エリック・ツァンの関連作品 / Related Work

1-77件表示/全77件
  • カンフースタントマン 龍虎武師

    制作年: 2021
    ブルース・リーやジャッキー・チェンなど、世界的アクションスターを生み出した、香港映画界を支えたスタントマンたちの姿にスポットを当てたドキュメンタリー。香港映画人たちの証言や貴重なメイキング映像を交え、香港アクション映画の歴史を解き明かす。証言者としてサモ・ハン、ユエン・ウーピン、ドニー・イェン、ツイ・ハークなどが登場。
  • ゴールデン・ジョブ

    制作年: 2019
    ジャッキー・チェン製作総指揮の下、世界各国で撮影を実施したアクション大作。兄弟同然に育ち、自分たちの正義に従って生きるシウォンたち5人は、貧しい子どもたちを救うため、新薬強奪を計画する。だが、1人の裏切りが、彼らの運命を大きく変える……。出演は「風雲 ストームライダーズ」のイーキン・チェン、「イップ・マン 最終章」のジョーダン・チャン、「マンハント」の倉田保昭。
    72
    • 手に汗握る
    • スカッとする
  • 霊幻道士 こちらキョンシー退治局

    制作年: 2017
    死体妖怪キョンシーと戦う「霊幻道士」で弟子役だったチン・シュウホウが師匠役で出演するホラーコメディー。昼は街の清掃局として働く秘密組織・キョンシー退治局に迎えられ修行する学生チョンティン。彼は噛まれてもキョンシー化しない免疫の持ち主だった。ほか、「霊幻道士3 キョンシーの七不思議」でインチキ道士を演じたリチャード・ンが局長に、「イップ・マン 継承」のベイビージョン・チョイが不思議な体質を持つ新米に扮する。特集上映『カリテ・ファンタスティック!シネマ・コレクション 2017』の一作。
    60
  • グレート・アドベンチャー

    制作年: 2017
    アンディ・ラウとジャン・レノが初共演したアクション・アドベンチャー。世界中で活躍する怪盗ダンは5年前、盗みに失敗した上、何者かの通報により、警察に逮捕されてしまう。刑期を終えたダンは、自分を陥れた裏切り者を探すため、最後の大仕事に挑む。共演は「黒衣の刺客」のスー・チー、「コールド・ウォー 香港警察 堕ちた正義」のトニー・ヤン。監督は「太極(TAI CHI)-ゼロ-」のスティーヴン・フォン。
    50
  • スキップ・トレース

    制作年: 2016
    ジャッキー・チェンと「クリフハンガー」のレニー・ハーリン監督がタッグを組んだポリスアクション。香港の刑事ベニーは犯罪に巻き込まれた相棒の娘を救うため、鍵を握るアメリカ人詐欺師コナーを探し出す。しかし、なぜか二人とも追われる身になってしまう。出演は、「ジャッカス」シリーズのジョニー・ノックスヴィル、「X-MEN:フューチャー&パスト」のファン・ビンビン。
    70
  • カンフー・ヨガ

    制作年: 2016
    ジャッキー・チェン主演のアクション・アドベンチャー大作。中国の考古学者ジャックは、考古学者でヨガの達人であるインド人美女アスミタらとともに、天竺と唐の争乱の末に消えた古代の秘宝を探す旅に出る。しかし、秘宝を奪おうとする謎の一味が彼らに迫る。監督は、「THE MYTH/神話」のスタンリー・トン。出演は、「李小龍 マイブラザー」のアーリフ・リー、EXOのレイ、「ダバング 大胆不敵」のソーヌー・スード。
    80
  • 誰がための日々

    制作年: 2016
    実在の事件をヒントに、介護うつの果てに母を亡くした青年の苦悩を描いたドラマ。寝たきりの母の介護を1人で行って来たトンは、やがてうつ病を発症。ある事件を起こし、母を亡くす。1年後、うつ病の治療を終えたトンは、疎遠だった父と暮らし始めるが……。「インファナル・アフェア」のショーン・ユーとエリック・ツァンが再共演。監督のウォン・ジョンは本作で長編デビュー。
    84
  • モンスター・ハント

    制作年: 2015
    ドリームワークスでアニメーターを務め、「シュレック3」などを監督したラマン・ホイ監督の実写アクションファンタジー。男性でありながら妖怪の子を身籠ったテンイン。追われる身となった彼は、女妖怪ハンターに護られながら妖怪王子“フーバ”を出産するが……。美術総監督を「ヘイトフル・エイト」の種田陽平が担当。出演は「最後の晩餐」のバイ・バイホー、「7日間の恋人」のジン・ボーラン、「イップ・マン 最終章」のエリック・ツァン、「ブラックハット」のタン・ウェイ。2016年8月6日よりシネマート新宿、シネマート心斎橋で開催される『2016夏の香港・中華エンターテイメント映画まつり』にて上映。(C)2015 EDKO FILMS LIMITED, DREAM SKY PICTURES CO., LTD., SHENZHEN TENCENT VIDEO CULTURE COMMUNICATION LTD., HEYI PICTURES CO., LIMITED, BEIJING UNION PICTURES CO., LTD., ZHEJIANG STAR RIVER ARTISTE MANAGEMENT COMPANY LIMITED, SAN-LE FILMS LIMITED, ZHEJIANG FILMS & TV (GROUP) CO., LTD., EDKO (BEIJING) FILMS LIMITED. ALL RIGHTS RESERVED.
    65
    • 手に汗握る
    • 可愛い
  • セブン・アサシンズ 清朝の暗殺者

    制作年: 2014
    清朝末期の乱世を舞台にした歴史スペクタクルアクション。朝廷打倒を掲げる鉄雲たち反乱軍。卓長官は彼らをかくまうために、朝廷に反乱した人々が過去を捨てて平和に暮らす黄金峡へ向かわせる。しかし、鉄雲を追う親王の兵士が黄金峡を急襲し…。【スタッフ&キャスト】監督:ホン・ヤンヤン 制作:エリック・ツァン 脚本:チュン・ティンナム 出演:フェリックス・ウォン/ティ・ロン/レイ・チーホン/サイモン・ヤム/マイケル・ウォン
    60
  • イップ・マン 最終章

