白竜の関連作品 / Related Work

201-274件表示/全274件
  • 首領への道 2

    制作年: 2002
    村上和彦の原作を映像化した極道アクション第2弾。島田組と白虎会の熾烈な抗争を経て、白虎会の越智会長が桜井の舎弟となったが、新たに勃発した辰野会との抗争で、越智の挙動は謎めいてくる。【スタッフ&キャスト】原作:村上和彦 出演:清水健太郎/中野英雄/白竜/本田博太郎/高松英郎/横須賀蓉美/菅原文太
  • 首領への道 10

    制作年: 2002
    清水健太郎、渡辺裕之、藤田まことなどの豪華キャストが出演の好評シリーズ10弾。大阪連合会の結成により、島田組組長・桜井と、白虎会会長・越智は決別の危機にあった。そして大阪連合会に籍を置く越智の態度に桜井は釈然としないでいた…。【スタッフ&キャスト】監督:津島勝 脚本:原田聡明 企画協力:柳瀬太郎 撮影:渡辺伸二 出演:清水健太郎/渡辺裕之/藤田まこと/白竜
  • 首領への道 22

    制作年: 2002
    人気シリーズ第22弾。島田組若頭二代目白虎会会長越替は紀州白浜に極道の練成道場建設を計画。それは島田組和歌山進出の足掛かりにするためにとった策だった。しかしそれが基で益井は、中村組二代目・満田から島田組を手引きしたと疑いをかけられ…。【スタッフ&キャスト】監督:石原輿 脚本:高田拓土彦 プロデューサー:水野純一郎 原作・脚本:村上和彦 出演:清水健太郎/中野英雄/山下徹大/白竜
  • 首領への道 21

    制作年: 2002
    村上和彦原作の人気シリーズ第21弾。狭間組組長による津田沼組組長の襲撃により、狭間組と津田沼組とは一触即発の様相に。そこで島田組組長・桜井は、島田組傘下の両組の抗争に津田沼組との兄弟関係にある益井組の介入を避けるべくある手段に出た。【スタッフ&キャスト】監督:津島勝 脚本:高田拓土彦 プロデューサー:水野純一郎 原作・脚本:村上和彦 出演:清水健太郎/中野英雄/山下徹大/白竜
  • 首領への道 9

    制作年: 2002
    村上和彦原作、清水健太郎、渡辺裕之、藤田まことなどの豪華キャストが顔を揃えた好評シリーズ「首領への道」第9弾。大阪で活発化する外国人マフィアに対する任侠団体の連合組織大阪連合会が結成。これを機に島田組に仕組まれた策謀の危機が訪れる。【スタッフ&キャスト】監督:津島勝 脚本:原田聡明 企画協力:柳瀬太郎 撮影:渡辺伸二 出演:清水健太郎/渡辺裕之/藤田まこと/白竜
  • 首領への道 5

    制作年: 2002
    清水健太郎主演の好評シリーズ「首領への道」の第5弾。島田組三代目を襲名した桜田鉄太郎の兄弟分・金沢慎一が、12年の刑期を終えていよいよ満期出社する。だが、桜井は、舎弟・越智の説得により、出迎えを控え、大阪に留まる事を決める。【スタッフ&キャスト】監督:石原興 脚本:原田聡明 企画協力:柳瀬太郎 撮影:江原祥二 出演:清水健太郎/中野英雄/小林勝彦/白龍
  • 首領への道 4

    制作年: 2002
    島田組若頭・桜井鉄太郎は、幹部会の席で島田組三代目襲名の決意を語るが、それに物言いを付けたのが舎弟頭の梶原だった。三代目襲名の野望の裏には実は別の思惑があり・・・。好評のオリジナルビデオ『首領への道』シリーズの第4作目。【スタッフ&キャスト】監督:津島勝 脚本:原田聡明 企画協力:松島正則 録音:広瀬浩一 出演:清水健太郎/中野英雄/小林勝彦/白龍
  • 首領への道(2002)

    制作年: 2002
    村上和彦の原作を映像化した極道アクション。桜井と金沢が兄弟の杯を交わして10年、2人は島田組の幹部になっていた。金沢は白虎会との抗争で刑務所へ、桜井は単身で白虎会に乗り込み抗争を終結させようとするが…。【スタッフ&キャスト】原作:村上和彦 出演:清水健太郎/中野英雄/白竜/本田博太郎/高松英郎/横須賀蓉美/菅原文太
  • 残侠伝説 覇王道

    制作年: 2002
    『皆月』の望月六郎監督が、極道に背を向けながらも極道界の激しいうねりの中心に生きる孤高の男の生き様を描いた作品。ヤクザの組を一夜にして潰した男が出所してきた。彼の抹殺を企てる組と取り込もうとする組が入り乱れての攻防戦を繰り広げる。【スタッフ&キャスト】監督:望月六郎 脚本:石川雅也 プレジデントプロデューサー:中村一議 企画・出演:白竜 出演:力也/木村衣里/遠藤憲一/竹内力
  • 龍王 獣たちの掟

