曽根剛の関連作品 / Related Work

1-100件表示/全111件
  • ゴッドマザー~コシノアヤコの生涯~

    制作年: 2025
    日本のファッション界に革命をおこし、デザイナーの草分け的存在となったコシノアヤコの生涯を描く物語。通称「ゴッドマザー」の15歳から92歳までを、映画初主演の大地真央が演じる。また、アヤコの娘たちで、後に世界的デザイナーとなったヒロコ、ジュンコ、ミチコの三姉妹を、黒谷友香、鈴木砂羽、水上京香が演じる。共演は、岸和田で呉服店を営んでいたアヤコの父・甚作を木村祐一、アヤコの前に現れる天使を温水洋一、アヤコの恋人を市川右團次。「カメラを止めるな!」の撮影監督や「永遠の1分。」などの監督として知られる曽根剛が監督・撮影を手がけ、俳優・脚本家の池田テツヒロが脚本を担当した。戦時下の昭和から平成という激動の時代を生きぬいた一人の女性のたくましく明るいパワーが解き放たれる。
  • ただ、あなたを理解したい

    制作年: 2024
    人気ダンス&ボーカルグループ“THE RAMPAGE”の鈴木昂秀初主演作。高校卒業後、上京して役者を目指していた祐也が、東京での生活に行き詰まり、幼馴染が暮らす故郷に帰って来る。それぞれ問題に向き合いながら、必死に生きる彼らが出す答えとは。共演は「身代わり忠臣蔵」の野村康太、「ぬいぐるみとしゃべる人はやさしい」の新谷ゆづみ。『炎神戦隊ゴーオンジャー』などで俳優として活躍する碓井将大の初監督作。
  • ル・ジャルダンへようこそ

    制作年: 2024
    銀座の高級クラブのオーナーママ、望月明美の著書を映画化。高級クラブ“ル・ジャルダン”に勤める舞子は、働くことに疑問を感じていたが、入店時、助けてくれた明美ママのために頑張ろうと気を取り直す。その矢先、新型コロナウィルスの感染が拡大し……。出演は「月下香」の清瀬汐希、「僕が君の耳になる」の小松みゆき。
  • ぬけろ、メビウス!!

    制作年: 2023
    24歳の契約社員が大学進学を目指す青春ドラマ。建設会社の契約社員として働く優子は、“5年ルール”により正社員になる前に雇い止めを宣告される。そこでかつて諦めた教員になる夢を叶えるため大学進学を目指し、闇雲に受験に向けて突っ走り始めるが……。出演は、「BAD CITY」の坂ノ上茜、「海辺の映画館 キネマの玉手箱」の細田善彦、「朝が来る」の田中偉登。監督は、「想影」の加藤慶吾。
  • ウルフハンターが行く!人狼 三国志編

    制作年: 2023
    人狼ゲームをテーマにした舞台の映像化第3弾。狼族に支配された架空の未来から時空を飛び越え、世界中へ派遣される賞金稼ぎ「ウルフハンター」たちが、中国の三国志の時代に潜む人狼を駆逐していくタイムスリップミステリー。主演は劇団EXILE所属、「恋のしずく」の小野塚勇人。共演は『おそ松さん on STAGE』など舞台で活躍する井澤勇貴。演出には、劇団「絶対王様」の笹木彰人、映像監督を「カメラを止めるな!」にて日本アカデミー賞優秀撮影賞を受賞した曽根剛。
  • 散歩屋ケンちゃん

    制作年: 2023
    石田純一&いしだ壱成、親子初共演によるヒューマンドラマ。幼い頃、父に捨てられたケンちゃん。お年寄など支援が必要な人と一緒に歩く“散歩屋”を始めた彼は、様々な親子と出会うなか、生き別れた父への思いと向き合い、自身の生き方を見つめながら成長してゆく。共演は、グルメ漫画界の巨匠・ビッグ錠、「イソップの思うツボ」の佐伯日菜子。監督は「電車を止めるな! のろいの6.4km」の原作・脚本を担当した寺井広樹。銚子電鉄開業100周年応援企画作品。
  • お金が足りない。

    制作年: 2023
    映画完成までの資金を捻出するため実際にクラウドファンディングや補助金申請など資金づくりに挑戦する姿を映画にした、金銭教育を題材にしたコメディ。うだつの上がらない映画監督の黒澤は予算を増やすため、制作費をバイナリーオプションに注ぎ込むが……。監督と黒澤役は、「紅破れ」の横川康次。共同監督は、「永遠の1分。」の曽根剛。出演は、「カメラを止めるな!」の大沢真一郎。
  • 絆のものがたり 心と心を結ぶもの

    制作年: 2023
    オンラインコミュニティ『“絆”のコミュニティ』に寄せられたエピソードを基に、東北6県を舞台に“絆”をテーマに描いた短編を綴るオムニバス。妻を失い、妻の記憶と共に生きていくと決意する夫を描く「変わらない。変われない。それでも、」他4編を収録。『勝利の法廷式』はじめ数々のTVドラマのプロデューサーを務めてきた福田浩之が青森県外ヶ浜町を舞台に描きニース国際映画祭2023最優秀外国短編映画作品賞を受賞した「変わらない。変われない。それでも、」、「凪の憂鬱」の磯部鉄平監督が福島県いわき市を舞台に描く「宇宙にたった2人」、「きらきら眼鏡」の犬童一利監督が山形県南陽市を舞台に描く「この町の」、乃木坂46の個人PVなどを手がける映像ディレクター濵田未乘が宮城県仙台市太白区坪沼を舞台に描く「遅い花」、「永遠の1分。」の曽根剛監督が秋田県仙北市および岩手県雫石町を舞台に描く「リフレインの鼓動」にて構成。吉本興業によるプロジェクト“地域発信型映画”作品。2023年第15回沖縄国際映画祭、第10回京都国際映画祭上映作品。
  • SOMEDAYS

    制作年: 2023
    児童養護施設出身の若者たちが、様々な問題を抱えながらも諦めずに夢を追う姿を映し出すヒューマンドラマ。養護施設を出てから社会の片隅で懸命に生きていた松平香と弟・勇人。かつての仲間、良太・洋介・光と再会を果たした彼らは当時の夢だった音楽活動を開始する。出演は、舞台や歌手・タロットアドバイザーなど幅広く活動する西尾まう、男性エンターテイメントグループBOYS AND MENの勇翔、辻本達規、本田剛文、平松賢人。監督は「永遠の1分。」の曽根剛。
    20
  • 永遠の1分。

    制作年: 2022
    「カメラを止めるな!」の上田慎一郎が脚本を手掛け、同作の撮影を担当した曽根剛が監督を務めたドラマ。米国から来日した映像ディレクター、スティーブは、被災地を訪れた際、目にした演劇の舞台をきっかけに、コメディ映画を作ることを考えるが……。出演は「コンフィデンスマンJP」のマイケル・キダ、ヒップホップ・シーンでカリスマ的存在感を誇るラッパーのAwich。
  • ウルフハンターが行く!アメリカ南北戦争編

