高岡奏輔の関連作品 / Related Work

1-45件表示/全45件
  • CHAIN チェイン(2021)

    制作年: 2021
    幕末の京を舞台に、新撰組の内部抗争“油小路の変”を描いた時代劇。伊東甲子太郎ら新撰組の一部が“御陵衛士”を名乗って離脱。新撰組と御陵衛士の対立が激化する中、賭場の用心棒として働いていた浪人・山川桜七郎は、御陵衛士の藤堂平助らと出会うが……。「止められるか、俺たちを」の上川周作が映画初主演を務める。京都芸術大学映画学科の学生がプロフェッショナルなスタッフの協力を得て劇場用映画を製作するプロジェクト“北白川派”の第8弾。
  • 花と雨

    制作年: 2019
    日本Hip Hop界の歴史的名盤と呼ばれるSEEDAの伝説的アルバム『花と雨』を原案に、若者の成長を描くドラマ。幼少期をロンドンで過ごし、日本に馴染めないまま高校生活を送る吉田はある日、Hip Hopと出会い、その魅力に取りつかれるが……。主演を務めるのは、オーディションを勝ち抜いた笠松将(「おいしい家族」)。監督の土屋貴史はこれまで数々のMVを手掛け、本作で長編商業映画デビュー。
    85
    • 感動的な
    • おしゃれな
  • 止められるか、俺たちを

    制作年: 2018
    「孤狼の血」の白石和彌監督が、師匠である故・若松孝二の若き日を映し出す青春群像劇。1969年、21歳で若松プロダクションの門を叩き、助監督として奔走した吉積めぐみの目を通して、映画や政治、そして恋、なにもかもが危うくきらめいていた一瞬の時が綴られる。吉積めぐみを「サニー/32」の門脇麦が、若松孝二を「光(大森立嗣監督)」の井浦新が演じる。脚本は「あいときぼうのまち」の井上淳一。撮影を「だれかの木琴」の辻智彦が務める。
    73
    • 重厚感のある
    • 考えさせられる
  • CUTIE HONEY TEARS

    制作年: 2016
    永井豪原作のコミック『キューティーハニー』を「レインツリーの国」の西内まりや主演で映画化。近未来、街は富裕層の住む上層階と貧困層の住む汚染された下層階に分けられていた。ある日、感情を持った1体のアンドロイドが上層階から下層階へ落下してくる。出演は、「シャンティ デイズ 365日、幸せな呼吸」の石田ニコル、「おかあさんの木」の三浦貴大、「ROUTE42」の高岡奏輔 。
    60
  • CONFLICT コンフリクト 最大の抗争

    制作年: 2016
    数々の映像コンテンツを製作してきたオールイン エンタテインメントの20周年を記念して製作された任侠映画。日本最大のやくざ組織・天道会傘下の組長が殺された事件をきっかけに、半グレや警察、国家までも巻き込んだ一大抗争が幕を開ける。「25 NIJYU-GO」の小沢仁志、哀川翔、「表と裏 最終章」の本宮泰風、「アウトレイジビヨンド」の中野英雄など任侠作品でお馴染みの顔ぶれが総出演。
    60
  • 闇金ドッグス

    制作年: 2015
    ヤクザの親分から足を洗い、闇金稼業で成り上がろうとする主人公を中心に、裏金融の世界を描く人間ドラマ。出演は、「ストロボ・エッジ」の山田裕貴、「さんかく」の高岡奏輔、「トウキョウソナタ」の津田寛治、「リアル鬼ごっこ」の冨手麻妙。監督は、「愛流通センター」の土屋哲彦。脚本は、「ナニワ銭道」の池谷雅夫。
    70
  • 仁義なきやくざ2

    制作年: 2015
    波岡一喜、高岡奏輔主演による任侠ドラマ第2弾。会長の林をヒットマンの襲撃によって失った松若組辰巳会若頭・台道は、執行部内に裏切り者がいると踏む。一方、松若組山口組幹部・柳は親である山崎が林殺害に関与していると睨み、独自に探りを入れる。【スタッフ&キャスト】監督・編集:山鹿孝起 企画:山本ほうゆう 脚本:松平章全 撮影:小山田勝治 出演:波岡一喜/高岡奏輔/舘昌美/小沢和義
    0
  • 仁義なきやくざ

