- キネマ旬報WEB トップ
- 若林和弘
若林和弘の関連作品 / Related Work
1-52件表示/全52件
-
劇場版 七つの大罪 光に呪われし者たち
制作年: 2021漫画『七つの大罪』をアニメ化したTVシリーズの劇場版。原作の鈴木央がTVシリーズから続く物語を描いた完全新作。メリオダス率いる逆賊・七つの大罪によって魔神族との聖戦は集結した。しかし平穏が訪れたはずの地に、妖精族と巨人族の軍勢が押し寄せる。声優は、『進撃の巨人』の梶裕貴、「心が叫びたがってるんだ。」の雨宮天らお馴染みのメンバーに加え、ゲスト声優として、「あいあい傘」の倉科カナ、麒麟の川島明、NON STYLEの井上裕介が出演。監督は、「図書館戦争 革命のつばさ」の浜名孝行。 -
EUREKA/交響詩篇エウレカセブン ハイエボリューション
制作年: 2021テレビアニメ『交響詩篇エウレカセブン』のリブートとして2017年より開幕した新劇場版三部作『交響詩篇エウレカセブン ハイエボリューション』シリーズの完結篇。世界中から憎まれ、孤独に生きてきたエウレカ。「贖罪」の10年の最後の旅路が描かれる。エウレカの魂の軌跡を彼女の人生を変えた人物の視点から描いてきた本シリーズ。第1作『ハイエボリューション1』(17)では少年レントンの視点から見た2人の出会いが描かれ、第2作『ANEMONE』(18)では、消失してしまったレントンと再会するため、何度も世界の創造と破壊を繰り返すエウレカを、少女アネモネが悲しみの淵から引きずり出す物語だった。そんなエウレカが今回出会ったのは、スカブコーラル(珊瑚状の情報生命体)を生み出す能力を持つアイリスという少女。力を失った元少女エウレカと、自分の力を恐れる少女アイリスの運命の出会い。エウレカは自身の能力を恐れるアイリスに過去の自分を重ね、アイリスを守る決意をする。主人公エウレカ役は、テレビシリーズから続投する名塚佳織、アイリスにはドラマや CM などで子役としても活躍する遠藤璃菜が抜擢された。 -
ジョゼと虎と魚たち(2020:アニメ)
制作年: 2020芥川賞作家・田辺聖子の同名小説をアニメ化。幼いころから車椅子生活で、絵と本と想像の中で生きているジョゼは、坂道で転げ落ちそうになったところを大学生の恒夫に助けられる。ジョゼと同居する祖母・チヅは、恒夫にジョゼの相手をするバイトを持ち掛ける。声の出演は、「虹色デイズ」の中川大志、「デイアンドナイト」の清原果耶。監督は、TVアニメ『ノラガミ』シリーズのタムラコータロー。89点- 感動的な
- 可愛い
-
劇場版 七つの大罪 天空の囚われ人
制作年: 2018剣と魔法の世界を舞台に、7人のお尋ね者集団“七つの大罪”が活躍するヒロイックファンタジーアニメの劇場版。天空の世界“天空宮”に飛ばされた“七つの大罪”団長のメリオダス。その前に、魔獣の封印を解こうと残虐非道な集団“黒の六騎士”が現れる。声の出演は「GODZILLA 決戦機動増殖都市」の梶裕貴、「心が叫びたがってるんだ。」の雨宮天。原作は鈴木央の人気コミック。 -
さよならの朝に約束の花をかざろう
制作年: 2018「心が叫びたがってるんだ。」の脚本を務めた岡田麿里の初監督となるアニメ。10代半ばで外見の成長が止まり数百年生き続け、“別れの一族”と呼ばれるイオルフ族の少女マキア。メザーテ軍に襲われ、帰る場所を失ったマキアは、親を亡くした赤ん坊と出会う。声の出演は、TVアニメ『クジラの子らは砂上に歌う』の石見舞菜香、「劇場版 あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。」の入野自由、『ガールズ&パンツァー』シリーズの茅野愛衣、『進撃の巨人』シリーズの梶裕貴。90点 -