    制作年: 2013
    中国武術の一種・詠春拳の達人で、ブルース・リーの師であるイップ・マンに焦点を当てるシリーズの最終章。愛する家族と離れ離れになりながら詠春拳の教えを広めていく晩年を、彼が移り住んだ香港の情景を交えながら描く。監督は「イップ・マン 誕生」「八仙飯店之人肉饅頭」のハーマン・ヤウ。苦境に立たされながらも後進の育成に力を注ぐ主人公を「冷たい雨に撃て、約束の銃弾を」「インファナル・アフェア」のアンソニー・ウォンが、主人公の妻を「恋する天使」「君さえいれば/金枝玉葉」のアニタ・ユンが、主人公の良きライバルを「孫文の義士団」「インファナル・アフェア」のエリック・ツァンが演じている。
    80
  • 孫文の義士団

    制作年: 2010
    辛亥革命前夜の香港を舞台に、未来を変えるために立ちあがった名もなき義士たちの壮絶な戦いを描く歴史アクション。監督は「アクシデンタル・スパイ」のテディ・チャン。出演は「イップ・マン 葉問」のドニー・イェン、「エンプレス 運命の戦い」のレオン・ライ、「花の生涯 梅蘭芳」のワン・シュエチー、「天使の眼、野獣の街」のレオン・カーファイ。
  • トレジャー・オブ・エンペラー 砂漠の秘宝

    制作年: 2009
    ジェイ・チョウ、リン・チーリン共演によるアクションアドベンチャー。古代遺跡を悪党から取り返しているチャオ・フェイは、師・トゥから“伝説の古城の宝”の地図を見せられる。そんな時、トゥの娘が地図を狙う財宝ハンターに人質に取られてしまい…。【スタッフ&キャスト】監督:チュー・イェンピン アクション監督:チン・シウトン 脚本:アイヴィー・ホー 音楽:リッキー・ホー 出演:ジェイ・チョウ/リン・チーリン/チェン・ダオミン/エリック・ツァン
    60
  • カンフーサイボーグ

    制作年: 2009
    「チャイニーズ・オデッセイ」シリーズのジェフ・ラウ監督によるSFカンフーアクション。近未来を舞台に、サイボーグ化された警官の活躍を描く。出演は「トランサー 霊幻警察」のアレックス・フォン、「レッドクリフ」シリーズのフー・ジュン、「SPIRIT」のスン・リー、「インビジブル・ターゲット」のウー・ジン、「カンフー・ダンク!」のエリック・ツァンなど。
  • カンフー・ダンク!

    制作年: 2008
    大学バスケットチームに入部した超人的な身体能力を持つ青年の活躍を、ワイヤーアクションや最新のVFXを駆使して描くアクション・コメディー。台湾をはじめアジアのスーパースター、ジェイ・チョウ主演。ハリウッドの特殊効果チームがスタッフとして参加。
  • 闘茶 Tea Fight

    制作年: 2008
    京都と台湾を舞台に、茶の抽出法や風味を競う“闘茶”を描いたアジアン・エンタテインメント。監督は、エドワード・ヤンの助監督を経て長編デビュー作となるワン・イエミン。出演は、「ゆれる」の香川照之、「デスノート」の戸田恵梨香、ドラマ『流星花園』のヴィック・チョウ、ドラマ『ザ・ホスピタル』のニン・チャン。
  • 早熟 青い蕾(つぼみ)

    制作年: 2008
    香港映画の巨匠、イー・トンシン監督による高校生カップルの恋を描いたラブロマンス。裕福ではないが温かい家庭で育ったカーフーと、弁護士である厳格な父の下で育ったお嬢様・ヨックナム。パーティーで知り合ったふたりは、やがて恋に落ちるのだが…。【スタッフ&キャスト】監督:イー・トンシン 脚本:チュン・ティンナム 出演:ジェイシー・チャン/フィオナ・シッ/エリック・ツァン/テレサ・モウ/デビッド・チャン/アンソニー・ ウォン
  • 九月に降る風

    制作年: 2008
    誰もが感じる青春時代へのノスタルジーを、台湾映画界の俊英・トム・リンが自身の自伝エピソードをもとに脚本・監督。ライディアン・ヴォーン、チャン・チェ、ワン・ボージエなど旬のアイドルが総出演しているのも見所。1996年の激動の台湾社会を背景に、秋の季節風で知られる海辺の町・新竹に暮らす高校生9人のほろ苦い青春群像劇となっている。
  • エンプレス 運命の戦い

    制作年: 2008
    「HERO」のドニー・イェン、「インファナル・アフェア」のケリー・チャン、「花の生涯-梅蘭芳」のレオン・ライ、香港の三大スターが集結した武侠アクション大作。監督は「少林サッカー」、「HERO」などでアクション監督として活躍するチン・シウトン。総製作費1500万ドルをかけて作り上げた迫力の映像は必見。
  • プロミス・オブ・ギャングスター 後編

    制作年: 2007
    移民が数多く暮らす大都市・バンクーバーを舞台に、刑事やマフィアなどさまざまな人間の思惑が交錯するアクションの後編。トミーは続発する殺人事件の黒幕が、マフィアの若頭・サイモンであると睨み捜査を進めていく。が、そこには大きな罠があり…。【スタッフ&キャスト】監督:ジェリー・チコリッティ 脚本:イアン・ウィアー 出演:バイロン・マン/ステフ・ソング/チー・マ/ローレンス・チョウ/エリック・ツァン/メアリー・ブラック
  • プロミス・オブ・ギャングスター 前編