    制作年: 2002
    マフィアとひとりの男の闘いを描いたアクション。とある街では北京マフィアのボス・王がすべてを支配していた。そんな中、香港マフィアから命を狙われていたチャン・ローという男が街に現れる。やがて彼の生死を賭けた壮絶な闘いが幕を開ける。【スタッフ&キャスト】監督:伊崎健太郎 脚本:板倉真琴 製作:中島仁 原案・出演:松田優 出演:四方堂亘/中島らも/楽しんご/白竜
  • 溺れる魚

    制作年: 2001
    落ちこぼれ刑事コンビが巻き込まれる荒唐無稽な事件の顛末を描いたコメディ・ミステリー。監督は「ケイゾク/映画」の堤幸彦。戸梶圭太による同名小説を基に、「クロスファイア」の横谷昌宏が脚色。撮影を「新生 トレイの花子さん」の唐沢悟が担当している。主演は、「風花」の椎名桔平、「富江 replay」の窪塚洋介、「リング0 バースデイ」の仲間由紀恵、「映画クレヨンしんちゃん 電撃!ブタのヒヅメ大作戦」のIZAM、「ざわざわ下北沢」の渡辺謙。
  • 荒ぶる魂たち

    制作年: 2001
    極道社会に生きる男たちの壮絶なまでの生き様を描いたバイオレンス群像劇。監督は「カタクリ家の幸福」の三池崇史。自らの原案を基に、「獅子の血脈」の武知鎮典が脚本を執筆。撮影を伊藤潔が担当している。主演は「BROTHER」の加藤雅也。スーパー16ミリからのブローアップ。R-15。第14回東京国際映画祭ニッポン・シネマ・ナウ出品作品。
  • 極妻任侠道 夜叉の舞

    制作年: 2001
    『あぶない刑事 フォーエヴァー THE MOVIE』などを手掛けた成田裕介監督が嘉門洋子主演で贈る任侠ドラマ。南条組組長・南条光司と結婚した立花志保。しかし、幸せな生活も束の間、南条が疑惑付きの事故により命を落とす。※販売:レジェ 販売代理:TMC【スタッフ&キャスト】監督:成田裕介 脚本:片岡修ニ/山口一 企画:利倉亮 出演:嘉門洋子/白竜/菅田俊/金山一彦
  • 実録 北陸やくざ戦争

    制作年: 2001
    “北陸の帝王”と呼ばれた男の生き様を描く任侠アクション。愚連隊時代の仲間を糾合し、福井・三国に川野組を結成した川野剛は次第に縄張りを広げていった。だが同じ頃、全国制覇を狙う三代目山王会が北陸に進出し始め…。白竜、渡辺裕之が共演。【スタッフ&キャスト】原案・脚本:村上和彦 監督:石原興 製作:及川次雄 撮影:渡辺伸二 出演:白竜/渡辺裕之/中野英雄/鴈龍太郎
    64
  • 首領への道 18

    制作年: 2001
    村上和彦原作の「首領への道」シリーズ第18弾。島田組組長・桜井鉄太郎の采配により、竜道会との仁義なき戦いに終結を迎え、組の跡目も決定した松山・朝倉組。しかし格下の弟分が跡目になることを不服とする若頭・宇佐美が襲名披露を潰しにかかる!【スタッフ&キャスト】監督:石原興 脚本:高田拓土彦 プロデューサー:水野純一郎 原作:村上和彦 出演:清水健太郎/中野英雄/白竜/小西博之
  • 首領への道 16

    制作年: 2001
    村上和彦原作、清水健太郎、中野英雄出演の「首領への道」シリーズ第16弾。暗黙渦巻く九州・佐賀。武衆連合若頭補佐・塚本は、総長の病死後、不在となった後釜に実権を握ろうとする韮崎の罠に落ち、清流会襲撃の罪を負わされてしまう。【スタッフ&キャスト】監督:石原興 脚本:高田拓土彦 プロデューサー:水野純一郎 原作:村上和彦 出演:清水健太郎/中野英雄/白竜/鶴田さやか
  • 首領への道 17

    制作年: 2001
    村上和彦原作、清水健太郎、中野英雄出演の「首領への道」シリーズ第17弾。伝統的博徒・朝倉組と流れ者を利用し相手に襲撃をかける愚連隊の集まりである竜道会、2つの組織が松山ドーム建設の利権を巡って火花を散らしていく。【スタッフ&キャスト】監督:石原興 脚本:高田拓土彦 プロデューサー:水野純一郎 原作:村上和彦 出演:清水健太郎/中野英雄/白竜/小西博之
  • 首領への道 15