    制作年: 2022
    「人狼ゲーム」をモチーフに、狼族が支配する未来から時空を越えて派遣された賞金稼ぎ”ウルフハンター”たちが、世界各地に潜む人狼を駆逐するSFミステリー。南北戦争中の米国を訪れたウルフハンター(005)は、北軍の重要人物(X)暗殺阻止に挑む。出演は和ROCKパフォーマンスボーカルグループ”XLAMP”のメインボーカルで、舞台を中心に活躍する中島礼貴、『ウルトラマントリガー NEW GENERATION TIGA』の土屋神葉。
  • EROSION

    制作年: 2022
    国内外のファッションショーや音楽イベントでVJとして活動する映像作家のTOOWA2が、「音と映像を同期させる試み」で制作した短編映画「ENSENBLE」を、スタジオから原生林に舞台を変えて、より寓話的な劇映画にした長編映画。登場人物の感情が台詞ではなく、ミュージシャンの奏でる音色で伝えられる。主演に手塚眞監督作「星くず兄弟の新たな伝説」の椿かおり、山田洋次監督作「東京家族」の荒川ちか。「カメラを止めるな!」の大沢真一郎、劇団モダンスイマーズの古山憲太郎、タップダンサーのLilyらが共演。
  • スーパームーン(2021)

    制作年: 2021
    「シチュエーション ラヴ」と同時上映のスピンオフ・ショートフィルム。
  • ポプラン

    制作年: 2021
    「カメラを止めるな!」の上田慎一郎が10年間温めてきた企画を映画化。東京で空飛ぶ未確認生物の報道があった朝、漫画配信の経営者・田上が目覚めると、イチモツが消えていた。やがて田上は、イチモツを失った人々の集会“ポプランの会”と出会うが……。出演は「メランコリック」の皆川暢二、「ヤクザと家族 The Family」のアベラヒデノブ、「眉村ちあきのすべて」の徳永えり。
  • ペルセポネーの泪

    制作年: 2021
    信越放送創立70周年を記念し、主に長野県千曲市で撮影されたラブストーリー。都会から越してきて農業を営む風太だったが、家と農地の代金の返済を迫られていた。風太の窮した様子を見た内縁の妻・実は、自分の指輪を差し出し、金に換えるよう勧めるが……。監督は、「ミは未来のミ」でSKIPシティ国際Dシネマ映画祭2019 SKIPシティアワードを獲得した磯部鉄平。長野県出身で、「瞬間の流レ星」で総監督、「透子のセカイ」で制作プロデューサーを務めた源田泰章が共同監督・制作プロデューサー・原作を手がける。主演は、『仮面ライダーオーズ/OOO』の渡部秀と、「L・DK」の剛力彩芽。2021年11月26日より長野県先行公開。
  • 劇場版 忍者じゃじゃ丸くん

    制作年: 2020
    1985年発売のゲームソフト『忍者じゃじゃ丸くん』を実写化。忍びの里で次期当主を決めるため、じゃじゃ丸と影丸が対決。影丸が勝利するが、当主にはじゃじゃ丸が選ばれる。そんな折、引きこもっていた兄がじゃじゃ丸を連れて遁走し、地上げにあう渡辺家に身を寄せる。出演は、「スレイブメン」の杉原勇武、「青春カレイドスコープ」の川連廣明、「デスフォレスト 恐怖の森2」の倉持由香。監督は、「タナトス」でアクション監督を務めた柴田愛之助。
  • 二人小町

    制作年: 2020
    芥川龍之介の戯曲を日本・香港合作で映画化。「カメラを止めるな!」の撮影監督を務めた曽根剛が監督・撮影・編集を担当、広東語の全編香港ロケに挑んだ。同姓同名の女性に恋した死神の摩訶不思議な愛の物語がスタイリッシュなダーク・ファンタジーへと蘇る。二人の小町を演じたのは「SPL 狼たちの処刑台」のハンナ・チャンと、マカオ在住の女優・モデル、エリズ・ラオ。二人の運命を握る「死神」は、香港をベースに芸能活動を行う日本人の和泉素行が演じた。また「パシフィック・リム:アップライジング」で新田真剣佑と共演したウェスリー・ウォンや、三池崇史監督「DEAD OR ALIVE FINAL」のヒロインを務め、現在はプロデュサーとしても活躍するジョシー・ホーなど、日本と縁が深い国際派俳優が参加。「カメラを止めるな!」主演の濱津隆之も友情出演。
  • ロックンロール・ストリップ

    制作年: 2020
    作家・俳優として活躍する木下半太の自伝的小説を、自らの監督で映画化したコメディ。映画監督を夢見ながらも、売れない劇団の座長として日々を送る木村勇太はある夜、謎の美女・冬音から、ストリップ劇場で劇団の公演を行ってほしいとの依頼を受けるが……。出演はお笑いコンビ“ジャルジャル”の後藤淳平、「わたしは光をにぎっている」の徳永えり、「ごっこ」の智順。
  • MISSION IN B.A.C. THE MOVIE 幻想と現実の an interval

    制作年: 2020
    若手俳優陣が様々なミッションをクリアしていくLINE LIVEの配信番組『MISSION IN B.A.C』を映画化。美大生・塁斗は、ある朝、街なかで謎の黒服の男たちに拉致されそうになり逃走するが、その瞬間、彼の頭上遥か上空に巨大な空中要塞Battle Air Castleが出現する。出演は、歌手・俳優として活躍中の岸本勇太、「恋するアンチヒーロー THE MOVIE」の上田堪大、「薄桜鬼SSL sweet school life THE MOVIE」の稲垣成弥。監督は「血まみれスケバンチェーンソー」シリーズの山口ヒロキ。
    90
    • 手に汗握る
    • かっこいい
  • アイドルスナイパーTHE MOVIE

    制作年: 2020
    多くのアイドルたちの新たな魅力を引き出してきたOV『アイドルスナイパー』シリーズの劇場版。裏の顔はスナイパー軍団という人気地下アイドルグループ“ディスティニー”。リーダー・香坂瑠璃の卒業ライブ当日。会場には、闇組織シガラの殺し屋たちが潜んでいた。出演は『仮面ライダードライブ』の遠藤三貴。シリーズの監督を担ってきた稲葉司が引き続きメガホンをとる。
  • ゴーストダイアリーズ

