- キネマ旬報WEB トップ
- 速水今日子
速水今日子の関連作品 / Related Work
1-31件表示/全31件
-
ヒッチハイク(2023)
制作年: 2023山道でヒッチハイクをしたばかりに、狂気の一家に追われる若者たちの末路を描いたホラー映画。体験談、伝聞、創作などが入り交じる2 ちゃんねるオカルト板スレッド「死ぬ程洒落にならない怖い話を集めてみない?」(通称“洒落怖”)の中から最もトラウマになると怖れられた話を映画化。監督は「コープスパーティー」シリーズの山田雅史。脚本は同じく2ちゃんねる発のオカルト「きさらぎ駅」の宮本武史。主演はダンスボーカルユニット「原因は自分にある。」のメンバー・大倉空人。共演に「アルプススタンドのはしの方」の中村守里、『ウルトラマンZ』の平野宏周、バレリーナ、モデルの高鶴桃羽。異様なジョージ一家には、川崎麻世、速水今日子、双子女優の結城さと花と結城こと乃、保田泰志。ドライブインで働く謎の男を細田善彦が不気味に演じる。 -
ヌーのコインロッカーは使用禁止
制作年: 2021知的障碍者と刑務所を出所した男の交流を描くヒューマンドラマ。知的障碍者の那須叶、通称ヌーは、自分が捨てられていたコインロッカーの前で毎日絵を描いていた。その傍で覚醒剤売買をしている黒迫は次第にヌーに興味を持ち、彼女の絵をSNSにアップする。ヌー役を「ひとくず」の古川藍が演じ、2021年マドリード国際映画祭外国語映画部門最優秀主演女優賞、ロンドン国際映画祭2021外国語映画部門最優秀主演女優賞を受賞。監督・脚本・プロデューサー・出演は、「ひとくず」の上西雄大。2021年マドリード国際映画祭最優秀作品賞受賞。 -
愛しのノラ 幸せのめぐり逢い
制作年: 2017「こっぱみじん」の田尻裕司監督が内田百聞の『ノラや』からインスパイアされたドラマ。しがないシナリオライターの九十九朔美は、家に迷い込んできた野良猫を“シロ”と命名し、妻・ひよりと飼うことに。しかしある日、シロが家を出たきり帰って来なくなる。出演は、「SR サイタマノラッパー」シリーズの水澤紳吾、「朱花の月」の大島葉子、「まんが島」の守屋文雄。 -
夏の娘たち ひめごと
制作年: 2017ピンク映画からドキュメンタリーまで、幅広く手掛けてきた堀禎一の6年ぶりの劇映画。養父の最期を看取るため、故郷の町に帰った直美は、義理の弟・裕之と再会。だが、2人の間には、人に言えない秘密があった。さらに、幼なじみの義雄とも再会するが……。出演は「乃梨子の場合」の西山真来、舞台を中心に活躍する鎌田英幸、「まんが島」の松浦祐也。0点 -
ろんぐ・ぐっどばい 探偵 古井栗之助
制作年: 2017ピンク七福神の一人に挙げられる「あなたを待っています」のいまおかしんじ監督が「ロング・グッドバイ」にオマージュを捧げたハードボイルド。育ての親からのきな臭い仕事を請け負う探偵・古井栗之助は、自殺した女が盗んだ金を回収するため調査に乗り出す。「エミアビのはじまりとはじまり」の森岡龍が主人公の古井栗之助を演じるほか、テーマソングを歌う。また、主人公の元恋人を「たゆたう」の手塚真生が、主人公に付きまとうニューハーフ・沙織を「バット・オンリー・ラヴ」の蜷川みほが演じる。 -
あなたを待っています
制作年: 2016漫画家のいましろたかしが原案と企画を担当、映画監督の松江哲明と山下敦弘がプロデューサーを務めた作品。東京から脱出するという計画のため、日々アルバイトに精を出す西岡はある日、“あなたを待っています”というプラカードを下げた女性・吉川と出会う。出演は『その「おこだわり」、私にもくれよ!!』などにも出演した漫画家の大橋裕之、『ディアスポリス 異邦警察』の山本ロザ。監督は「誘惑は嵐の夜に」のいまおかしんじ。 -
陽光桜 YOKO THE CHERRY BLOSSOM
制作年: 2015戦死した教え子たちの鎮魂と世界恒久平和への願いを託し桜の新品種「陽光」を生みだした元教師の実話を映画化。各戦地で若き命を落とした生徒たちの慰霊のため、高岡正明はどのような気候でも花を咲かせる桜の新種作りに半生を捧げるが……。原作・脚本・監督は「ポチの告白」の高橋玄。出演は「武士の一分」の笹野高史、「ナニワ銭道」の的場浩司、「おもちゃ」の宮本真希、「女帝 春日局」の長谷直美。2015年11月14日より愛媛県シネマルナティックにて先行上映。 -
戦慄ショートショート 恐噺 うしろにいますよ
