篠原哲雄の関連作品 / Related Work

1-59件表示/全59件
  • 種まく旅人~醪のささやき~

    制作年: 2025
    日本の第一次産業を応援する映画『種まく旅人』シリーズ最新作。主演は、2024年に芸能活動に本格復帰し、8年ぶりのドラマ出演も話題となった菊川怜。
  • ハピネス(2024)

    制作年: 2024
    「下妻物語」原作の嶽本野ばらによる同名小説を「少女は卒業しない」の窪塚愛流と「朝が来る」の蒔田彩珠のW主演で映画化。高校の美術室で出会った雪夫と由茉。ふたりの平凡な日々は、由茉の「私ね、あと1週間で死んじゃうの」という突然の告白で一変する。監督は、「犬部!」の篠原哲雄。出演は、「熱のあとに」の橋本愛、「影踏み」の山崎まさよし、「Winny」の吉田羊。
  • 本を綴る

    制作年: 2023
    「犬部!」の篠原哲雄監督が俳優・脚本家の千勝一凛と組んだ、書店や本の魅力を伝えるYouTubeドラマ『本を贈る』の続編にあたるロードムービー。小説を書けなくなった作家が全国の書店をめぐる旅を通じて様々な人々と出会い、書けなくなった原因と向き合っていく。作家の一ノ関哲弘をバイプレイヤーとして数多くの作品に出演する矢柴俊博が演じるほか、元宝塚歌劇団星組の宮本真希、「大事なことほど小声でささやく」の遠藤久美子らが出演。那須塩原市図書館みるる、京都の恵文社、香川県の移動図書館などを舞台にしている。2023年12月1日よりフォーラム那須塩原にて先行公開され、2024年全国ロードショー。
    100
  • 人生の着替えかた

    制作年: 2022
    舞台やミュージカルを中心に活躍する秋沢健太朗が主演を務めるオムニバス。実際の事件を基に、兄弟の葛藤や犯罪者の家族の苦悩を綴る「MISSING」、オレオレ詐欺に巻き込まれた男たちの逃亡劇「ミスりんご」、日本茶が紡ぐ父と息子の物語「お茶をつぐ」の3篇で構成。監督は「リトル・サブカル・ウォーズ ヴィレヴァン!の逆襲」の後藤庸介、「歯まん」の岡部哲也、「花戦さ」の篠原哲雄。
  • 犬部!

    制作年: 2021
    青森県の北里大学十和田キャンパスに実在した動物保護サークル「犬部」。その設立を担った獣医学部生をモデルに仲間たちとの奮闘を描く愛と命の青春物語。熱血主人公が仲間たちと動物を守ろうと奔走する過去と、獣医師となって新たな問題に立ち向かう現代で構成される。原案は片野ゆか著『北里大学獣医学部 犬部!』(ポプラ社刊)。超が付くほどの動物好きで、一匹でも多くの命を救おうとする熱血主人公・花井颯太を演じるのは林遣都。その相棒で心優しい同級生・柴崎涼介に扮するのは中川大志。監督は「花戦さ」「影踏み」などで心の機微を繊細に描き、また「起終点駅 ターミナル」や「プリンシパル~恋する私はヒロインですか?」などで北海道の景色を映画に焼き付けてきた篠原哲雄。さらに、動物ドキュメンタリーの名手・山田あかねが脚本を手掛け、保護犬・保護猫をめぐるリアルな問題や課題が丁寧に物語に織り込まれている。
  • 癒しのこころみ 自分を好きになる方法

    制作年: 2020
    「影踏み」の篠原哲雄が新人セラピストの姿を描くヒューマンドラマ。広告代理店の激務で心身ともに疲れ果て、勢いで会社を辞めた里奈は、有名セラピストとの出会いをきっかけにセラピストの道へ。ある日、客として来た元プロ野球選手の碓氷を怒らせてしまう。出演は、「フォルトゥナの瞳」の松井愛莉、「DTC 湯けむり純情篇 from HiGH&LOW」の八木将康、「ジャンクション29」の水野勝。
  • 種をまく人

