木下忠司の関連作品 / Related Work

201-300件表示/全411件
  • 不良少女(1960)

    「嵐の中の若者たち」の押川国秋の脚本を、「天下の快男児 突進太郎」の小林恒夫が監督したもので、スターの座にのしあがろうとするドライな一少女を描く。撮影は「吠えろ岸壁」の藤井静。
  • 笛吹川

    深沢七郎の同名小説の映画化で、戦国時代を背景に笛吹川のほとりに住む貧農の五代にわたる約六十余年の物語。「春の夢」の木下恵介が脚色・監督した。撮影も「春の夢」の楠田浩之。
    70
  • 白い肌と黄色い隊長

    菊地政男の原作を、「殺されたスチュワーデス 白か黒か」の猪俣勝人が脚色し、「私は忘れない」の堀内真直が監督した戦争もので、セレベス島のカンピリ収容所長をしていた元海軍兵曹を描く。撮影も「私は忘れない」の小原治夫。
  • 日本よいとこ 無鉄砲旅行

    関沢新一と若松千洋男の共同脚本を、「大願成就」の生駒千里が監督したもので、各地の名勝古蹟を紹介する道中もの。撮影は「予科練物語 紺碧の空遠く」の平瀬静雄。
  • はったり二挺拳銃

    伴淳の帰国第一回作品で、「お嬢さん三度笠」の小国英雄の脚本を「流転(1960)」の福田晴一が監督した喜劇。撮影も「流転(1960)」の片岡清。
  • 少年漂流記

    ジュール・ヴェルヌの『十五少年漂流記』から「特ダネ三十時間 白昼の脅迫 女の牙」の森田新が脚本を書き、「悪魔の札束」の関川秀雄が監督した。撮影も「悪魔の札束」の仲沢半次郎が担当した。
  • 天下の快男児 突進太郎

    「天下の快男児 万年太郎」の姉妹篇で、棚田吾郎の脚本を「おれたちの真昼」の小林恒夫が監督した明朗青春篇。「続ずべ公天使 七色の花嫁」の高梨昇が撮影した。
  • ろくでなし(1960)

    新人・吉田喜重が自らの脚本を監督したもので、四人の大学生と一女性をめぐる青春のドラマ。吉田監督は昭和八年生れ、東大仏文科を卒業後松竹に入社、主として木下恵介監督の助監督を勤めた。撮影は成島東一郎。
    70
  • 私は忘れない

    有吉佐和子の新聞連載小説を、堀内真直・八木美津雄が脚色し「四万人の目撃者」の堀内真直が監督したもので、黒島を舞台にしたメロドラマ。撮影も同じく「四万人の目撃者」の小原治夫。
  • おれたちの真昼

    小野竜之助と神波史男の共同脚本を、「天下の快男児 万年太郎」の小林恒夫が監督した青春映画。「殴りつける十代」の佐藤三郎が撮影した。
  • 拳銃を磨く男 深夜の死角

    「拳銃を磨く男 呪われた顔」に続く拳銃を磨く男シリーズの一篇。脚色・小川正、監督・伊賀山正光、撮影・福島宏といずれも前作と同じ顔ぶれ。
  • 伊豆の踊子(1960)

    川端康成の同名小説の、今回は三度目の映画化で、「美貌に罪あり」の田中澄江が脚色し、「手さぐりの青春」の川頭義郎が監督した。撮影も「手さぐりの青春」の荒野諒一が担当。
  • 拳銃を磨く男 呪われた顔

    “拳銃を磨く男”シリーズの第三話。島田一男の原作を「拳銃を磨く男 あの女を探せ」の小川正が脚色し「危うしGメン 暗黒街の野獣」のコンビ伊賀山正光が監督し、福島宏が撮影した。
  • 新・二等兵物語 敵中横断の巻

    二等兵物語シリーズの第九話で、今回は日支事変最中の中支最前線が舞台。「江戸の顔役」の安田重夫の脚本を「忍術武者修行」のコンビ福田晴一が監督し、片岡清が撮影した。
  • 四万人の目撃者

    週刊読売に連載された有馬頼義の同名小説を映画化した推理映画。「晴れ姿勢揃い 剣侠五人男」の共同執筆者・高岩肇が脚色し、「正々堂々」のコンビ堀内真直が監督し、小原治夫が撮影した。
  • 流転の王妃

    満州国皇帝溥儀の弟、溥傑氏の妃として波乱の半生を送ってきた愛新覚羅浩の自伝の映画化。「野火」の和田夏十が、脚本を書き「乳房よ永遠なれ」以来、久しぶりに田中絹代が監督した。撮影は「かげろう絵図」の渡辺公夫。
  • 天下の快男児 万年太郎