    制作年: 2020
    「映画刀剣乱舞 継承」の北村諒と「縁側ラヴァーズ2」の日向野祥がW主演するファンタジー。フリーライターの雅と友人・慎一は、特ダネを探して人里離れた民泊を訪ねる。そこで二人の前に、カズキという幽霊が現れる。カズキは宿の管理人・田崎の甥だった。出演は、TVドラマ『仮面ライダーBLACK』、『仮面ライダーBLACK RX』の倉田てつを、倉田の息子でインドネシアなどでも活躍している柿本光太郎。監督は、「カメラを止めるな!」撮影監督の曽根剛。
  • 血まみれスケバンチェーンソーRED 前編 ネロの復讐

    制作年: 2019
    2016年に公開された「血まみれスケバンチェーンソー」の新章2部作の前編。自前のチェーンソーを持ち歩く女学生・鋸村ギーコは、ある日、同級生の碧井ネロが創り出した改造死体たちに襲われ始め、ネロや新生徒会総長ネメシスとの対決に身を投じていく。4DX上映。主人公・鋸村ギーコを演じるのはアイドルグループSUPER☆GiRLSのメンバーで、「咲 Saki」「honey」など女優としても活躍する浅川梨奈。共演は、ニューウェイヴ・アイドルグループゆるめるモ!のあの、「飢えたライオン」の日高七海、「トリノコシティ」の替地桃子、「SCOOP!」の護あさな、「私の奴隷になりなさい第3章 おまえ次第」の範田紗々、「5つ数えれば君の夢」の椿かおり。前作に続き、脚本を福原充則、監督を山口ヒロキが務める。原作は、三家本礼による痛快アクション漫画『血まみれスケバンチェーンソー』。
    70
  • 血まみれスケバンチェーンソーRED 後編 ギーコの覚醒

    制作年: 2019
    2016年に公開された「血まみれスケバンチェーンソー」の新章2部作の後編。自前のチェーンソーを持ち歩く女学生・鋸村ギーコは、ある日、同級生の碧井ネロが創り出した改造死体たちに襲われ始め、ネロや新生徒会総長ネメシスとの対決に身を投じていく。4DX上映。浅川梨奈、あの、日高七海、替地桃子、護あさなといった前編のメインキャストに加え、「セーラー服無宿~無情の荒野~」の佐野いずみ、「志乃ちゃんは自分の名前が言えない」の蒼波純が参加。前編に続き、脚本を福原充則、監督を山口ヒロキが務める。原作は、三家本礼による痛快アクション漫画『血まみれスケバンチェーンソー』。
    77
    • 手に汗握る
    • 怖い
  • 透子のセカイ

    制作年: 2019
    「カメラを止めるな!」の撮影監督・曽根剛がメガホンを取ったファンタジー。長野の神社で巫女として働く透子は、笑いの絶えない日々を過ごしていた。だが村の祭りが古い言い伝えのために中止になることを知り、周囲の反対を押し切って一人で準備を進めてゆく。出演は「罪の余白」の吉本実憂、「たまえのスーパーはらわた」の白石優愛、お笑いコンビFUJIWARAの原西孝幸、アイドルグループBOYS AND MENの勇翔、「カメラを止めるな!」の濱津隆之。2019年4月19日、『島ぜんぶでおーきな祭 第11回沖縄国際映画祭』にて初上映。
  • ハリウッド大作戦!

    制作年: 2019
    「カメラを止めるな!」の上田慎一郎監督が製作総指揮・脚本を手がけ、同作のスタッフ、キャストが再集結したスピンオフ。ハリウッドのレストランでウェイトレスをしている千夏は、髪を金髪に染め、新しい人生を歩もうとしていたが、またしてもゾンビが現れ……。監督は「カメラを止めるな!」で助監督を務めた中泉裕矢。池袋シネマ・ロサにて期間限定上映。
    85
    • 笑える
  • イソップの思うツボ

    制作年: 2019
    「カメラを止めるな!」の上田慎一郎監督と、同作にスタッフとして参加した中泉裕矢、浅沼直也が共同監督を務める異色作。カメだけが友達の女子大生・亀田美羽、タレント家族の娘・兎草早織、父と復讐代行屋を営む戌井小柚。3人の少女が出会う時、奇跡が起こる!?出演は『猿楽町で会いましょう』の石川瑠華、「クロノス・ジョウンターの伝説」の井桁弘恵、「アイスと雨音」の紅甘、「母さんがどんなに僕を嫌いでも」の斉藤陽一郎。2019年7月13日、SKIPシティ国際Dシネマ映画祭2019にてオープニング上映(ワールド・プレミア)。
    82
    • 可愛い
  • スペシャルアクターズ

    制作年: 2019
    「カメラを止めるな!」で旋風を巻き起こした上田慎一郎の劇場用長編第2作。売れない役者の和人はある日、弟から、演じることを利用した何でも屋“スペシャルアクターズ”に誘われる。そこへ「カルト集団から旅館を守って欲しい」との依頼が入るが……。出演者にはプロアマ問わず公募した1500人の中から、オーディションで抜擢された15人を起用している。
    80
    • 笑える
    • スカッとする
    • 親子で楽しめそう
  • とってもゴースト

    制作年: 2019
    音楽座ミュージカルの舞台を、宝塚歌劇団元トップスターの安蘭けいとバンド『2』のヴォーカルで連続テレビ小説『ひよっこ』に出演した古舘佑太郎のW主演で映画化。事故死したユキは夜の街をさすらううちに、限られた時間だけ彼女の姿が見える光司と出会う。監督は、シンガーソングライター・俳優であり、初監督作「ユメのおと」がSKIPシティ国際Dシネマ映画祭2012短編部門最優秀作品賞を受賞、オムニバス「埼玉家族」の一編「父親輪舞曲-ちちおやロンド-」を手がけ、ミュージカル文化を広める活動をする角川裕明。SKIPシティ国際Dシネマ映画祭2019の関連企画・埼玉関連映画上映にて上映。
  • メサイア 幻夜乃刻

    制作年: 2018
    舞台『メサイア-月詠乃刻-』に続くストーリーで展開する劇場版映画。加々美は有賀を救うため北方連合に投降。サリュートによって移送される途中、何者かに襲撃され、気がつくと二人とも密室に監禁されていた。彼らを襲ったのは、ナイトメアという男だった。出演は、「トイレの花子さん新章 花子VSヨースケ」の杉江大志、「劇場版ほんとうにあった怖い話2017」の橋本真一、「テケテケ」の山本一慶、「セブンデイズ」シリーズの山田ジェームス武。監督は、「メサイア」シリーズを長年手掛けてきた山口ヒロキ。脚本は、舞台シリーズの脚本を務めてきた毛利亘宏。
  • たまえのスーパーはらわた

    制作年: 2018
    「カメラを止めるな!」の上田慎一郎が、埼玉県さいたま市を舞台に作り上げた青春コメディ。さいたま市に住むホラー映画監督志望の女子高生・浦野玉恵は、ひょんなことから、市のPR映像を監督することになる。だが、市内の三地区が大揉めになり……。出演は「瞬間の流レ星」の白石優愛、「HiGH&LOW THE MOVIE」の工藤綾乃、お笑い芸人のジャングルポケット(斉藤慎二、太田博久、おたけ)。
  • ゴーストマスク 傷