    制作年: 2001
    村上和彦原作、清水健太郎、中野英雄出演の極道シリーズ第15弾。島田組組長・桜井鉄太郎が一目置く佐賀・武衆連合に騒乱の波が押し寄せようとしていた。そこで極道の伝統を守ろうとする塚本と、利権のためには仁義をも切り捨てる韮崎が対立する。【スタッフ&キャスト】監督:石原興 脚本:高田拓土彦 プロデューサー:水野純一郎 原作:村上和彦 出演:清水健太郎/中野英雄/白竜/鶴田さやか
  • 極道血風録 無頼の紋章

    制作年: 2000
    対立するふたりの武闘派ヤクザの生きざまを描いたバイオレンス・ロマン。監督は「ドルフィン・スルー」の伊藤秀裕。脚本はOV『疵血の黙示録4』の武和鎮典。撮影を「月光の囁き」の小松原茂が担当している。主演は「御法度」の的場浩司と「DOA」の竹内力。スーパー16ミリからのブローアップ。
  • 週刊バビロン

    制作年: 2000
    芸能人や著名人の下ネタばかりを扱う女性週刊誌の内幕を描いたコメディ。監督は「やくざ道入門」の山城新伍。脚本は「どチンピラ」の前川洋一。撮影を「Nile」の鈴木耕一が担当している。主演は「新サラリーマン専科」の三宅裕司。スーパー16ミリからのブローアップ。
  • 制作年: 2000
    浅草を舞台に、花形ストリッパーである母とその娘の心の交流を描いた下町人情ドラマ。監督は「おしまいの日。」の君塚匠。脚本は、本作で第7回シナリオ作家協会大伴昌司賞の佳作に入選した『命の現場から』の鍋島久美子。撮影を「おしまいの日。」の前田米造が担当している。主演は、「すずらん 少女萌の物語」の黒木瞳と「もう、ひとりじゃない」の今村理恵。
  • 借王 シャッキング 狙われた学園

    制作年: 2000
    哀川翔主演の人気金融アクションシリーズ第8弾。名門私立学園の乗っ取りを企む進学塾チェーンの総裁・桂木。借王たちは桂木の陰謀を潰すべく詐欺計画を立てるが、学園を守ろうとする美人教師や彼らの弟子志願の修によって計画を狂わされてしまう。【スタッフ&キャスト】監督:和泉聖治 原作:土山しげる/平井りゅうじ 脚本:岩澤勝己 出演:哀川翔/志賀勝/夏樹陽子/白竜
    50
  • 首領への道 13

    制作年: 2000
    村上和彦原作、清水健太郎、中野英雄出演の「首領への道」シリーズ第13弾。尾張・名古屋の地まで長年手を組んできた導侠会と黒岩コンチェルン。しかしその裏には、その絆を裂き、名古屋侵略を目論む静岡・坂下連合の影が潜んでいた。【スタッフ&キャスト】監督:南部英夫 脚本:高田拓土彦 プロデューサー:岩清水昌弘 原作:村上和彦 出演:清水健太郎/中野英雄/白竜/ガッツ石松
  • 首領への道 12

    制作年: 2000
    村上和彦原作、清水健太郎、中野英雄出演の「首領への道」シリーズ第13弾。尾張・名古屋の地まで長年手を組んできた導侠会と黒岩コンチェルン。しかしその裏には、その絆を裂き、名古屋侵略を目論む静岡・坂下連合の影が潜んでいた。【スタッフ&キャスト】監督:南部英夫 脚本:高田拓土彦 プロデューサー:岩清水昌弘 原作:村上和彦 出演:清水健太郎/中野英雄/白竜/ガッツ石松
  • 首領への道 14

    制作年: 2000
    村上和彦原作、清水健太郎、中野英雄出演の「首領への道」シリーズ第14弾。名古屋侵略を巡り、攻防を繰り広げている島田組と坂下連合。そんな中、島田組は、坂下連合と政界との黒いパイプを断ち、一気に名古屋侵略への大手を打ってきた。【スタッフ&キャスト】監督:南部英夫 脚本:高田拓土彦 プロデューサー:岩清水昌弘 原作:村上和彦 出演:清水健太郎/中野英雄/白竜/ガッツ石松
  • 凶犯

    制作年: 1999
    ヤクザの裏金を巡り、欲と裏切りが交錯する争奪戦を描いたクライム・アクション。監督はHIDE。脚本は「報復 REVENGE」の齊藤猛。撮影を「銃爪」の小川洋一が担当している。主演は「報復 REVENGE」の野本美穂と『仁義9』の中村綾。スーパー16ミリからのブローアップ。
  • 極道の妻たち 死んで貰います

    制作年: 1999
    跡目争いの陰謀に立ち向かう極妻の活躍を描いた、人気シリーズの通算第12作。監督は「極道の妻たち 赤い殺意」の関本郁夫。家田荘子による原作を基に、「極道の妻たち 決着」の高田宏治が脚本を執筆。撮影を「極道の妻たち 赤い殺意」の水巻祐介が担当している。主演は「EM EMBALMING」の高島礼子。スーパー16ミリからのブローアップ。
    50
  • BLOOD 狼血