    制作年: 2007
    移民が数多く暮らす大都市・バンクーバーを舞台に、刑事やマフィアなどさまざまな人間の思惑が交錯するアクションの前編。カナダ連邦警察の刑事・トミーは、麻薬取引に絡んだ殺人事件を足がかりに闇社会を牛耳るマフィアの捜査に取り掛かる。【スタッフ&キャスト】監督:ジェリー・チコリッティ 脚本:イアン・ウィアー 出演:バイロン・マン/ステフ・ソング/チー・マ/ローレンス・チョウ/エリック・ツァン/メアリー・ブラック
  • インビジブル・ウェーブ

    制作年: 2006
    香港、プーケットを舞台に繰り広げられる国際色豊かな新感覚ロードムービー。監督はペンエーグ・ラッタナルアーン、撮影はクリストファー・ドイル、脚本はプラープダー・ユン、主演は浅野忠信と、「地球で最後のふたり」ですでにタッグを組んでいる4人が再集結。2006年ベルリン国際映画祭コンペティション部門で世界プレミア上映された。
  • パティシエの恋

    制作年: 2005
    香港のレストランを舞台に繰り広げられるラブストーリー。お互いに二股をかけられている男女が、真実の愛に目覚めるまでを軽やかに描く。出演は「姐御~ANEGO~」のカリーナ・ラム、「カンフー・ダンク!」のエリック・ツァンなど。監督は、本作が監督デビューのアンドリュー・ローと、スタンリー・クワン監督の助監督をつとめてきたモーリス・リー。
  • 姐御 ANEGO(2005)

    制作年: 2005
    純真無垢な少女が闇組織の姐御となり、抗争に終止符を打とうとする暗黒街アクション。出演は「恋の風景」のカリーナ・ラム。監督は「ベルベット・レイン」のウォン・ジンポー。
  • ディバージェンス 運命の交差点

    制作年: 2005
    一人の女性を中心に刑事と弁護士と殺し屋の運命が交わっていくアクション・ドラマ。監督は「香港国際警察/NEW POLICE STORY」のベニー・チャン。出演は「SPY_N」のアーロン・クォック、「風雲 ストームライダー」のイーキン・チェン、「レディ・ウェポン」のダニエル・ウー。
  • the EYE 3

    制作年: 2005
    タイの人気映画監督、パン・ブラザースによる三部作「the EYE」シリーズの最終作。前2作とはうって変わったファンタジー・タッチのホラーで、4人の若者が「幽霊を見る10の方法」を試みる。出演は「アバウト・ラブ/関於愛」のチェン・ボーリン
  • 美しい夜、残酷な朝

    制作年: 2004
    日本・韓国・香港の共同製作で手掛けられたホラー・オムニバス。日本篇が「着信アリ」の三池崇史、香港篇は「ドリアン・ドリアン」のフルーツ・チャン、韓国篇を「オールド・ボーイ」のパク・チャヌクが担当。アジア映画を牽引する3人の映画作家がそれぞれの持ち味を生かして綴る、衝撃の幻想コンピレーション。出演はミリアム・ヨン、長谷川京子、イ・ビョンホンほか。
  • the EYE 2

    制作年: 2004
    タイ発の人気ホラー映画「the EYE」三部作の第二作目。愛人の子を身ごもったヒロインが、様々な霊現象に悩まされる。監督は前作に引き続き、オキサイド・パンとダニー・パンのパン・ブラザース。主演は「クローサー」や「トランスポーター」のスー・チー。
  • ブラッディ・レイン

    制作年: 2004
    『ベルベット・レイン』など公開作が続く新世代の華流スター、ショーン・ユー主演による香港ノワール。自身の命が狙われていることを知った黒社会の大ボス・ドラゴンは、密かに忍ばせていた秘密部隊を使って組織内の裏切り者をあぶり出そうとするが…。【スタッフ&キャスト】監督:バリー・ウォン 共同監督:ビリー・チョン 出演:ショーン・ユー/エリック・ツァン/ラム・シュ/ロイ・チョン/エマ・ウォン
  • インファナル・アンフェア 無間笑

    制作年: 2004
    「インファナル・アフェア」シリーズの設定と名シーンを、撮影場所から音楽まで完璧にパロディ化したコメディ。マフィアに潜入中の警官と警察に潜入中のマフィアが、初恋の女性を奪い合う互いの上司に振り回されて、馬鹿馬鹿しい諜報合戦を強いられる。【スタッフ&キャスト】監督・製作・脚本:バリー・ウォン 出演:ショーン・ユー/チャップマン・トゥ/エリック・ツァン/ラム・ジーチョン/ナット・チャン/レイモンド・ウォン/アテナ・チュウ
  • インファナル・アフェア 無間序曲

    制作年: 2003
    数々の興行記録を樹立し、多くの賞に輝いた「インファナル・アフェア」の第2章。前作の主人公ふたりの過去にさかのぼり、1991年から1997年の中国返還に揺れる香港を舞台に、若者たちがそれぞれスパイに至る過程が描かれる。出演は前作と続投のショーン・ユーとエディソン・チャン。監督も前作に引き続いてアンドリュー・ラウとアラン・マック。
    60
  • インファナル・アフェアIII 終極無間

    制作年: 2003
    トニー・レオン、アンディ・ラウをはじめ、ハードな世界に生きる男たちのドラマを重厚に描いた「インファナル・アフェア」三部作の最終章。ヤン殉職前後の2つの時期に焦点を当て、警察内部に潜伏し続けるラウの最後の戦いを追う。監督は前2作引き続きアンドリュー・ラウとアラン・マック。
    70
  • ゴーイング・ホーム

    制作年: 2002
    アジア各国の気鋭のクリエイターによって手掛けられた3編から成るオムニバス・ホラー。それぞれの国の文化を反映したタッチで共通テーマ“死の向こう側にあるもの”を描く。監督は韓国「クワイエット・ファミリー」のキム・ジウン、タイ「ナンナーク」のノンスィー・ニミブット、香港「君さえいれば」のピーター・チャン。
  • ベルベット・レイン