    制作年: 2019
    第57回テッサロニキ国際映画祭最優秀監督賞および最優秀主演女優賞を受賞した、自主制作の人間ドラマ。3年ぶりに病院から戻り、弟・裕太の家を訪れた光雄。姪の知恵やその妹でダウン症の一希に迎えられ幸せなひとときを過ごすが、翌日突然の不幸が訪れる。監督は「勝子」で第14回看取短編映画祭準グランプリを、「死と愛」で第22回新人シナリオコンクール佳作を受賞した竹内洋介。「ミュージアム」などに出演するほか「未来の記録」など監督としても活動する岸建太朗が光雄を演じるとともに撮影監督を務めた。知恵を演じた竹中涼乃は第57回テッサロニキ国際映画祭最優秀主演女優賞、第33回LAアジア太平洋映画祭ベストヤングタレント賞を受賞。
    87
    • 可愛い
    • 考えさせられる
  • 影踏み

    制作年: 2019
    ミステリー作家・横山秀夫の小説を、山崎まさよし主演で映画化。深夜に人のいる住宅に侵入し、盗みを働く泥棒、通称“ノビ師”。その中でも凄腕の真壁修一はある夜、忍び込んだ家で放火しようとしている女性を止めたことから、警察に逮捕されるが……。共演は「台風家族」の尾野真千子、「十二人の死にたい子どもたち」の北村匠海、「影に抱かれて眠れ」の中村ゆり。監督は「起終点駅 ターミナル」の篠原哲雄。
    80
    • 手に汗握る
    • 怖い
  • 君から目が離せない Eyes On You

    制作年: 2018
    「月とキャベツ」で長編監督デビューを飾った篠原哲雄以下、同作のスタッフ、キャストが数多く参加した青春ラブストーリー。アルバイト中に出会ったヨガ講師の夏目麻耶に一目惚れした劇団員の秋山健太は、芝居と恋に奮闘。だが、麻耶には秘密があった……。出演は、舞台を中心に活躍し、これが映画初主演となる秋沢健太朗、「月とキャベツ」の真田麻垂美。「月とキャベツ」に主演した山崎まさよしが、“山﨑将義”名義で音楽と主題歌を担当している。
    88
    • おしゃれな
    • かっこいい
  • ばぁちゃんロード

    制作年: 2018
    映画美学校プロットコンペティション2016最優秀賞のプロットから生まれた脚本を「花戦さ」の篠原哲雄が映画化。高校時代からの友達・大和との結婚を決めた夏海は、足を骨折してから車椅子で生活する祖母に元気を取り戻してほしいと、あることを思いつく。出演は、「八重子のハミング」の文音、「殿、利息でござる!」の草笛光子、「映画 夜空はいつでも最高密度の青色だ」の三浦貴大、「君の膵臓をたべたい」の桜田通、「ポエトリーエンジェル」の鶴見辰吾。
  • プリンシパル 恋する私はヒロインですか?

    制作年: 2018
    いくえみ綾の人気コミックを映画化した青春ラブストーリー。女子高に入学したばかりの住友糸真は、学校や家庭での人間関係に悩み、母と離婚して北海道に暮らす父を頼って転校する。そこで、校内で一、二を争うモテ男、舘林弦と桜井和央に出会うが……。出演は「サクラダリセット前篇/後篇」の黒島結菜、「近キョリ恋愛」の小瀧望、「散歩する侵略者」の高杉真宙。監督は「花戦さ」の篠原哲雄。
    0
  • 花戦さ

    制作年: 2017
    戦国時代の華道家元・初代池坊専好のいけばな『前田邸の大砂物』の伝説に着想を得た時代小説を映画化。無二の友・千利休と互いに切磋琢磨しあう専好。しかし時の権力者・秀吉は利休や罪のない町衆の命を奪い、見かねた専好は彼にしかできない戦さを仕かける。監督は「起終点駅 ターミナル」の篠原哲雄。花をもって人々の心を救う池坊専好を映画界でも活躍する能楽師の二世野村萬斎が、権力を握り驕る豊臣秀吉を歌舞伎役者の四代目市川猿之助が演じる。池坊華道会が戦国~安土桃山時代のいけばな作品を復元・製作。また、表千家不審菴、裏千家今日庵、武者小路千家官休庵の三千家が協力体制をとった。
    70
  • 種まく旅人 くにうみの郷