    源氏鶏太の原作を、「旅情」の舟橋和郎が脚色し、「高度7000米 恐怖の四時間」の小林恒夫が監督した明朗サラリーマンもの。撮影は「ふたりの休日」の飯村雅彦。
  • 銀座のお兄ちゃん挑戦す

    菅野昭彦・斎藤正夫の共同脚本を、「どんと行こうぜ」の野村芳太郎が監督したコメディ。撮影も「どんと行こうぜ」の川又昂。
  • 春の夢(1960)

    「今日もまたかくてありなん」の木下恵介が、自らの脚本を監督したもので、ある製薬会社社長の邸宅を舞台にした風刺喜劇。撮影は「愛と希望の街」の楠田浩之。
  • 火の壁

    船山馨の原作を、「浪花の恋の物語」の成澤昌茂が脚色し、「ここに男あり」の岩間鶴夫が監督した、阿蘇火山を舞台にしたメロドラマ。「ここに男あり」の小杉正雄が撮影した。
  • 正々堂々

    源氏鶏太の同名小説を映画化したコメディ。堀内真直・川辺一外が脚色し、「海流」の堀内真直が監督した。撮影も同じく「海流」の小原治夫。
  • 拳銃を磨く男 あの女を探せ

    「拳銃を磨く男」の続篇。スタッフは前作と同じ。
  • 人間の條件 第3・4部

    第一部・第二部に続く五味川純平の同名小説の映画化。軍隊における主人公・梶の行動を描く。脚色・松山善三、小林正樹、監督・小林正樹、撮影・宮島義勇といずれも前編と同じスタッフ。
  • 拳銃を磨く男

    国際ニセ・ドル団を追う刑事の活躍を描いたアクション・ドラマ。講談倶楽部連載島田一男の同名小説を原作に「快傑黒頭巾 爆発篇」の小川正が脚本を書き、「名犬物語 断崖の少年」の伊賀山正光が監督、撮影は「台風息子 花形三銃士」の高梨昇。
  • 新二等兵物語 吹けよ神風の巻

    二等兵物語の第八話で、今回は新二等兵物語と銘うち、新たに三木のり平が加わる。「伝七捕物帖 幽霊飛脚」の安田重夫の脚本を、「とゞけ母の叫び」のコンビ福田晴一が監督し、太田喜晴が撮影した。
  • 高度7000米 恐怖の四時間

    旅客機の乗客中に殺人犯がまぎれこんでいたという設定のサスペンス・ドラマ。「海軍兵学校物語 あゝ江田島」の舟橋和郎の脚本を、「疑惑の夜」の小林恒夫が監督し、「埠頭の縄張り」の藤井静が撮影した。
    80
  • 今日もまたかくてありなん

    「惜春鳥」の木下恵介が書き下ろし、自ら監督したもので、庶民生活の空しさ、悲しさを描き出そうとするもの。撮影も「惜春鳥」の楠田浩之が担当した。
  • 海軍兵学校物語 あゝ江田島

    菊村到の同名小説を映画化したもので、「薔薇の木にバラの花咲く」の舟橋和郎が脚色し、「代診日記」の村山三男が監督した。撮影は「私の選んだ人」の秋野友宏。
    100
  • 海流

    週刊女性に連載された新田次郎の同名小説を映画化したもので、沖縄ロケーションが行われた。「新・三等重役」の沢村勉と、高橋治が脚色し、「海の地図」のコンビ堀内真直が監督し、小原治雄が撮影した。
  • 手さぐりの青春

    壷井栄の『潮時計』を映画化したもので、「浪花の恋の物語」の成澤昌茂が脚色し、「風の中の瞳」のコンビ川頭義郎が監督し、荒野諒一が撮影した。
  • 海の地図

    婦人公論に連載された石原慎太郎の同名小説の映画化。「広い天」の柳井隆雄が脚色し、「決闘街」のコンビ堀内真直が監督、小原治夫が撮影した。
  • 疑惑の夜(1959)

    飛鳥高の原作を、「母と娘の瞳」のコンビ甲斐久尊が脚色し、小林恒夫が監督した推理映画。撮影は「人間の条件 第1・2部」の宮島義勇。
  • 城ケ島の雨(1959)

    シナリオ文芸協会の第三回作品。前作「荒城の月(1958)」に次いで、猪俣勝人が脚本・監督する。撮影は板橋重夫。
  • 空は晴れたり

    「漂流死体」の白石浩三のオリジナル・シナリオを、「黒い指の男」の飯塚増一が監督した明朗ホームドラマ。撮影は「漂流死体」の仲沢半次郎。
  • 風の中の瞳

    新田次郎の原作を、「母子草」の楠田芳子が脚色したもので、中学生を主人公にした青春ドラマ。「有楽町0番地」のコンビ川頭義郎が監督し、荒野諒一が撮影した。
  • 惜春鳥