文豪ストレイドッグス DEAD APPLE
制作年: 2018文豪をキャラクター化した異能バトルアクションアニメ劇場版。各国で異能力者が自らの力により命を断つ怪事件が発生。関与が疑われる謎深き異能力者・澁澤龍彦の確保を依頼される武装探偵社。かつてない強敵が異能力者を襲い街は悪夢に飲みこまれようとする。原作者の朝霧カフカが脚本協力し、オリジナルストーリーで新たな闘いを描く。五十嵐卓哉監督らスタッフ陣、上村祐翔、宮野真守、小野賢章ら声優陣がテレビシリーズから引き続き集結。また、新キャラクター・澁澤龍彦の声を『ONE PIECE』シリーズの中井和哉が担当する。 -
ANEMONE/交響詩篇エウレカセブン ハイエボリューション
制作年: 2018テレビアニメ『交響詩篇エウレカセブン』の新たな物語を紡ぐ「ハイエボリューション」シリーズ第2弾。特殊部隊アシッドの一員となったアネモネは、人類の敵エウレカセブン殲滅のためその内部へダイブ。深部に達したところ、エウレカと名乗る少女を見つける。監督・京田知己、脚本・佐藤大、キャラクターデザイン・吉田健一といったオリジナルスタッフに加え、新メカニックのデザイナーとして、ニルヴァーシュのオリジナルデザイナーである河森正治も参加。幼くして父を亡くした石井・風花・アネモネの軌跡を描く。70点 -
交響詩篇エウレカセブン ハイエボリューション1
制作年: 2017TVアニメ『交響詩篇エウレカセブン』の新劇場版3部作の第1弾。10年前に世界を揺るがせた大事件“ファースト・サマー・オブ・ラブ”で父を失ったレントン。塔州連合軍軍学校に通いながらも単調な日々を送る彼の前に、人型機械LFOに乗ったエウレカが現れる。総監督の京田知己、脚本の佐藤大、キャラクターデザインの吉田健一、音楽の佐藤直紀らオリジナルスタッフが再集結。レントン役の三瓶由布子、エウレカ役の名塚佳織、デューイ役の辻谷耕史らお馴染みのボイスキャストも顔を揃える。50点 -
劇場版 はいからさんが通る 後編 花の東京大ロマン
制作年: 2017大正時代を舞台にした大和和紀の歴史少女コミック『はいからさんが通る』連載40周年を記念し制作されたアニメ2部作の後編。紅緒の許婚・伊集院忍少尉が戦地で消息不明となるなか、彼女の前に少尉と瓜二つのロシアからの亡命貴族サーシャ・ミハイロフが現れる。監督は「打ち上げ花火、下から見るか?横から見るか?」の助監督を担当した城所聖明。声の出演は、前作に引き続き早見沙織、宮野真守、梶裕貴、櫻井孝宏、中井和哉らが担当。 -
劇場版 はいからさんが通る 前編 紅緒、花の17歳
制作年: 2017大正時代を舞台にした大和和紀の傑作歴史少女コミック『はいからさんが通る』連載40周年を記念し制作されるアニメ二部作の前編。学園生活を謳歌するじゃじゃ馬娘・紅緒。許嫁・伊集院忍少尉が現れ、紅緒は愛のない結婚を阻止しようとして騒動を巻き起こす。監督は『るろうに剣心-明治剣客浪漫譚-』の古橋一浩。キャラクターデザインはテレビシリーズ『ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない』を手がけた西位輝実。紅緒の声を「映画 聲の形」の早見沙織が、伊集院忍少尉の声を『亜人』(アニメ版)の宮野真守が担当する。 -
THE NEXT GENERATION パトレイバー 首都決戦