    制作年: 2015
    瀬戸内海の淡路島を舞台に、農林水産省から出向してきた女性官僚が、確執を抱える兄弟や地元の人々との交流を通じて成長してゆく姿を描いたドラマ。淡路島でオールロケ撮影が行なわれている。出演は、「図書館戦争」の栗山千明、「くちびるに歌を」の桐谷健太、「繕い裁つ人」の三浦貴大。監督は「小川の辺」の篠原哲雄。
    60
  • 起終点駅 ターミナル

    制作年: 2015
    第149回直木賞を受賞した桜木紫乃が2012年に発表した短編小説を、「小川の辺」「月とキャベツ」の篠原哲雄監督が映画化。果ての街で出会った心を閉ざした二人が孤独を分かち合い、新たな一歩を踏み出す人間ドラマ。北海道釧路市周辺でオールロケされた。自らを罰するように孤独の中に生きてきた弁護士を「誰も守ってくれない」の佐藤浩市が、彼との出会いにより希望を見出す若い女性を「アオハライド」の本田翼が、彼のかつての恋人を「萌の朱雀」の尾野真千子が演じる。音楽を『Mr.Children』のプロデュースや「スワロウテイル」の音楽監督を手がけた小林武史が担っている。
    70
  • スイートハート・チョコレート

    制作年: 2012
    「起終点駅 ターミナル」の篠原哲雄が、「レッドクリフ」二部作のリン・チーリンを主演に迎えたラブストーリー。亡き恋人の遺志を継いでチョコレート店を経営する女性の10年に渡る恋模様が、北海道と上海を舞台に繰り広げられる。2013年に製作されながらも、日中関係の悪化によりお蔵入りになっていた作品が、『お蔵出し映画祭2014』でグランプリ受賞したことをきっかけに劇場公開。共演は「S 最後の警官 奪還 RECOVERY OF OUR FUTURE」の池内博之、アジア各国で活躍する福地祐介。「かぐや姫の物語」の久石譲が音楽を担当。
  • 深夜裁判

    制作年: 2011
    3月11日の出来事によって結びついたあるカップルのその後の顛末をそれぞれの代理人である弁護士たちが繰り広げる短編人間喜劇。監督は「柔らかい土」の篠原哲雄。出演は「東京残酷警察」の松木大輔、「下校するにはまだ早い」の安藤聡海ほか。2011年12月3日より、北海道・函館で開催された「函館イルミナシオン映画祭」内の「篠原哲雄監督プログラム」にて初上映。2012年4月21日より、東京・下北沢トリウッドでの特集上映「篠原哲雄 ショート・ムービー・パーティ WITH ポール&マヨネーズ」で公開。
  • 柔らかい土

    制作年: 2011
    2011年3月11日に発生した東北大震災の被害を受けた「ショートピース!仙台短篇映画祭」のために、41人の監督が3分11秒の制約を科し制作した短編プロジェクト「311仙台短篇映画祭映画制作プロジェクト作品『明日』」の1本。監督は「小川の辺」の篠原哲雄。出演は「七つまでは神のうち」の宝積有香、「下校するにはまだ早い」のよしのまり。2011年9月17日より開催された同映画祭にて初上映。2012年4月21日より、東京・下北沢トリウッドでの特集上映「篠原哲雄 ショート・ムービー・パーティ WITH ポール&マヨネーズ」で公開。
  • 君の好きなうた

    制作年: 2011
    元婚約者への想いを断ち切れない男と、同居する女の友情を描くラブストーリー。監督は、本作が長編初監督となる柴山健次。監修は、「地下鉄(メトロ)に乗って」の篠原哲雄。出演は、「花とアリス」の郭智博、ファッションモデルの山口尚美、ドラマ『最上の命医』の斎藤工、「サッドヴァケイション」の斉藤陽一郎。
    80
  • 小川の辺

