柏原収史の関連作品 / Related Work

1-57件表示/全57件
  • おまえの罪を自白しろ

    制作年: 2023
    真保裕一の同名小説を映画化したタイムリミットサスペンス。国会議員・宇田清治郎の孫娘誘拐事件が発生。犯人は、“明日午後5時までに記者会見を開き、おまえの罪を自白しろ”と要求してくる。清治郎の秘書を務める息子・晄司は事件解決に奔走するが……。出演は「ラーゲリより愛を込めて」の中島健人、「ザ・ファブル 殺さない殺し屋」の堤真一。監督は「アイ・アム まきもと」の水田伸生。
    60
  • 鳩のごとく 蛇のごとく 斜陽

    制作年: 2022
    1947年に出版された太宰治の小説『斜陽』の映画化。戦後に没落していく貴族の娘でありながら、古い道徳に抗って太陽のように道ならぬ恋につき進んでいく27歳のかず子の生き方を、75年を経た現代に照らし合わせて描く文芸ドラマ。主人公を演じたのは本作にて映画デビューと初主演を飾った宮本茉由。最後の貴婦人の誇りを持ちながら結核で死んでいく母に水野真紀。麻薬と酒に逃げ破滅していく弟の直治に奥野壮。太宰自身を投影した無頼の売れっ子作家・上原を安藤政信が演じる。監督は「うさぎ追いし 山極勝三郎物語」の近藤明男。故・増村保造監督の助監督を務めたことが縁で、増村と脚本家の白坂依志夫が遺した「斜陽」の脚本草稿を元に、自ら本作の脚本を仕上げた。
  • 信虎

    制作年: 2021
    武田信玄の父であり、甲府を開府した信虎の晩年を描く本格的時代劇。信玄によって追放され、京で足利将軍の奉公衆となった信虎。追放より30年の時が流れ、信玄が危篤に陥ったことを知った齢80の「虎」は、武田家存続のため最後の知略を巡らせる――。信虎を演じるのは36年ぶりの主演作となる寺田農。信虎の娘で15歳のお直に谷村美月。榎木孝明、永島敏行、渡辺裕之らベテラン俳優に加え、矢野聖人、荒井敦史、石垣佑磨の若手俳優も参加。また、武田家の映画「影武者」で織田信長を演じた隆大介の遺作となった。監督は「デスノート」の金子修介、音楽に「影武者」などの池辺晋一郎、武田家考証に武田氏研究の第一人者・平山優を迎えたほか、撮影の上野彰吾、衣裳の宮本まさ江、特殊メイク・スーパーバイザーの江川悦子、美術装飾の籠尾和人、VFXスーパーバイザーのオダイッセイなど、日本映画の最高峰のスタッフが結集。武田信玄生誕500年の記念イヤーである2021年日本公開。
  • 波乗りオフィスへようこそ

    制作年: 2019
    経営する会社を東京から徳島県美波町に移した吉田基晴の著書『本社は田舎に限る』を原案にした人間ドラマ。大手に押され人材確保が難しくなり、優秀な人材を求め故郷・美波町へ向かった徳永は、町の人々の協力を得ながら奮闘。やがて地域の力にもなっていく。監督は、「オボエテイル」などを手がけ「終わった人」の製作にも参加した、美波町出身の明石知幸。また、同じく美波町出身の赤川修也が撮影を担当。IT 企業社長・徳永を紀行番組『鉄道の旅』シリーズの関口知宏が、徳永をサポートする地元の起業家・岩佐を歌手・作曲家・俳優など多岐に渡り活動する宇崎竜童が演じる。2019年4月5日よりイオンシネマ徳島にて先行公開。
    80
    • 感動的な
  • WALKING MAN

    制作年: 2019
    人気ラッパーのANARCHYが初監督を務めた半自伝的な青春音楽ドラマ。川崎の工業地帯。貧しい母子家庭に育った佐巻アトムは、不用品回収のアルバイトで生計を立てていた。厳しい生活の中、ラップとの出会いをきっかけに、アトムは夢に向かって歩き出す。出演は「純平、考え直せ」の野村周平、「GOZEN-純恋の剣-」の優希美青。
  • 彼らが本気で編むときは、