制作年: 2015全7章からなる「THE NEXT GENERATION パトレイバー」に続く長編版。首都1,000万人を人質にしたテロリスト集団とそれに対峙する警察組織の戦いがリアルかつ壮大なスケールで描かれる。監督・脚本は「GHOST IN THE SHELL 攻殻機動隊」の押井守。出演は「わが母の記」の真野恵里菜、「この空の花 長岡花火物語」の筧利夫、「日輪の遺産」の福士誠治、「海月姫」の太田莉菜。 -
THE NEXT GENERATION パトレイバー 首都決戦 ディレクターズカット
制作年: 2015「THE NEXT GENERATION パトレイバー」全7章シリーズを経て、その集大成として公開された長編劇場版「THE NEXT GENERATION パトレイバー 首都決戦」に27分のシーンを追加した新バージョン。リアル・ロボットアクションの側面はそのままに、戦闘ヘリ“グレイゴースト”の天才パイロット灰原零を巡るミステリーや、お気軽な日常から生死を賭けた戦闘に巻き込まれる特車二課の面々の描写が加わった。監督・脚本は「GHOST IN THE SHELL 攻殻機動隊」「イノセンス」の押井守。 -
スタードライバー THE MOVIE
制作年: 20122010年に放送された『STAR DRIVER スタードライバー 輝きのタクト』のテレビシリーズを再編集し、新たなエピソードを加えた劇場版。声の出演は「009 RE:CYBORG」の宮野真守、「青の祓魔師(エクソシスト) 劇場版」の福山潤、「コードギアス 亡国のアキト 第1章 翼竜は舞い降りた」の早見沙織。80点 -
「青の祓魔師(エクソシスト)」劇場版
制作年: 20122011年にTV放映されたアニメの劇場版。自身が魔神(サタン)の落胤であることを知った少年が、様々な困難を乗り越えながら祓魔師として悪魔に立ち向かう姿を描く。原作は加藤和恵のコミックス。声の出演は「劇場版 TIGER&BUNNY The Beginning」の岡本信彦、「劇場版イナズマイレブンGO 究極の絆 グリフォン」の福山潤、「ねらわれた学園(2012)」の花澤香菜。90点 -
トワノクオン 第6章 永久の久遠
制作年: 2011特殊能力を持つ“ベスティア”と呼ばれる少年少女たちと、彼らを追う組織“クーストース”の戦いを描いた全6部作のSFアニメーション完結編。主人公クオンたちベスティアの生存を賭けた戦いが遂に決着を迎える。声の出演は「劇場版マクロスF~サヨナラノツバサ~」の神谷浩史、「宇宙戦艦ヤマト 復活篇」の鳥海浩輔。 -
トワノクオン 第5章 双絶の来復
制作年: 2011特殊能力を持つ“ベスティア”と呼ばれる少年少女たちと、彼らを追う組織“クーストース”の戦いを描いたSFアニメーション。全6部作の第5章に当たる。声の出演は「劇場版マクロスF~サヨナラノツバサ~」の神谷浩史、「宇宙戦艦ヤマト 復活篇」の鳥海浩輔、「劇場版 魔法先生ネギま! ANIME FINAL」の白石涼子。 -
トワノクオン 第4章 紅蓮の焦心
制作年: 2011OVA『機動戦士ガンダム 第08MS小隊』の飯田馬之介監督の遺作となったSFバトルアクションアニメシリーズ。クオンと対峙しているときに異変に襲われたイプシロンに、非情な破壊命令が下される。声の出演は、「劇場版 ブレイク ブレイド」シリーズの神谷浩史、TV『交響詩篇エウレカセブン』の名塚佳織。 -
トワノクオン 第3章 夢幻の連座
制作年: 2011OVA『機動戦士ガンダム 第08MS小隊』の飯田馬之介監督の遺作となったSFバトルアクションアニメ。イプシロンの失われた記憶と、クオンとイプシロンの運命を描く。声の出演は、「劇場版 ブレイク ブレイド」シリーズの神谷浩史、TV『ハヤテのごとく!』の白石涼子、TV『交響詩篇エウレカセブン』の名塚佳織。 -
