小柳友の関連作品 / Related Work

1-24件表示/全24件
  • 21世紀の女の子

    制作年: 2018
    「溺れるナイフ」の山戸結希監督が企画・プロデュースを務めるオムニバス。1980年代後半~90年代生まれの新進監督15名が集結。「自分自身のセクシャリティあるいはジェンダーが揺らいだ瞬間が映っていること」を共通テーマに各監督が8分以内の短編で表現する。参加監督は、山戸結希、「真っ赤な星」の井樫彩、「少女邂逅」の枝優花、「おんなのこきらい」の加藤綾佳、「おばけ」の坂本ユカリ、「なっちゃんはまだ新宿」の首藤凛、「みちていく」の竹内里紗、「雪女(2016)」で記録を担当した夏都愛未、ファッションブランド『縷縷夢兔』デザイナーの東佳苗、「父の結婚」のふくだももこ、「脱脱脱脱17」の松本花奈、「Dressing Up ドレッシングアップ」の安川有果、「あみこ」の山中瑶子、監督公募で選出された金子由里奈、エンドロールアニメーションを担う玉川桜。出演は「ここは退屈迎えに来て」の橋本愛、「四月の永い夢」の朝倉あき、「きみの鳥はうたえる」の石橋静河、「パンとバスと2度目のハツコイ」の伊藤沙莉、「寝ても覚めても」の唐田えりか、「友罪」の北浦愛、「あゝ、荒野」の木下あかり、「茅ヶ崎物語 MY LITTLE HOMETOWN」の倉島颯良、「二十六夜待ち」の黒川芽以、「彼女の人生は間違いじゃない」の瀧内公美、「銃」の日南響子、「セブンティーン、北杜 夏」の堀春菜、「輪違屋糸里 京女たちの幕末」の松井玲奈、「素敵なダイナマイトスキャンダル」の三浦透子、「少女邂逅」のモトーラ世理奈、「ミスミソウ」の山田杏奈。第31回東京国際映画祭 日本映画スプラッシュ特別上映作品。
    45
    • 可愛い
  • 生きる街

    制作年: 2018
    「ピンポン」や「パーマネント野ばら」などで圧倒的な存在感を放ってきた夏木マリ主演によるヒューマンドラマ。東日本大震災で夫を失った千恵子。離れて暮らす娘や息子とのすれ違いが続くなか、ある日、以前同じ町に住んでいた韓国人青年ドヒョンがやって来る。共演は「ユリゴコロ」の佐津川愛美、「青空エール」の堀井新太、韓国のロックバンドCNBLUEのイ・ジョンヒョン、「あさひなぐ」の岡野真也、「エキストランド」の吉沢悠。脚本を「アリーキャット」の清水匡と「捨てがたき人々」の秋山命が担当。監督は「アリーキャット」の榊英雄。
    100
  • BLEACH

    制作年: 2018
    久保帯人原作の同名人気コミックを「アイアムアヒーロー」の佐藤信介監督、「ラプラスの魔女」の福士蒼汰主演で実写映画化。霊が見える高校生・黒崎一護は、突然現れた死神・朽木ルキアから死神の力を与えられ、虚(ホロウ)と呼ばれる悪霊たちと戦うことになる。出演は、「無限の住人」の杉咲花、「ママレード・ボーイ」の吉沢亮、「22年目の告白 私が殺人犯です」の早乙女太一、「不屈の男 アンブロークン」のMIYAVI。
  • ANIMAを撃て!

    制作年: 2017
    東京藝術大学大学院の修了制作「いたくても いたくても」で注目を集めた堀江貴大の商業映画デビュー作。将来を期待されたダンサーの果穂は、クラシックダンスを踊る自分に違和感を抱いていた。そんなある日、彼女は元ドラマーの青年・伊藤に出会うが……。出演は本作が映画初出演となる服部彩加、「カラスの親指」の小柳友。
  • 娼年

    制作年: 2017
    性の極限を描いた石田衣良の直木賞候補作を、2016年の舞台に続き松坂桃李主演、「何者」の三浦大輔監督で映画化。ボーイズクラブのオーナー静香に娼夫になるよう誘われるリョウ。女性や恋に興味がなかった彼が、次第に女性の欲望の奥深さに気付いていく。松坂桃李が成長していくリョウを体当たりで演じるほか、元宝塚歌劇団花組トップスターの真飛聖、「アンチポルノ」の冨手麻妙、「関ケ原」の西岡徳馬らが出演。また、舞台版に続き江波杏子が老女役を演じる。
    60
  • アオハライド

    制作年: 2014
    2011年より『別冊マーガレット』で連載され2014年にはアニメ化もされた咲坂伊緒の人気漫画を、「僕等がいた」「ソラニン」など数々の青春恋愛映画を手がけてきた三木孝浩監督が映画化。中学時代にお互い淡い恋心を持ちながら別れ別れになった双葉と洸が高校で再会し、恋や友情などにぶつかっていく。周囲から疎まれまいと自分を偽っていたのをやめ本心を出すようになったまっすぐな双葉を「ニシノユキヒコの恋と冒険」の本田翼が、転校や両親の離婚を経て中学生のときと比べ人が変わったようにクールになった洸を「クローズEXPLODE」の東出昌大が演じている。ほか、「天装戦隊ゴセイジャー エピック ON THE ムービー」の千葉雄大、「女子ーズ」の高畑充希らが出演。
    60
  • がじまる食堂の恋

