- キネマ旬報WEB トップ
- 矢柴俊博
矢柴俊博の関連作品 / Related Work
1-45件表示/全45件
-
フェイクアウト!
制作年: 2025借金返済のために、騙し合いの渦に巻き込まれてゆく青年の姿を描くクライム・サスペンス。多額の借金を相続したIT企業の警備員・高島誠人。機密データを持ち出せば100万円払うという知人からの依頼を受けた誠人だが、それは超高精度のAI株価予想プログラムだった。出演は「言えない秘密」(2024)の三浦獠太、「おとななじみ」(2023)の浅川梨奈。監督は「忘れないと誓ったぼくがいた」(2015)の堀江慶。 -
Ondan Sonra オンダン ソンラ
制作年: 20242024年にトルコ・日本外交関係樹立100周年を迎えたことを記念して製作されたヒューマン・ドラマ。姉妹都市である富山県砺波市と、イスタンブール近郊のヤロヴァ市の全面協力のもと、両市内などで撮影された。近所のスーパーでアルバイトを始めた主婦が先輩から教わったトルコの魅力にはまっていく様子をユーモラスに描く。主演は「ぼくのお日さま」の山田真歩。監督は「迷子」の山本大策。 -
空の港のありがとう
制作年: 2024吉本興業による地域発信型映画プロジェクトのひとつで、成田空港での様々な実話を集め成田空港関連産業で働くスタッフに焦点を当てた短編。台風の対応に追われたグランドスタッフの母・綾子と衝突した美空は、空港で母が外国人客から感謝される姿を見かける。監督は、「君が落とした青空」などを手がけてきた、成田市出身のYuki Saito。成田空港で働く高岡綾子を「カムイのうた」の清水美砂が、娘の美空をドラマ『ペンディングトレイン-8時23分、明日 君と』の片岡凜が演じる。第1回きみの海南映画祭上映作品。第16回沖縄国際映画祭特別上映作品。2024年5月17日より成田HUMAXシネマズにて先行公開。 -
Cloud クラウド
制作年: 2024黒沢清が菅田将暉の主演で贈るサスペンス・スリラー。“転売ヤー”の吉井良介が知らないうちにバラまいた憎悪の粒は、ネット社会の闇を吸って成長し、誹謗中傷やフェイクニュースを経て、どす黒い集団狂気にエスカレート。やがて、“狩りゲーム”の標的となった吉井は……。共演は「お母さんが一緒」の古川琴音、「PLAY! ~勝つとか負けるとかは、どーでもよくて~」の奥平大兼。60点 -
本を綴る
制作年: 2023「犬部!」の篠原哲雄監督が俳優・脚本家の千勝一凛と組んだ、書店や本の魅力を伝えるYouTubeドラマ『本を贈る』の続編にあたるロードムービー。小説を書けなくなった作家が全国の書店をめぐる旅を通じて様々な人々と出会い、書けなくなった原因と向き合っていく。作家の一ノ関哲弘をバイプレイヤーとして数多くの作品に出演する矢柴俊博が演じるほか、元宝塚歌劇団星組の宮本真希、「大事なことほど小声でささやく」の遠藤久美子らが出演。那須塩原市図書館みるる、京都の恵文社、香川県の移動図書館などを舞台にしている。2023年12月1日よりフォーラム那須塩原にて先行公開され、2024年全国ロードショー。100点 -
おまえの罪を自白しろ
制作年: 2023真保裕一の同名小説を映画化したタイムリミットサスペンス。国会議員・宇田清治郎の孫娘誘拐事件が発生。犯人は、“明日午後5時までに記者会見を開き、おまえの罪を自白しろ”と要求してくる。清治郎の秘書を務める息子・晄司は事件解決に奔走するが……。出演は「ラーゲリより愛を込めて」の中島健人、「ザ・ファブル 殺さない殺し屋」の堤真一。監督は「アイ・アム まきもと」の水田伸生。60点 -
大怪獣のあとしまつ
制作年: 2022特撮映画でお馴染みの巨大怪獣。その死体が国家を危機に陥れるとしたら……。前代未聞の「あとしまつ」を描く空想特撮エンターテイメント。監督・脚本は『時効警察』シリーズや、「転々」「俺俺」の三木聡。松竹と東映が創立以来、初タッグを組んだ共同幹事・配給作品。大怪獣の死体のガス爆発を止めるべく究極の難題に挑む特務隊員・帯刀アラタに山田涼介。彼を見守る環境大臣秘書官・雨音ユキノを土屋太鳳、総理秘書官として暗躍する雨音正彦を濱田岳、元・特務隊で爆破のプロであるブルース(本名:青島涼)をオダギリジョー、そして内閣総理大臣・西大立目完に西田敏行。特撮監督は「仮面ライダー」シリーズの佛田洋。大怪獣の造形は「平成ゴジラ」や「ウルトラマン」シリーズの若狭新一が手掛ける。また、VFXプロデューサーを「男たちの大和/YAMATO」などの野口光一が務め、特撮映画のドリームチームが実現した。 -
近江商人、走る!