トワノクオン 第2章 混沌の蘭舞
制作年: 2011「銀色の髪のアギト」原案・コンテの飯田馬之介監督の遺作となったSFバトルアクションアニメ。近未来を舞台に、超能力者とサイボーグ部隊が追う連続殺人事件の謎を描く。声の出演は、「劇場版 ブレイク ブレイド」シリーズの神谷浩史、『ハヤテのごとく!』の白石涼子、『交響詩篇エウレカセブン』の名塚佳織。 -
攻殻機動隊 S.A.C. SOLID STATE SOCIETY 3D
制作年: 2011TV、OVAで全世界から支持を集める『攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX』シリーズの第3作を3D作品として劇場公開。監督・脚本は「東のエデン 劇場版」の神山健治。声の出演は「マジンカイザーSKL」の田中敦子、「ストレンヂア 無皇刃譚」の大塚明夫、「ワンダフルワールド」の山寺宏一など。 -
東のエデン劇場版I The King of Eden
制作年: 2009フジテレビの深夜アニメ枠“ノイタミナ”で放送され、高視聴率を獲得した作品の後日談を完全新作二部作として劇場公開。本作はその第一弾。近未来を舞台に、日本を救う使命を課せられた記憶喪失の少年と1人の少女が、謎また謎の事件に巻き込まれていく。声の出演は「センコロール」の木村良平、『宙のまにまに』の早見沙織。 -
28 1/2 妄想の巨人
制作年: 2009舞台『鉄人28号』を演出した押井守監督が、その稽古と並行して撮影した異色作。舞台のメイキングでありながら、現場付きスチルカメラマンの言子をヒロインに据え、虚実を交えて押井の苦悩と妄想を描いていく。「東京ゾンビ」の奥田恵梨華が言子を演じるほか、舞台版『鉄人28号』の出演者・スタッフが出演している。 -
東のエデン劇場版II Paradise Lost
制作年: 2009テレビアニメ『東のエデン』の劇場版二部作の第二弾。近未来を舞台に、日本を救う使命を課せられた青年と彼を追う女性の姿を描く。原作・脚本・監督は『精霊の守り人』の神山健治。キャラクター原案を「ハチミツとクローバー」の原作者・羽海野チカが担当した。声の出演は「センコロール」の木村良平、『宙のまにまに』の早見沙織など。 -
テイルズ オブ ヴェスペリア The First Strike
制作年: 2009ゲームに始まりOVA、TVアニメ化もされた『テイルズ オブ』シリーズ初の劇場版。脚本は「猫の恩返し」の吉田玲子。「BLOOD THE LAST VAMPIRE」のビジュアルエフェクトを手掛けた亀井幹太が監督を務める。ボイスキャストはTVアニメ『PandraHearts パンドラハーツ』の鳥海浩輔、「新宿区歌舞伎町保育園」の宮野真守、「スカイ・クロラ The Sky Crawlers」の水沢史絵など。90点 -
斬 KILL OPENING
制作年: 2008『ブレイド・アクション』をテーマに4人の監督がメガホンを取ったオムニバス。監督・総監修は「スカイクロラ」の押井守。その他の監督は「エクスクロス~魔境伝説~」の深作健太、「ハード・リベンジ、ミリー」の辻本貴則、本作が初監督作品となる田原実。第21回東京国際映画祭『日本映画・ある視点』作品賞ノミネート作品 -
斬 KILL 妖刀射程