    制作年: 2011
    「たそがれ清兵衛」、「必死剣鳥刺し」など、封建社会の現実に翻弄されながらも懸命に生きようとする人々を描いて人気の時代劇作家、藤沢周平の小説を「山桜」の篠原哲雄監督が映画化。藩命により、脱藩した親友とその妻である妹を追う海坂藩士、彼らの辿る運命を描く。出演は「山桜」の東山紀之、「ノルウェイの森」の菊地凛子。2009年6月18日より、山形県内にて先行公開。
  • BUNGO 日本文学シネマ「グッド・バイ」

    制作年: 2010
    愛人との関係を清算しようと一計を案じた男を描く、太宰治の未完の絶筆の映像化。監督は「地下鉄(メトロ)に乗って」の篠原哲雄。出演は山崎まさよし、水川あさみほか。日本を代表する文豪たちの短編小説を映像化したTVドラマシリーズ「BUNGO-日本文学シネマ-」の1作。劇場用に編集されたディレクターズカット版。
  • 恋の正しい方法は本にも設計図にも載っていない

    制作年: 2010
    ケータイ音楽ドラマの劇場版。図書館で働く恋に臆病な女性が、自分とは正反対のラテン系建築家と出会い、成長していくヒューマンラブストーリー。監督は、「月とキャベツ」の篠原哲雄。出演は、「XX エクスクロス 魔境伝説」の中川翔子、テレビ『獣拳戦隊ゲキレンジャー』の鈴木裕樹、「深呼吸の必要」の金子さやか。
  • プラスワンvol.3「下校するにはまだ早い」

    制作年: 2010
    映画監督と俳優のワークショップで生まれた4本の短編からなるオムニバス。商業主義から離れ、制約にとらわれず、個性的な作品群に仕上がっている。監督は、「地下鉄(メトロ)に乗って」の篠原哲雄。
  • ラムネ

    制作年: 2010
    奥手な男子高校生が自由奔放な女の子と過ごす高校生活最後の夏休みを、みずみずしいタッチで描く青春ラブ・ファンタジー。監督は、「真夏のオリオン」の篠原哲雄。アイドルグループ“AAA”のメンバーで、「守護天使」の與真司郎、ドラマ『LOVE GAME』の清水美花が主演を務め、津川雅彦らベテランが脇を固める。「avex ニュースター・シネマ・コレクション Vol.2」の1作。
  • つむじ風食堂の夜

    制作年: 2009
    ロングセラーとなった吉田篤弘の同題小説を映画化。風変わりな食堂に集まる人々の交流を、温かい目線で描いたノスタルジック・ファンタジー。北海道でオールロケを決行し、幻想的な映像を創り出している。監督は、「地下鉄に乗って」の篠原哲雄。出演は、「秋深き」の八嶋智人、「世界で一番美しい夜」の月船さらら。
  • 真夏のオリオン

    制作年: 2009
    池上司の小説『雷撃深度一九.五』を原作に、「亡国のイージス」の福井晴敏が監修・脚色を担当した戦争アクション。米軍人が保存していた日本人女性作曲の楽譜をきっかけに、第二次世界大戦で戦った日本軍潜水艦と米軍駆逐艦のドラマが明かされる。監督は「山桜」の篠原哲雄。出演は「ミッドナイトイーグル」の玉木宏、「ハンサム☆スーツ」の北川景子。
    60
  • プラスワンvol.2「悪意」

    制作年: 2008
    監督の提示する物語のラフスケッチを基に、プロアマ問わずオープンに参加した俳優達が、4日間かけて演技を練り上げてゆくという、俳優たちのワークショップの短編映画集・第2弾。監督は、「地下鉄(メトロ)に乗って」の篠原哲雄。
  • 山桜

    制作年: 2008
    二度目の嫁ぎ先で苦労する女と困窮する農民のために我が身を犠牲にしようとする男の運命を描いた時代劇。監督は「地下鉄(メトロ)に乗って」の篠原哲雄。原作は藤沢周平の同名小説。出演は「夕凪の街 桜の国」の田中麗奈、「MAKOTO」の東山紀之、「明日への遺言」の富司純子ほか。
    66
  • クリアネス