制作年: 2022大坂商人、伊勢商人と並ぶ「日本三大商人」のひとつであり、現在の滋賀県をベースに全国を駆けまわった「近江商人」の活躍を描く痛快ビジネス時代劇。商いの才と人情に長けた近江商人の銀次が、ある時は怪我をした職人や閑古鳥が鳴く茶屋をアイデアで助け、ある時は店の大借金返済に知恵で挑む。主役の銀次に抜擢されたのは、主演デビュー作「許された子どもたち」で「毎日映画コンクール」 スポニチグランプリ新人賞を受賞した上村侑。銀次を支える先輩の蔵之介には「ちはやふる」シリーズの森永悠希。加えて「アルプススタンドのはしの方」の黒木ひかり、AKB 出身で「リンキング・ラブ」の田野優花、「ハケンアニメ!」の前野朋哉など、個性あふれる俳優が結集。筧利夫、真飛聖、矢柴俊博、堀部圭亮、渡辺裕之、藤岡弘、といったベテラン勢が脇を固める。監督は「老人ファーム」「鬼が笑う」の三野龍一。無理難題に挫けず、あっと驚く発想で難局を乗り切る、今の日本に必要な“商人ヒーロー”が誕生した。 -
朝がくるとむなしくなる
制作年: 2022「左様なら」の石橋夕帆が監督、第18回大阪アジアン映画祭インディ・フォーラム部門JAPAN CUTS AWARDを獲得した人間ドラマ。会社を辞めコンビニでバイトしむなしい日々を送る希だったが、元同級生の加奈子との再会をきっかけに自分らしさを取り戻していく。石橋監督が当て書きした主人公・希を「の方へ、流れる」「寝ても覚めても」の唐田えりかが、希と偶然再会する加奈子を「左様なら」に主演した芋生悠が演じる。第16回JAPAN CUTS正式出品作品。第24回TAMA NEW WAVEある視点部門上映作品。100点 -
フード・ラック!食運
制作年: 2020芸能界屈指の食通であるお笑いタレント、寺門ジモンが“食”をテーマに初監督に挑む異色作。下町の人気焼肉店・根岸苑を切り盛りする安江。一人息子・良人の毎日の楽しみは、母の手料理を食べることだったが、ある事件がきっかけで店は閉店、良人は家を飛び出す。出演は「HiGH&LOW」シリーズのEXILE NAOTO、「累 かさね」の土屋太鳳。 -
癒しのこころみ 自分を好きになる方法
制作年: 2020「影踏み」の篠原哲雄が新人セラピストの姿を描くヒューマンドラマ。広告代理店の激務で心身ともに疲れ果て、勢いで会社を辞めた里奈は、有名セラピストとの出会いをきっかけにセラピストの道へ。ある日、客として来た元プロ野球選手の碓氷を怒らせてしまう。出演は、「フォルトゥナの瞳」の松井愛莉、「DTC 湯けむり純情篇 from HiGH&LOW」の八木将康、「ジャンクション29」の水野勝。 -
うちの執事が言うことには
制作年: 2019シリーズ累計75万部を超える人気ミステリー小説をアイドルグループ「King & Prince」の永瀬廉主演で映画化。名門・烏丸家の第27代当主・花穎の前に、新しい執事・衣更月蒼馬が現れる。2人は烏丸家に降りかかる陰謀に立ち向かっていく。共演は「PRINCE OF LEGEND」の清原翔、『部活、好きじゃなきゃダメですか?』の神宮寺勇太。80点- かっこいい
-
カレーライス Curry and Rice
制作年: 2018文化庁の若手映画作家育成プロジェクト・ndjc2017により制作された短篇映画。大学生の満のもとに、フランスからの留学生、ジャンヌがやってくる。満はバイト先の先輩・茂が住む古民家に彼女を連れていく。茂はカレーライスでもてなそうとするが……。監督は、自主制作映画「ちょうさひろのり三部作」の奥野俊作。出演は、「海辺の生と死」の井之脇海、モデルの安藤ニコ、「まんが島」の松浦祐也、「猫なんかよんでもこない。」の矢柴俊博、「At the terrace テラスにて」の岩谷健司。 -
手裏剣戦隊ニンニンジャーVSトッキュウジャー THE MOVIE 忍者・イン・ワンダーランド