    制作年: 2017
    「めがね」の荻上直子監督が5年ぶりに撮り上げた人間ドラマ。母親に育児放棄された11歳のトモは叔父マキオを訪ね、トランスジェンダーのリンコと出会う。母よりも自分に愛情を注いでくれるリンコの存在に戸惑いながらも、三人での奇妙な共同生活が始まった。出演は「秘密 THE TOP SECRET」の生田斗真、「GONIN サーガ」の桐谷健太、本作が映画デビューとなる柿原りんか、「カノン」のミムラ、「人生の約束」の小池栄子、「二重生活」の門脇麦。
    90
  • つやのよる ある愛に関わった、女たちの物語

    制作年: 2012
    直木賞作家・井上荒野の小説を「世界の中心で、愛をさけぶ」の行定勲監督が映画化。艶という1人の女性を中心に、様々な女性たちの愛に関する人間模様が繰り広げられる。出演は「テルマエ・ロマエ」の阿部寛、「一枚のハガキ」の大竹しのぶ、「毎日かあさん」の小泉今日子、「外事警察 その男に騙されるな」の真木よう子。
  • FUKUSHIMA DAY

    制作年: 2011
    東日本大震災による原発事故発生後の福島で、変わらず生活を営む人々の現実を描くヒューマンドラマ。脚本・監督・編集は、「人魚姫と王子」の桜井亜美。プロデューサーは、「虹の女神 Rainbow Song」の岩井俊二。音楽は、「人魚姫と王子」の柏原収史。出演は、「大奥」の長屋和彰、「少女戦争」の深谷麗奈。
  • ロック  わんこの島

    制作年: 2011
    2000年8月に起きた大噴火により全島民が避難することになった伊豆諸島の三宅島で、逃げ遅れはぐれてしまった1匹の子犬を巡る実話を「シュガー&スパイス 風味絶佳」の中江功監督が映画化。出演は「漫才ギャング」の佐藤隆太、「シーサイドモーテル」の麻生久美子、「太平洋の奇跡 フォックスと呼ばれた男」の岡田義徳、「忍邪」の柏原収史、「レオニー」の原田美枝子、「あしたのジョー」の倍賞美津子。
    60
  • 大強盗 ギャングな奴ら 完結編

    制作年: 2010
    曽根悠多と小嶺麗奈が贈る犯罪アクションの完結編。ヤクザ10人を殺し、金を奪い去って懲役8年に処せられた情児と、車上荒らしをきっかけに出会ったワガママ女・ケイ。運命の出会いを果たしたふたりが傍若無人な逃避行の末にたどり着いた場所とは…。【スタッフ&キャスト】監督:松生秀二 脚本:伊藤康隆 製作:山田浩貴 プロデューサー:堀内蔵人 出演:曽根悠多/小嶺麗奈/柏原収史/永澤俊矢
  • 大強盗 ギャングな奴ら

    制作年: 2010
    曽根悠多と小嶺麗奈が贈る現代日本版ボニー&クライド。ヤクザ10人を殺し、金を奪い去った男・情児が8年ぶりに娑婆へ戻ってきた。懲りずにヤクザを痛めつけていると、そのヤクザの車を物色する女がひとり。運命の出会いを果たしたふたりは…。【スタッフ&キャスト】監督:松生秀二 脚本:伊藤康隆 製作:山田浩貴 プロデューサー:堀内蔵人 出演:曽根悠多/小嶺麗奈/柏原収史/永倉大輔
    80
  • AVN エイリアンVSニンジャ

    制作年: 2010
    「女忍 KUNOICHI」の千葉誠治と「GANTZ」のアクション監督、下村勇二がタッグを組んで贈る忍者アクション。戦国時代の日本にエイリアンが飛来し、忍者軍団と壮絶なバトルを繰り広げる。出演は「女忍 KUNOICHI」の三元雅芸、「カミュなんて知らない」の柏原収史、「ハッピーフライト」の肘井美佳。
    60
  • 忍邪

    制作年: 2010
    戦国時代の伊賀を舞台に、織田と甲賀の連合軍の侵入を防ぐため、死病の下忍を国境まで連れて行く密命を受けた三人の忍びを描くアクション時代劇。監督・脚本・編集は「戦国 伊賀の乱」の千葉誠治。出演は「侍戦隊シンケンジャー 銀幕版 天下分け目の戦」の合田雅吏、「ハード・リベンジ、ミリー」の虎牙光揮、「僕らのワンダフルデイズ」の柏原収史、「ザ・ボディガード」の永倉大輔、「サクゴエ」のジェリー藤尾など。
  • 戦国 伊賀の乱