    制作年: 2018
    かつて日本全国を恐怖に陥れた都市伝説『口裂け女』をモチーフにしたサスペンス・ホラー。行方不明の姉を探すため、韓国ソウルに留学した美優。ある日、新進気鋭の美容整形外科医ハナと出会い、次第に仲良くなるが、美優はハナに姉の面影を感じるようになる。出演は「再会 禁じられた大人の恋」の茜ゆりか、「蠱毒 ミートボールマシン」の百合沙、「藍色少年少女」の広澤草。監督・撮影・編集は「口裂け女 in L.A.」の曽根剛。
  • メサイア外伝 極夜 Polar night

    制作年: 2017
    ドラマCDからスタートし、舞台、TVドラマなどで展開するメサイア・プロジェクトの映画版第4弾。国家最高機密のスパイ組織である警察省警備局特別公安五係、通称サクラ。テロ行為に手を染めてきた三栖は、新部署キンダーの捜査官として未解決事件を追う。出演は、「咲 Saki」の玉城裕規、「インターン!」の中村龍介、舞台『メサイア-暁乃刻-』の長江崚行、「時空警察ヴェッカー・デッドリーナイトシェード」の 山沖勇輝、「ソングドリーマーズ」の橋本真一。監督は、「血まみれスケバンチェーンソー」の山口ヒロキ。
    60
  • トリノコシティ

    制作年: 2017
    YouTubeやニコニコ動画で400万再生を記録した40mPによる同名楽曲に描かれた思春期の少女の孤独な心情描写に、SFテイストを加えて実写化。閉塞感を抱えながら日々を過ごす女子高生・明日夏は、ある日、願いが叶うというサイト“トリノコシティ”に迷い込む。出演は「血まみれスケバンチェーンソー」の山崎丹奈、「メサイア外伝 極夜 Polar night」の玉城裕規、「アタシラ。」の高崎翔太、「こっくりさん 劇場版 新都市伝説」の替地桃子。監督は「血まみれスケバンチェーンソー」の山口ヒロキ。
    60
  • カメラを止めるな!

    制作年: 2017
    ゆうばり国際ファンタスティック映画祭2018ゆうばりファンタランド大賞を受賞したサバイバル・コメディ。山奥の廃墟に来た自主映画クルーはゾンビ映画の撮影を開始。やがて本物のゾンビが現れクルーを襲撃しても、監督は嬉々として撮影を続行するが……。ワンシーン・ワンカットで描かれる思わぬ事態に直面する撮影隊の様子と、その裏側をコミカルに描写。監督・俳優養成スクールENBUゼミナール主催のシネマプロジェクト第7弾として制作された。監督はオムニバス映画「4/猫 ねこぶんのよん」内の1編「猫まんま」を手がけた上田慎一郎。劇中内の作品「ワン カット オブ ザ デッド」は、ゆうばり叛逆映画祭2018特殊効果賞、優秀作品賞を受賞した。2017年11月4日より開催されたイベント上映を経て、2018年6月23日より劇場公開。2018年8月3日より全国拡大ロードショー(配給:アスミック・エース=ENBUゼミナール)。
    65
  • 耳かきランデブー

    制作年: 2017
    「こんぷれっくす×コンプレックス」で高評価を受けたふくだみゆきが、“耳かき”を題材に作り上げたラブコメディ。樺澤さやかの趣味は耳かき。だが、最近は習慣だった恋人の須田啓太への耳かきがマンネリ化。そんなある日、耳かきの苦手な同僚が現れ……。出演は「らくごえいが」の春風亭ぴっかり、お笑いグループ“ロバート”の山本博、“しずる”の村上純。
  • 9つの窓

    制作年: 2016
    『ショートショートフィルムフェスティバル&アジア』とAKB48のコラボレーション企画「AKB ShortShorts」第1弾。AKB48のメンバーが主演したバラエティ豊かな10分の短編9本を集めたオムニバス作品。出演は『家族ゲーム』(13)の北原里英、「ウルトラマンサーガ」の宮澤佐江、『セーラーゾンビ』の横山由依。
    50
  • 血まみれスケバンチェーンソー

    制作年: 2016
    三家本礼のスプラッターコミックを、「グシャノビンヅメ」の山口ヒロキ監督が映画化。自分の帝国を築こうとする少女が同級生たちを改造。襲いかかってくる同級生たちに、スケバン女学生が自前のチェーンソーを振り回し立ち向かっていく。主演は『日テレジェニック2010』に選出され、『仮面ライダードライブ』などに出演する内田理央。マッド・サイエンティストと化す少女をグラビア出身の山地まりが演じる。特集上映『未体験ゾーンの映画たち2016』にて上映。
    60
  • ひきこさんの呪い

    制作年: 2016
    恐怖の都市伝説をまとめたホラーオムニバス。いじめられていた妃姫子は、ある男との仲を疎まれて殺されてしまう。そして彼女は幽霊として現れるようになり…。「ひきこさん」「パニック」「幽霊を見る方法」ほか、全6編を収録。【スタッフ&キャスト】監督・脚本・撮影:曽根剛 監督・脚本:佐々木友紀 脚本:高木ぺろん/川村匡哉 出演:安井紀絵/市川咲/齋藤ヤスカ/星野かよ
    60
  • 少女椿

    制作年: 2016
    丸尾末広の同名カルト漫画を、モデルの中村里砂主演で映画化。サーカス団に拾われた孤独な少女みどりは、そこでワンダー正光という超能力者と出会うが……。監督は、短編映画「ミガカガミ」が国内外の映画祭で多数受賞したTORICO。出演は、「猫なんかよんでもこない。」の風間俊介、バンド・SuGの武瑠、「花鳥籠」の森野美咲、「アキラNo.2」の佐伯大地、「新宿スワン」の深水元基。
    80
  • HANA ひとつ。

    制作年: 2016
    2016年7月9日よりシネマノヴェチェントにてプレミア上映。
  • レミングスの夏

    制作年: 2016
    竹吉優輔による同名青春ミステリーを「奇跡」の前田旺志郎主演で映画化。茨城県取手市。中学2年生のアキラ、ナギら幼なじみ5人は、6年前の夏の出来事を機に二度と戻ることのない楽しかった日々を取り戻すため、人生を賭けてある計画を練り上げ遂行するが……。共演はTV『かなたの子』の菅原麗央、TV『最上の命医2017』の桃果、『藍色少年少女』の遠藤史人、「闇金ウシジマくん ザ・ファイナル」のモロ師岡、「超高速!参勤交代 リターンズ」の渡辺裕之。監督・脚本は「ゆめはるか」の五藤利弘。
    60
  • 台湾、独り言