制作年: 2008世界のトップクリエイターたちや国内外の熱狂的なファンに長く支持され続け、『攻殻機動隊』『Avalon』『イノセンス』等で知られる映画監督・押井守が総監修を務める、世界に誇るブレイドアクション作品が完成した。押井監督自身の1作に加え、同監督がその実力を認める精鋭、深作健太、辻本貴則、田原実が集結。チャンバラの発送をベースに、「時代を問わない舞台設定」で描いたバラエティに富んだ4作品。(作品資料より) -
斬 KILL キリコ
制作年: 2008世界のトップクリエイターたちや国内外の熱狂的なファンに長く支持され続け、『攻殻機動隊』『Avalon』『イノセンス』等で知られる映画監督・押井守が総監修を務める、世界に誇るブレイドアクション作品が完成した。押井監督自身の1作に加え、同監督がその実力を認める精鋭、深作健太、辻本貴則、田原実が集結。チャンバラの発送をベースに、「時代を問わない舞台設定」で描いたバラエティに富んだ4作品。(作品資料より) -
斬 KILL こども侍
制作年: 2008世界のトップクリエイターたちや国内外の熱狂的なファンに長く支持され続け、『攻殻機動隊』『Avalon』『イノセンス』等で知られる映画監督・押井守が総監修を務める、世界に誇るブレイドアクション作品が完成した。押井監督自身の1作に加え、同監督がその実力を認める精鋭、深作健太、辻本貴則、田原実が集結。チャンバラの発送をベースに、「時代を問わない舞台設定」で描いたバラエティに富んだ4作品。(作品資料より) -
スカイ・クロラ The Sky Crawlers
制作年: 2008終わりなきゲームな戦闘の日々を過ごす、永遠の命を持った「キルドレ」たちの日常を描くアニメ大作。森博嗣の原作小説を、「世界の中心で、愛をさけぶ」「クローズド・ノート」の伊藤ちひろが脚本化して、「GHOST IN THE SHELL/攻殻機動隊」「イノセンス」の押井守が監督。ボイスキャストに、「バベル」の菊地凛子、「それでもボクはやってない」の加瀬亮、「嫌われ松子の一生」の谷原章介など。3DCGを駆使した大空での戦闘シーンと、静謐な日常ドラマの対比が見事な効果を上げている。日本テレビ開局55周年記念作品。60点 -
ストレンヂア 無皇刃譚
制作年: 2007乱世に名を捨て抜刀を自ら封じた浪人と満たされぬ思いを抱く剣士が、謎を秘めた少年をめぐって宿命の対決をする、時代劇アニメーション。監督は『鋼の錬金術師』の安藤真裕。「真夜中の弥次さん喜多さん」の長瀬智也、「NIN×NIN 忍者ハットリくん THE MOVIE」の知念侑李、「男はソレを我慢できない」の竹中直人らが声の出演を担当。100点 -
めざめの方舟 open your mind complete version
制作年: 2005愛知県で行われてた「愛・地球博」で好評を博した、『イノセンス』の押井守が手掛けた壮大なCGアートアニメーションがDVD化。「愛・地球博」パビリオン映像の特別編集バージョンを収録。【スタッフ&キャスト】総合演出・監修:押井守 プロデューサー:植田益朗/落越友則/久保淳 音楽:川井憲次 演出:林弘幸 キャラクターデザイン:末弥純 音響監督:若林和弘 -
劇場版 ×××HOLiC 真夏ノ夜ノ夢