    制作年: 2009
    TV『水戸黄門』の“格さん”役で人気の合田雅吏と、「休暇」の柏原収史主演で贈る戦国忍者アクション。織田・甲賀連合軍に送り込まれた密偵を倒すために、腕利きの伊賀忍者が戦いを繰り広げる。監督は「巌流島 GANRYUJIMA」の千葉誠治。観客の予想を覆すどんでん返しの連続とスリリングなサスペンスが見どころ。
  • 28 1/2 妄想の巨人

    制作年: 2009
    舞台『鉄人28号』を演出した押井守監督が、その稽古と並行して撮影した異色作。舞台のメイキングでありながら、現場付きスチルカメラマンの言子をヒロインに据え、虚実を交えて押井の苦悩と妄想を描いていく。「東京ゾンビ」の奥田恵梨華が言子を演じるほか、舞台版『鉄人28号』の出演者・スタッフが出演している。
  • 僕らのワンダフルデイズ

    制作年: 2009
    ガンで余命わずかと知った中年サラリーマンが、高校時代の仲間とバンドを再結成し、コンテスト出場を目指す人間ドラマ。監督は「ジュテーム わたしはけもの」の星田良子。出演は「山形スクリーム」の竹中直人、「それでもヤクザはやってくる」の宅麻伸、「のんちゃんのり弁」の斉藤暁、「愛はクロスオーバー」の稲垣潤一、「ニセ札」の段田安則など。
  • 黄昏のビギン

    制作年: 2008
    『THE CODE/暗号』などの探偵映画で知られる林海象が監督を務めたドラマ。探偵・588は秘書のヒノコと共にとある街で事務所を開いていた。そんな中、ひとりの青年が依頼人として現れ、「恋人を探してほしい」と1枚のアニメのDVDを差し出す。【スタッフ&キャスト】監督:林海象 出演:柏原収史/高橋マリ子/佐野史郎/鰐淵はると/水上竜士
  • ルパンの消息

    制作年: 2008
    『クライマーズ・ハイ』の横山秀夫の処女作をドラマ化したサスペンス。「東京夜曲」の上川隆也、「偶然にも最悪な少年」の岡田義徳出演。
  • アイ・アム I am.

    制作年: 2008
    人間そっくりに作られた病院の介護ロボットが自分探しに目覚める姿を通して、生きることの意味を問いかけるSFドラマ。「のだめカンタービレ 最終楽章」二部作の水川あさみが映画初主演。共演に「カミュなんて知らない」の柏原収史、「さまよう刃」の長谷川初範、「若大将」シリーズの酒井和歌子。監督は「宣戦布告」の石侍露堂。
  • THE CODE/暗号

    制作年: 2008
    インターネットシネマシリーズ『探偵事務所5』の劇場版。暗号解読の天才・探偵507の活躍を描く。出演は、「犬神家の一族」の尾上菊之助、「リリイ・シュシュのすべて」の稲森いずみ。監督は、「私立探偵 濱マイク」シリーズの林海象。第21回東京国際映画祭日本映画・ある視点部門及び第8回光州国際映画祭オープニング作品。
  • クレーマー case1

    制作年: 2008
    自分勝手な理論や常識を押し付け、相手を追い詰めていくクレーマーを題材に異常な人間心理を描いたサスペンスホラー。「クレーマーcase1」では、次第に追い詰められていく相談員継村役に「カミュなんて知らない」の柏原収史、その恋人に「ナイチンゲーロ」の平田弥里が扮している。監督は「ファミリーレストラン」の金子大志。
  • 探偵事務所5 Another Story 2nd SEASON File 10

    制作年: 2007
    林海象率いる映像探偵社が贈る探偵ドラマの第2シーズン第10巻。各々が別件を調査するうち気がつけば同一人物を追っていた575、511、542の3人。最後の謎がついに明かされる「カウントダウン~一本の線~」「カウントダウン~グラウンドゼロ~」を収録。【スタッフ&キャスト】監督・脚本:杉山嘉一 脚本:徳永富彦 出演:柏原収史/鈴木リョウジ/吹越満/渡辺典子/ベンガル/光石研(以上「カウントダウン~一本の線~」)
  • 伊賀の乱 拘束