    制作年: 2007
    第一回日本ケータイ小説大賞を受賞した十和原作の小説を映画化。満たされない心を埋めるために売春を続ける女子大生と、出張ホストとして働く少年の純愛を描く。監督は「天国の本屋~恋火」などで知られる篠原哲雄。主役のさくらには新人の杉野希妃、金髪の美少年レオにはTVドラマ『ライフ』の細田よしひこ。
  • プラスワン OUT THE POOL

    制作年: 2007
    監督が用意したオリジナルのテキストを元に、プロアマを問わずオープンに参加した俳優達が、3日間かけて演技を練り上げていくという、アプレが2003年から主催している俳優のワークショップから発足されたオムニバス映画。監督は、「地下鉄(メトロ)に乗って」の篠原哲雄、「発狂する唇」の佐々木浩久、「ユメ十夜」の豊島圭介、「クロエ」の利重剛。
  • 地下鉄に乗って

    制作年: 2006
    平成の世に暮らしていた一人のサラリーマンが、昭和をさかのぼる時間旅行の中で若かりし日の父と出会い、ある秘密に辿り着く。主演は堤真一。共演は岡本綾、大沢たかお。原作は浅田次郎の同名小説。監督は篠原哲雄。
  • すばらしい日々

    制作年: 2005
    BS-iの傑作ドラマ58作品を渋谷シネ・ラ・セットで公開した「BS-i CREATORS BOX」。その中の80~90年代の隠れた名曲を主題歌&タイトルにした恋愛ドラマ「恋する日曜日」のC Proglam。「恋する日曜日」初の恋愛群象劇を篠原哲雄監督が丁寧に仕上げる。出演は「運命じゃない人」の板谷由夏ら。
  • 欲望(2005)

    制作年: 2005
    作家・小池真理子の恋愛小説『欲望』を原作に、「月とキャベツ」「深呼吸の必要」の篠原哲雄が監督した官能ラブストーリー。出演は、「アベック モン マリ」の板谷由夏、「ナビィの恋」の村上淳、「female フィーメイル」の高岡早紀、「渋谷物語」の津川雅彦。
    60
  • female 「桃」

    制作年: 2005
    「Jam Films」シリーズ第4弾”女性”をテーマとした「female フィーメイル」の中の1話。女性の本音をずばりと突く姫野カオルコの原作を「深呼吸の必要」の篠原哲雄が監督。出演は「美しい夜、残酷な朝」の長谷川京子ら。
  • min.Jam 学校の階段

    制作年: 2005
    携帯電話配信向けに作られた1話約1分で構成される連続ショートシネマの中から、「学校の階段」シリーズがDVD化。近野成美、磯山さやかなどの4人の美少女による恋物語「学校の階段」と、その続編「こいばな~学校の階段 2~」をDVD版に再編集して収録。【スタッフ&キャスト】総監督:篠原哲雄 脚本:公園兄弟 出演:近野成美/磯山さやか/堀北真希/加藤未央/悠城早矢/上山竜司
  • 天国の本屋 恋火

    制作年: 2004
    天国と地上を結ぶ愛の奇跡を描いたファンタジー。監督は「深呼吸の必要」の篠原哲雄。松久淳と田中渉による2篇の原作『天国の本屋』『天国の本屋 恋火』を基に、狗飼恭子と篠原監督が共同で脚色。撮影を「星に願いを。」の上野彰吾が担当している。主演は、「星に願いを。」の竹内結子と「eiko」の玉山鉄二。
    80
  • 深呼吸の必要

    制作年: 2004
    沖縄の離島を舞台に、さとうきびを刈るアルバイトに参加した7人の若者の成長を描いた青春ドラマ。監督は「昭和歌謡大全集」の篠原哲雄。脚本は「卒業」の長谷川康夫。撮影を「TOЯI/第4話 続く二人」の柴主高秀が担当している。主な出演に、映画初出演の香里奈、「スカイハイ skyhigh」の谷原章介、「世界の中心で、愛をさけぶ」の長澤まさみ、「アイノカラダ」の成宮寛貴、映画初出演の金子さやか、「ゴジラ×メカゴジラ 機龍」の久遠さやか、「Jam Films/HOOPS MEN SOUL」の大森南朋。
    76
  • 昭和歌謡大全集

