- キネマ旬報WEB トップ
- 白竜
白竜の関連作品 / Related Work
-
首領への道(2002)
制作年: 2002村上和彦の原作を映像化した極道アクション。桜井と金沢が兄弟の杯を交わして10年、2人は島田組の幹部になっていた。金沢は白虎会との抗争で刑務所へ、桜井は単身で白虎会に乗り込み抗争を終結させようとするが…。【スタッフ&キャスト】原作:村上和彦 出演:清水健太郎/中野英雄/白竜/本田博太郎/高松英郎/横須賀蓉美/菅原文太 -
溺れる魚
制作年: 2001落ちこぼれ刑事コンビが巻き込まれる荒唐無稽な事件の顛末を描いたコメディ・ミステリー。監督は「ケイゾク/映画」の堤幸彦。戸梶圭太による同名小説を基に、「クロスファイア」の横谷昌宏が脚色。撮影を「新生 トレイの花子さん」の唐沢悟が担当している。主演は、「風花」の椎名桔平、「富江 replay」の窪塚洋介、「リング0 バースデイ」の仲間由紀恵、「映画クレヨンしんちゃん 電撃!ブタのヒヅメ大作戦」のIZAM、「ざわざわ下北沢」の渡辺謙。 -
極妻任侠道 夜叉の舞
制作年: 2001『あぶない刑事 フォーエヴァー THE MOVIE』などを手掛けた成田裕介監督が嘉門洋子主演で贈る任侠ドラマ。南条組組長・南条光司と結婚した立花志保。しかし、幸せな生活も束の間、南条が疑惑付きの事故により命を落とす。※販売:レジェ 販売代理:TMC【スタッフ&キャスト】監督:成田裕介 脚本:片岡修ニ/山口一 企画:利倉亮 出演:嘉門洋子/白竜/菅田俊/金山一彦 -
実録 北陸やくざ戦争
制作年: 2001“北陸の帝王”と呼ばれた男の生き様を描く任侠アクション。愚連隊時代の仲間を糾合し、福井・三国に川野組を結成した川野剛は次第に縄張りを広げていった。だが同じ頃、全国制覇を狙う三代目山王会が北陸に進出し始め…。白竜、渡辺裕之が共演。【スタッフ&キャスト】原案・脚本:村上和彦 監督:石原興 製作:及川次雄 撮影:渡辺伸二 出演:白竜/渡辺裕之/中野英雄/鴈龍太郎64点 -
極道血風録 無頼の紋章
制作年: 2000対立するふたりの武闘派ヤクザの生きざまを描いたバイオレンス・ロマン。監督は「ドルフィン・スルー」の伊藤秀裕。脚本はOV『疵血の黙示録4』の武和鎮典。撮影を「月光の囁き」の小松原茂が担当している。主演は「御法度」の的場浩司と「DOA」の竹内力。スーパー16ミリからのブローアップ。 -
借王 シャッキング 狙われた学園
制作年: 2000哀川翔主演の人気金融アクションシリーズ第8弾。名門私立学園の乗っ取りを企む進学塾チェーンの総裁・桂木。借王たちは桂木の陰謀を潰すべく詐欺計画を立てるが、学園を守ろうとする美人教師や彼らの弟子志願の修によって計画を狂わされてしまう。【スタッフ&キャスト】監督:和泉聖治 原作:土山しげる/平井りゅうじ 脚本:岩澤勝己 出演:哀川翔/志賀勝/夏樹陽子/白竜50点 -
極道の妻たち 死んで貰います
制作年: 1999跡目争いの陰謀に立ち向かう極妻の活躍を描いた、人気シリーズの通算第12作。監督は「極道の妻たち 赤い殺意」の関本郁夫。家田荘子による原作を基に、「極道の妻たち 決着」の高田宏治が脚本を執筆。撮影を「極道の妻たち 赤い殺意」の水巻祐介が担当している。主演は「EM EMBALMING」の高島礼子。スーパー16ミリからのブローアップ。50点 -
組織暴力 流血の抗争
制作年: 1999哀川翔主演による本格極道抗争シリーズ第1弾。関東近郊の小都市で勃発した代理戦争をバイオレンスアクションの鬼才・長谷部安春監督が実録タッチで描いた集団抗争ドラマ。共演は宍戸開、遠藤憲一ほか。【スタッフ&キャスト】監督:長谷部安春 原案:永原秀一 脚本:藤井鷹史 出演:哀川翔/宍戸開/藤谷美紀/遠藤憲一/白竜 -
安藤組外伝 群狼の系譜
制作年: 199814年振りに出所した伝説のヤクザが、時代に翻弄されてもがく様を描いた極道映画。監督は「赤と黒の熱情」の工藤栄一。安藤昇の原作を「BLUES HARP」の森岡利行と「文学賞殺人事件 大いなる助走」や、最近ではテレビで活躍しているベテランの志村正浩が監督と共同で脚本に仕上げた。撮影は「BREAK HEAT -バクの胃袋を開け!-」の下元哲があたった。音楽は全編にヴィヴァルディの旋律がちりばめられた。主演は「極道の妻たち 決着(けじめ)」の中条きよしと「修羅がゆく8 首都血戦」の濱田のり子。 -