    制作年: 2002
    香港黒社会の大ボス暗殺計画を軸に、大ボスとその弟分、ヒットマンの若者2人組それぞれのドラマを交錯させて描く香港ノワール。出演は、香港四天王のアンディ・ラウとジャッキー・チュン、新・四天王の呼び声も高いショーン・ユーとエディソン・チャン。監督は、本作で商業映画デビューを果たしたウォン・ジンポー。本作で香港電影金像奨の最優秀新人監督賞を受賞した。
  • THREE/臨死

    制作年: 2002
    アジア各国の気鋭のクリエイターによって手掛けられた3編から成るオムニバス・ホラー。それぞれの国の文化を反映したタッチで共通テーマ“死の向こう側にあるもの”を描く。監督は韓国「クワイエット・ファミリー」のキム・ジウン、タイ「ナンナーク」のノンスィー・ニミブット、香港「君さえいれば」のピーター・チャン。
  • パートナー(2002)

    制作年: 2002
    『インビジブル・ウェーブ』のエリック・ツァン主演、男たちの絆を描いたアクションノワール。元警官のリック、元兵隊のクァン、黒社会に精通するフイは、協力し合い数々の強盗を行って来た。しかし、あることがきっかけで彼らの関係が崩れ始める。【スタッフ&キャスト】監督:ビー・チャン 撮影:エドモンド・フォン 音楽:アラン・ウォン 編集:プーン・ハン 出演:エリック・ツァン/サイモン・ヤム/マイケル・ウォン
  • インファナル・アフェア

    制作年: 2002
    警察とマフィア、それぞれのスパイとして敵側に潜入している二人の男を描いたサスペンス・ドラマ。監督・製作・撮影は「拳神 KENSHIN」のアンドリュー・ラウ。共同監督・共同脚本は「ファイナル・ロマンス」のアラン・マック。出演は「Needing You」のアンディ・ラウ、「HERO」のトニー・レオン、「ドリフト」のアンソニー・ウォン、「アクシデンタル・スパイ」のエリック・ツァン、「冷静と情熱のあいだ」のケリー・チャン、「Needing You」のサミー・チェン、「ファイナル・ロマンス」のエディソン・チャン、これが日本初登場となるショーン・ユー、歌手のエルヴァ・シャオほか。第22回香港フィルム・アワード主要7部門受賞。
    60
  • 潜入黒社会

    制作年: 2001
    しがない巡査が香港ギャングの潜入捜査を進める中で、黒社会の魅力に傾倒しマフィアとして成り上がっていく姿を描いた犯罪アクション。悪に染まっていく刑事役を情感あふれる演技力で好演したダニエル・ウーほか、香港を代表する本格派俳優が出演。【スタッフ&キャスト】監督:マルコ・マク 脚本:バッ・シーロイヤッム 製作総指揮:ン・チー・ホン 武術指導:マー・ユンシク 出演:ダニエル・ウー/エリック・ツァン/クワン・サウメイ/デヴィッド・リー
  • アクシデンタル・スパイ

    制作年: 2001
    特殊な予知能力を持つ男が国際的陰謀に巻き込まれていく様を描いたアクション。監督は「ダウンタウン・シャドー」のテディ・チャン。脚本は「ゴージャス」のアイヴィー・ホー。製作・主演は「ラッシュアワー2」のジャッキー・チェン。共演は「君を見つけた25時」のヴィヴィアン・スー、「宋家の三姉妹」のウー・シングォ、「忘れな草」のエリック・ツァンほか。
    70
  • the EYE アイ

    制作年: 2001
    角膜移植手術による超常的な恐怖を描いた異色ホラー。監督・脚本・編集は「レイン」のオキサイド・パン&ダニー・パン兄弟。製作は「ラヴソング」などの監督としても知られるピーター・チャンほか。出演は歌手で新進女優のアンジェリカ・リー、ローレンス・チョウほか。
  • ジェネックス・コップ

    制作年: 1999
    3人の新人類潜入捜査官が日本人ヤクザの陰謀を阻止するために活躍するアクション映画。製作はジャッキー・チェン、監督・脚本はベニー・チャン、出演はニコラス・ツェー、スティーヴン・フォン、サム・リーら香港トップアイドル。
  • スイート・ムーンライト

    制作年: 1999
    東京を舞台に、香港から来た男女2組の恋愛模様を描いた青春ドラマ。「メイド・イン・ホンコン」のサム・リー、「ゴージャス」のスー・チーら人気若手スターが出演。
  • 星願 あなたにもういちど

    制作年: 1999
    香港のトップアイドル、セシリア・チャンと台湾の人気歌手リッチー・レン共演のファンタジックなラブ・ストーリー。後に日本映画「星に願いを。」としてリメイクもされた。監督は、「ラヴソング」などの撮影監督を経て監督に転身したジングル・マ。
  • わすれな草(1999)

    制作年: 1999
    スタンリー・クァンに師事し、本作で2000年度香港電影金像奨7部門にノミネートされたイップ・カムハンの監督第2作目。出演は「スイート・ムーンライト」のエリック・ツァンと「ドリフト」のニコラス・ツェー。
  • 不夜城

    制作年: 1998
    眠らない街、新宿・歌舞伎町を舞台に、中国系マフィアの抗争に巻き込まれるアウトローの生と愛をかけた闘いを描くハードボイルド。監督は「世界の涯てに」の李志毅。吉川英治文学新人賞を受賞した馳星周による同名長編小説を、「私たちが好きだったこと」の野沢尚と李自身が共同脚色。撮影監督に「プロジェクト・イーグル」の黄岳泰があたっている。主演は「初恋」の金城武と、「三毛猫ホームズの推理」の山本未来。
    60
  • アンナ・マデリーナ

    制作年: 1998
    駆け出しの青年たちの恋をさわやかに描くラヴ・ストーリー。ゴールデン・ハーヴェストと日本のアミューズの合弁会社ゴールデンアミューズの第1回制作作品。監督は「ラヴソング」などの美術監督をつとめたハイ・チョンマンで本作が監督デビューとなる。脚本は「ラヴソング」のアイヴィ・ホー。製作はレイモンド・チョウ、大里洋吉、クラウディア・チュン(「ラヴソング」)。撮影は「ダブルチーム」のピーター・パウ。出演は「世界の涯てに」「不夜城」の金城武、「世界の涯てに」ケリー・チャン、「野獣の瞳」のアーロン・クォック。また、レスリー・チャン、アニタ・ユン、エリック・ツァンが友情出演している。
  • ヒットマン(1998)

