園部貴一の関連作品 / Related Work

1-21件表示/全21件
  • マニアック・ドライバー

    制作年: 2021
    「KARATE KILL/カラテ・キル」「女体銃 ガン・ウーマン/GUN WOMAN」で注目されたLA在住の日本人映画監督・光武蔵人が放つ血と暴力とエロスの物語。美しき獲物を求め、東京の街をさまよう狂気のタクシー・ドライバーが悪夢のような惨劇を引き起こす。光武監督が敬愛してやまないイタリアン・ホラーの巨匠マリオ・バーヴァ、ダリオ・アルジェント、ルチオ・フルチなどの「ジャーロ映画」に原点回帰。狂気のタクシードライバー・フジナガを演じるのは「トータスの旅」の木村知貴。フクナガが狙う超セクシーな女性たちに、古川いおり、卯水咲流、きみと歩実、佐山愛。ゆうばり国際ファンタスティック映画祭2021でワールドプレミア上映された。
  • あ・く・あ ふたりだけの部屋

    制作年: 2021
    人気セクシー女優・小泉ひなたの初主演映画。ウーバーイーツの自転車配達員として働く崎山達生は、ランダムな時間に異空間の“部屋”に入る不思議な能力を持っていた。ある日、達生は配達先で死んだような眼をした女・吉原聡子と出会い、恋に落ちるが……。共演は「それはまるで人間のように」の櫻井保幸。監督は、園子温の助監督を経て「アメリカ」「カマキリの夜」などを発表してきた中川究矢。
  • PlayRoom(プレイルーム)

    制作年: 2018
    女優・現役ストリッパーの若林美保主演で5人の監督によるオムニバス映画。「あっちゃん」のナリオがバンド・イギリス人の同名曲を映画化した「などわ」、「砂山」の松蔭浩之によるSF「LION」、「ハリヨの夏」の中村真夕による「クローンハート」など。他に監督は、「マイノリティとセックスに関する、極私的恋愛映画」の佐々木誠、「モダン・ラブ」の福島拓哉。出演は、「パンク侍、斬られて候」の渋川清彦、「蛇女」の佐伯日菜子、「貌斬り KAOKIRI 戯曲「スタニスラフスキー探偵団」より」の草野康太。
  • LEGACY TIME

    制作年: 2016
    2009年東京国際映画祭ある視点部門上映作品「OUR BRIEF ETERNITY」の福島拓哉による4年ぶりのオリジナル短編。突然人が消えるという現象が頻発し、地球の人口が99%以上消滅した世界。婚約者を失った男と幼い娘を失った女が出会う。2016年ハンブルク日本映画祭正式出品作品。出演は、「あの娘、早くババアになればいいのに」の高橋卓郎。
  • ヴィレッジ・オン・ザ・ヴィレッジ

    制作年: 2016
    ピンク映画の監督・脚本を手掛ける黒川幸則の自主制作映画。バンドのツアー中に見知らぬ町に取り残された中西は、町のボスのような存在・古賀の仕事を手伝うようになる。町の住民たちは酒を飲み、外れにある川からさまよい出てくるものたちを追い返していた。出演は“のっぽのグーニー”や“ju sei”などで活動するミュージシャンの田中淳一郎、「ジョギング渡り鳥」監督の鈴木卓爾、「恋の渦」の柴田千紘、「サロメの娘 アナザサイド in progress」の長宗我部陽子。
  • キミサラズ

    制作年: 2015
    歌舞伎『与話情浮名横櫛』と肖像画家・柳敬助をモチーフにしたラブストーリー。1950年代の木更津。京介は恋人の海子に、「一流の画家になったら戻って来る」と決意を告げる。20年後、京介は東京で画家を目指し、海子は地元の実業家に見受けされていた。木更津・上総の文化発展のために発足されたかずさ映画製作委員会製作作品。プロデューサー・共同脚本・出演は、「カマチョップ」のカマチ。監督は、「恋人たち」の井川広太郎。出演は、「ドロメ」シリーズの長宗我部陽子。
  • コトリコ

    制作年: 2014
    父親のドッペルゲンガーに怯える娘とそれを受け入れてる母…三人家族の不思議な体験を描く短篇サスペンス。監督・脚本は諸江亮。出演は伊藤星、園部貴一、小澤真利奈ほか。2014年11月14日より、東京・お台場シネマメディアージュにて開催された「映画と音楽の出会い Short Trial Project 2013」にて上映。
  • 俳優×監督=「全力映画」 「008」

    制作年: 2013
    新人や無名の俳優と若手監督が数ヶ月にもおよぶワークショップを経て1つの作品を作り上げる若手推進プロジェクト『全力映画』第2期作品として制作された短編。アルバイトのために森へ来た男女が思いがけない事態に遭遇する。監督・脚本は、初長編作品「ロックアウト」がゆうばり国際ファンタスティック映画祭2009オフシアターコンペティション入選、ニューヨーク国際インディペンデント映画祭で最優秀長編映画賞、最優秀監督賞、最優秀スリラー賞(外国語映画部門)を受賞するなど、国内外から注目された高橋康進。第2期Aプログラムにて上映。同時上映は「いいね!」「籠の中」。
  • ポーラーサークル 未知なる生物オムニバス「未知なるヒカリ」

    制作年: 2012
    未知なる生物から眺めた「人間」を描いた、11人の監督からなるオムニバス作品。映画監督蔭山周により結成された新日本映画ユニットPolar Circleが贈る、それぞれの分野での「極み」を目指した企画。2012年6月16日より、オーディトリウム渋谷にて2週間限定のレイトショーとして公開された。
  • ヴァージン 「ゴージャス・プリンセス!」