    制作年: 2015
    波岡一喜、高岡奏輔主演による任侠ドラマ。東日本のヤクザ組織を一本化した松若組の執行部は、己の利益のために暴走し腐り切っていた。そんな組の現状を憂いた松若組若頭・辰巳会々長の林は、辰巳会若頭・台道と共に松若組の再建に乗り出すのだが…。【スタッフ&キャスト】監督:山鹿孝起 企画:山本ほうゆう 脚本:松平章全 撮影:小山田勝治 出演:波岡一喜/高岡奏輔/舘昌美/小沢和義
    0
  • 千年の愉楽

    制作年: 2012
    『軽蔑』『十九歳の地図』など紀州を舞台にした名著を多く遺した中上健次の同名短編小説(河出書房新社・刊)を「キャタピラー」「実録・連合赤軍 あさま山荘への道程」の若松孝二監督が映画化。三重県尾鷲市を舞台に、産婆の目を通して、路地に生まれた男たちが命の火を燃やす様を描く命の讃歌。若松監督の「キャタピラー」に出演し第60回ベルリン国際映画祭最優秀女優賞を受賞した寺島しのぶが男たちの生き様を見つめ続ける産婆を演じる他、「マイウェイ 12,000キロの真実」の佐野史郎、「軽蔑」の高良健吾、「さんかく」の高岡蒼佑、「ヒミズ」の染谷将太らが出演。第69回ベネチア国際映画祭オリゾンティ部門正式招待作品。若松監督の遺作となった。
    76
  • ROUTE42

    制作年: 2012
    紀伊半島を巡り、神話にも語られる聖地・伊勢から熊野を結ぶ国道42号線を舞台に、悲しみを胸に秘めた男女が、旅を通じて希望を見出してゆく姿を描いた青春ロードムービー。出演は「千年の愉楽」の高岡蒼佑、「わが母の記」の菊池亜希子、「劇場版 仮面ライダーキバ 魔界城の王」の武田航平。監督は「ラーメン侍」の瀬木直貴。2012年11月21日より三重県先行上映。
  • パーティーは終わった

    制作年: 2011
    行定勲監督が描く、5人の男とひとりの女の刺激的なラブストーリー。美しいが彼氏のいない売れっ子マンガ家・十朱は、友人に誘われてパーティーに参加。目の前を通り過ぎる美しい男たちと目があった瞬間、彼女は想像の世界に身を投じていく。【スタッフ&キャスト】監督:行定勲 脚本:伊藤ちひろ 出演:成宮寛貴/永山絢斗/高岡蒼甫/林遣都/小出恵介/仲里依紗
  • 僕等がいた 前篇

    制作年: 2011
    小畑友紀の同名コミックを「管制塔」の三木孝浩監督が映画化。北海道と東京を舞台に純粋で繊細な男女が織りなす、青春の過渡期の壮大な“純愛回想録”を描く。出演は「源氏物語 千年の謎」の生田斗真、「カイジ2 人生奪回ゲーム」の吉高由里子、「ワラライフ!!」の高岡蒼佑、「ワイルド7」の本仮屋ユイカ、「猿ロック THE MOVIE」の比嘉愛未。
  • 僕等がいた 後篇

    制作年: 2011
    小畑友紀の同名コミックを「管制塔」の三木孝浩監督が映画化。北海道と東京を舞台に純粋で繊細な男女が織りなす、青春の過渡期の壮大な“純愛回想録”を描く。出演は「源氏物語 千年の謎」の生田斗真、「カイジ2 人生奪回ゲーム」の吉高由里子、「ワラライフ!!」の高岡蒼佑、「ワイルド7」の本仮屋ユイカ、「猿ロック THE MOVIE」の比嘉愛未。
  • ワラライフ!!

