検索結果

261-270件表示/全1615件
  • 姉と弟 こどもと大人(とそうでないひと)

    第28回イメージフォーラム・フェスティバル ジャパン・トゥモロウ部門、第14回ニッポン・コネクション ニッポン・ビジョン部門などに出品された、川添彩監督による実験的短編。黒い月が地球へと落ちるわずかな間、人々の時間や思いが猛スピードで交錯する。第14 回ニッポン・コネクション ニッポン・ビジョン部門、第12 回ブリィヴ・ヨーロッパ中編映画祭 メイド・イン・ジャパン部門に正式出品。青山真治監督がプロデュース、多摩美術大学映像演劇学科の学生らを中心とした作品の特集『たまふぃるむナイト』上映作品。2021年4月24日より特集『とてつもなく大きな + 川添彩 監督作品 特集上映』にて上映。
  • DARK STAR/H・R・ギーガーの世界

    「エイリアン」のデザインで知られるスイス出身の画家・デザイナー、H・R・ギーガーの創作の秘密に迫ったドキュメンタリー。ギーガーの自宅やアトリエにカメラを持ち込み、ギーガー本人の証言なども含めて、世界を魅了した作品世界の一端が明かされる。メガホンを取ったのは、テレビドキュメンタリーなどで活躍してきたベリンダ・サリン。
    80
  • エルミタージュ美術館 美を守る宮殿

    世界三大美術館のなかで最も古いロシアのエルミタージュ美術館のドキュメンタリー。エカテリーナ2世の宝石や、レオナルド・ダ・ヴィンチ、ミケランジェロ、ラファエロ、ゴーギャン、ゴッホ、マティスなどの作品を高画質で撮影し、その背景や歴史も紹介する。声の出演は、「戦場のメリークリスマス」のトム・コンティ。
  • グレート・ミュージアム ハプスブルク家からの招待状

    ヨーロッパ三大美術館の一つであり、創立120年を迎えたウィーン美術史美術館改装の舞台裏を映し出すドキュメンタリー。名門一族の美術品を継承する美術館再オープンに向け、館長から清掃員に至るまで様々なスタッフが美術品を最高の形で展示する過程に密着する。監督は「鏡の中のマヤ・デレン」でプロデューサーを務めたヨハネス・ホルツハウゼン。
    20
  • マシュー・ボーンの「ザ・カーマン」

    古典バレエを解釈し直した斬新な演出が人気の振付師マシュー・ボーンが、ビゼーのオペラ『カルメン』をアレンジしたサスペンス仕立てのバレエを収録。1960年代のアメリカを舞台に、旅人ルカが呼ぶ破滅的な欲望をドラマチックな踊りで表現する。「イリュージョニスト」で音楽プロデューサーを務め、バレエ『シザーハンズ』でもマシュー・ボーンと組んだテリー・デイヴィスが、ビゼーの名曲をアレンジ。『ザ・カーマン』は2000年の初演以来世界各地でツアーが催されており、本作は2015年8月にイギリスのサドラーズ・ウェルズ劇場で行われた公演を収録している。
  • バンクシー・ダズ・ニューヨーク

    世界各地でゲリラ的に作品を描くことで知られている正体不明のストリートアーティスト、バンクシーが毎日ニューヨークの路上に作品を残し、人々がその場所を探し当てるためニューヨーク中を駆け回った1ヶ月を記録したドキュメンタリー。
    100
  • ビッグ・アイズ

    「アリス・イン・ワンダーランド」「シザーハンズ」など独特の世界観を発揮するティム・バートン監督が、自らも収集する絵画『BIG EYES』シリーズをめぐりアート界を揺るがしたスキャンダルを映画化。大きな瞳でどこか悲しげな子供を描いた『BIG EYES』シリーズが1950~1960年代に一大ブームとなり作者ウォルター・キーンは注目されるが、実の作者はその妻マーガレットだった……。真相を公表しようとする妻を「アメリカン・ハッスル」「魔法にかけられて」のエイミー・アダムスが、美術界の寵児として脚光を浴びていた夫を「イングロリアス・バスターズ」と「ジャンゴ 繋がれざる者」でアカデミー賞助演男優賞を獲得したクリストフ・ヴァルツが演じる。
    80
  • ナショナル・ギャラリー 英国の至宝

    「臨死」「クレイジーホース・パリ 夜の宝石たち」などを輩出し第71回ヴェネチア国際映画祭栄誉金獅子賞を受賞したフレデリック・ワイズマン監督が、イギリス・ロンドンの中心地トラファルガー広場に建つ国立美術館ナショナル・ギャラリーに3ヶ月間密着し、世界屈指と呼ばれ設立から190年もの間人々から愛され続けている同館の秘密に迫ったドキュメンタリー。ダ・ヴィンチ、ミケランジェロ、レンブラント、ターナー、ゴッホ、モネといった巨匠の傑作を所蔵する美術館を訪れる人々へのサービス、受け継がれてきたスピリット、修復作業、英国ロイヤル・バレエ団とのコラボレーションを通し、アートに広く親しんでもらおうとする美術館の情熱を映し出す。
    60
  • ボリショイ・バレエ in シネマ Season 2014-2015 「ファラオの娘」

    ロシアの名門・ボリショイ・バレエ団による上演作品を映画館で上映するシリーズの第2弾。テオフィル・ゴーティエの『ミイラ物語』を原作とし、ピエール・ラコットが振り付け、装置、衣装を担当た。
  • METライブビューイング 2014-2015  ビゼー「カルメン」

    ニューヨークのメトロポリタン歌劇場で上演されるオペラをスクリーンで上映する『METライブビューイング』の2014~2015シーズン第3弾。ジプシーの女に魅入られた真面目な兵士の転落を描いた名作を、『METライブビューイング』でも上映された『イーゴリ公』のアニータ・ラチヴェリシュヴィリ主演で上演する。
261-270件表示/全1615件

今日は映画何の日?

注目記事