制作年: 2016スーパー戦隊シリーズ第39弾『手裏剣戦隊ニンニンジャー』と前作『烈車戦隊トッキュウジャー』が共演した劇場版。南海キャンディーズの山里亮太演じる闇博士マーブロの陰謀を阻止するため、2大戦隊が力を合わせて立ち向かう。出演は『手裏剣戦隊ニンニンジャー』の西川俊介、『烈車戦隊トッキュウジャー』の志尊淳。90点 -
猫なんかよんでもこない。
制作年: 2016杉作の同名コミックを実写映画化したヒューマンドラマ。ひょんなことから2匹の子猫を飼うことになった三十路寸前のボクサーのかけがえのない日々を描く。監督・脚本は、「探検隊の栄光」の山本透。主演は、ドラマ『純と愛』の風間俊介。共演は、「ウルトラマンサーガ」のつるの剛士、「サムライフ」の松岡茉優。 -
手裏剣戦隊ニンニンジャー THE MOVIE 恐竜殿さまアッパレ忍法帖!
制作年: 2015忍者をモチーフにしたスーパー戦隊シリーズ第39弾『手裏剣戦隊ニンニンジャー』の劇場版。忍者の里として知られる三重県伊賀市や滋賀県甲賀市でロケ撮影を敢行。出演は『GTO(第2期)』の西川俊介、「ふしぎな岬の物語」の笹野高史。ゲストとしてお笑いコンビ“FUJIWARA”の藤本敏史(「ドロップ」)が共演。100点 -
ラブクラフト・ガール
制作年: 2013“ラブグッズ”を専門に扱う企業に就職したデザイナー志望の女性が悪戦苦闘する様子を描くラブコメディ。「たいむすりっぷメガネ」の鹿目けいこの脚本を「ペンギン夫婦の作りかた」の平林克理が監督。出演は「バカがウラヤマシイ」の安藤聖、「SPINNING KITE」の中村倫也、「USB」の羽鳥名美子、「お墓に泊まろう!」の小村裕次郎、「さよなら渓谷」の木野花。80点 -
るろうに剣心
制作年: 2012週刊少年ジャンプ連載時より人気を博し、シリーズ累計5700万部のベストセラーとなった和月伸宏の同名漫画(集英社刊)初となる実写映画化。明治初頭、かつては反幕府軍として活躍し今は流浪人となり人助けのために斬れない刀を抜く心優しい男の姿を描く。主演は「BECK」「ROOKIES 卒業」の佐藤健。ほか、「愛と誠」の武井咲、「GOEMON」の江口洋介、「必死剣 鳥刺し」の吉川晃司、「洋菓子店コアンドル」の蒼井優、「ロストクライム 閃光」の奥田瑛二、「劔岳 点の記」の香川照之らが出演。監督・脚本は「ハゲタカ」の監督や大河ドラマ『龍馬伝』のチーフ演出を手がけた大友啓史。また、音楽を「ハゲタカ」『龍馬伝』の佐藤直紀が担当している。2012年8月22日より一部劇場にて先行上映。90点 -
犬とあなたの物語 いぬのえいが
制作年: 2010様々な形の“いぬ”と“ひと”の愛情に満ちたエピソードをつなげたオムニバス映画第2弾。「スイートリトルライズ」の大森南朋、「ゴースト もういちど抱きしめたい」の松嶋菜々子、「僕の初恋をキミに捧ぐ」の堀内敬子らが出演。監督は「西の魔女が死んだ」の長崎俊一、CMディレクターとして活躍する石井聡一、江藤尚志、川西純、中西尚人など。70点 -
SPACE BATTLESHIP ヤマト
制作年: 20101974年に放送され社会現象になったTVアニメ『宇宙戦艦ヤマト』を実写映画化。人類を救うため宇宙に旅立った乗組員たちの苦闘を描く。監督は、「BALAD 名もなき恋のうた」の山崎貴。出演は、「アイ・カム・ウィズ・ザ・レイン」の木村拓哉、「矢島美容室 THE MOVIE 夢をつかまネバダ」の黒木メイサ。100点 -
三色映画 UFO食堂
制作年: 2008若手映画作家育成プロジェクトndjc製作の短編作品から、ニューシネマワークショップ出身で、「代行のススメ」の山口智、「シミル」の熊谷まどか、「昼からビール」の遠山浩司の3監督によるオムニバス。出演は、「空へ~救いの翼RESCUE WINGS~」の高山侑子、「不灯港」の宮本裕子、「GO」の細山田隆人。 -
2008年、イマドキジャパニーズよ。愛と平和と理解を信じるかい?