    制作年: 1999
    裏切られた組織への復讐を誓ったヒットマンの、血塗られた運命と絆を描いたバイオレンス・ロマン。監督は「Happy People」の鈴木浩介。脚本は「カンゾー先生」の天願大介。撮影を「心霊2」の金谷宏二が担当している。主演は「チャカ LONELY HITMAN」の竹内力。スーパー16ミリからのブローアップ。
  • 組織暴力 流血の抗争

    制作年: 1999
    哀川翔主演による本格極道抗争シリーズ第1弾。関東近郊の小都市で勃発した代理戦争をバイオレンスアクションの鬼才・長谷部安春監督が実録タッチで描いた集団抗争ドラマ。共演は宍戸開、遠藤憲一ほか。【スタッフ&キャスト】監督:長谷部安春 原案:永原秀一 脚本:藤井鷹史 出演:哀川翔/宍戸開/藤谷美紀/遠藤憲一/白竜
  • 安藤組外伝 群狼の系譜

    制作年: 1998
    14年振りに出所した伝説のヤクザが、時代に翻弄されてもがく様を描いた極道映画。監督は「赤と黒の熱情」の工藤栄一。安藤昇の原作を「BLUES HARP」の森岡利行と「文学賞殺人事件 大いなる助走」や、最近ではテレビで活躍しているベテランの志村正浩が監督と共同で脚本に仕上げた。撮影は「BREAK HEAT -バクの胃袋を開け!-」の下元哲があたった。音楽は全編にヴィヴァルディの旋律がちりばめられた。主演は「極道の妻たち 決着(けじめ)」の中条きよしと「修羅がゆく8 首都血戦」の濱田のり子。
  • 大いなる完 ぼんの

    制作年: 1998
    むせかえるような熱き時代に、強い意志と情熱を持って生き抜いてゆく主人公の一生を描いたドラマ。故・田中角栄首相をモデルにした本宮ひろ志の原作を高橋伴明が監督。脚本は高橋と佐々木乃武良。撮影は佐野哲郎。主演は的場浩司。
  • がんばっていきまっしょい(1998)

    制作年: 1998
    20数年前の四国・松山を舞台に、ボートに青春をかけた女子高生たちの姿を瑞々しく描いた青春ドラマ。監督は「目を閉じて抱いて」の磯村一路。第4回坊ちゃん文学賞を受賞した敷村良子の同名小説を、磯村監督自身が脚色。撮影を「ちんなねえ」の長田勇市が担当している。主演は新人・田中麗奈でキネマ旬報日本映画新人女優賞を受賞した。芸術文化振興基金助成作品。キネマ旬報日本映画ベスト・テン第3位。
    82
  • 激しい季節(1998)

    制作年: 1998
    ヤクザの妻とサラリーマンの許されない愛を描いたシリアスな恋愛ドラマ。監督は「ルビーフルーツ」の君塚匠。「よるべなき男の仕事・殺し」の永原秀一が実話を基に脚本を執筆。撮影は「BEAT」の長谷川元吉。主演は「ブルース・ハープ」の田辺誠一と、これが映画デビュー作となる高橋理奈。
  • Heavenz

    制作年: 1998
    現在の自分に満足出来ず苦悩する若きDJが、恋やスゴ腕のDJとの出会いを通して成長していく姿を描いた青春ストーリー。監督・脚本は、OV「鍵師 KACHIRI」の井出良英で、これが本編デビュー作となる。撮影を「緑の街」の今井裕二が担当している。主演は、「ACRI」の山下徹大と「スキヤキ」の関谷理香。16ミリからのブローアップ。
  • 極道三国志

    制作年: 1997
    東京へ流れ着いたひとりの極道が、ふたりの義兄弟とともに、裸一貫から全国制覇の狼煙を上げるまでを描く極道サクセス・ストーリー。監督は「リストラ代紋 史上最強の公務員」の金沢克次。鈴川鉄久の原案をもとに、「修羅がゆく5 広島代理戦争」の板倉真琴が脚本を執筆。撮影は「実録新宿の顔 新宿愚連隊物語」の鈴木耕一が担当した。主演は「修羅がゆく5 広島代理戦争」の清水宏次朗。共演に「獅子王たちの最后」の清水健太郎と、「ガメラ2 レギオン襲来」の石橋保。
  • 極道修行 決着

    制作年: 1997
    故国を離れ、日本の暴力団に身を寄せるふたりの韓国人ヤクザの生きざまを描いた、日韓合作の異色極道映画。スタッフ・キャストとも日韓混合によるもので、監督は「金を持って飛べ」の金想辰。脚本は金満坤と朴桂沃の共同。撮影は「エイジアン・ブルー 浮島丸サコン」の林淳一郎が担当している。主演は韓国の代表的映画俳優で「トゥー・カップス」の朴重勲と、「将軍の息子」シリーズの朴尚民。日本側からは白竜、大杉漣、哀川翔らが出演している。韓国での公開時には異例の大ヒットを記録した。
  • 修羅がゆく4 東京大戦争