    制作年: 2007
    「SAW 4」のようなソリッド・シチュエーション・スリラーと時代劇という相反する二大要素が絶妙に融合されたアクション時代劇。監督は、本木雅弘が主演した「巌流島 GANRYUJIMA」で監督・脚本を務めた千葉誠治。多岐野役に、「VERSUS」の松田賢二。他出演者に、「カミュなんて知らない」の柏原収史、『サラリーマンNEO シーズン2』のいとうあいこ。
  • omnibus 夕映え少女 「むすめごころ」

    制作年: 2007
    文豪・川端康成の初期短編集から、女性を描いた傑作4本を原作にし、オムニバス映画。主演は、「転がれ! たま子」の山田麻衣子、。監督は、「とどまるか なくなるか」(02)の瀬田なつき。
  • どこに行くの?

    制作年: 2007
    性的トラウマを抱える男性とニューハーフの恋愛映画。80年代インディーズ・ムービーの金字塔「追悼のざわめき」の松井良彦の、22年ぶりの監督作品。出演は、「カミュなんて知らない」の柏原収史、「追悼のざわめき」の佐野和宏、そして実際に新宿で人気のニューハーフであり、映画初出演となるあんず。
  • 休暇

    制作年: 2007
    死刑執行を補佐する代わりに1週間の休暇を得る拘置所の刑務官を主人公に、彼の結婚話、死刑囚との交流を通じて人間の幸せと生命の重さを描いた吉村昭の同名小説を映画化。出演は「東京タワー オカンとボクと、時々、オトン」の小林薫、「Dolls」の西島秀俊、「HERO」の大塚寧々。監督は「棚の隅」の門井肇。2008年2月23日より、山梨県内にて先行公開。
  • 出口のない海

    制作年: 2006
    日本の敗戦が日に日に濃厚になっていくなか、脱出装置のない定員1名の回天に乗って敵艦に激突するという究極の任務についた若者たちの迷いや怒り、悲しみを描く。監督は「カーテンコール」の佐々部清監督。脚本に「たそがれ清兵衛」の巨匠・山田洋次と「うなぎ」の冨川元文を迎え、横山秀夫の原作に挑む。主人公の並木を演じるのは、歌舞伎以外の舞台やTVドラマでも活躍する市川海老蔵。ほか、「雪に願うこと」の伊勢谷友介、「スウィングガールズ」の上野樹里らが出演。
  • 探偵事務所5 カインとアベル

    制作年: 2006
    「探偵事務所5」シリーズの「カインとアベル」を再編集したサスペンス。探偵事務所5の会長の孫・宍戸瞳は、振込み詐欺の被害者を助けるため探偵511と共に調査に乗り出す。そんな折、探偵511は幼い頃一緒に探偵になることを夢見たシュウと偶然再会し…。【スタッフ&キャスト】監督・脚本・エグゼクティブプロデューサー:林海象 脚本:徳永富彦/利重剛 エグゼクティブプロデューサー:大和田廣樹 出演:柏原収史/塩谷瞬/貫地谷しほり/宍戸錠
  • ドリフト2

    制作年: 2006
    「ルナハイツ」の柏原収史が主演するカーアクションの第2弾。全てを奪った黒い車への復讐も終わり、走り屋を続ける意味を失った真一。そんな時、走り屋で全国制覇を狙うカマロ使いが現れる。 義妹・美菜を守るため、渋々バトルに参加した真一だが…。
    50
  • 東京小説 乙桜学園祭 人魚姫と王子

    制作年: 2006
    愛にも安らぎにも飢えている少女が、ある男との出会いをきっかけに、自らを取り戻していく過程をビビッドな色彩と共に描き出すラブストーリー。代表作『イノセント・ワールド』で若い世代に支持を持つ小説家、桜井亜美が監督・脚本。出演は少女役に「フリージア」のつぐみ、少女に焦がれるクリーニング店の店員を「出口のない海」の柏原収史。
  • ルナハイツ2

    制作年: 2006
    星里もちるの同名漫画をグラビア・アイドルの安田美沙子主演で映画化した「ルナハイツ」の続編。男性に対して恋愛感情がわかない女性と、新居完成直後に婚約者に逃げられ、マイホームが女子寮となってしまった男性の不器用な恋を描く。監督は「ルナハイツ」の初山恭洋。共演は「カミュなんて知らない」の柏原収史。
  • 日本以外全部沈没