    制作年: 2014
    沖縄県名護市を舞台に、食堂を一人で切り盛りする女性とそこに転がり込んできた旅行者、昔の恋人、謎の美女とが、それぞれ秘密を抱えながら織りなす四角関係を描いたラブ・ストーリー。名護の美しい風景や料理、祭りなど土地の魅力もふんだんに盛り込まれている。監督は「黒執事」「NANA」の大谷健太郎。脚本は「書道ガールズ!!-わたしたちの甲子園-」やドラマ『レジデント~5人の研修医』の永田優子。祖母の味を受け継ぎ食堂を守るヒロインを「潔く柔く きよくやわく」の波瑠が演じるほか、「大洗にも星はふるなり」の小柳友、「1/11 じゅういちぶんのいち」の竹富聖花、「劇場版 さらば仮面ライダー電王 ファイナル・カウントダウン」の桜田通らが出演。
    80
  • 偉大なる、しゅららぼん

    制作年: 2014
    摩訶不思議な世界観が多くの読者を惹きつけ、『鴨川ホルモー』『鹿男あをによし』『プリンセス・トヨトミ』など映像化が相次ぐ万城目学のファンタジー小説を映画化。代々琵琶湖から不思議な力を授かっている一族の跡取り息子の恋敵がライバル関係にある一族の末裔であったことから両家は対立、世界を滅ぼしかねない事態となる。監督はCMディレクターで映画「犬とあなたの物語 いぬのえいが」を手がけた水落豊。不思議な力を持つ一族の跡取りで生きる伝説と言われる男子高校生を「みなさん、さようなら」「鴨川ホルモー」の濱田岳が、修行のため一族の元に居候しにくる分家の男子高校生を「潔く柔く」「プリンセス トヨトミ」の岡田将生が演じている。
    70
  • おだやかな日常

    制作年: 2012
    東日本大震災後の東京郊外を舞台に、放射能の不安にさらされる2人の女性を描くヒューマンドラマ。監督は、「ふゆの獣」の内田伸輝。プロデューサー・主演は、「歓待」の杉野希妃。出演は、「終わってる」の篠原友希子。第42回ロッテルダム国際映画祭、第17回釜山国際映画祭、第13回東京フィルメックス出品作品。
  • カラスの親指

    制作年: 2012
    直木賞作家、道尾秀介のミステリー小説を「テルマエ・ロマエ」の阿部寛主演で映画化。2人のサギ師コンビの元に、3人の若者が転がり込んできたことをきっかけに巻き起こる騒動を、ユーモアを交えて描く。共演は「怪談(07)」の村上ショージ、「貞子3D」の石原さとみ。監督は「楳図かずお恐怖劇場 絶食」の伊藤匡史。
    70
  • FASHION STORY Model

    制作年: 2012
    第一線で活躍する専属モデルが出演し、ファッション誌のモデル業界をリアルに描く青春ドラマ。監督は、TVドキュメンタリーの演出を手がけ、本作が劇場映画監督デビューとなる中村さやか。出演は、ドラマ『GTO』の本田翼、ドラマ『私が恋愛できない理由』の加賀美セイラ、「ひとりかくれんぼ 劇場版」の河北麻友子。
  • 阪急電車 片道15分の奇跡

    制作年: 2011
    片道わずか15分のローカル電車を舞台に、そこに乗り合わせた人々の悲喜こもごもの人間模様を綴る群像劇。『フリーター、家を買う』の有川浩のベストセラー小説を、これが劇場用映画デビューとなる『結婚できない男』の三宅喜重が監督。出演は「ゼロの焦点」の中谷美紀、『ライアーゲーム』の戸田恵梨香、「眉山」の宮本信子。2011年4月23日より関西先行公開。
    90
  • ウルトラマンゼロ THE MOVIE 超決戦!ベリアル銀河帝国

    制作年: 2010
    「大怪獣バトル ウルトラ銀河伝説 THE MOVIE」で初登場のウルトラマンゼロを主役に、新たな戦いを描くウルトラマンシリーズ45周年記念作品。歴代ウルトラマンに加え、1970年代に人気を得た円谷特撮ヒーローをモチーフにした新キャラクターも登場する。出演は「トウキョウソナタ」の小柳友、『龍馬伝』の濱田龍臣。
    90
  • 女たちは二度遊ぶ

    制作年: 2010
    「パレード」に続いて行定勲が芥川賞作家、吉田修一の小説を映像化。男にとって忘れられない存在となった5人の女性の恋を描くオムニバス。携帯電話用に製作された作品を劇場公開。出演は「NECK ネック」の相武紗季、「今度は愛妻家」の水川あさみ、「カムイ外伝」の小雪、「恋に唄えば♪」の優香、「七夜待」の長谷川京子。
  • 大洗にも星はふるなり