    「風花」の木下恵介が執筆したオリジナル・シナリオを自ら監督した、大人へと成長していく少年たちの友情を描く抒情篇。撮影も「風花」でコンビの楠田浩之。
  • 母子草

    かつて田坂具隆監督が手がけた同名作品の再映画化。小糸のぶの原作を「実いまだ青し」の楠田芳子が脚色し、山村聡が「沙羅の花の峠」以来四年ぶりに監督する。撮影は「夜の配役」の荒牧正。
  • 二等兵物語 万事要領の巻

    おなじみ二等兵物語シリーズの第七話で、今回は航空隊が舞台。梁取三義の原作を「二等兵物語 あゝ戦友の巻」の安田重夫が脚色、「かた破り道中記」の福田晴一が監督、「伝七捕物帖 女肌地獄」の片岡清が撮影した。
  • かた破り道中記

    関西喜劇人協会々員の総出演する喜劇。「伴淳の おじいちゃん」の森田竜男の脚本を「二等兵物語 あゝ戦友の巻」の福田晴一が監督した。撮影も「伴淳の おじいちゃん」の太田喜晴。
  • 獣の通る道

    中村八郎の原作を、「影なき声」の佐治乾が脚色し、「母と拳銃」の関川秀雄が監督したアクションドラマ。撮影は仲沢半次郎。
  • 決闘街

    平凡連載の宮本幹也の原作を、「自殺を売った男」の高橋治が脚色、「帰って来た縁談」の堀内真直が監督したアクションもの。撮影も同じく「帰って来た縁談」の小原治夫。「花は嘆かず(1958)」の大木実、「幸運の階段」の高千穂ひづる、「蟻の街のマリア」の南原伸二らが出演。
  • 母と娘の瞳

    サンデー毎日所載の小島政二郎の「ママ信じてよ」を甲斐久尊が脚色したホーム・コメディ。「点と線」の小林恒夫が監督し、高梨昇が撮影した。
  • 伴淳のおじいちゃん

    阿木翁助の「おじいちゃんの飛行機」を「水戸黄門漫遊記(1958 福田晴一)」の共同執筆者・森田竜男が脚色し、新人第一回の永塩良輔が監督したホームドラマ。撮影は「女侠一代」の太田喜晴。
  • 人間の條件 第1・2部

    空前のベストセラーとなった五味川純平の同名小説の映画化。今回はその第二部まで。「有楽町0番地」の共同執筆者・松山善三と小林正樹が脚色、「黒い河」の小林正樹が久方ぶりに監督した。撮影は「裸の太陽」(東映)の宮島義勇。「裸の太陽」の仲代達矢、「鰯雲」の新珠三千代をはじめ、佐田啓二・有馬稲子・淡島千景・南原伸二・山村聡らの多彩なキャスト。
  • 風花(1959)

    昨年帰国した岸恵子のために、「この天の虹」の木下恵介が書下し監督した農村メロドラマ。撮影は「この天の虹」の楠田浩之、音楽は「悪女の季節」の木下忠司の担当。出演は前記「雪国(1957)」(東宝)以来久々の岸恵子・それに加えてにんじん・くらぶの「春を待つ人々」の有馬稲子、「この天の虹」の久我美子。ほかに笠智衆、川津祐介、井川邦子ら木下学校の人々の出演。
  • 二等兵物語 あゝ戦友の巻

    おなじみ二等兵物語シリーズの一篇で、梁取三義の原作を「大盗小盗」の安田重夫が脚色、「水戸黄門漫遊記(1958 福田晴一)」の福田晴一が監督した。撮影も「水戸黄門漫遊記(1958 福田晴一)」の片岡清。音楽は「帰って来た縁談」の木下忠司。伴淳・アチャコのコンビに、山田百合子・浪花千栄子・榎本健一などが出演。
  • 七人若衆大いに売り出す

    若衆シリーズの第二篇で、前作「七人若衆誕生」のコンビ安田重夫が脚色、倉橋良介が監督した。撮影は広田彰三。松本錦四郎・花ノ本寿ら七人のメンバーの他、名和宏・水原真知子・浅茅しのぶ・浜村美智子・川口のぶなども出演している。
  • デン助の陽気な拳闘王

    「デン助の陽気な靴みがき」につづくデン助シリーズの一篇。脚本・中沢信、監督・伊賀山正光、撮影・福島宏とスタッフも前作と同様。出演も大宮敏光、松島トモ子、佐久間良子、波島進とまったく同じ。
  • 帰って来た縁談