    制作年: 2006
    日本だけを残し全ての大陸が沈んでしまった近未来を舞台に、世界レベルで巻き起こる大騒動を描いたパニック・ムービー。原作は、小松左京のベストセラーSF小説『日本沈没』を鬼才・筒井康隆がパロディ化した『日本以外全部沈没』。監督は「かにゴールキーパー」の河崎実。出演は「あずみ」の小橋賢児。
  • ドリフト(2006)

    制作年: 2006
    目の前で妻と子供を轢き殺された男が、復讐のため走り屋となり逃げた犯人を捜し求めるカーアクション・ドラマ。監督は「呪戒 JUKAI」の神野太。出演は「ルナハイツ2」の柏原収史、 「恋文日和」の小松彩夏。
    50
  • ありがとう(2006)

    制作年: 2006
    シニアツアーで活躍するプロゴルファー・古市忠夫氏を主人公にした感動のノンフィクション・ドラマ。1995年の阪神大震災で被災し、街の復興に奔走する一方で還暦を目前にしてプロテスト合格を目指す古市氏の姿を描く。監督は「UNloved」の万田邦敏。出演は「新・日本の首領」の赤井英和、「深紅」の田中好子。
  • 探偵事務所5″Another Story File 3

    制作年: 2005
    『私立探偵 濱マイク』のスタッフが贈る探偵ドラマのネットシネマ版第3弾。“探偵事務所5”の探偵たちのさまざまな任務を描く。白蛇の眼を持つ探偵542の物語「み●なくるう」と、ネット上にのみ存在する人口知能探偵599の物語「ログ・イン」を収録。【スタッフ&キャスト】監督:萩生田宏治 企画・原作:林海象 脚本:利重剛/徳永富彦 出演:宍戸開/鈴木リョウジ/つぐみ/柏原収史
  • 探偵事務所5″Another Story File 1

    制作年: 2005
    『私立探偵 濱マイク』のスタッフが贈る探偵ドラマのネットシネマ版第1弾。“探偵事務所5”に所属する探偵たちのさまざまな任務を描く。新米探偵596の物語「5を継ぐ者たち(前編)」と老探偵511の物語「5を継ぐ者たち(後編)」の2話を収録する。【スタッフ&キャスト】監督:中井庸友 企画・原作:林海象 脚本:利重剛/徳永富彦 出演:柏原収史/石橋蓮司/佐野史郎/宍戸錠
  • 探偵事務所5″Another Story File 4

    制作年: 2005
    『私立探偵 濱マイク』のスタッフが贈る探偵ドラマのネットシネマ版第4弾。老探偵から新たに511の番号を受け継いだ元探偵596は、警察の保管庫から銃が無くなった事件の調査に乗り出す。「野良犬(前編)」と「野良犬(後編)」の全2話を収録。【スタッフ&キャスト】監督・企画・原作:林海象 脚本:徳永富彦 出演:柏原収史/眞島秀和/北村栄基/ベンガル/佐野史郎
  • 探偵事務所5” 5ナンバーで呼ばれる探偵達の物語

    制作年: 2005
    永瀬正敏主演「私立探偵濱マイク」シリーズの林海象監督と同スタッフが再結集し、新たに作り上げた探偵ドラマ。出演は「乱歩地獄」の成宮寛貴、「妖怪大戦争」の宮迫博之。永瀬正敏が“内偵”役で特別出演している。
    50
  • ルナハイツ

    制作年: 2005
    星里もちる原作のコミックが原作のラブ・コメディ。ひとつ屋根の下で暮らすことになった青年と、会社の同僚の女性4人が繰り広げる恋愛模様。監督は『ナースのお仕事4』などフジテレビの多くのドラマを手掛けた初山恭洋。主演は人気グラビアアイドル安田美沙子。共演は、「オーバードライブ」「カミュなんて知らない」の柏原収史。
  • カミュなんて知らない

    制作年: 2005
    実際に起きた老婆刺殺事件をモチーフに、映画を制作する学生たちの姿を通して殺人の衝動と倫理を問うメタフィクション・ドラマ。監督は「愛について、東京」の柳町光男。出演は「オーバードライヴ」の柏原収史、「TOKYO EYES」の吉川ひなの。
    74
  • オーバードライヴ(2004)

    制作年: 2004
    自称天才ギタリストがひょんなことから津軽三味線の世界に没入する奇想天外な青春音楽コメディ。主演は、「きょうのできごと」「丹下左膳 百万両の壺」の柏原収史。吉田兄弟のゲスト出演をはじめ、豪華絢爛な津軽三味線弾きたちが共演する。監督は「READY MADE」「ゆめこの大冒険」の筒井武文。
    70
  • 血と骨