    制作年: 1997
    場外馬券場の利権争いにつけこんで関東進出を企む関西ヤクザが仕掛けた戦争に立ち向かっていく男たちの姿を描いた極道アクションの第4弾。監督は前作までの和泉聖治に代わり、「餓狼伝」の佐々木正人が担当している。川辺優と山口正人による同名コミックを、佐々木と「修羅がゆく2 戦争勃発」の井上鉄勇が共同脚色。撮影には菊池亘があたっている。主演は「勝手にしやがれ!! 英雄計画」の哀川翔。スーパー16ミリからのブローアップ。
    50
  • なにわ忠臣蔵

    制作年: 1997
    名作歌舞伎『忠臣蔵』を現代のヤクザの世界に置き換えて、豪華キャストで描いた群像ドラマ。監督は「難波金融伝 ミナミの帝王 劇場版PARTXIV」の萩庭貞明。脚本は「コギャル喰い/大阪テレクラ篇」の友松直之。撮影を「難波金融伝 ミナミの帝王 劇場版PARTX」の三好和宏が担当している。主演は「三たびの海峡」の岩城滉一。
    70
  • HANA-BI

    制作年: 1997
    妻や同僚の生と死を目の当たりにした、孤独な刑事の生き様を描いたドラマ。監督・脚本は「キッズ・リターン」の北野武。撮影を「岸和田少年愚連隊血煙り純情篇」の山本英夫が担当している。主演は「GONIN2」のビートたけし。97年ヴェネツィア国際映画祭金獅子賞、サンパウロ映画祭バンデイラ・パウリスタ賞、ヨーロピアン・アカデミー賞スクリーン・インターナショナル賞受賞。
  • 炎 極道地獄変

    制作年: 1997
    竹内力と白竜の2大OVスター共演による任侠アクション。ちっぽけな賭場を収入源に仁義を守ってきた沢村組と、手荒な仕事でのし上がった野村組。2組の抗争を治めるべく手打ち式が行われるが、そこに沢村組組長の息子・沢村龍が乱入し式を阻止してしまう。【スタッフ&キャスト】監督:宮坂武志 脚本:名取高史 撮影:坂江正明 出演:竹内力/白竜/須藤正裕/石橋雅史/板谷祐三子
  • リストラ代紋 2

    制作年: 1997
    「リイドコミック」に連載された土光てつみと原麻紀夫による同名コミックを、木村一八主演で映像化したハードボイルドアクション第2弾。区役所の臨時職員として働く元極道の成海敏は、急坂組組長の襲撃事件を知り、再び極道の血を燃えたぎらせる。【スタッフ&キャスト】原作:土光てつみ/原麻紀夫 監督・脚本:金澤克次 脚本:水上清資 出演:木村一八/仁藤優子/平泉成/白竜
  • 男たちのかいた絵

    制作年: 1996
    性格の全く違うふたりの人格を抱えた男がたどる運命を描いたドラマ。監督は「ハネムーンは無人島」の伊藤秀裕。脚本は、筒井康隆の同名連作小説の映画化に情熱を燃やしていた故・神代辰巳と伊藤秀裕、本調有香の共同。撮影を「BeRLiN」の篠田昇が担当している。主演は「トイレの花子さん(1995)」の豊川悦司で、二重人格者を表情の違いで見事に演じ分けてみせた。R指定。
    70
  • 岸和田少年愚連隊

    制作年: 1996
    喧嘩ばかりを繰り返す少年たちを主人公に、大阪・岸和田の個性的な人々の姿をノスタルジックに描いた青春コメディ。監督は「突然炎のごとく」の井筒和幸。中場利一の同名小説を、「平成無責任一家 東京デラックス」の鄭義信と「復讐の帝王」の我妻正義が脚色。撮影を「女優霊」の浜田毅が担当している。主演は吉本興業の人気若手漫才コンビ“ナインティナイン”の矢部浩之と岡村隆史。全篇を70年代の流行歌が彩る。96年度キネマ旬報ベストテン第6位。1996年3月9日より大阪・松竹角座にて先行上映。
    70
  • 迅雷 組長の身代金

    制作年: 1996
    クズはクズでも、チンピラでも極道でもないど素人の男たちが、やくざを敵に回して戦いを挑む姿を描いたピカレスク。サントリーミステリー大賞作家の黒川博行の小説『迅雷』を原作に、「セラフィムの夜」の高橋伴明監督と「首領になった男」の西岡琢也脚本という、「TATOO<刺青>あり」の名コンビが“コテコテの大阪映画”を目指して顔を揃えた。撮影は「CAB」の栢野直樹。初めは弱気だったが次第に相棒を引っ張って行くようになる主人公に「きけ、わだつみの声(1995)」の仲村トオルがふんし、「極道の妻たち 危険な賭け」の石橋凌と、このところ進境著しい「犯人に願いを」の金山一彦がその仲間で共演している。
  • セラフィムの夜