    制作年: 2010
    「ニセ札」で長編デビューした木村祐一監督による第2作。監督自らの体験をもとに、日常の何気ない幸福が綴られる。出演は、お笑いコンビ“しずる”の村上純、「ボックス!」の香椎由宇、「さんかく」の田畑智子、「十三人の刺客」の高岡蒼甫、「so-far そ・ふぁー」の鈴木杏樹、「必死剣鳥刺し」の吉川晃司など。
  • バトル・ロワイアル3D

    制作年: 2010
    高見広春の同題小説を映画化し、2000年に大ヒットしたバイオレンス・アクションを3D化。無人島で殺し合いをすることになった中学生たちの死闘と運命を描く。監督は「おもちゃ」の深作欣二。出演は、「インシテミル 7日間のデス・ゲーム」の藤原竜也、「最終兵器彼女」の前田亜季、「アウトレイジ」のビートたけし。
  • 十三人の刺客(2010)

    制作年: 2010
    1963年公開の工藤栄一監督による同名時代劇を、「クローズZERO」シリーズの三池崇史監督が現代風に再構築。出演は「ガマの油」の役所広司、「シーサイドモーテル」の山田孝之、古田新太、「人間失格」の伊勢谷友介、「山形スクリーム」の沢村一樹、「さんかく」の高岡蒼甫、「相棒シリーズ 鑑識・米沢守の事件簿」の六角精児など。
  • さんかく

    制作年: 2010
    倦怠期気味の同棲中カップルの部屋に、彼女の妹が転がり込んだことから、二人に翻弄されていく男の姿を描く恋愛ドラマ。監督・脚本・照明は「純喫茶磯辺」の吉田恵輔。出演は「猿ロック THE MOVIE」の高岡蒼甫、「ひぐらしのなく頃に 誓」の小野恵令奈、「ハッピーフライト」の田畑智子、「魁!!男塾」の矢沢心など。
    80
  • 座頭市 THE LAST

    制作年: 2010
    「西遊記」の香取慎吾を主演に迎えた、時代活劇の傑作シリーズ「座頭市」の完結編。「闇の子供たち」の阪本順治監督が、孤高の渡世人・市の最後の壮絶な生き様を描く。そのほかの出演は「人間失格」の石原さとみ、「蒼き狼 地果て海尽きるまで」の反町隆史、「ホノカアボーイ」の倍賞千恵子、「引き出しの中のラブレター」の仲代達矢など。
  • 猿ロック THE MOVIE

    制作年: 2010
    TVドラマ化されて好評を博した累計発行部数450万の人気コミックを映画化。どんなカギでも開けてしまう天才カギ師が巻き起こすトラブルを、笑いを交えて描く娯楽アクション。出演は「ROOKIES ー卒業ー」の市原隼人、『コード・ブルー ドクターヘリ緊急救命』の比嘉愛未。監督は「ブタがいた教室」の前田哲。
    60
  • 交渉人 THE MOVIE タイムリミット高度10,000mの頭脳戦

    制作年: 2010
    人気テレビドラマ『交渉人』シリーズの劇場版。巧みな交渉術とアクションで難事件を解決する警視庁捜査一課・宇佐木玲子の活躍を描く。監督はテレビ版の演出も手掛けた松田秀和。出演は「櫻の園(2008)」の米倉涼子、「なくもんか」の陣内孝則、「昴 スバル」の筧利夫、「蒼き狼 地果て海尽きるまで」の反町隆史、「風が強く吹いている」の林遣都など。
  • ちゃんと伝える

    制作年: 2009
    「愛のむきだし」で、ベルリン国際映画祭国際批評家連盟賞とカリガリ賞をダブル受賞した園子温監督が、ガンと向き合うことで絆を取り戻していく親子の姿を描いたドラマ。主演は、音楽ユニットEXILEのメンバーであり、「花より男子ファイナル」などで俳優としても活躍するAKIRA。共演に「GOEMON」の奥田瑛二。
    70
  • 婚前特急 ジンセイは17から/婚前特急 ジンセイはやっぱ21から

    制作年: 2009
    映画「婚前特急」で現在24歳の主人公・池下チエが、17歳と21歳だったころの恋愛模様を描いた携帯ドラマ2作品。シリーズを通して、1人の女性がティーンから大人になり、自分にとって本当の相手に巡り合うまでを描いていく。出演は、「蛇にピアス」の吉高由里子。監督は、「くりいむレモン旅の終わり」の前田弘二。
    70
  • ROOKIES 卒業