制作年: 2008東京郊外を走る国道沿いの街を舞台に、大きな共通の価値観が無くなった日本で日常を送る人々を描いた群像劇。監督・脚本は「LOVEHOTELS-ラヴホテルズ-」の村松亮太郎。出演は「ドラゴンヘッド」の神田沙也加、映画初出演の桜塚やっくん、「キャプテントキオ」のいしだ壱成など。 -
魍魎の匣
制作年: 20073つの事件と謎の“ハコ”をめぐる、京極夏彦原作による同名ミステリーの映画化。「金融腐蝕列島〔呪縛〕」の原田眞人が監督・脚本を担当した。出演は「ALWAYS 三丁目の夕日」の堤真一、「自虐の詩」の阿部寛、「さくらん」椎名桔平、「妖怪大戦争」の宮迫博之、「夕凪の街 桜の国」の田中麗奈、「怪談」の黒木瞳など。50点 -
プラスワン OUT THE POOL
制作年: 2007監督が用意したオリジナルのテキストを元に、プロアマを問わずオープンに参加した俳優達が、3日間かけて演技を練り上げていくという、アプレが2003年から主催している俳優のワークショップから発足されたオムニバス映画。監督は、「地下鉄(メトロ)に乗って」の篠原哲雄、「発狂する唇」の佐々木浩久、「ユメ十夜」の豊島圭介、「クロエ」の利重剛。 -
釣りバカ日誌16 浜崎は今日もダメだった
制作年: 2005長崎県佐世保を舞台に、おなじみハマちゃんとスーさんの釣りバカ・コンビが繰り広げる騒動を描いたコメディ・シリーズの通算第18作。監督は「釣りバカ日誌15〈ハマちゃんに明日はない!?〉」の朝原雄三。やまさき十三と北見けんいちによる同名コミックを下敷きに、「隠し剣 鬼の爪」の山田洋次と「さよなら、クロ」の石川勝己、同じく「さよなら、クロ」の平松恵美子が共同で脚本を執筆。撮影を「釣りバカ日誌15〈ハマちゃんに明日はない!?〉」の近森眞史が担当している。主演は、「釣りバカ日誌15 〈ハマちゃんに明日はない!?〉」の西田敏行と三國連太郎。ゲスト出演に、「メノット menotte」の金子昇と「海猫 umineko」の伊東美咲、「彼のオートバイ、彼女の島」の尾崎紀世彦、映画初出演のボビー・オロゴン。90点 -
笑の大学
制作年: 2004第二次世界大戦開戦間近の東京を舞台に、検閲官と喜劇舞台作家の笑いを巡る攻防を描いたコメディ。監督は、「世にも奇妙な物語 映画の特別編/CHESS」の星護。自身による舞台台本を基に、「竜馬の妻とその夫と愛人」の三谷幸喜が自ら脚色。撮影を「NIN×NIN NINJA×HATTORI×KUN×THE×MOVIE 〈忍者ハットリくん×ザ×ムービー〉」の高瀬比呂史が担当している。主演は、「ほたるの星」の役所広司と「催眠」の稲垣吾郎。第28回日本アカデミー賞優秀主演男優賞(役所広司)、優秀脚本賞受賞、第26回ヨコハマ映画祭主演男優賞(役所広司)受賞、第17回東京国際映画祭特別招待作品部門及びSMA FILM DAYS部門出品作品。
1-45件表示/全45件