制作年: 2014『映画版 ふたりエッチ』の横山一洋監督が手掛けたホラーオムニバス第13弾。この世の不可思議で恐い話を求めて日々取材活動に励む新進気鋭のホラー作家・黒木あるじが選び抜いた戦慄のエピソードを収録。本当に恐い心霊実話や怪談が満載。出演は鈴木政之、五十嵐和弘、秦野萌希、黒木あるじ、西辻こずえほか。 -
つぐない 新宿ゴールデン街の女
制作年: 2014新宿の一角にある木造長屋建ての店舗が所狭しと並ぶゴールデン街を舞台に、いわくありげな女、飲み屋を営む女とそのヒモ、常連客らそれぞれに過去を背負った大人の男女が織りなす人間模様を描く。新宿花園・ゴールデン街が本作に全面協力。監督はピンク映画出身で『ピンク七福神』のひとりに挙げられる「UNDERWATER LOVE-おんなの河童-」「かえるのうた」のいまおかしんじ。脚本は「再会」の佐藤稔。「共喰い」の荒井晴彦が脚本協力として参加している。ゴールデン街にやってきた女を「赫い情事」の工藤翔子が演じるほか、「青二才」の伊藤猛、「私の調教日記」の速水今日子、「蟹工船」の貴山侑哉らが出演。62点 -
ゼウスの法廷
制作年: 2013エリート裁判官と婚約した女性が昔の恋人と密会を重ねた挙句に相手を死なせてしまい、二人が裁判で対峙するサスペンス。監督・脚本は「GOTH」や「ポチの告白」などで国外からも注目を集める高橋玄。婚約者とのすれ違いの生活に不安を感じ始めた矢先に元恋人と再会する女性を「アジアンタムブルー」「完全なる飼育」の小島聖が、多くの案件を抱える多忙なエリート裁判官に「青空のルーレット」「パッチギ!」の塩谷瞬と、舞台を中心に活躍し声優やナレーターとしても多くの作品に携わる椙本滋が担っている。ほか、「ポチの告白」「キャバレー」の野村宏伸、「CHARON」「哭きの竜」の川本淳市らが出演。70点 -
たそがれ(2007)
制作年: 2007還暦を過ぎた男女の恋愛物語。監督は、瀬々敬久、佐藤寿保、神代辰巳らの作品で助監督を務め、「たまもの」で2004年ピンク映画大賞4部門を受賞、翌年「かえるのうた」で同作品賞に輝いたいまおかしんじ。主演は「橋のない川」の多賀勝一。 -
アオグラ AOGRA
制作年: 2006青森県を舞台に、未来を見い出せないまま就職しようとする青年が様々な出来事に巻き込まれ、成長してゆく24時間を描く青春ドラマ。作家・川上健一の『四月になれば彼女は』を、これが劇場長編デビューとなる小林要が監督。出演は「深紅」の内田朝陽。 -
花井さちこの華麗な生涯
制作年: 2005頭に銃弾を撃ち込まれ穴が開いたために天才的な頭脳の持ち主となったイメクラ嬢が、スパイの諜報戦に巻き込まれるエロティック・ポリティカルコメディ。監督は1997年にピンク映画監督としてデビューし、NY留学から帰国したばかりの女池充。元々ピンク映画として製作された本作を90分のディレクターズカット版として編集・追撮。世界各国の映画祭で上映し、スタンディングオベーションを受けるなど絶賛され、日本での公開が決定した。花井さちこを演じるのは、現在プロ格闘家としても活躍中の黒田エミ。脚本は中野貴雄が担当した。 -
夢なら醒めて…
制作年: 2002アニメーション映画になった「パーフェクトブルー」が、実写で映画化。監督は、数々のピンク映画で異彩を放つサトウトシキ。主役のアイドル・アイを演じるのは、モデルとしても活躍している前田綾花。相手役には「殺し屋1」の大森南朋。 -
HOBOS ホーボーズ
制作年: 1997夢に向かってひたむきに生き続ける人間と夢破れた人間とが偶然に出会い、風に吹かれるように散っていく姿を描いたストリート・ムービー。監督・脚本は自主映画出身の熊澤尚人。主演は主人公と同様にストリート・ミュージシャンとして活動した経験を持ち、現在はライブ等で活動中のTSUNTAと、「鬼火」の片岡礼子。 -
ドラゴンブルー
制作年: 1996竜宮神の血を引く女風水師の活躍を描いたSFホラー。監督はSFXクリエイターとして活躍するOV『獣神サンダー・ライガー/怒りの雷鳴』の和田卓也で、初の劇場用作品となる。CM、ドラマ、バラエティで活躍する田中広子の初主演作で、共演は新日本プロレスのレスラーで「光る女」以来の映画出演となる武藤敬司。ハリウッドのSFXアーティスト、スティーヴ・ワンがクリーチャー・デザインを担当した。R指定。 -
ピアスの女
制作年: 1995Vシネマを中心に多くの作品を手がける辻裕之監督の初期作品。主演に「ソナチネ」の寺島進を迎え、普通のサラリーマンが妖しくも危ない官能の世界に引きずり込まれていく様を描く。
1-31件表示/全31件