制作年: 2005相応の対価と引き換えに願いを叶えてくれる店の、謎多き女主人とその仲間たちの活躍を描いたファンタジー長篇ファンタジー・アニメーション。監督は「クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶ 夕陽のカスカベボーイズ」の水島努。結成15周年を迎えた、いがらし寒月、大川緋芭、猫井椿、もこなの女性4人からなる漫画創作グループ“CLAMP”による同名の原作コミックを下敷きに、『BLOOD+』の櫻井圭記と「劇場版 ツバサ・クロニクル 鳥カゴの国の姫君」の藤咲淳一が共同で脚本を執筆。撮影監督に「劇場版 テニスの王子様 THE PRINCE OF TENNIS 二人のサムライ The First Game」の江面久があてっている。ヴォイス・キャストの主演に、『おねがい☆ティーチャー』の大原さやかと「激闘!クラッシュギアTURBO カイザバーンの挑戦!」の福山潤。尚、本作は「劇場版 ツバサ・クロニクル 鳥カゴの国の姫君」と2本立公開された。 -
劇場版 ツバサ・クロニクル(年代紀) 鳥カゴの国の姫君
制作年: 2005失われた姫君の記憶を取り戻すべく、異世界を旅する青年戦士たちの活躍を描いたファンタジー中篇アニメーション。監督は『L/R』の川崎逸朗。結成15周年を迎えた、いがらし寒月、大川緋芭、猫井椿、もこなの女性4人からなる漫画創作グループ “CLAMP”による原作コミック『ツバサ|RESERVoir CHRoNiCLE|』を下敷きに、後藤みどりと藤咲淳一、川崎監督が共同で脚本を執筆。撮影監督に「DEAD. LEAVES.」の佐久間未希があたっている。ヴォイス・キャストの主演に、「千と千尋の神隠し」の入野自由と声優初出演となる歌手の牧野由依。尚、本作は「劇場版 ×××HOLiC 真夏ノ夜ノ夢」と2本立公開された。 -
ギブリーズ episode2
制作年: 2002普通の人々の生活のほんの一部を切り取って、6つのショートショートで構成した短篇アニメーション。監督・脚本は、本作が初監督作となる百瀬義行。映像演出に「千と千尋の神隠し」の奥井敦があたっている。声の出演は、「田園のユーウツ」の西村雅彦、「助太刀屋助六」の鈴木京香、「郡上一揆」の古田新太ら。「猫の恩返し」の併映作品として公開された。第21回ゴールデングロス賞日本映画部門金賞受賞作品。 -
MOBILE POLICE PATLABOR MINIMUM ミニパト 第3話 特車二課の秘密!
制作年: 2001デフォルメされた登場キャラクターが、「機動警察パトレイバー」にまつわるエピソードを様々な角度から語る様子を、フル3DCGで描く全3話からなる短篇ギャグ・アニメーションの第3話。監督は「ミニパト 第2話 あヽ 栄光の98式AV!」の神山健治。脚本は「ミニパト 第2話~」の押井守。撮影を「ミニパト 第2話~」の田中宏侍が担当している。声の出演に「逮捕しちゃうぞ the MOVIE」の榊原良子。尚、上映に際しては3話のエピソードを上映館毎に週替わり及び日替わりで1本ずつ上映するシャッフル上映方式で公開された。 -
MOBILE POLICE PATLABOR MINIMUM ミニパト 第2話 あヽ 栄光の98式AV!
制作年: 2001デフォルメされた登場キャラクターが、「機動警察パトレイバー」にまつわるエピソードを様々な角度から語る様子を、フル3DCGで描く全3話からなる短篇ギャグ・アニメーションの第2話。監督は「ミニパト 第1話 吼えろ リボルバーカノン!」の神山健治。脚本は「ミニパト 第1話~」の押井守。撮影を「ミニパト 第1話~」の田中宏侍が担当している。声の出演に、「WXIII PATLABOR THE MOVIE 3」の池水通洋と「とっとこハム太郎 ハムハムランド大冒険」の千葉繁。上映に際しては3話のエピソードを上映館毎に週替わりで1本ずつ上映するシャッフル上映方式で公開された。 -
MOBILE POLICE PATLABOR MINIMUM ミニパト 第1話 吼えろ リボルバーカノン!