    制作年: 2009
    問題児ばかりの高校野球部員たちと、彼らに夢を取り戻させよう奮闘する新米熱血教師の姿を描いて人気となったTVドラマを映画化。3年に進級した部員たちが甲子園を目指す最後の夏を描く。「憑神」の佐藤隆太、「ぼくたちと駐在さんの700日戦争」の市原隼人、「僕の彼女はサイボーグ」の小出恵介ほか、人気の若手俳優が総出演。
    60
  • クローズZERO II

    制作年: 2009
    高橋ヒロシの人気コミック「クローズ」をオリジナル・ストーリーで映画化した『クローズZERO』の続編。不良の巣窟・鈴蘭高校と鳳仙学園の抗争を描く。出演は、「花より男子Final」の小栗旬、「恋空」の三浦春馬。監督は「ヤッターマン」の三池崇史。ゆうばり国際ファンタスティック映画祭2009オープニング作品。
    60
  • GSワンダーランド

    制作年: 2008
    グループサウンズブームに沸く1960年代後半を舞台に、音楽に生きる若者たちの姿を描く青春ドラマ。監督は「戦 IKUSA」の本田隆一。出演は「エクステ」の栗山千明、「ぼくたちと駐在さんの700日戦争」の石田卓也、「ラヴ★コン」の水嶋ヒロ、「ALWAYS 続・三丁目の夕日」の浅利陽介など。
    60
  • 青空のルーレット

    制作年: 2007
    いつか自分の夢を実現させるため、危険な高層ビルの窓拭きで生計をたてる若者たちの姿を描いた、青春映画。監督は「花」の西谷真一。出演は「出口のない海」の塩谷瞬、「包帯クラブ」の貫地谷しほり、「富嶽百景 遥かなる場所」嶋尾康史、「パッチギ! LOVE&PEACE」の村田雄浩ほか。
  • クローズZERO

    制作年: 2007
    校内の制覇を目指して、熱き抗争を続ける不良高校生たちの青春バイオレンス・ストーリー。高橋ヒロシの人気コミックの前日談となるエピソード0を、三池崇史監督が映画化。学園内のテッペンを目指す主役の源治に「キサラギ」の小栗旬、彼と敵対する最大のライバル芹沢に「電車男」の山田孝之。ヒロインに「大帝の剣」の黒木メイサ。
    50
  • ヒートアイランド

    制作年: 2007
    垣根涼介の同名小説を映画化。渋谷を舞台に、若者たちが生きるストリートのリアルとポップな笑いを散りばめた、疾走感あふれるノンストップ・サバイバル・ムービー。監督は「木更津キャッツアイ」で演出を手がけた片山修。脚本は『花より団子2』のサタケミキオ。出演は「ワルボロ」の城田優、木村了、「Dear Friends ディア・フレンズ」の北川景子ら。
    80
  • あしたの私のつくり方

    制作年: 2007
    周囲になじめない10代の少女たちが、本当の自分を探して揺れ動く様を描いた思春期ドラマ。原作は真戸香。出演は「神童」の成海璃子、アイドルグループ“AKB48”の前田敦子、「さらば愛しき人よ」の石原真理子。監督は「あおげば尊し」の市川準。
    80
  • シュガー&スパイス 風味絶佳

    制作年: 2006
    基地の街・東京、福生を舞台に、高校を卒業したばかりの主人公の、恋のときめきとほろ苦い痛みを描いたラブストーリー。主演は「誰も知らない」の柳楽優弥。また、恋の相手となる乃里子役には、「パッチギ!」の沢尻エリカがあたる。監督は「冷静と情熱のあいだ」の中江功。
  • 春の雪