    制作年: 1998
    ジェット・リーが心優しい殺し屋を演じるアクション。殺し屋に暗殺された日本人富豪が残した、1億ドルもの「復讐基金」。富豪の死後、世界最高のヒットマンたちがその基金を狙い熾烈な争いを繰り広げることになる。“ハッピー・ザ・ベスト!”。【スタッフ&キャスト】監督:スティーブン・トン 製作:ゴートン・チャン 出演:ジェット・リー/エリック・ツァン/サイモン・ヤム
    90
  • ホールド・ユー・タイト

    制作年: 1997
    繊細な心理描写で高く評価されるスタンリー・クワン監督が、”性”を超越した現代の大人たちの愛の物語を描く。出演は「ハイリスク」のチンミー・ヤウ、「カップルズ」のクー・ユールンほか。
  • ボクらはいつも恋してる!金枝玉葉2

    制作年: 1996
    香港の音楽業界を舞台に男女の奇妙な関係を描いたラヴ・ストーリー「君さえいれば 金枝玉葉」(94)の続編。レスリー・チャン、アニタ・ユン、カリーナ・ラウ、チャン・シウチョンのオリジナルキャストに、「デッド・ヒート」のアニタ・ユン、「ダウンタウン・シャドー」のテレサ・リーが加わった。監督・製作のピーター・チャン(「ラヴソング」)以下、製作・出演のエリック・ツァン、製作総指揮のクラウディア・チョン、脚本のジェームズ・ユェン、撮影のヘンリー・チャン、美術のイー・チュンマンは前作に続く登板。
  • ラヴソング(1996)

    制作年: 1996
    偶然に出会ったふたりの男女がそれぞれの夢を叶えるために別々の道を行き、再び出会うまでの10年間を、香港とニューヨークの雑踏の中に描き出すラヴ・ストーリー。監督・製作は「君さえいれば 金枝玉葉」のピーター・チャン。撮影は「レッド・ブロンクス」のジングル・マー。音楽は「君さえいれば 金枝玉葉」のチウ・ツァンヘイ。出演は「イルマ・ヴェップ」のマギー・チャン、「天使の涙」のレオン・ライ、「君さえいれば」のエリック・ツァン、「ブエノスアイレス」など香港の名キャメラマンとして鳴らすクリトファー・ドイルほか。97年香港金像奨グランプリほか、監督・脚本・主演女優(マギー・チャン)・助演男優(エリック・ツァン)・撮影(ジングル・マー)・美術指導(イー・チュンマン)・衣裳デザイン・映画音楽賞(チウ・ツァンヘイ)と、各賞を独占。
  • 君さえいれば 金枝玉葉

    制作年: 1994
    香港の音楽業界を舞台に、3人の男女の奇妙な関係を描き、愛することのすばらしさと喜びを謳い上げたラヴ・ストーリー。監督は『雙城故事』(91、日本未公開)でデビューし、「月夜の願い」や本作で脚光を浴びた新鋭ピーター・チャン。製作はエリック・ツァン、エグゼクティヴ・プロデューサーはクラウディー・チャンで、監督を含む3人で主宰する電影人製作有限公司(UFO)の作品。脚本はジェームズ・ユエンとチー・リー、撮影はヘンリー・チェン、美術はユー・チュンマン。音楽はクラレンス・ホイとチウ・ツァンヘイ、レスリー・チョン歌う主題歌『追』(作曲はエイジアン・ポップスの雄、ディック・リー)は、95年香港アカデミー主題歌賞を受賞。主演は「つきせぬ想い」と本作で2年連続香港アカデミー賞主演女優賞を獲得したアニタ・ユン、「金玉満堂 決戦!炎の料理人」でも彼女と共演したレスリー・チョン、「欲望の翼」「つきせぬ想い」のカリーナ・ラウ。
  • プロジェクトS

    制作年: 1993
    中国一の女捜査官が香港で犯罪組織相手に奮戦するクライム・アクション。ジャッキー・チェンとミシェル・キング主演、スタンリー・トン監督・アクション指導のヒット作、「ポリス・ストーリー3」の姉妹編。同作以降、アクション女優に復帰したミシェールが再び監督のトンと組んで、同じヒロインで再登場。ジャッキーも1シーンだけ、同じく人気スターのエリック・ツァンと特別出演している。製作はソー・とハウリョンとバービー・トンのコンビ、エグゼクティヴ・プロデューサーはレナード・ホウ、脚本はトンとシュウ・ライモン、撮影はアンディ・ラム、音楽はリチャード・ロー、編集はチョン・イウチョンと張嘉輝、美術は馬光榮がそれぞれ担当。共演は「スウォーズマン 女神復活の章」のユー・ロングアン、「野獣特捜隊」のヤング・ファン、「プロジェクトA」のディック・ウェイほか。
  • いつも心のなかに

    制作年: 1993
    不治の病に犯された人気テレビ・キャスターが、家族にその事情を隠しての活躍を描くコメディ。1992年の東京国際映画祭に出品され、香港電影金像奨グランプリにも輝いた「寵民」の張之亮(ジェイコブ・C・L・チャン)。香港ニュー・ウェーヴの旗手のひとりである彼が、“Mr.Boo!”シリーズで一時代を築いた許冠文(マイケル・ホイ)を主演に撮り上げた野心作である。脚本は阿生生、撮影は林國華(アンディ・ラム)。共演は蕭芳芳(ジョゼフィン・シャオ)ほか。
  • 月夜の願い

