ。主演は「メランコリー」のマリー・トランティニャン、「明日を夢見て」のセルジョ・カステリット、「フランスの思い出」のアネモーヌ、「革命前夜」のアドリアーナ・アスティほか。 -
パリの大泥棒(1991)
制作年: 1991凄腕の大泥棒が相棒の少年と共に、女性発明家のため悪徳企業に挑むアドベンチャー・コメディ。監督・脚本はクリスチャン・ルジャレ。出演はジャン・レノ、アネモーネ、ジャン・ヴァンコワリほか。