    制作年: 2016
    他者とのコミュニケーションに悩む人々の姿を通し、国境を越えた絆の大切さを問う群像劇。生徒とうまく関係を築けないスペイン語教師・ジョン。他人との会話が苦手で独り言が増えていくジョンは、やがて空想と現実の区別が付かなくなり…。【スタッフ&キャスト】監督・プロデューサー・脚本:リンデン・ジャング 監督・プロデューサー・撮影・編集・録音:曽根剛 音楽:黄成緯 出演:エイジ・レオン・リー/M・スリニヴァス
    60
  • パリの大晦日

    制作年: 2016
    あるダンサーの姿を通し、国境を越えたコミュニケーションの意味を問うドラマ。世界ツアーが中止になったタップダンサーは、恋人に会おうとドイツ、フランス、スペインと彼女を追い掛けて行く。そんな中、彼はパリで新年を迎えることになり…。【スタッフ&キャスト】監督・プロデューサー・出演:リンデン・ジャング 監督・プロデューサー・撮影・編集・録音:曽根剛 音楽:エリ・マツオカ/マサカズ・ヤマデ 出演:カタリナ・ルナ
    30
  • 心霊ミステリーゾーン

    制作年: 2015
    「日テレジェニック2014」の市川咲が主演を務めた絶叫系ホラーエンタテインメント。幽霊、殺人、通り魔、呪い、自殺、復讐、ストーカー、通り魔、愉快犯、監禁など、この世にうごめくあらゆる恐怖と不安、憎悪を詰め込んだホラーオムニバス。【スタッフ&キャスト】監督・撮影:曽根剛 監督:佐々木友紀 脚本:河村匡哉 助監督:寺山絵里香/高橋基史 出演:市川咲/黒田耕平/星野かよ
  • メサイア 深紅ノ章

    制作年: 2015
    高殿円の『メサイア 警備局特別公安五係』(角川書店・刊)を原案に、ただ一人のパートナーとともに熾烈な情報戦に身を投じるスパイたちをドラマ CD やテレビドラマなどメディアミックスで描く企画『メサイア・ プロジェクト』映画第3弾。過去を一切持たず、『メサイア』と呼ばれるパートナー以外誰も助ける者もいないはかない存在であるスパイたちの戦いを描く。前作「メサイア-漆黒ノ章-」およびテレビドラマ『メサイア-影青ノ章-』に引き続き「グシャノビンヅメ」の山口ヒロキが監督を担う。「カニを喰べる。」の赤澤燈、「グラフィティ!!」の廣瀬大介、「戦国BASARA-MOONLIGHT PARTY-Remix」シリーズの井澤勇貴、「さとるだよ」の杉江大志ら若手俳優が集結。
  • 早乙女4姉妹

    制作年: 2015
    日本最大級のガールズサイト『CHARM UP GIRLS』が新設した女優部門への応募者から選抜されたメンバーを起用して製作された作品。芸能界での活躍を夢見る四姉妹の奮闘と姉妹愛を描く。四姉妹を演じる清水絢子、寒川綾奈、福田愛美、椿明来は、いずれも映画初出演。監督は「カミングアウト」の犬童一利。
  • テイク8

    制作年: 2015
    『上田慎一郎ショートムービーコレクション』にて上映。
  • フタリデツクル

    制作年: 2014
    「ココロ迷子」の佐々木友紀監督が、創作に悩む男女2人の脚本家ともう1人の女性の周囲で起きる悲喜こもごもを描いたドラマ。出演は「スターティング・オーヴァー」の片山享、「こっぴどい猫」の小宮一葉、「紲 庵治石の味」の小野まりえ、「ちょちょぎれ」の齋藤ヤスカ、「ハジマリノオワリ おわりのはじまり」の広澤草。
  • 戦慄ショートショート 恐噺 うしろにいますよ

    制作年: 2014
    『映画版 ふたりエッチ』の横山一洋監督が手掛けたホラーオムニバス第13弾。この世の不可思議で恐い話を求めて日々取材活動に励む新進気鋭のホラー作家・黒木あるじが選び抜いた戦慄のエピソードを収録。本当に恐い心霊実話や怪談が満載。出演は鈴木政之、五十嵐和弘、秦野萌希、黒木あるじ、西辻こずえほか。
  • 脱衣麻雀病棟X

    制作年: 2014
    治療データと引き換えに医療法で禁止された“脱衣麻雀臨床実験”に挑む女医を描く麻雀エロス。吉川あいみ、範田紗々ほかセクシー女優たちが多数共演する「脱衣麻雀」シリーズ第3弾。監督・脚本はマック・P・フォーエヴァー。
  • 洒落にならない死ぬほど怖い話

    制作年: 2014
    深い闇の中で語り継がれる本当に怖い話をまとめたホラーオムニバス。監督は曽根剛、佐々木友紀。出演は、青山晴香、柚木彩見、伴優香、左羽由梨佳ほか。「リアルSNS」「おもてなし」「おもてなし」「ヒキコモリ」「奈々子とぼっち」全4編を収録。
    20
  • マジックナイト

    制作年: 2014
    自らの容姿にコンプレックスを抱く青年が、魔法の指輪を使ってイケメンに変身、人気ホストになったことから巻き起こる騒動を描いたコメディ。イケメンに変身後の主人公を「獣電戦隊キョウリュウジャー」の竜星涼、変身前をお笑いコンビ“ザ・たっち”のたくやが二人一役で演じる。監督は「へっぽこエスパーなごみ!」の宮下健作。
  • カミングアウト

    制作年: 2014
    統計学的数値によると全人口の2%から10%を占めながらレズビアンやゲイ、バイセクシャル、トランスジェンダーといったセクシュアル・マイノリティへの理解や認識が広まっていない現状を踏まえ、同性愛者である自分と向き合う青年を描いた人間ドラマ。監督は、「SRS♂ありきたりなふたり♀」(未)で性同一性障害により男性から女性に性転換した者の恋愛を描いた犬童一利。家族や大学の友人に自分がゲイであることを隠している青年を「特命戦隊ゴーバスターズ THE MOVIE 東京エネタワーを守れ!」の高橋直人が演じるほか、本作が映画初出演となる岡村優、「劇場版 龍が如く」の夏緒、「劇場版 仮面ライダーウィザード in マジックランド」の高山侑子らが出演。「第23回東京国際レズビアン&ゲイ映画祭」にて上映。
    80
  • ヲ乃ガワ WONOGAWA

    制作年: 2014
    山形県米沢市の小野川温泉全面協力の下、「メサイア 漆黒ノ章」の山口ヒロキ監督が“温泉×SF”のコラボレーションで作り上げたレトロフューチャーSF。千年後の未来、奇跡の楽園“ヲ乃ガワ”を舞台に繰り広げられる戦いを描く。主演はファッション誌の人気モデルで、「臨場 劇場版」などで女優としても活躍する前田希美。
  • アルプス女学園