    制作年: 2002
    1994年の週刊プレイボーイ連載時より物議を醸した村上龍の小説『昭和歌謡大全集』が、「命」の篠原哲雄監督で映画化。些細な行き違いから少年グループとおばさんグループが血で血を洗う抗争を繰り広げる様子をブラック・ユーモアと過激なバイオレンスで描く。出演は松田龍平、池内博之、樋口可南子、岸本加世子。
    80
  • いたいふたり

    制作年: 2002
    お互いの肉体的な痛みを共有する夫婦が、互いの気持ちを見つめ直していく姿を描いた異色のラブ・ストーリー。監督は「サンデイ ドライブ」「フレンチドレッシング」の斎藤久志。撮影をAV界の異端・平野勝之が手がける。主演は西島秀俊と唯野未歩子。
  • Jam Films 「けん玉」

    制作年: 2002
    日本映画界を代表する7人の監督によるショート・フィルム集「Jam Films」の1本。倦怠期を迎えた一組のカップルの姿を見つめたラヴ・ストーリー。監督は「木曜組曲」の篠原哲雄。自らの原案を基に、渡部貴子が脚本を執筆。撮影を「今昔伝奇 剣地獄」の石山稔が担当している。主演は、「月とキャベツ」の山崎まさよしと「陽はまた昇る」の篠原涼子。
    60
  • オー・ド・ヴィ

    制作年: 2002
    函館を舞台に心と体に傷を持つ男女の愛の行方を描いた官能ミステリー。監督は「Jam Films/けん玉」の篠原哲雄。2000函館港イルミナシオン映画祭第5回シナリオ大賞グランプリを受賞した鵜野幸恵の脚本を基に、鵜野自身と篠原監督が共同で脚色。撮影を「ごめん」の上野彰吾が担当している。主演は、「命」の岸谷五朗と「アカルイミライ」の小山田サユリ。
  • 制作年: 2002
    妻帯者の子供を妊娠した女流作家と、末期癌に冒された劇団主宰者の愛と命を綴ったヒューマン・ドラマ。監督は「女学生の友」の篠原哲雄。柳美里によるベストセラー小説3篇を基に、「黒い家」の大森寿美男が脚色。撮影を「化粧師 kewaishi」の浜田毅が担当している。主演は、「ピストルオペラ」の江角マキコと「DOG STAR」の豊川悦司。第26回日本アカデミー賞優秀主演男優賞(豊川悦司)、優秀主演女優賞(江角マキコ)、優秀録音賞受賞、第47回アジア・太平洋映画祭グランプリ、主演女優賞(江角マキコ)受賞作品。
  • 石山飯店

    制作年: 2001
    小さな中華料理店で起こる騒動を描いた短篇コメディ。監督は谷田貝允彦。脚本は廣田聡史。撮影を山崎大輔が担当している。主演は、朝倉正文と高松博美。アートスクールENBU[演劇&映画]ゼミナールの生徒と、講師である映画監督やCMディレクターが共同で製作した短篇映画の特集『ENBUゼミムービーセレクション2002ドロップ・シネマ・パーティー/Aプログラム』で上映された。16ミリ。
  • 張り込み(2001)

    制作年: 2001
    張り込みの刑事と団地主婦の危うい関係を描いたサイコ・サスペンス。監督は「死者の学園祭」の篠原哲雄。華倫変の原作を基に、「明るい場所」の豊島圭介が脚色。撮影を「美人取り立て屋 恥ずかしい行為」の上野彰吾が担当している。主演は、「英二」の若林しほと「リング」の小市慢太郎。尚、本作は『ラブシネマ』の第4弾作品として、製作・公開された。DV作品。ビデオプロジェクターによる上映。
  • 女学生の友