    制作年: 1993
    過去にタイムスリップして若き日の父親と出会った青年の姿を通して、友情・愛情・人情の大切さをノスタルジックに描いたファンタジー編。監督は「君さえいれば/金枝玉葉」(95)のピーター・チャンと、同作で共同脚本も手掛けたチー・リーが共同監督。製作のエリック・ツァン、エグゼクティヴ・プロデューサーのクラウディー・チョンも同作のコンビで、ピーター・チャンを含む3人で主宰する電影人製作有限公司(UFO)の作品。出演は「恋する惑星」のトニー・レオン、「南京の基督」のレオン・カーフェイ、「君さえいれば/金枝玉葉」のアニタ・ユンとカリーナ・ラウほか。
  • 酔拳2

    制作年: 1992
    『燃えよジャッキー拳(広東小老虎)』(V)以来、主演20周年を迎えて、名実共に香港映画界のトップに立ったジャッキー・チェンが自身の原点に帰るべく、本邦初紹介作でもある彼の出世作「ドランクモンキー 酔拳」(78)の続編に16年ぶりに挑んだクンフー・アクション。前作に続き、清朝末期から中華民国初期に実在し、ツイ・ハーク監督の「ワンス・アポン・ア・タイム・イン・チャイナ」シリーズをはじめ無数の映画が作られてきた国民的ヒーロー、黄飛鴻(ウォン・フェイフォン)の青年期の活躍が描かれる。当時の建築物から衣装、風俗に至るまで、完璧に再現された点も見もの。監督は「少林寺三十六房」「阿羅漢」などでクンフー映画の基礎を築いた巨匠で、黄飛鴻の直系の弟子でもあるラウ・カーリョンが当たり、彼の正統派クンフー・アクション演出とジャッキー流のダイナミックな現代風アクションが融合し、クンフー映画の集大成的作品となった(武術指導はラウ・カーリョンとジャッキー主宰のアクション・チームが担当)。製作に当たり、スタントマン出身のジャッキーは、彼らの地位向上と保健制度の確立を目指して設立した香港スタントマン協会の製作とした。香港では94年の旧正月に公開され、彼の主演作中最高の4000万HKドル以上の興収を記録した。製作は「最後勝利」のエリック・ツァンと、エドワード・タン、バービー・トンの共同。脚本は「ワンス・アポン・ア・タイム・イン・チャイナ 天地黎明」のユエン・カイ・チー。撮影はチャン・ユウジョ、ジングル・マー、チャン・トンリョン、ウォン・マンワンの共同。音楽はウィリアム・フー、編集は「奇蹟 ミラクル」のチャン・イウジョー。共演はラウ・カーリョン、「アンディ・ラウ 神鳥伝説」のアニタ・ムイ、「九龍大捜査線」のティ・ロンら。「スター伝説」のアンディ・ラウが特別出演している。
  • 愛という名のもとに

    制作年: 1991
    『ウォーロード 男たちの誓い』のピーター・チャンが初めて監督を務めて描いたヒューマンラブストーリー。幼馴染みのアランとエリックは十数年後に偶然再会し、一緒に生活を始める。そんなある日、エリックは町で知り合ったオリーブにひと目惚れし…。【スタッフ&キャスト】監督・脚本・製作:ピーター・チャン 脚本:リッチー・ガイ 製作・出演:エリック・ツァン 脚本・出演:バリー・ウォン 出演:アラン・タム/マギー・チャン
  • 超アブない激辛刑事 カリー&ペッパー

    制作年: 1991
    『カンフーハッスル』のチャウ・シンチーと人気シンガー、ジャッキー・チュンがドジな刑事コンビに扮したコメディアクション。武装密輸団を摘発し手柄を立てようとするカリーとペッパー。しかしその行動が元で凄腕の殺し屋に命を狙われる羽目になる。【スタッフ&キャスト】監督・アクション指導・出演:ブラッキー・ホー 製作:ピーター・チャン 撮影:アンドリュー・ラウ 脚本:ジェームズ・ユエン 出演:チャウ・シンチー/ジャッキー・チュン/アン・ブリッジウォーター/エリック・ツァン
  • ラスト・ブラッド 修羅を追え

    制作年: 1991
    日本のテロリストによる襲撃で重傷を負った2人の男女の特殊な血液を求めてインターポールのエリート捜査官と平凡な青年がパートナーを組んで危難をくぐりぬけていく、連続活劇風のサスペンス・アクション。監督は「ゴッド・ギャンブラー」シリーズで知られる「シティハンター」のバリー・ウォン。エグゼクティヴ・プロデューサーはエリック・ツァンとワレース・チャンの共同。事件に巻き込まれる青年役に「暗黒英雄伝」ほか日本でも公開作が目白押しのアンディ・ラウ。対してエリート捜査官に扮するは「酔拳2」のアラン・タム。さらに血液提供者として2人に強引に連れ回されてしまうお調子者役には「悪漢探偵」の監督にして人気コメディアン、エリック・ツァンが扮し、随所でおかしみをふりまいている。共演は『新チャイニーズ・ゴースト・ストーリー_画中仙』(V)のメイ・ロー、「蒼き狼たち」のレオン・カーヤン、「九龍帝王 ゴッド・オブ・クーロン」のチェン・パクチェンほか。
  • 蒼き獣たち

    制作年: 1991
    かのチョウ・ユンファ、そして今や“アジアNO.1”のスターとなったアンディ・ラウらを輩出したTVB俳優養成所から誕生した、かつての人気5人組アイドル・グループ「五虎將」の面々が再び集い、撮り上げたハードな刑事アクション。主演の5人の刑事たちを演じたのはアンディ・ラウをはじめ、「悲情城市」「ハード・ボイルド 新・男たちの挽歌」のトニー・レオン、「酔拳2」のフェリックス・ウォン、本作の製作も兼任しているミウ・キウワイ、「ラスト・ブラッド 修羅を追え」のレオン・カーヤン。そして彼らを窮地に追い込む悪党を演じたのは、本作の演技で香港アカデミー賞(香港電影金像奨)の最優秀助演女優賞にノミネートされたケン・トン。他に助演で「九龍の眼」(86)のアイリーン・ワン、ナム・キット・インらが出演。作品全編をシリアス一色には染めず、前半の各所でアンディ&トニーのコンビによるナンセンス演技の見せ場をつくるなど心憎い演出を見せた監督は、大ヒット作「悪漢探偵」などで知られるエリック・ツァン。脚本は「フル・ブラッド」「暗黒英雄伝」のナム・インと「天若有情」のジェームズ・ユエンの共同。アクション指導は「蒼き狼たち」「欲望の翼」のタン・ウァイ、レオン・シウハン、ユエン・タク、ガリーの4人。主題歌『與狐燭在奔住』を歌うのはもちろんアンディ・ラウである。
  • 極道追踪