    制作年: 2004
    激動の昭和を人並み外れた凶暴さと強欲さで生き抜いた男と、彼に翻弄され続けた家族の姿を描いた人間ドラマ。監督は「クイール」の崔洋一。梁石日による同名小説を基に、崔監督と「お父さんのバックドロップ」の鄭義信が共同で脚色。撮影を「陰陽師II」の浜田毅が担当している。主演は「IZO」のビートたけし。第17回日刊スポーツ映画大賞作品賞、主演男優賞(ビートたけし)、助演女優賞(鈴木京香)、石原裕次郎新人賞(オダギリ ジョー)受賞、文化庁支援作品。
    60
  • Seventh Anniversary

    制作年: 2003
    失恋をするたびに体から石を産み出す女の子の恋愛を描くガーリー・ムービー。監督は窪塚洋介主演作「GO」で、2001年の映画賞を総なめにした行定勲。主演は、「オー・ド・ヴィ」の小山田サユリ。
  • きょうのできごと a day on the planet

    制作年: 2003
    「GO」「ロックンロールミシン」の行定勲監督が、柴崎友香の同名小説を映画化した青春群像劇。京都の大学院に進学する友人の引越し祝いに集まった仲間たち。その周辺で起きるちょっと奇妙な出来事を通して、日常のかけがえのなさを暖かな眼差しで描く。出演は、「東京マリーゴールド」の田中麗奈、「ジョゼと虎と魚たち」の妻夫木聡をはじめ、伊藤歩、柏原収史、三浦誠己、池脇千鶴ら。
  • 渋谷怪談

    制作年: 2003
    呪いのコインロッカーを巡って繰り広げられる恐怖を描いたホラーの第1作。監督は「FREESTYLE SHORT MOVIES/ストロベリーフィールド」の堀江慶。脚本は「自殺マニュアル」の福谷修。撮影を「FREESTYLE SHORT MOVIES/ストロベリーフィールド」の百束尚浩が担当している。主演は「サル」の水川あさみ。
    60
  • 渋谷怪談2

    制作年: 2003
    呪いのコインロッカーを巡り繰り広げられる恐怖を描いたホラーの第2作。監督は前作と同じ堀江慶。脚本も前作と同じ福谷修。撮影も前作と同じく百束尚浩が担当している。主演は「ウィニング・パス」の堀北真希。
    60
  • 銃声 LAST DROP OF BLOOD

    制作年: 2003
    堅気になった筈の男が、再び暴力の世界に身を投じていく姿を描いたヴァイオレンス・アクション。監督・脚本は、「川の流れのように」の秋元康。撮影を「座頭市」の柳島克己が担当している。主演は「メジャーリーグ3」の石橋貴明。
  • 月の砂漠

    制作年: 2001
    「EUREKA ユリイカ」でカンヌ国際映画祭の国際批評家連盟賞と、エキュメニック賞を受賞。自ら書き下ろした小説『EUREKA ユリイカ』(角川書店刊)で、第18回三島由紀夫文学賞を受賞した天才映画作家・青山真治の作品。ITベンチャーとして時代の寵児となった男が、崩壊した家庭を取り戻そうとする姿を描く。主演は『パラサイト・イヴ』以来5年ぶりに映画に出演する三上博史。
  • 非・バランス

    制作年: 2001
    周囲を拒絶して生きる女子中学生が、中年のゲイとの交流を通して人間関係の大切さを学んでいく様を描いた青春ドラマ。監督は「ポッキー坂恋物語 かわいいひと/EPISODE II」の冨樫森。魚住直子による原作を基に、「冬の河童」の風間志織が脚色。撮影を「BOYS MEET THE FUTURE Juvenile ジュブナイル」の柴崎幸三が担当している。主演は、本作のオーディションで選ばれた新人の派谷恵美と「風花」の小日向文世。第13回東京国際映画祭コンペティション参加、第23回ヨコハマ映画祭日本映画第10位及び新人監督賞、最優秀新人賞(派谷恵美)受賞、芸術文化振興基金助成作品。スーパー16ミリからのブローアップ。
  • スリ(2000)