    制作年: 2005
    大正初期の貴族社会を舞台に、愛し合いながらも結ばれぬ男女の悲恋を描いた文芸ドラマ。監督は「北の零年」の行定勲。三島由紀夫による原作を基に、「世界の中心で、愛をさけぶ」の伊藤ちひろと「COSMIC RESCUE The Moonlight Generations」の佐藤信介が共同で脚色。撮影を「珈琲時光」の李屏賓が担当している。主演は「ローレライ」の妻夫木聡と「いま、会いにゆきます」の竹内結子。
  • 鉄人28号

    制作年: 2004
    これまでにもテレビ化やアニメ化されてきた横山光輝原作による往年の人気コミックを基に、武器を持たないロボット“鉄人28号”とそれを操縦する少年が、世界征服を企む科学者に立ち向かっていく姿を描いたSF活劇。監督は「星に願いを。」の冨樫森。脚色は、「ROCKERS」の斉藤ひろしと「ごめん」の山田耕大の共同。撮影を「パローレ~あまい囁き~」の山本英夫が担当している。主演は「ONE PIECE オマツリ男爵と秘密の島」の池松壮亮。
  • コンクリート

    制作年: 2004
    1989年、無職の少年たちが女子高生を41日間にわたって監禁し、乱暴した末殺してドラム缶にコンクリート詰めにして都内の埋立地に捨てるという事件が発生、日本中を震撼させた。事件の全貌が明らかになるにつれ、少年らを取り巻く家庭環境の異様さがクローズアップされ、少年法改正議論が巻き起こった。渥美饒兒のノンフィクション『十七歳、悪の履歴書』を基に、衝撃の事件をフィクションとして再構成。当初2004年5月に劇場公開が予定されていたが、内容を巡って一部に激しい公開阻止運動が起こったため、一度は公開が中止されるという事態になり、その後劇場変更の末に公開されるといった経緯でも話題になった。
  • パッチギ!

    制作年: 2004
    60年代後半の京都を舞台に、在日朝鮮人の女子高生に一目惚れした日本人高校生の恋の行方と、彼らを巡る若者たちの姿を活写した青春ドラマ。監督は「GET UP!〈ゲロッパ!〉」の井筒和幸。松山猛による自伝的小説『少年Mのイムジン河』をモチーフに、「穴/夢穴」の羽原大介と井筒監督が共同で脚本を執筆。撮影を「パローレ ~あまい囁き~」の山本英夫が担当している。主演は、「TOKYO NOIR トウキョーノワール」の塩谷瞬と「コンクリート」の高岡蒼佑、「問題のない私たち」の沢尻エリカ。第17回東京国際映画祭特別招待作品部門出品、文化庁支援作品。
    75
  • SPIRIT(2003)

    制作年: 2003
    親友の死によって人生を見失ってしまった青年が、南の島でのスピリチュアルな体験を通し再生するまでを描いた青春ドラマ。監督は、本作が劇場用映画初監督作となる大江利哉。脚本は、鈴木雄一朗と渥美志保の共同。撮影を「NOELノエル」の小林元が担当している。主演は「ROCKERS」の玉木宏。DV作品。DLP上映。
  • 紀雄の部屋

    制作年: 2003
    ガールフレンドの嘘に翻弄される青年の純粋な恋を描いた青春ドラマ。若手実力派俳優の高岡蒼佑(「青い春」)×つぐみ(「月光の囁き」)が共演。監督は本作が本格的劇場デビュー作とな、インディーズ映画界期待の才能・深川栄洋(「自転車とハイヒール」)。
  • 17才(2002・日本)

    制作年: 2002
    「自分たちの見たい映画を自分たちで撮りたい」という思いから、女優・猪俣ユキが友人の三輪明日美と企画を考え、脚本が完成。脚本完成後に彼女たちが俳優の木下ほうかに相談をもちかけ、監督を依頼。それぞれの個人的な友人や以前に一緒に仕事をした俳優、人伝えに聞いた俳優たちが協力し、自主映画だからこそのキャスティングが実現した。出演に、企画・脚本も兼ねている「ロックンロールミシン」の三輪明日美、「双生児」の猪俣ユキ、その他「空の穴」の菊地百合子など。
  • 黄昏流星群 同窓会星団