    制作年: 1996
    医学上、自分が実は男であったことを知らされた女と、韓国と日本のハーフの男という、自らのアイデンティティーについて悩み、彷徨するふたりの人間を中心に展開されるドラマ。監督は「愛の新世界 Le_Nouveau_Monde_Amoureux」の高橋伴明。原作は花村萬月の同名小説で、これを「おさな妻(1980)」の鹿水晶子と剣山象(高橋監督のペンネーム)のふたりが脚色している。撮影は「勝手に死なせて!」の長田勇市。主演は「極道の妻たち 赫い絆」の大沢逸美と「三たびの海峡」の白竜。タイトルのセラフィムとは、熾天使、即ち九天使の最上位、最高の愛の焔の所持者のことをさす。R指定。
  • リストラ代紋 史上最強の公務員

    制作年: 1996
    ヤクザをリストラされた男が地方公務員に転職したことから巻き起こる事件を描いたアクション・コメディ。監督は「首都高速トライアル」の金沢克次。『リイドコミック』に連載中の土光てつみと原麻紀夫による同名コミックを、「ヤンキー烈風隊」の森岡利行が脚色。撮影を佐藤徹が担当している。R指定。
  • 狼たちのカーニバル CARNIVAL OF WOLVES

    制作年: 1995
    仕事にあぶれ、明日への希望を失った四人の男たちがしでかした犯罪と、マフィアとの戦いの顛末を、オール・アメリカ・ロケで描いたクライム・アクション。監督は「凶銃ルガーP08」でその手腕を発揮してみせた渡辺武。主演は「サンクチュアリ」の永澤俊矢。チャック・ノリスの長男マイク・ノリスと、マイケル・ジャクソンの従兄弟ストーニー・ジャクソンが共演している。
  • 三たびの海峡

    制作年: 1995
    日本に強制連行された朝鮮人男性の半生を描く大河ロマン。監督は「ひめゆりの塔(1995)」の神山征二郎。原作は吉川英治文学新人賞を受賞した帚木蓬生の同名小説で、「君といつまでも」の加藤正人と神山との共同脚色。撮影は「ひめゆりの塔(1995)」の飯村雅彦、音楽は「EAST MEETS WEST」の佐藤勝がそれぞれ担当している。「釣りバカ日誌7」の三國連太郎、「東雲楼・女の乱」の南野陽子ほか、オールスター・キャストによる、日本映画初の本格的韓国ロケーションを敢行した作品。
    80
  • みんな~やってるか!

    制作年: 1995
    カー・セックスがしたい!と妄想をつのらせた冴えない男が、紆余曲折を経て、バッタ男となって死ぬまでを描いた奇想天外なナンセンス・コメディ。何かと話題の耐えない“天才”北野武の第5回監督作品にして、ビートたけし第1回監督作品。脚本、編集も北野が担当。撮影は「3-4x10月」以来コンビを組んでいる柳島克己。主演は「銀玉マサやん」に主演した“たけし軍団”のダンカン。
    50
  • 修羅の帝王

    制作年: 1994
    全く異なる人生を歩む極道の兄弟の愛憎を描く、溝口敦原作の同名小説(徳間書店・刊)の映画化。監督は「愛の新世界 Le_Nouveau_Monde_Amoureux」の高橋伴明、脚本は高田純と剣山象の共同、撮影は長田勇市。
  • 首領を殺った男

    制作年: 1994
    18年の刑に服していた筋金入りの極道と、今や巨大組織の首領となって彼をなき者にしようとする兄弟分との戦いを描くやくざ映画。「人生劇場 飛車角」以来30年になる東映やくざ映画の総決算と謳い製作されたもので、監督は「極道戦争・武闘派」の中島貞夫、桂木薫の原案を元に脚本は「新・極道の妻たち 惚れたら地獄」の高田宏治、撮影は北坂清が担当。「仁義なき戦い」シリーズをはじめ東映やくざ映画30年に関わり続けた松方弘樹が主演。
  • 熱帯楽園倶楽部

    制作年: 1994
    タイ・バンコクを舞台に、会社勤めに嫌気がさした女性添乗員が、詐欺師に仲間入りして巻き起こす騒動を描くコメディ。監督は滝田洋二郎、原案・脚本は一色伸幸という93年の「僕らはみんな生きている」に続く東南アジアを舞台にしたコンビ作で、「おこげ」の清水美砂が主演。撮影も「僕らはみんな生きている」の浜田毅が担当。
    80
  • 棒の哀しみ