    制作年: 2014
    山梨県の私立高校を舞台に、閉鎖される寮を奪回しようとする女子高生たちをアイドルが演じる青春映画。監督は、TV番組、MVなどを手掛けているオオタタケシ。出演は、舞台『アニー』の仲原舞、「骨壺」の宮崎理奈、「トイレの花子さん 新劇場版」の安田聖愛、「もっと熱いぞ!猫ヶ谷!! 第7&8話」の百川晴香。
  • カマトト

    制作年: 2014
    小さな漁村を舞台に、東京に出てアイドルになることを夢見る少女と彼女を励ます仲間たちの奮闘を描く青春ドラマ。松山市を中心に愛媛県で撮影された。監督・脚本は「劇団男魂(メンソウル)」主宰で、俳優・杉本凌士としても活躍する武本凌侍。出演は百川晴香、山口水季、石岡真衣、木下蓮乃、七美こはる、清水咲希、中川新菜の青春!トロピカル丸のメンバー。
  • 紅破れ

    制作年: 2014
    プロキックボクサーとして活躍後、俳優の道へ進み、「JUDGEMENT」などに出演した横川康次が初監督に挑んだサスペンス。定年を迎えた元教員の父とその息子のクラブオーナーを中心に、人間ドラマが展開する。出演は「桜田門外ノ変」の渡辺裕之、劇団四季のミュージカル『ライオンキング』などで活躍した坂元健児。
  • 怪奇蒐集者 怪談社

    制作年: 2014
    「怪談」の原点に徹底的にこだわった実話怪談トークシリーズ第4弾「怪談社」編。カリスマ怪談師デュオ・紗那&紙舞を中心とする実話怪談蒐集団体・怪談社。日本家屋に招き寄せられた彼らが、請われるがままに数々の摩訶不思議な物語を語り始める。【スタッフ&キャスト】構成・演出:横山一洋 製作:小林忠 助監督:高橋基史 撮影:曽根剛 出演:怪談社/蜃気楼龍玉
  • 薔薇の迷宮

    制作年: 2014
    薔薇を持つ般若面の男に付きまとわれる女の恐怖を描くエロチック・スリラー。恐怖漫画家で、「ザ・ギニーピッグ マンホールの中の人魚」の日野日出志が26年ぶりに実写監督。音楽は非常階段のJOJO広重。出演は友田彩也香、伊佐美。2014年10月2日、東京・渋谷UPLINK FACTORYにて開催された「日野日出志監督作品『薔薇の迷宮』劇場上映&トークイベント」にて上映。
  • 午前零時の恐怖劇場 絶叫篇

    制作年: 2014
    深夜に送られてくるという差出人不明の恐怖映像をまとめたホラーオムニバス。香織は勤務中の病院で、同僚の紗季が患者を虐待する現場を目撃。後日、その患者は亡くなるが、その日を境に紗季の様子がおかしくなり…。全4編を収録。【スタッフ&キャスト】監督・撮影:曽根剛 監督:佐々木友紀 脚本:平谷悦郎/河村匡哉 出演:小原春香/水崎綾/北川舞 ナビゲーター:日野日出志
  • 午前零時の恐怖劇場 呪い篇

    制作年: 2014
    深夜に送られてくるという差出人不明の恐怖映像をまとめたホラーオムニバス第2弾。雨の中、拾った傘で帰宅する明美。ふと気づけば、彼女の前に赤い服を着たずぶ濡れの女性が立っていて…。「傘を拾ったら」ほか、全5編を収録。【スタッフ&キャスト】監督・撮影:曽根剛 監督:佐々木友紀/廣瀬陽 脚本:河村匡哉 出演:齋藤ヤスカ/香月/矢島康美 ナビゲーター:日野日出志
    20
  • 口裂け女 in L.A.

    制作年: 2014
    日本の都市伝説を題材に、米で現地キャストを起用して日本人が監督したホラー映画。口裂け女、こっくりさんなど4話のオムニバスで1本のストーリーを構成する。ゆうばり国際ファンタスティック映画祭2015他多数の国際映画祭に出品。監督は、「あなたの知らない怖い話 放送禁止スペシャル」の比呂啓、小川和也、「午前零時の恐怖劇場 呪い篇」の廣瀬陽、曽根剛。『未体験ゾーンの映画たち2016』で上映。
  • Last Wedding Dress

    制作年: 2014
    『上田慎一郎ショートムービーコレクション』にて上映。
  • 戦慄ショートショート 恐噺 コ・ワ・イ女

    制作年: 2013
    「映画版 ふたりエッチ」の横山一洋監督が手掛けたホラーオムニバス第8弾。
  • 呪!闇のまとめサイト リア充撲滅スレ

    制作年: 2013
    ネット上に書き込まれた“リア充”たちへの怨みつらみを実写化したホラー。ルームシェアをしていたかすみと由美。かすみが自分の元カレと交際していることを知った由美は、ふたりの前から姿を消してしまい…。「ルームシェア」ほか全4話を収録。【スタッフ&キャスト】監督・脚本:マック・コジマ 監督・脚本・撮影:曽根剛 プロデューサー:川島正規 録音:飴田秀彦 出演:青野未来/川連廣明/本多祐理/瀧野友恵
  • アオギリにたくして

    制作年: 2013
    1945年に広島で被爆した自らの体験を語り続けてきた故・沼田鈴子さんをモデルに、被爆者の数奇な人生を描いたドラマ。出演は「劇場版 ATARU THE FIRST LOVE & THE LAST KILL」の原日出子、「牙狼<GARO> 蒼哭ノ魔竜」の渡辺裕之。監督は、作家としても活動する中村柊斗。
  • メサイア 漆黒ノ章

    制作年: 2013
    2010年からスタートした『メサイア・プロジェクト』の一環として、高殿円の『メサイア 警備局特別公安五係』(角川書店・刊)を原案にしたファンタジー・アクション。情報戦に備え育成されるスパイ候補生を描く。2013年4月に上演された舞台『メサイア -銅ノ章-』と連動し、新たなメサイア・ワールドを展開している。監督は「グシャノビンヅメ」の山口ヒロキ。総合プロデューサーを「不毛会議」の萩原直子が務めている。出演は「タクミくんシリーズ2 虹色の硝子」の浜尾京介、「ウタヒメ 彼女たちのスモーク・オン・ザ・ウォーター」の太田基裕、「Miss Boys!」シリーズの松田凌、「天装戦隊ゴセイジャー エピック ON THE ムービー」の小野健斗らが出演。
  • デス・トラップ 死神の法則

