レジーナ・K・スカリーの関連作品 / Related Work

1-7件表示/全7件
  • インスペクション ここで生きる

    制作年: 2022
    これが初長編となるエレガンス・プラットンの実体験に基づくヒューマンドラマ。ゲイを理由に母から捨てられ、ホームレス生活を送っていたフレンチは、自分の唯一の居場所と信じて、海兵隊に入隊する。ところが、そこで待っていたのは、過酷な日々だった。主演は、2019年のトニー賞 2部門候補になったジェレミー・ポープ。本作で第80回ゴールデングローブ賞男優賞(ドラマ部門)にノミネートされた。
  • GUNDA/グンダ

    制作年: 2020
    ホアキン・フェニックスがエグゼクティブプロデューサーを務めたドキュメンタリー。ある農場で暮らす母豚グンダと子豚たちを始めとした動物たちの深淵なる世界を、ナレーションや音楽を排したモノクロ映像で捉えたアート作品。世界の映画祭で高評価を得た。監督は、「アクアレラ」で第92回アカデミー賞ドキュメンタリー部門ショートリスト入りを果たしたヴィクトル・コサコフスキー。
  • 白いトリュフの宿る森

      制作年: 2020
      「君の名前で僕を呼んで」のルカ・グァダニーノ監督が製作総指揮を務め、第73回カンヌ国際映画祭などで上映されたドキュメンタリー。北イタリア・ピエモンテ州の奥深い森に眠る<白トリュフ>を探す老人たちと犬の静かな生活が、まるでお伽噺のように繰り広げられる。写真家のマイケル・ドウェックが約 3 年間にわたって彼らの生活に入り込み、信頼関係を得たうえで貴重な撮影に成功した。
    • グロリアス 世界を動かした女たち

      制作年: 2020
      ジュリアン・ムーアとアリシア・ヴィキャンデルのダブル主演で女性解放運動のパイオニア、グロリア・スタイネムと仲間たちの活躍を描いたドラマ。留学先のインドで男性から虐げられる女性たちの実態を知った大学生のグロリアは帰国後、ジャーナリストの道へ。監督は、舞台演出家としても知られる「フリーダ」のジュリー・テイモア。
    • アートのお値段

      制作年: 2018
      「マイ・アーキテクト ルイス・カーンを探して」でアカデミー賞にノミネートされたナサニエル・カーン監督が、アート市場の真実に迫ったドキュメンタリー。サザビーズ秋季オークションが迫る中、美術界の有力者にカメラを向け、アートとお金の関係を探る。2018年に彫刻作品『ラビット』が存命するアーティストのオークション過去最高額となる約100億円(9110万ドル)で売却されたジェフ・クーンズら美術家や、オークショナー、ギャラリスト、評論家、コレクターらにカメラを向ける。
    • 映画はアリスから始まった

      制作年: 2018
      現在の標準的な映画製作技法を次々と生み出し、1000作品以上を手がけた監督・製作・脚本家、アリス・ギイの生涯に迫るドキュメンタリー。1895年、リュミエール兄弟による世界初の映画『列車の到着』を見たアリスは、映画の“物語る力”に可能性を見出していた。ナレーションを「羊たちの沈黙」「モーリタニアン 黒塗りの記録」のジョディ・フォスターが担当。パメラ・B・グリーンによる初長編監督作。
    • いのちの深呼吸

      制作年: 2017
      「After Tiller」でエミー賞を受賞したラナ・ウィルソンが、自殺防止活動に取り組む僧侶・根本一徹の日常に密着したドキュメンタリー。岐阜県にある大禅寺の住職、根本の元に日々届く自殺志願者からのSOS。根本は彼らの元に駆けつけるが……。坂本龍一が、クリスチャン・フェネスと共同で挿入曲を提供している。
    1-7件表示/全7件

    今日は映画何の日?

    注目記事