    制作年: 2002
    同窓会で再会し交際を始めた、40代の男女の愛の行方を描いたドラマ。監督は「卓球温泉」の山川元。弘兼憲史の人気コミック『黄昏流星群』の一篇を基に、「がんばっていきまっしょい」の磯村一路と山川監督が共同で脚色。撮影を「風」の北澤弘之が担当している。主演は、「さまよえる脳髄」の神田正輝と「ホ・ギ・ラ・ラ」の原日出子、「RED SHADOW 赤影」の高岡蒼佑。HD。DLPシステムによる上映。2002年5月4日BS-iにて先行放映。
  • blue(2001)

    制作年: 2001
    同性のクラスメートに恋をした女子高生の揺れ動く心情を描いた青春ドラマ。監督は「pierce LOVE & HATE」の安藤尋。魚喃キリコの同名コミックを基に、「チャカ2」の本調有香が脚色。撮影を「理髪店主のかなしみ」の鈴木一博が担当している。主演は「lovers, Kiss.」の市川実日子と「阿弥陀堂だより」の小西真奈美。第24回モスクワ国際映画祭最優秀女優賞(市川実日子)受賞作品。
  • 青い春

    制作年: 2001
    漫画家・松本大洋の同名の短編作品集を原作に、「ポルノスター」の豊田利晃が描くエッジの利いた青春映画。ミッシェル・ガン・エレファントの曲が効果的に使用されている。
    80
  • RED SHADOW 赤影

    制作年: 2001
    光ある平和の為に影となって働く若い忍者たちの活躍を、新感覚で描くビジュアル系時代活劇。監督は「STEREO FUTURE SF episode 2002」の中野裕之。横山光輝による原作キャラクターを基に、「東京★ざんすっ/ランニング・フリー」の斉藤ひろしと「STEREO FUTURE SF episode 2002」の木村雅俊が共同で脚本を執筆。撮影を「天国から来た男たち THE GUYS FROM PARADISE」の山本英夫が担当している。主演は「サトラレ TRIBUTE to a SAD GENIUS」の安藤政信。東映創立50周年記念作品。
    40
  • バトル・ロワイアル 特別篇

    制作年: 2001
    様々な話題を呼び、興行収入25億円、180万人以上を動員した大ヒット作「バトル・ロワイアル」に、未公開シーンと追加撮影されたシーンを加えた特別篇。主人公・七原の友情や哀しみ、光子の過去などが、より深く描かれている。
    70
  • アカシアの道

    制作年: 2001
    アルツハイマーを患った母の介護を通し、自らの心の傷を見つめ直す女性の姿を描いた人間ドラマ。監督は「ベル*エポック」の松岡錠司。近藤ようこによる原作コミックを基に、松岡監督自身が脚色。撮影を「新・仁義なき戦い」の笠松則通が担当している。主演は、「死国」の夏川結衣と「顔」の渡辺美佐子。スーパー16ミリからのブローアップ。
  • NINE 9(2000)

    制作年: 2000
    ビリヤードを通して、自由を求めて生きる若者たちの姿を描いた青春ドラマ。監督は「借王3」の香月秀之。脚本は、香月監督と「紅」の後藤法子の共同。撮影を千葉真一が担当している。主演は、「ピンチランナー モーニング娘。」の高田宏太郎と「安藤組外伝 掟」の渡瀬美遊。スーパー16ミリからのブローアップ。
  • バトル・ロワイアル

    制作年: 2000
    新法の下、無人島で殺し合いをさせられることになった中学生たちの混乱と、やがてそこから生まれる生きる力を、メッセージ色豊かに描いたバイオレンス・アクション。監督は「おもちゃ」の深作欣二。高見広春による同名小説を、深作健太が脚色。撮影を「菊次郎の夏」の柳島克己が担当している。主演は、「仮面学園」の藤原竜也と「風を見た少年」の前田亜希、「御法度」のビートたけし。第24回日本アカデミー賞最優秀編集賞、第74回キネマ旬報日本映画ベストテン第5位、第43回ブルーリボン賞作品賞、新人賞(藤原竜也)受賞作品。公開25周年を記念し2025年4月4日(金)より2週間限定で全国リバイバル上映。
    70
1-45件表示/全45件