    制作年: 2013
    依頼人の負の欲望を呪いによって叶える「呪うバーテンダー」を描いたブラックサスペンス。都会の片隅でひっそりと営業するバー・丑の刻のバーテンダーが多彩な手段で依頼人の恨みを晴らす。だが、依頼人には皮肉な末路が待ち受けていた。全3話を収録。
    60
  • ヒトコワ2 ほんとに怖いのは人間

    制作年: 2013
    「ほんとにあった!呪いのビデオ」シリーズの児玉和土が挑む新感覚オムニバスサスペンスホラー第2弾。嫉妬、憎悪、行き過ぎた愛情など、人間を狂気へと変貌させる恐怖にスポットを当て、リアルに映像化。岡本あずさ、岸明日香、夏緒らが出演。
    60
  • ヒトコワ3 ほんとに怖いのは人間

    制作年: 2013
    「ほんとにあった!呪いのビデオ」シリーズの児玉和土が挑む新感覚オムニバスサスペンスホラー第3弾。嫉妬、憎悪、行き過ぎた愛情など、人間を狂気へと変貌させる恐怖にスポットを当て、リアルに映像化。森川葵、黒澤はるか、早瀬英里奈らが出演。
    50
  • 戦慄ショートショート 恐噺 コ・ワ・イ女 兇

    制作年: 2013
    『映画版 ふたりエッチ』の横山一洋監督が手掛けたホラーオムニバス第12弾。前作「コ・ワ・イ女」で謎を残したまま去った女占い師が再登場。凶悪かつ狡猾なモンスター霊媒師は稀代のペテン師か、はたまた本物の霊能者なのか?全3エピソードを収録。
  • コワバナJ 放課後の怪談4

    制作年: 2013
    『映画版 ふたりエッチ』の横山一洋監督が手掛けたホラーオムニバス「恐噺」シリーズの学校編第4弾。「恐い」をキーワードに、驚き、悲しみ、滑稽さなどあらゆるドラマの要素を盛り込んで贈るホラーエンタテインメント。
  • 中二病のえじき

    制作年: 2013
    抑圧された中二病のエネルギーが起こす事件や現象を収めたホラーオムニバス。生徒たちに慕われる大学講師・遠藤。彼は女生徒たちがほかの男と一緒にいることに怒りを覚え、全員残らず殺してしまおうとする。「教壇の悪魔」ほか全9編を収録。
    30
  • 脱衣麻雀学園Z

    制作年: 2013
    セクシーアイドルたちが多数出演する「脱衣麻雀」シリーズ第2弾。賭博が合法となった世界。賭博のスペシャリストを育成する専門学校の中でもいわくつきの女生徒たちが、勝てば卒業、負ければ服を剥ぎ取られ死の制裁という前代未聞のバトルに挑む。
  • 裏麻雀美神列伝 潰し屋レイカ

    制作年: 2013
    セクシー女優の新星・古川いおり主演で贈るエロスドラマ。凄腕の女雀士・レイカは、ヤクザの代打ち・清水の罠に掛かり右手を潰されてしまう。1年後、裏麻雀の世界に戻って来た彼女は、身体を売らされている女性たちを救うため宿敵・清水と対決する。
    50
  • 裏麻雀美神列伝 脱がせの美咲

    制作年: 2013
    美少女セクシーアイドル・佳苗るか主演で贈る「裏麻雀美神列伝」シリーズ第2弾。麻雀中に性的絶頂に達すると相手の役が見えるという特殊能力を持つ少女が学園の平和を守るため、ヤクザを相手に脱衣麻雀勝負を挑む。監督は越坂康史。
  • 裏麻雀美神列伝 闇打ちのユメ

    制作年: 2013
    セクシーママドル・白石茉莉奈主演で贈る「裏麻雀美神列伝」シリーズ第3弾。マフィアの罠によって無残に殺された伝説の雀士の娘が、若手雀士と共に復讐の大勝負に挑む。監督は越坂康史。
  • チェイン CHAIN(2013)

    制作年: 2013
    SNSを舞台とした殺人事件を追う刑事と被害者の担任教師を通じネット社会の闇を描く社会派サスペンスホラー。監督は細井尊人。出演は「アオギリにたくして」の菅井玲、「サケボム」の渡辺裕之、「すべては「裸になる」から始まって」の大塚麻恵、「余命」の布川隼汰ほか。
  • 老獄 OLD PRISON

    制作年: 2012
    老人施設のベテラン看護師と新人介護士を通して、一般には知られない危険な業務内容や職員の介助、複雑な人間関係など、介護の真実を描く。監督は、「Dirty Heart」の辻岡正人。出演は、本作が映画初主演となる元WWWA世界王者の女子プロレスラーのアジャ・コング、モデルの藤岡英樹、「軽蔑」の忍成修吾。
    20
  • 戦慄ショートショート 恐噺 悪夢日和り

    制作年: 2012
    『映画版 ふたりエッチ』の横山一洋監督が手掛けたホラーオムニバス第4弾。恐くて不思議な噺や悲しい噺、恐いけどちょっと笑える噺、恐くて深イイ噺など“恐怖”をキーワードにした多彩なストーリーが満載。
  • 戦慄ショートショート 恐噺 黒い部屋

    制作年: 2012
    『映画版 ふたりエッチ』の横山一洋監督が手掛けたホラーオムニバス第5弾。今回は「家」をテーマに幽霊物件にまつわる実話を再現ドラマ化。現役不動産業者の証言も交え、恐いだけでは終わらない多彩なストーリーが展開する。
  • HIMEGEMURI 血染めのギャングスター

    制作年: 2012
    ぶつけようのない怒りや焦燥感の間で揺れ動く若者たちの青春のひと時を描く青春アクション。97年夏。一度は解散に追い込まれながら再びチームを旗揚げした「ギャングスター」は、千葉県統一目指して暴力に明け暮れていたが…。監督は多積正之。【スタッフ&キャスト】監督・脚本・編集:多積正之 プロデューサー・撮影監督:高島章 制作:林雅之 撮影:曽根剛 出演:北村哲也/枡木亜子/高橋剛/山下紗那
  • 9 3/4 ナイン スリー クォーター

    制作年: 2012
    ファッションデザイナーRYNSHUが、製作総指揮・企画・脚本・衣装・監督を務めた第1回作品、東京の最先端に生きる若き女性たちにスポットを当て、愛や性を通して彼女たちの生き様を描き出す。出演は「ハードライフ 紫の青春・恋と喧嘩と特攻服」のRIO、「岡山の娘」の太田千晶、「クロネズミ」の下宮里穂子。
  • 戦慄ショートショート 恐噺 スタジオの恐い話

    制作年: 2012
    「映画版 ふたりエッチ」の横山一洋監督が手掛けたホラーオムニバス第6弾。今回はマスコミ業界で起こった恐怖の実話を再現ドラマ化。レコードから聞こえる呻き声やラジオ局に夜な夜な出没する霊など、不可解な怪奇現象を収録。
  • コワバナJ 放課後の怪談