    制作年: 2000
    アル中のスリと、彼を取り巻く男女の哀しくもおかしい人間模様を描いたドラマ。監督は「浪人街」の黒木和雄。脚本は『ミッドナイトストリート~湾岸ドリフト族』の真辺克彦と堤泰之、黒木監督の共同。撮影を「身も心も」の川上晧市が担当している。主演は「ざわざわ下北沢」の原田芳雄。2000年度キネマ旬報誌ベストテン第7位、主演男優賞及び助演男優賞受賞、芸術文化振興基金助成作品。
    60
  • ’hood フッド

    制作年: 1998
    ダンスにかけた若者たちの夢と挫折を描いたニュー・ジェネレーション・ムービー。監督・脚本は「恋と花火と観覧車」の砂本量。撮影を津田豊滋が担当している。出演は、「HAPPY PEOPLE」の柏原収史と「不機嫌な果実」の松田千晴。スーパー16ミリからのブローアップ。
  • ベル・エポック(1998)

    制作年: 1998
    20代後半を迎えた五人の女性たちの、恋愛や仕事の悩みを描いたハートフル群像劇。監督は「私たちが好きだったこと」の松岡錠司。逢坂えみこの原作コミックを松岡と「機関車先生」の福田卓郎が共同で脚色。撮影は「冷たい血」の石井勲。主演は「はるか、ノスタルジィ」の石田ひかり、「ラヂオの時間」の鈴木京香、「良寛」の鷲尾いさ子など。
  • HAPPY PEOPLE

    制作年: 1997
    人間の心に潜む狂気を描いて人気を博している釋英勝による同名コミックを映画化した3話仕立てのブラック・コメディ。監督はOV『HAPPY PEOPLE』の鈴木浩介。脚本も鈴木が手掛け、撮影は「MISTY(1997)」の篠田昇が担当している。主演は「トイレの花子さん(1995)」の緋田康人、「宮澤賢治 その愛」の尾美としのり、「汝殺すなかれ」の平田満。16ミリからのブローアップ。R指定。
  • ねらわれた学園 THE MESSIAH FROM THE FUTURE(1997)

    制作年: 1997
    平和な学園を舞台に繰り広げられる、超能力に目覚めた高校生と未来からの侵略者との壮絶な戦いを描いたオカルティックな青春ドラマ。監督はこれが劇場用映画デビューとなる清水厚。81年に大林宣彦監督によって映画化された眉村卓の同名ベストセラーを、「エコエコアザラクII」の佐藤嗣麻子が脚色。撮影を八巻恒存が担当している。主演はこれが映画デビューとなる村田和美と、「静かな生活」の佐伯日菜子、「ゲレンデがとけるほど恋したい。」の柏原収史の3人。
  • 12twelve 天願大介の12幕 その4/12

    制作年: 1996
    「デンデラ」の天願大介監督が1995~1996年に発表した短篇連作から4作品を抜粋したオムニバス映画。元はパソコン月刊誌「TECHwin」の付録CD-ROMに収録された。「異邦人の夢」「最後の女」「ストライク」「父帰る」の4作品を上映。出演は原田芳雄、阿部寛、柏原収史、廖淇偉ほか。2012年10月12日より、広島県尾道市・福山市にて開催された「お蔵出し映画祭2012」にて上映。
  • あした

    制作年: 1995
    死者からのメッセージを受け取った、残された家族や恋人たちの別れと“あした”への旅立ちを描いた人間ドラマ。「ふたり」に続き赤川次郎の『午前0時の忘れもの』を原作に、冬の尾道の海を舞台に描かれる大林宣彦の新・尾道三部作の第二作。尾道三部作(「転校生」「時をかける少女(1983)」「さびしんぼう」)は少年・少女の甘酸っぱい青春を描いたものだったが、「ふたり」に始まる新・尾道三部作は“家族”がテーマの基調となっている。出演は「今日から俺は!!」の高橋かおり、「青春デンデケデケデケ」の林泰文、「人造人間ハカイダー」の宝生舞など。
  • ゲレンデがとけるほど恋したい。

    制作年: 1995
    スキーやスノーボードに代表されるウィンター・スポーツを通じて結ばれた若い四人の男女の恋と友情を、ニュージーランドを舞台に描いた青春映画。監督は「君といつまでも」の廣木隆一。脚色は「三たびの海峡」の加藤正人と、プロデューサーもつとめる宮島秀司の共同。主演は「四姉妹物語」の清水美砂。
1-57件表示/全57件