    制作年: 2009
    真冬の海の家を舞台に、一人のマドンナをめぐる7人の男たちの争奪戦を描くコメディ。監督・脚本はTVドラマ『33分探偵』の福田雄一。出演は「クローズZEROII」の山田孝之、「ROOKIES-卒業-」の山本裕典、「アフタースクール」のムロツヨシ、「トウキョウソナタ」の小柳友、「ごくせん THE MOVIE」の白石隼也、「たとえ世界が終わっても」の安田顕、「20世紀少年-第2章-最後の希望」の佐藤二朗、「アマルフィ 女神の報酬」の戸田恵梨香など。
    70
  • クローズZERO II

    制作年: 2009
    高橋ヒロシの人気コミック「クローズ」をオリジナル・ストーリーで映画化した『クローズZERO』の続編。不良の巣窟・鈴蘭高校と鳳仙学園の抗争を描く。出演は、「花より男子Final」の小栗旬、「恋空」の三浦春馬。監督は「ヤッターマン」の三池崇史。ゆうばり国際ファンタスティック映画祭2009オープニング作品。
    60
  • 天使のいた屋上

    制作年: 2008
    空虚な日々を送る男子高校生とカメラ好きの少女との切ない恋を描く青春ラブロマンス。携帯小説映画化企画“ユアシネマ”の第一回大賞作品。監督は「たゆたう GOOD MUSIC of clammbon」の高木聡。出演は「トウキョウソナタ」の小柳友、「恋空」の波瑠、「憐 Ren」の中山麻聖など。
  • トウキョウソナタ

    制作年: 2008
    ばらばらになってしまった平凡な4人家族が、ある事件をきっかけに再び向かい合おうとする姿を描く。「アカルイミライ」の黒沢清が、自身のキャリアで初めて親と子のドラマに挑んだ意欲作。出演は、「ゆれる」の香川照之、「空中庭園」の小泉今日子、「シルク」の役所広司。2008年カンヌ映画祭「ある視点」部門審査員賞受賞。
    70
  • シャカリキ!

    制作年: 2008
    自転車好きの高校生が、エースを守って勝たせるチームロードのルールに苦戦しながらも強豪校に挑む、青春ムービー。監督は、本作が初監督作品となる大野伸介。出演はドラマ『篤姫』の遠藤雄弥(D-BOYS)、「体育館ベイビー」の中村優一(D-BOYS)、「テニスの王子様」の鈴木裕樹(D-BOYS)ほか。
  • ぼくたちと駐在さんの700日戦争

    制作年: 2008
    実話を基にした人気ブログ小説を「逆境ナイン」の福田雄一が脚本化、『時効警察』の塚本連平が監督した青春コメディ。出演は「ネガティブハッピー・チェーンソーエッヂ」の市原隼人、「間宮兄弟」の佐々木蔵之介、「夕凪の街 桜の国」の麻生久美子、「リアル鬼ごっこ」の石田卓也ほか。
    80
  • クリアネス

    制作年: 2007
    第一回日本ケータイ小説大賞を受賞した十和原作の小説を映画化。満たされない心を埋めるために売春を続ける女子大生と、出張ホストとして働く少年の純愛を描く。監督は「天国の本屋~恋火」などで知られる篠原哲雄。主役のさくらには新人の杉野希妃、金髪の美少年レオにはTVドラマ『ライフ』の細田よしひこ。
  • クローズZERO

    制作年: 2007
    校内の制覇を目指して、熱き抗争を続ける不良高校生たちの青春バイオレンス・ストーリー。高橋ヒロシの人気コミックの前日談となるエピソード0を、三池崇史監督が映画化。学園内のテッペンを目指す主役の源治に「キサラギ」の小栗旬、彼と敵対する最大のライバル芹沢に「電車男」の山田孝之。ヒロインに「大帝の剣」の黒木メイサ。
    50
  • ヒートアイランド

    制作年: 2007
    垣根涼介の同名小説を映画化。渋谷を舞台に、若者たちが生きるストリートのリアルとポップな笑いを散りばめた、疾走感あふれるノンストップ・サバイバル・ムービー。監督は「木更津キャッツアイ」で演出を手がけた片山修。脚本は『花より団子2』のサタケミキオ。出演は「ワルボロ」の城田優、木村了、「Dear Friends ディア・フレンズ」の北川景子ら。
    80
  • タイヨウのうた(2006)

    制作年: 2006
    太陽の光に当たれない病気を抱えながらも歌をうたう少女が、恋をして、己の人生と向かい合う感動のラブストーリー。監督は、本作で劇場長編映画デビューを飾った小泉徳宏。出演は、シンガーソングライターのYUI、「木更津キャッツアイ ワールドシリーズ」の塚本高史、「tokyo tower」の岸谷五朗ほか。
    90
1-24件表示/全24件