がんばっていきまっしょい(1998)
制作年: 199820数年前の四国・松山を舞台に、ボートに青春をかけた女子高生たちの姿を瑞々しく描いた青春ドラマ。監督は「目を閉じて抱いて」の磯村一路。第4回坊ちゃん文学賞を受賞した敷村良子の同名小説を、磯村監督自身が脚色。撮影を「ちんなねえ」の長田勇市が担当している。主演は新人・田中麗奈でキネマ旬報日本映画新人女優賞を受賞した。芸術文化振興基金助成作品。キネマ旬報日本映画ベスト・テン第3位。82点 -
激しい季節(1998)
制作年: 1998ヤクザの妻とサラリーマンの許されない愛を描いたシリアスな恋愛ドラマ。監督は「ルビーフルーツ」の君塚匠。「よるべなき男の仕事・殺し」の永原秀一が実話を基に脚本を執筆。撮影は「BEAT」の長谷川元吉。主演は「ブルース・ハープ」の田辺誠一と、これが映画デビュー作となる高橋理奈。 -
修羅がゆく4 東京大戦争
制作年: 1997場外馬券場の利権争いにつけこんで関東進出を企む関西ヤクザが仕掛けた戦争に立ち向かっていく男たちの姿を描いた極道アクションの第4弾。監督は前作までの和泉聖治に代わり、「餓狼伝」の佐々木正人が担当している。川辺優と山口正人による同名コミックを、佐々木と「修羅がゆく2 戦争勃発」の井上鉄勇が共同脚色。撮影には菊池亘があたっている。主演は「勝手にしやがれ!! 英雄計画」の哀川翔。スーパー16ミリからのブローアップ。50点 -
迅雷 組長の身代金
制作年: 1996クズはクズでも、チンピラでも極道でもないど素人の男たちが、やくざを敵に回して戦いを挑む姿を描いたピカレスク。サントリーミステリー大賞作家の黒川博行の小説『迅雷』を原作に、「セラフィムの夜」の高橋伴明監督と「首領になった男」の西岡琢也脚本という、「TATOO<刺青>あり」の名コンビが“コテコテの大阪映画”を目指して顔を揃えた。撮影は「CAB」の栢野直樹。初めは弱気だったが次第に相棒を引っ張って行くようになる主人公に「きけ、わだつみの声(1995)」の仲村トオルがふんし、「極道の妻たち 危険な賭け」の石橋凌と、このところ進境著しい「犯人に願いを」の金山一彦がその仲間で共演している。 -
セラフィムの夜
制作年: 1996医学上、自分が実は男であったことを知らされた女と、韓国と日本のハーフの男という、自らのアイデンティティーについて悩み、彷徨するふたりの人間を中心に展開されるドラマ。監督は「愛の新世界 Le_Nouveau_Monde_Amoureux」の高橋伴明。原作は花村萬月の同名小説で、これを「おさな妻(1980)」の鹿水晶子と剣山象(高橋監督のペンネーム)のふたりが脚色している。撮影は「勝手に死なせて!」の長田勇市。主演は「極道の妻たち 赫い絆」の大沢逸美と「三たびの海峡」の白竜。タイトルのセラフィムとは、熾天使、即ち九天使の最上位、最高の愛の焔の所持者のことをさす。R指定。 -
リストラ代紋 史上最強の公務員
制作年: 1996ヤクザをリストラされた男が地方公務員に転職したことから巻き起こる事件を描いたアクション・コメディ。監督は「首都高速トライアル」の金沢克次。『リイドコミック』に連載中の土光てつみと原麻紀夫による同名コミックを、「ヤンキー烈風隊」の森岡利行が脚色。撮影を佐藤徹が担当している。R指定。 -
狼たちのカーニバル CARNIVAL OF WOLVES
制作年: 1995仕事にあぶれ、明日への希望を失った四人の男たちがしでかした犯罪と、マフィアとの戦いの顛末を、オール・アメリカ・ロケで描いたクライム・アクション。監督は「凶銃ルガーP08」でその手腕を発揮してみせた渡辺武。主演は「サンクチュアリ」の永澤俊矢。チャック・ノリスの長男マイク・ノリスと、マイケル・ジャクソンの従兄弟ストーニー・ジャクソンが共演している。 -
みんな~やってるか!