    制作年: 2001
    都会の片隅で暮らす孤独な老人と女子高生の、心の交流を描いたドラマ。監督は「張り込み」の篠原哲雄。柳美里による同名小説を、「DRUG ドラッグ」の加藤正人が脚色。撮影を「世にも奇妙な物語 映画の特別篇 CHESS」の高瀬比呂志が担当している。主演は、「天国から来た男たち THE GUYS FROM PARADISE」の山崎努と「バトル・ロワイアル BATTLE ROYALE 特別篇」の前田亜希。尚、本作はデジタルBS局・BS―iのデジタル・ハイビジョン・ドラマとして制作され、『ハイブリッド・ムービー2001』の中で公開された。Full HD作品。DLP上映。
  • 木曜組曲

    制作年: 2001
    謎の死を遂げた女流作家を偲んで集まった5人の女たちが、その謎を解明していく密室ミステリー。恩田陸の同名小説を原作に、「月とキャベツ」の篠原哲雄監督が映像化。
    80
  • 死者の学園祭

    制作年: 2000
    ある学園を舞台に、連続する級友たちの謎の死の真相に迫る女子高生の活躍を描いた青春ミステリー。監督は「はつ恋」の篠原哲雄。赤川次郎による同名小説を、「ビッグ・ショー! ハワイに唄えば」の安倍照男と山田珠美が共同で脚色。撮影を「大いなる幻影」の柴主高秀が当している。主演は「リング2」の深田恭子。
    50
  • ホームシック

    制作年: 2000
    北海道を舞台に、故郷を目指す老人と恋人に置き去りにされた若い娘の心の交流を描くロードムービー。監督は「Indies.B ブラックリボン」の水戸ひねき。脚本は、水戸監督と田宮健彦の共同。撮影を「痴漢タクシー エクスタシードライバー」の田宮健彦が担当している。主演は、「雨あがる」の奥村公延と『スキッと一心太助』の小野原亜希。道北日報社創刊50周年記念事業協賛。16ミリ作品。
  • はつ恋(2000)

    制作年: 2000
    病に倒れた母が心に閉じこめた切ない想い出を、ひたむきに捜し求める少女の成長を描いた青春ドラマ。監督は「きみのためにできること」の篠原哲雄。脚本は「MISTY」などのプロデューサーとして知られる長澤雅彦で、本作が初脚本作となる。撮影には「白痴」の藤澤順一があたっている。主演は、「GTO」の田中麗奈と「リング2」の真田広之。
  • 洗濯機は俺にまかせろ<ディレクターズ・バージョン>

    制作年: 1999
    先に公開され、好評を博した「洗濯機は俺にまかせろ」のディレクターズ・カット版。先に公開されたヴァージョンより6分ほど長く、劇場公開が決定する以前の映画祭などで上映されていたものである。
  • きみのためにできること

    制作年: 1999
    恋人との関係の一方で、年上の女性に惹かれていく録音技師の青年の心の動きを描き出したドラマ。監督は「洗濯機は俺にまかせろ」の篠原哲雄。村山由佳による同名小説を基に、高橋美幸が脚色。撮影を「indies.B」の上野彰吾が担当している。主演は「MIND GAME」の柏原崇と「絆」の川井郁子。
  • 洗濯機は俺にまかせろ

    制作年: 1999
    洗濯機の修理が得意(?)な青年と出戻り女性の恋を中心に、中古電機店に集う一風変わった人々の心の交流を日記風に描いたハートフル・コメディ。監督は「悪の華」の篠原哲雄。第6回小説現代新人賞を受賞した宮崎和雄原作による同名小説を、「月とキャベツ」のプロデューサー・松岡周作が脚色。撮影を「コキーユ 貝殻」の上野彰吾が担当している。主演は、「死国」の筒井道隆と「ジューンブライド-6月19日の花嫁-」の富田靖子。
  • 悪の華(1997)

    制作年: 1997
    芸能界の裏社会を舞台に、裏切られた過去を背負い復讐に賭ける男の姿を描いたピカレスク・ロマン。監督は「月とキャベツ」の篠原哲雄。撮影は「KOKKURI こっくりさん」の上野彰吾が担当している。主演は「ピエタ」の大沢樹生。
  • ワンピース忠臣蔵