    制作年: 1994
    自分を″棒のように生き、棒のようにくたばる″ような男だと冷めた目で見つめる、ひとりのヤクザの生き様を描くドラマ。「噛む女」(88)以来6年ぶりとなる神代辰巳監督作品。北方謙三の同名小説を原作に、脚本は神代と伊藤秀裕の共同、撮影は「ゴト師株式会社II」の林淳一郎が担当。R指定。94年度キネマ旬報日本映画ベストテン第4位、同読者選出日本映画ベストテン第9位。
    50
  • 大江戸浮世風呂譚 卍舞

    制作年: 1994
    江戸時代の、現代で言うソープランド″浮世風呂″を舞台に、そこに集う人々の生き様を絡めながら、許嫁を殺された復讐を遂げる湯女の姿を描いたエロティック時代劇。監督は小笠原佳文、脚本は伊東恒久、撮影は宮島正弘が、それぞれ担当。主演は、ヌードも披露した喜多嶋舞。
  • 白竜

    制作年: 1994
    天王寺大原作による人気漫画を実写ドラマ化。歓楽街の経営コンサルタントとして辣腕を振るう黒須組若頭・白川竜也、通称“白竜”。暗黒街の頭として君臨する彼のことを快く思わない天和会若頭・藤堂は、黒須組潰しを虎視眈々と狙っていて…。【スタッフ&キャスト】原作:天王寺大 監督:金澤克次 脚本:菊地昭典 撮影:佐藤徹 出演:白竜/真弓倫子/石橋雅史/崎山裕一
  • 姐 極道を愛した女・桐子

    制作年: 1993
    組長の妻でありながら、別のヤクザの男を愛したヒロインの姿を、ヤクザ組織の内部抗争の戦いの中で描くドラマ。エグゼクティブ・プロデューサーを務めた家田荘子の同名原作(祥伝社ノンノベルス・刊)をもとに、「人間交差点・道」の磯村一路が監督。脚本は「事件屋稼業」の橋本裕志が担当。東千代之介が特別出演。スーパー16ミリ。
  • 極道記者

    制作年: 1993
    酒と博打と女に目がない競馬記者の生き様を描くギャンブル・ドラマ。塩崎利雄の原作(白夜書房・刊)をもとに、「スキンレスナイト」の望月六郎が監督。脚本は望月と前川洋一が担当し、「ありふれた愛に関する調査」の奥田瑛二が主演する。
  • シンガポールスリング

    制作年: 1993
    オーストラリアを舞台に、日本人新婚カップルが組織と政府との陰謀に巻き込まれる姿を描くハードボイルド・アクション。歌手の徳永英明が原案・企画した作品の映画化で、徳永はエグゼクティブ・プロデューサーと音楽も手がける。監督は「寝盗られ宗介」の若松孝二。脚本は若松と「われに撃つ用意あり」の丸内敏治、上野火山との共同。出演は「ニューヨークUコップ」の加藤雅也。オール・オーストラリア・ロケにより製作された。
  • 人間交差点・不良

    制作年: 1993
    昭和三〇年代後半のある地方都市を舞台に、一人の不良少年が、ヤクザや若い娼婦との交流を通して成長していく姿を描く。『ビッグコミック・オリジナル』(小学館刊)に掲載された連作劇画『人間交差点』シリーズ(原作・矢島正雄/作画・弘兼憲史)の一編の映画化で、監督は「獅子王たちの最后」の高橋伴明。脚本は「BEST GUY」の高田純。撮影は「愛について、東京」の安藤圧平が担当。主役の男女二人にこれが本格的映画デビューとなる志村東吾と森崎めぐみが扮した。
  • 修羅の伝説

    制作年: 1992
    さまざまな利権をめぐって企業と大物政治家と暴力組識が絡む中で、仁義を貫くひとりのヤクザの壮絶な生きざまを描いた任侠ロマン。勝目梓原作『掟の伝説』の映画化で、脚本は黒田義之が執筆。監督は「シャイなあんちくしょう」の和泉聖治。撮影は「無能の人」の佐々木原保志がそれぞれ担当。
  • 夜逃げ屋本舗

    制作年: 1992
    借金苦の人々を救うべく活躍する夜逃げ屋の面々の姿を描いた社会派コメディ。脚本・監督は「べっぴんの町」の原隆仁。共同脚本は真崎慎と長崎行男。撮影は「バカヤロー!4 YOU! お前のことだよ」の前田米造がそれぞれ担当。
    60
  • 寒椿(1992)

    制作年: 1992
    昭和初期の土佐高知の色街を舞台に、原色の男女が織りなす愛と侠気の世界を描く、宮尾登美子原作の映画化。脚本は「代打教師 秋葉、真剣です!」の那須真知子が執筆。監督は「首領になった男」の降旗康男。撮影は「略奪愛」の木村大作がそれぞれ担当。
    80
  • とられてたまるか!