    制作年: 2012
    ホラーオムニバス「恐噺」シリーズの学校編。「恐い」をキーワードに、心霊系、都市伝説系をはじめとする実話系怪談話を、グロテスク描写は抑え目に子供から大人まで幅広く楽しめるドラマ仕立てにしたホラーエンタテインメント。
  • キラーモーテル

    制作年: 2012
    「ロボゲイシャ」のスタッフと「Pink SUBARU ピンク・スバル」の小川和也監督による、エロスとバイオレンス満載のスプラッター・ホラー。人里離れた旅館に招かれた6人の宿泊客が、想像を絶する殺戮に巻き込まれていく様を描く。出演は、「ド・ノーマル」の伊藤えみ、「シンクロニシティ」の星野あかり。
    50
  • HAPPY!メディアな人々。

    制作年: 2012
    福井県越前市のケーブルテレビ局を舞台に、東京から赴任してきた往年の名物キャスターとテレビ局員を始めとした地域の人々との交流を描くコメディ。監督は「万年筆」の市川徹。出演は「青いソラ白い雲」の渡辺裕之、「万年筆」の竹内晶子ほか。地方のケーブルテレビ局としては初の独自映画制作作品。2012年9月1日より福井県鯖江市・鯖江アレックスシネマにて公開。
  • 戦慄ショートショート 恐噺 深夜病棟

    制作年: 2012
    「映画版 ふたりエッチ」の横山一洋監督が手掛けたホラーオムニバス第7弾。今回は病院を舞台に恐怖の実話を再現映像化。人間の生死に常に直面し、あの世とこの世の境にもっとも近い場所で起こった戦慄のエピソードを収録。
  • ヒトコワ ほんとに怖いのは人間

    制作年: 2012
    「ほんとにあった!呪いのビデオ」シリーズの児玉和土が挑む新感覚オムニバスホラー。嫉妬、憎悪、行き過ぎた愛情など、人間を狂気へと変貌させる恐怖にスポットを当て、リアルなタッチで映像化。「知ってはいけない友達の秘密」ほか全5話を収録。
    60
  • コワバナJ 放課後の怪談3

    制作年: 2012
    「映画版 ふたりエッチ」の横山一洋監督が手掛けたホラーオムニバス「恐噺」シリーズの学校編第3弾。心理的な怖さはそのままに、グロテスク描写は抑え目にして子供から大人まで楽しめるドラマ仕立てのホラーエンタテインメント。
  • JUDGEMENT

    制作年: 2012
    何者かに監禁され、自分に関係ある人を殺すよう選択を迫られる男の恐怖を描くシチュエーション・サスペンス。監督は「老獄 OLD PRISON」の辻岡正人。脚本は「隣人13号」の門肇。出演は、「湘南爆走族」の横川康次、「特命女子アナ 並野容子」の堀越のり、「タナトス」の大嶋宏成、「罪と罰」のガッツ石松。
    20
  • 桜田門内の変!?

    制作年: 2012
    水戸に巨大なオープンセットを建設するなど地方発映画として特筆すべき活動を展開し大ヒットした佐藤純彌監督作「桜田門外ノ変」の制作過程をモチーフとしたドラマ。監督・主演は俳優の渡辺裕之で、これが初監督作。共演は「HAPPY!メディアな人々。」の竹内晶子、歌手のKATSUMIほか。2012年10月20日より、茨城県水戸市・シネプレックス水戸にて公開。2012年8月14日より富山県氷見市にて開催された「第1回氷見絆国際映画祭」で最優秀作品賞、最優秀主演女優賞受賞。
  • Heart Beat

    制作年: 2012
    「マイ・バック・ページ」の石橋杏奈主演で、それぞれに悩みを抱えながらも、バスケットボールで全国大会を目指す高校生たちの青春を描く。3か月の特訓を経て撮影に臨んだ競技シーンは見どころ。共演は「青春Hシリーズ 先生、おなか痛いです」の飯島英幸、「スコット・ピルグリム VS. 邪悪な元カレ軍団」の斉藤慶太。
  • コワバナJ 放課後の怪談2

    制作年: 2012
    『映画版 ふたりエッチ』の横山一洋監督が手掛けたホラーオムニバス『恐噺』シリーズの学校編第2弾。「恐くて不思議」「恐くて悲しい」「恐いけどちょっと笑える」「恐くて深イイ」そして「ひたすら恐い」怪談ドラマを収録。
  • カタリヤ 都市伝説の女

    制作年: 2012
    「ほんとにあった!呪いのビデオ」シリーズのスタッフが手掛けたオムニバスホラー。失踪した先輩を捜すオカルト研究会の4人は、かつて殺人事件があったという廃屋を訪れるが…。「青い指輪」のほか「赤い部屋」「ひきこさん」の全3話を収録。
  • カタリヤ ほんとにあった都市伝説

    制作年: 2012
    「ほんとにあった!呪いのビデオ」シリーズのスタッフが手掛けたオムニバスホラー第2弾。周りの人間が惨殺される夢を何日も続けて見るようになったアンナは、眠ることが怖くなり…。「猿夢」のほか「輪廻転生」「ドッペルゲンガー」の全3話を収録。
  • ラブホなお仕事

    制作年: 2012
    社長令嬢のペットとして性のもてなし術を極めた青年が、その社長の経営するラブホテルで働くことに…。セクシーアイドル・横山美雪主演のちょっとエッチなお仕事コメディ。ながしま超助の同名漫画を映画化。監督は川村清人。
  • あなたの知らない怖い話 放送禁止スペシャル

    制作年: 2012
    人気オムニバスホラーシリーズ「あなたの知らない怖い話」のスペシャル版第2弾。アイドリング!!!第4期生として活躍する野元愛主演「さとるくん」、AeLL.の石條遥梨主演「アーモンド目の子供」、神定まお主演「死の13階段」の全3話を収録。
    30
  • ヘルパースケルター

    制作年: 2012
    セクシー女優・小沢アリス主演のエロティックコメディ。浜田老人によって巨乳全身整形ヘルパーに改造されたホームヘルパーのるるこ。浜田老人から夜のヘルパーを求められ、断り切れなかったるるこが部屋に帰ると、彼氏の貴彦もある秘密を抱えていた…。
  • 万年筆

    制作年: 2011
    富山県氷見を舞台に、偶然出会った男女のつかの間の旅を描くロードムービー。阿尾城趾、夕日の海岸線、朝日山公園など、氷見の美しい風景も見所。監督は、「TAKAMINE アメリカに桜を咲かせた男」の市川徹。出演は、「TAKAMINE アメリカに桜を咲かせた男」の渡辺裕之、ドラマ『ハケンの品格』の竹内晶子。2012年1月14日より、富山県富山市シアター大都会にて先行公開。
1-100件表示/全111件

今日は映画何の日?

注目記事