制作年: 2001デフォルメされた登場キャラクターが、「機動警察パトレイバー」にまつわるエピソードを様々な角度から語る様子を、フル3DCGで描く全3話からなる短篇ギャグ・アニメーションの第1話。監督は「人狼」の神山健治。脚本は「人狼」の押井守。撮影を「サクラ大戦 活動写真」の田中宏侍が担当している。声の出演に「らんま1/2 決戦 桃源郷!花嫁を奪りもどせ!!」の大林隆之介。尚、上映に際しては3話のエピソードを上映館毎に週替わりで1本ずつ上映するシャッフル上映方式で公開された。 -
人狼 JIN-ROH
制作年: 2000架空の戦後の東京を舞台に、政府の策略に翻弄される優秀な兵士とゲリラの少女との愛を描いたSF長編アニメーション。監督は、本作が初監督作となる沖浦啓之。「Talking Head トーキングヘッド」の押井守が自らの原作を基に脚色。撮影監督に「スペーストラベラーズ」の白井久男があたっている。声の出演は、「Talking Head トーキングヘッド」の藤木義勝と「PiCNiC」の武藤寿美ら。ベルリン国際映画祭、ファンタスポルト、ブリュッセル国際ファンタジー映画祭、シンガポール国際映画祭、アヌシー国際アニメーションフェスティバル、ストックホルム国際映画祭、ロッテルダム国際映画祭出品、第54回毎日映画コンクール・アニメーション映画賞、ゆうばり国際ファンタスティック映画祭2000・南俊子賞受賞作品。80点 -
ホーホケキョとなりの山田くん
制作年: 1999いしいひさいち原作による四コマ漫画をベースに、平凡な日本の家族像を様々なエピソードを織りまぜて、ユーモラスに描いた長篇アニメーション。監督・脚色は「平成狸合戦ぽんぽこ」の高畑勲。撮影を「もののけ姫」の奥井敦が担当している。声の出演に朝丘雪路の他、多彩な顔ぶれ。 -
GHOST IN THE SHELL 攻殻機動隊 インターナショナル・ヴァージョン
制作年: 199795年に公開された「GHOST IN THE SHELL 攻殻機動隊」の、全編英語吹き替えによるインターナショナル・バージョン。イギリスやアメリカ、フランスなどで劇場公開され、ビデオの売り上げで全米ナンバーワンを記録するなど、世界各国で高い評価を受けてきた。それを記念しての凱旋ロードショー。1995年12月8日イギリスにて公開。 -
もののけ姫
制作年: 1997森を侵す人間たちと荒ぶる神々との闘いを、日本アニメ史上空前の製作費による壮大なスケールで描いた長編アニメーション。監督・原作・脚本は「紅の豚」の宮崎駿。声の出演は「はるか、ノスタルジィ」の松田洋治、「平成狸合戦ぽんぽこ」の石田ゆり子ほか。97年末の時点で107億円という空前の配給収入を記録する大ヒットとなり、それまでの日本映画の最高記録であった「南極物語」の58億円はおろか、日本の配収記録である「E.T.」の95億円も抜いて、歴代配収第1位の座に輝いた。また、アニメーション作品として初めて日本アカデミー賞作品賞にも輝き、98年中にはディズニーの配給により全米公開も行われる予定である。97年度キネマ旬報ベスト・テン第2位、同・読者選出ベスト・テン第1位。 -
GHOST IN THE SHELL/攻殻機動隊
制作年: 1995近未来の超高度情報化社会を背景に、公安警察の特殊部隊・攻殻機動隊が国際的なハッカー・人形使いと対決していく様を描いたSFアクション・アニメ。監督は「機動警察パトレイバー2 the Movie」の押井守。原作は士郎正宗の同名人気マンガ。脚色は「ガメラ 大怪獣空中決戦」の伊藤和典。イギリスのビデオ製作会社も出資し、日・米・英で同時公開された。渋谷ホワイトシネクイントにて4Kリマスター版を2024年9月6日(金) ~1週間限定上映。4Kリマスター版が、2025年2月28日に劇場上映(配給:TOHO NEXT)。88点
1-52件表示/全52件