制作年: 1995カー・セックスがしたい!と妄想をつのらせた冴えない男が、紆余曲折を経て、バッタ男となって死ぬまでを描いた奇想天外なナンセンス・コメディ。何かと話題の耐えない“天才”北野武の第5回監督作品にして、ビートたけし第1回監督作品。脚本、編集も北野が担当。撮影は「3-4x10月」以来コンビを組んでいる柳島克己。主演は「銀玉マサやん」に主演した“たけし軍団”のダンカン。50点 -
大江戸浮世風呂譚 卍舞
制作年: 1994江戸時代の、現代で言うソープランド″浮世風呂″を舞台に、そこに集う人々の生き様を絡めながら、許嫁を殺された復讐を遂げる湯女の姿を描いたエロティック時代劇。監督は小笠原佳文、脚本は伊東恒久、撮影は宮島正弘が、それぞれ担当。主演は、ヌードも披露した喜多嶋舞。 -
姐 極道を愛した女・桐子
制作年: 1993組長の妻でありながら、別のヤクザの男を愛したヒロインの姿を、ヤクザ組織の内部抗争の戦いの中で描くドラマ。エグゼクティブ・プロデューサーを務めた家田荘子の同名原作(祥伝社ノンノベルス・刊)をもとに、「人間交差点・道」の磯村一路が監督。脚本は「事件屋稼業」の橋本裕志が担当。東千代之介が特別出演。スーパー16ミリ。 -
シンガポールスリング
制作年: 1993オーストラリアを舞台に、日本人新婚カップルが組織と政府との陰謀に巻き込まれる姿を描くハードボイルド・アクション。歌手の徳永英明が原案・企画した作品の映画化で、徳永はエグゼクティブ・プロデューサーと音楽も手がける。監督は「寝盗られ宗介」の若松孝二。脚本は若松と「われに撃つ用意あり」の丸内敏治、上野火山との共同。出演は「ニューヨークUコップ」の加藤雅也。オール・オーストラリア・ロケにより製作された。 -
女がいちばん似合う職業
制作年: 1990連続惨殺事件の犯人を追う中年女刑事と、その容疑者として浮かび上がった若者との奇妙な葛藤を描くハードボイルド・アクション。脚本は「きんぴら」の丸山昇一が執筆、監督は「ころがし涼太 激突!モンスターバス」の黒沢直輔、撮影は「バカヤロー!3 「へんな奴ら」」の仙元誠三がそれぞれ担当。 -
彼女が水着にきがえたら
制作年: 1989マリン・スポーツが好きなOLとヨットマンの恋と冒険を描く。ホイチョイ・プロダクションの原作を元に「ほんの5g」の一色伸幸が脚本を執筆。監督は「私をスキーに連れてって」の馬場康夫、撮影は同作の長谷川元吉がそれぞれ担当。主題歌は、サザンオールスターズ(「さよならベイビー」)。60点 -
いつか誰かが殺される
制作年: 1984父親の失踪とともに謎の事件に巻き込まれた女子高校生が、いろいろな人間に出合い成長していく姿を描く。赤川次郎原作の同名小説をモチーフに「お嬢さんの股ぐら」の高田純が脚本化、監督は「性的犯罪」の崔洋一、撮影は「晴れ、ときどき殺人」の浜田毅がそれぞれ担当。