    制作年: 1990
    暴力団の抗争に巻き込まれた中国人女性と彼女に恋した留学生の逃避行を描いたサスペンス。監督は「望郷/ボートピーブル」「客途愁恨」など、社会派ドラマの名匠アン・ホイ。本作はアン・ホイが「客途愁恨」の日本ロケ中に知った実際の事件を基に自身が企画・監督オール日本ロケで撮影したもの。製作は「君さえいれば/金枝玉葉」のエリック・ツァン、脚本はホウ・シャオシェンの諸作で知られ、「多桑/父さん」で監督デビューも果たしたウー・ニェンチェン・トーコクワイ、撮影は「誰かがあなたを愛してる」のデイヴィッド・チャン、美術は「君さえいれば」のイー・チュンマン、李仁港がそれぞれ担当。主演は「いますぐ抱きしめたい」「アンディ・ラウのスター伝説」のアンディ・ラウ。共演は「誰かがあなたを愛してる」のチェリー・チェン、「南京の基督」のトゥオ・ツォンホワほか。日本人俳優では、準主演の石田純一をはじめ、倉田保昭、岸田今日子などが顔を見せる。
  • あの愛をもういちど

    制作年: 1988
    それぞれ配偶者のいる男と女が同居生活を送ることになって生まれる恋の行方を描いた都会派コメディ。主人公のサムを演じるのは、「トップ・レディ」の監督で知られ、「テラコッタ・ウォリア/秦俑」のプロデューサーとしても活躍する才人カム・コクリョン、サムと恋に落ちるヒロインに台湾出身の美人女優ティム・ナゥ。それぞれの配偶者役に、「傾城之恋」のコラ・ミャオと、「夜明けのスローボート」「最後勝利」など、シリアスからコメデイまで幅広くこなす個性派男優のエリック・ツァンがふんしている。監督は、アン・ホイ、メイベル・チャンと並んで香港映画界をリードする女性監督のクララ・ロー。のちに林海象プロデュースの「アジアン・ビート」シリーズの香港篇「オータム・ムーン」でロカルノ映画祭グランプリを受賞した彼女の、監督デビュー作にあたる。主題歌を「男たちの挽歌」「欲望の翼」「さらば、わが愛 覇王別姫」などで知られる香港きってのスーパー・スター、レスリー・チョンが歌っているのも話題のひとつ。
  • 最後勝利

    制作年: 1987
    『SEX&禅』のロレッタ・リーがエロス路線に転向する前に主演したラブコメディ。兄貴分のボーが捕まり、ボーの妻と愛人の面倒を見ることになったホン。お人好しの彼は必死でふたりの姐さんを守ろうとするが…。エリック・ツァンとツイ・ハークが共演。【スタッフ&キャスト】監督:パトリック・タム 出演:ロレッタ・リー/エリック・ツァン/ツイ・ハーク
  • 男たちのバッカ野郎

    制作年: 1987
    自らの出世作『男たちの挽歌』を、主演のチョウ・ユンファ自身が徹底的にパロディにした異色アクションコメディ。男仲間と4人でペナン旅行に出掛けたリューハとチョンボは、お金持ちの令嬢・リンリンとロンロンと出会い、早速アプローチを試みるが…。【スタッフ&キャスト】監督:バリー・ウォン 出演:チョウ・ユンファ/マギー・チャン/エリック・ツァン/アンソニー・チャン/チャン・パクチョン/ドゥー・ドゥー・チェン
  • 恋のカウントダウン

    制作年: 1987
    日本のお嬢さまが香港で騒動に巻き込まれる姿を描いた日本=香港合作映画。製作は神田明、長谷川安弘と監督を兼ねる「サンダーアーム 龍兄虎弟」の曾志偉、主演の譚詠麟の共同、脚本は「フィレンツェの風に抱かれて」の佐伯俊道と王晶、撮影は陳俊傑、志満義之、陳文濤、宇井忠幸、音楽は泰油羅賓が担当
  • Missゴースト

    制作年: 1987
    自殺を志願する貧しい書生と女幽霊の恋、そこに絡む幽霊と退治屋との闘いを描いたファンタスティックなホラー・コメディ。
  • 上海エクスプレス

    制作年: 1986
    香港を代表する人気俳優、サモ・ハン・キンポーとユン・ピョウを始めとし、数々のスターが出演しているアクションアドベンチャー。日本人の特使を乗せた列車が強盗団に襲われる。特使救出と現金強奪戦に巻き込まれた消防隊長チェンの活躍を描く。【スタッフ&キャスト】製作総指揮:レイモンド・チョウ 製作:レナード・ホー 監督・出演:サモ・ハン・キンポー 脚本:バリー・ウォン 出演:ユン・ピョウ/エリック・ツァン/エミリー・チョウ/オリヴィア・チェン
  • 大福星

    制作年: 1985
    ドジ刑事ジャッキーと相棒、それにサギ師の5人組が協力し合って香港マフィア壊滅を目ざして活躍するアクション。製作はレイモンド・チョウ(鄒文懐)、監督は出演も兼ねるハン・キンポー(洪金寶)、武術指導は出演も兼ねるユン・ピョウ(元彪)が担当。出演はジャッキー・チェン(成龍)他。ビデオタイトル「香港発活劇エクスプレス 大福星」。
    80
  • 七福星