    制作年: 1996
    商業映画から自主映画まで幅広く活躍する映像作家たちによる、ワンシーン・ワンカットの短編作品を多数上映したプログラム。「裸足のピクニック」の監督・脚本コンビである矢口史靖と鈴木卓爾の呼びかけで始まった“ワンピース・プロジェクト”の上映会の第2弾で、96年7月12、13日に行われた第1回上映会の好評を受けて行われた。パン、ティルト、ズーム、フォロー、移動、手持ちなどカメラワークの一切を排除し、編集もアフレコもなし、置いたままのカメラが捉えたワンシーン・ワンカット・一話完結のドラマとして描くという約束事によって作られた34本の新作と13本の旧作、計47本が上映された。
  • 月とキャベツ

    制作年: 1996
    隠遁生活を送るミュージシャンとダンサー志望の少女との出会いと別れを寓話的に描いたラブ・ストーリー。監督は「草の上の仕事」の篠原哲雄。“第2回さっぽろ映像セミナー”の入選シナリオ、鶴間香『眠れない夜の終わり』を原案として、篠原と“演劇集団キャラメルボックス”の演出・脚本家、真柴あずきが共同で脚本を書いた。撮影は「シークレットワルツ」の上野彰吾。主演は現役ミュージシャンの山崎まさよしと「眠る男」の真田麻垂美で、山崎は音楽も担当した。
  • 二十才の微熱

    制作年: 1993
    ゲイバーで働く大学生を中心に、彼を慕うホモセクシュアルの高校生や二人の女の子ら四人の若者たちを描く青春ドラマ。「夕辺の秘密」(89)でPFF(ぴあフィルムフェスティバル)アワード89グランプリを受賞した橋口亮輔の監督・脚本による劇場デビュー作。主演の樹を演じたモデル出身の袴田吉彦をはじめ、四人の男女はいずれも本作が映画デビューとなった。
  • 草の上の仕事

    制作年: 1993
    真夏の野原に草を刈りに来た二人の青年の微妙な交流を描くドラマ。二人の人生の重なり、またすれ違う一日を鮮やかに、切なく浮き彫りにしていく。根岸吉太郎、森田芳光監督らに助監督として就く傍ら、自主製作活動を続け、8ミリ『RUNNINGHIGH』が八九年PFFアワード特別賞を受賞した篠原哲雄の監督・脚本による初の16ミリ作品で、劇場デビュー作。神戸国際インディペンデント映画祭グランプリ受賞。
  • お墓と離婚

    制作年: 1993
    お墓のセールスマンをする主人公の、結婚十年目を迎えての妻とのすれ違いを淡々とコミカルに描くドラマ。劇団東京乾電池の作・演出出身の岩松了が「バカヤロー!2幸せになりたい」の一挿話『新しさについていけない』に続いて監督、本作が長編デビュー作となる。脚本は「MISTY(1997)」の香川まさひと。主演の夫婦役を演じる小林薫、田中好子のほか、RCサクセションの忌野清志郎の役者デビューも話題となり、またベンガル、渡辺えり子、周防正行らが友情出演している。
  • 未来の想い出 Last Christmas

    制作年: 1992
    3度も人生をやり直すことになった2人の女性の恋と夢の行方を描くファンタジー。監督・脚本は「おいしい結婚」の森田芳光、撮影は「夜逃げ屋本舗」の前田米造がそれぞれ担当。
  • バカヤロー!4 YOU! お前のことだよ

    制作年: 1991
    現代人のストレスをテーマに、主人公が「バカヤロー!」と叫ぶまでのシチュエーションを描くオムニバス第4弾。総指揮・脚本は「おいしい結婚」の森田芳光。監督はコントグループ“爆笑問題”の太田光(第1話)、CM出身の加藤良一(第2話)、森田組出身の明石知幸(第3話)でいずれも本作が映画デビュー。撮影監督は「おいしい結婚」の前田米造がそれぞれ担当。
    60
1-59件表示/全59件