    制作年: 2012
    10代、20代、30代、各世代の女性を主人公に、彼女たちのロストヴァージンを題材にしたオムニバス映画の一編。売れない女芸人コンビを組む女性に突然訪れた恋をハイテンションで描くラブコメディ。出演は「愛のむきだし」の大崎由希。監督は「アワ・ブリーフ・エタニティ OUR BRIEF ETERNITY」の福島拓哉。
  • See You

    制作年: 2011
    制服を着た女子しか愛せない男と、その男に誘拐された女子高生、そして彼らの周囲の人々の人間模様を描く「ショートヘアーワルツ」の勝又悠監督作。出演は「火照る姉妹 尻・感染愛撫」の園部貴一、「青春Hシリーズ 鳥を見て!」の清瀬やえこ、「はい!もしもし、大塚薬局ですが」の桜井淳美、「ふゆの獣」の前川桃子。
  • 火照る姉妹 尻・感染愛撫

    制作年: 2009
    感染すると発情してしまう謎の致死ウィルスに感染した一家を描く成人映画。主演は「したがるかあさん 若い肌の火照り」のかなと沙奈。監督は「刺青淫婦 つるむ」の脚本家・黒川幸則。
  • ロックアウト(2008)

    制作年: 2008
    人間の心に眠る闇と暴力性を描くスリリングなロードムービー。監督は、テレビなどの製作を手掛け、本作が劇場長編監督作品第1作となる高橋康進。出演は、「ソドムの市」の園部貴一。ニューヨーク国際インディペンデント映画祭2009外国語部門で、最優秀長編映画賞、最優秀監督賞、最優秀スリラー賞を受賞。
    62
  • 眠り姫

    制作年: 2007
    山本直樹が内田百間の『山高帽子』に挑んだ同名漫画が原作。誰かに会うのがわずらわしい。誰とも話がしたくない。そんな誰にでもあるどうしようもない気持ちを、極力、人物を排した映像で描く異色ドラマ。出演は「エクステ」のつぐみ。「LOFT」の西島秀俊、「リアリズムの宿」の山本浩司が声の出演をしている。2007年11月17日より劇場初公開。2014年4月20日、アニメーションフェスティバル『GEORAMA2014』の1作品として、「眠り姫」の本編サウンドトラックを、暗闇のなかで“上映”する「闇の中の眠り姫」として上映された。2016年11月5日より、5.1chサラウンド&HDデジタルリマスター化させたサラウンドリマスター版を上映。
  • ソドムの市(2004)

    制作年: 2004
    同型のDV カメラによる撮影、同一予算、エンターテイメント作品という互角の条件の下、日本映画界を代表する監督(番長)と、気鋭の新人(刺客)たちが、力と技を競い合うという画期的なコンセプトが話題の試み「映画番長」。第三弾のテーマは「ホラー」。シリーズ監修は、「リング」の脚本家・高橋洋。
    60
  • したくてしたくて たまらないOL

    制作年: 2003
    バラエティ番組「進め!電波少年」でデビューした滝島あずさ出演のエロスドラマ。24歳のOL・絵美子はある休日、結婚パーティーのゲームで当たったビデオカメラで自分自身を撮影する。自分の裸を初めて客観的に見た彼女は妙な気分になり…。【スタッフ&キャスト】監督:高原秀和 脚本:大竹朝子 プロデューサー:江尻健司 撮影:小山田勝治 出演:滝島あずさ(滝島梓)/桜井あみ(夏井亜美)/園部貴一/吉岡睦雄
  • アカルイミライ

    制作年: 2002
    他人と分かり合えない現実の中で、それでも生きていく様々な年代の人々を描いた人間ドラマ。監督・脚本は「刑事まつり/霊刑事」の黒沢清。撮影監督に「ドッジGO!GO!」の柴主高秀。主演は、「目下の恋人」のオダギリ ジョーと、「水の女」の浅野忠信、「ズッコケ三人組 怪盗X物語」の藤竜也。芸術文化振興基金助成事業作品。HD24P・DV撮影。
    42
  • 夢なら醒めて…

    制作年: 2002
    アニメーション映画になった「パーフェクトブルー」が、実写で映画化。監督は、数々のピンク映画で異彩を放つサトウトシキ。主役のアイドル・アイを演じるのは、モデルとしても活躍している前田綾花。相手役には「殺し屋1」の大森南朋。
  • ペイン

    制作年: 2001
    性風俗の世界に足を染めていく恋人たちの姿を、リアルに描出する青春ドラマ。監督・脚本は、『体育の時間 ブルマから汗が…』の石岡正人で、本作は初の劇場用作品である。撮影は「吉村すもも 奴隷人形」の鍋島淳裕。主演は、新人の松本未来、藤本由佳、『人妻処刑人R MISSION:血塗られた操』中泉英雄、「地獄」の吉家明仁。2001年オポルト国際映画祭審査員特別大賞受賞、第57回ヴェネチア国際映画祭批評家週間部門出品作品。スーパー16ミリからのブローアップ。一部キネコ。
  • ざわざわ下北沢

    制作年: 2000
    東京世田谷区の下北沢という街を舞台に、そこに暮らす人々の日々の営みをスケッチ風に綴ったドラマ。監督は「大阪物語」の市川準。脚本は、市川監督の原案を基に「たどんとちくわ」の佐藤信介が執筆。撮影を「大阪物語」の蔦井孝洋が担当している。主演は、「大阪物語」の北川智子と「アナザヘヴン」の原田芳雄、「豚の報い」の小澤征悦。スーパー16ミリからのブローアップ。
1-21件表示/全21件

今日は映画何の日?

注目記事