    制作年: 1985
    麻薬密輸組織を追う特捜隊の刑事の活躍を描くシリーズ第3弾。製作はレナード・ホウ、エリック・ツァン、監督は第2作「大福星」のサモ・ハン・キンポー、脚本はバリー・ウォン、撮影はアーサー・ウォン、ジョニー・コー、音楽はアンダース・ネルソンが担当。出演はジャッキー・チェン、ユン・ピョウ、キンポーほか。
    80
  • 霊幻道士

    制作年: 1985
    中国の代表的な妖怪であるキョンシーと妖怪始末のエキスパート霊幻道士の死闘を描くクンフー・ホラー。エグゼキュティヴ・プロデューサーは洪金寶(サモ・ハン・キンポー)。製作は何冠昌(レナード・ホウ)と鄒文懐(レイモンド・チョウ)、監督は劉觀偉(リッキー・リュウ)、曾志偉(エリック・ツァン)と黄炳耀(バリー・ウォン)の原案を司徒卓漢(シトー・ヒーフォン)が脚色。SFX総指揮は陳秀能(チェン・シャウナン)が担当。出演は林正英(ラム・チェンイン)ほか。
    60
  • 少林寺 破戒大師伝説

    制作年: 1984
    戦時中、中国本土の日本軍分布図を、ウォーロンにいる中国人に渡すべく若き大師が旅に出る。道中、大師の持っている書類を秘宝の地図と勘違いした悪徳軍人、カンフーの達人、キョンシー、ゴースト、ギャング団らが入り乱れるバトルカンフーアクション。【スタッフ&キャスト】製作総指揮・武術指導:ラウ・ブラザース 監督・脚本・出演:ラウ・カーウィン 音楽:フランキー・チェン 撮影:アーサー・ポン 出演:リュウ・チャーフィー/エリック・ツァン/ラウ・カーヨン
  • 悪漢探偵II

    制作年: 1983
    『不夜城』のエリック・ツァン監督による人気シリーズ「悪漢探偵」の第2弾で、『Mr.Boo!』でお馴じみのサミュエル・ホイなど探偵3人組が繰り広げるコメディ。スーパーロボットを操る国際陰謀団を相手に、ビームやミサイルが飛び交う大激戦を繰り広げる。【スタッフ&キャスト】監督:エリック・ツァン 製作・脚本:レイモンド・ウォン 製作・出演:カール・マッカ 製作:ディーン・セキ 音楽・出演:サミュエル・ホイ 出演:シルビア・チェン/ツイ・ハーク
  • 魔界天使

    制作年: 1982
    夫を死なせる運命にある女性を、前夫三人が幸せにしてやろうと奮闘するというコメディ。製作は麥嘉と石夫。監督は黄百鳴。脚本は施南生、曾志偉、撮影はブライアン・レイ、音楽はフィリップ・チェン、特殊効果は日本の東宝映像、特殊メイクアップは米のトム・サヴィーニが担当。出演はアラン・タム、オリヴィア・チェンほか。
  • 悪漢探偵

    制作年: 1981
    ダイヤモンドの行方をめぐって、盗賊と刑事が手を結んで、悪を退治するというアクション・コメディ。製作総指揮はポール・レイ、製作はカール・マックとディーン・セキ、監督はエリック・ツァン、脚本はレイモンド・ウォン、撮影はチェン・シュン・キット、主題歌はサミュエル・ホイが各々担当。出演はカール・マック、サミュエル・ホイ、シルヴィア・チェン、キャロル・ゴードン、ディーン・セキ、チェン・シン、ロバート・ヒューストンなど。
  • ツイ・ハーク ミッション・ポッシブル M:P-1

    制作年: 1981
    ツイ・ハーク監督、ジョージ・ラム主演の爆笑コメディ。30年代の香港。ゴッドファーザー・カポネは、裏切り者の私立探偵・チャンプに報復を企てていた。ところが、その陰謀はチャンプの友人である探偵・ロビンに伝わり…。※一般告知解禁日:3月27日【スタッフ&キャスト】監督:ツイ・ハーク 出演:テディ・ロビン/ジョージ・ラム/エリック・ツァン
  • 燃えよデブゴン カエル拳対カニ拳

    制作年: 1980
    『燃えよデブゴン』シリーズの顔、サモ・ハン・キンポーが製作・武術指導・出演をこなしている。監督は『悪漢探偵』シリーズのカール・マッカ。主人公(カエル拳)とトラ拳使いのコンビが、不死身の鎧を奪い返すべくカニ拳使いに立ち向かう。
  • 燃えよデブゴン 正義への招待拳

    制作年: 1977
    サモ・ハン・キンポー主演のアクションコメディ。世間を賑わせている義賊怪盗・一枝花。悪徳刑事・ボーに命じられ、詐欺師のヒョーはプーと共に一枝花の捜索を始める。ふたりは遂に一枝花の居場所を突き止めるが…。
    60
  • 少林寺怒りの鉄拳

    制作年: 1977
    サモ・ハン・キンポー監督・出演によるカンフーアクションがデジタルリマスター版で登場。一般の市民に対して数々の残虐な行為を繰り返す悪徳役人たちに我慢ができなくなった少林寺の僧とその弟子が彼らに闘いを挑んでいく。※6月24日より発売日変更【スタッフ&キャスト】監督・出演:サモ・ハン・キンポー 出演:チェン・シン/ジェームズ・チェン/エリック・ツァン
    90
  • エンド・オブ・タイガー 悪虎死すべし

    制作年: 1973
    『燃えよデブゴン』のサモ・ハンが邪悪な悪党に扮した、幻のカンフーアクション。悪名高きヤクザ“老虎一家”を根絶やしにすべく正義感に燃えるひとりの新任警察官。そんな彼をあざ笑うかのように、街では残虐な連続殺人事件が発生するが…。【スタッフ&キャスト】監督:ロー・ケー 武術指導:ハン・インチェ 武術指導・出演:サモ・ハン 製作:ルイ・ミン 出演:チャールズ・ヒョン/ハン・インチェ/エリック・ツァン/ウィルソン・トン
1-77件表示/全77件

今日は映画何の日?

注目記事