    制作年: 1992
    哀川翔と清水健太郎の痛快コンビの共演で贈る青春ストーリー。詐欺専門のチンピラ・ジローと、その相棒で兄貴分・ジンの奮闘を描く。浅田次郎原作、監督は『ネオ チンピラ 鉄砲玉ぴゅ 』の高橋伴明。【スタッフ&キャスト】監督・脚本:高橋伴明 原作:浅田次郎 脚本:上田武郎 出演:哀川翔/清水健太郎/寺田農/泉谷しげる/白竜
  • 獅子王たちの夏

    制作年: 1991
    大組織系列下の末端のチンピラと、その総長をねらう対立組織の組員との非情な生きざまを描く。「ちょうちん」の金子正次の遺稿シナリオの映画化で、共同脚本に「マリアの胃袋」の西岡琢也が参加。監督は「危ない話」(第三話)の高橋伴明。撮影は「1990牡丹燈篭」の三好和宏がそれぞれ担当。
    60
  • 陽炎(1991)

    制作年: 1991
    昭和初期の熊本を舞台に、愛憎がうずまく料亭を巡って一人の女胴師の活躍を描く任侠アクション。脚本は「極道の妻たち 最後の戦い」の高田宏治が執筆。監督は「226」の五社英雄。撮影は「利休」の森田富士郎がそれぞれ担当。
  • 撃てばかげろう

    制作年: 1991
    やくざ組織の浮き沈みをかけての抗争に身を投じた男たちの壮絶な生きざまを描くドラマ。企画・原作・脚本は「斬殺せよ 切なきもの、それは愛」の野村秋介。共同脚本は「新・童貞物語 ホンコンバージンボーイ」の加藤正人。監督は「仔鹿物語」の沢田幸弘。撮影は「斬殺せよ 切なきもの、それは愛」の宗田喜久松がそれぞれ担当。
  • 必殺!5 黄金の血

    制作年: 1991
    問答無用で悪を斬る仕事人の活躍を描く時代劇シリーズ第五弾。脚本は「必殺! ブラウン館の怪物たち」の吉田剛が執筆。監督は「動天」の舛田利雄。撮影は「必殺4 恨みはらします」の石原興がそれぞれ担当。
    40
  • モンゴリアンB・B・Q

    制作年: 1990
    現実と伝統のはざまで悩み、苛立ち、青春を彷徨う男女の姿を描く。脚本・監督は新人の三輪誠之。撮影は「鉄拳」の笠松則通がそれぞれ担当。
  • 女がいちばん似合う職業

    制作年: 1990
    連続惨殺事件の犯人を追う中年女刑事と、その容疑者として浮かび上がった若者との奇妙な葛藤を描くハードボイルド・アクション。脚本は「きんぴら」の丸山昇一が執筆、監督は「ころがし涼太 激突!モンスターバス」の黒沢直輔、撮影は「バカヤロー!3 「へんな奴ら」」の仙元誠三がそれぞれ担当。
  • 彼女が水着にきがえたら

    制作年: 1989
    マリン・スポーツが好きなOLとヨットマンの恋と冒険を描く。ホイチョイ・プロダクションの原作を元に「ほんの5g」の一色伸幸が脚本を執筆。監督は「私をスキーに連れてって」の馬場康夫、撮影は同作の長谷川元吉がそれぞれ担当。主題歌は、サザンオールスターズ(「さよならベイビー」)。
    60
  • その男、凶暴につき

    制作年: 1989
    ヤクザに雇われた殺し屋と、それを執拗に追う刑事との争いを描く。脚本は「STAY GOLD ステイ・ゴールド」の野沢尚が執筆。監督はビートたけしこと北野武、撮影は「この胸のときめきを」の佐々木原保志がそれぞれ担当。挿入歌は、トレイシー(「ガール・ユー・ニード」)。
    70
  • 橋(1988)

    制作年: 1988
    弁護士と工芸デザイナーの恋に、冤罪事件を絡めながら描く。脚本は「必殺4 恨みはらします」の中原朗、監督は「嵯峨野の宿」の島宏、撮影は同作の鈴木耕一がそれぞれ担当。
  • いつか誰かが殺される

    制作年: 1984
    父親の失踪とともに謎の事件に巻き込まれた女子高校生が、いろいろな人間に出合い成長していく姿を描く。赤川次郎原作の同名小説をモチーフに「お嬢さんの股ぐら」の高田純が脚本化、監督は「性的犯罪」の崔洋一、撮影は「晴れ、ときどき殺人」の浜田毅がそれぞれ担当。
  • 十階のモスキート

    制作年: 1983
    妻に離婚され、サラ金地獄に陥った警察官が郵便局強盗を企てるまでを描く。脚本はロックシンガーながら「水のないプール」など俳優としても注目を集める内田裕也とこの作品が監督デビューとなる崔洋一の共同執筆、撮影は「あんねの日記(1983)」の森勝がそれぞれ担当。
201-274件表示/全274件