    阿木翁助の『河内だんじり話』の映画化で、松竹新喜劇で上演されたこともある下町喜劇。脚色・監督は「自殺を売った男」の堀内真直。撮影も同じく「自殺を売った男」の小原治夫。「泣き笑い日本晴れ」の伴淳三郎、「サザエさんの婚約旅行」の花菱アチャコをはじめ、田浦正巳・山田百合子・宮城千賀子などが出演。
  • 妻恋道中

    高田浩吉主演の股旅映画。浪江浩の脚本を、新人第一回の的井邦雄が監督、「大東京誕生 大江戸の鐘」の石本秀雄が撮影した。浩吉のほか、「大盗小盗」の名和宏、「眼の壁」の鳳八千代、「水戸黄門漫遊記(1958 福田晴一)」の瑳峨三智子・北上弥太朗らが出演。
  • 点と線

    ベストセラーとなった松本清張の同名小説の映画化で、「太閤記」の井手雅人が脚色、「月光仮面(1958)」の小林恒夫が監督した推理映画。撮影は「地獄の午前二時」の藤井静。「波止場がらす」の新人南廣に、山形勲・高峰三枝子・志村喬らのベテランが顔を揃える。
    80
  • この天の虹

    東洋一の製鉄工場・八幡製鉄所を背景に、そこに働く人々のささやかな、しかし貴い誠実な人生を描こうというもの。「楢山節考(1958)」の木下恵介が、例によって脚本と監督を担当し、撮影も「楢山節考(1958)」のコンビ・楠田浩之が担当した。出演は、「彼岸花」の笠智衆・田中絹代・久我美子・高橋貞二・須賀不二夫、「彼奴は誰だッ」の大木実、「大東京誕生 大江戸の鐘」の高千穂ひづる、「自殺を売った男」の田村高廣、「有楽町0番地」の織田政雄・浦辺粂子に、新人川津祐介や久しぶりの出演の小林トシ子など、ベテラン、新進をそろえる。芸術祭参加作品。
  • 白蛇伝

    東映動画スタジオが製作した、天然色・長篇漫画映画。白蛇の化身と、その恋人許仙の愛を綴る中国の民話「白蛇伝」を骨子としたもので、構成・美術は岡部一彦・橋本潔、脚本・演出は薮下泰司、撮影・塚原孝吉である。森繁久彌と宮城まり子が声の出演をする。
    80
  • 大東京誕生 大江戸の鐘

    慶応から明治に変る日本歴史の転換期を背景に、その渦中に巻きこまれた人々を描くもので松竹時代劇三十五周年記念映画。猪俣勝人・岸生朗・柴英三郎の共同脚本を、「太閤記」のコンビ大曽根辰保が監督、石本秀雄が撮影した。高田浩吉・山田五十鈴・新珠三千代・高千穂ひづるらの映画スターに、歌舞伎の松本幸四郎、新国劇の島田正吾、新派の伊井友三郎、新劇の芥川比呂志などが加わる。
  • 自殺を売った男

    週刊大衆に連載中の大下宇陀児原作の映画化で、麻薬中毒の自殺常習者をめぐる宝石横領の完全犯罪を描いたもの。脚色は高橋治、監督は「続禁男の砂」の堀内真直、撮影も「続禁男の砂」の小原治夫。出演は「花嫁の抵抗」の田村高廣・渡辺文雄・有沢正子、「ろまん化粧」の高千穂ひづる・泉京子など。
  • 七人若衆誕生

    「呪いの笛」の共同執筆者安田重夫の脚本を、「勇み肌千両男」の倉橋良介が監督、服部幹夫が撮影した時代劇で、七人の新人がお目見えする。花ノ本寿・中山大介・川田浩三・松本錦四郎・林与一・大谷正弥・大谷ひと江がそれで、他に森美樹・福田公子・富士真奈美も出演している。
  • 浮世風呂

    丹前風呂を舞台にした風俗ドラマで、「女狐風呂」の小国英雄の脚本を、久方振りに木村恵吾が監督した。撮影は「欲」の竹野治夫。「駅前旅館」の伴淳三郎をはじめ、水戸光子・伊藤弘子・松本錦四郎・伊藤雄之助・福田公子らが出演している。
  • 太閤記

    吉川英治の原作を、「直八子供旅」の井手雅人が脚色、「現代無宿」の大曾根辰保が監督したもので、お馴染藤吉郎・信長・小六が活躍する物語。撮影は「現代無宿」の石本秀雄。「天保水滸伝」の高田浩吉、「大岡政談 謎の逢びき」の松本幸四郎・瑳峨三智子、「暖簾」の山田五十鈴のほか、近衛十四郎・森美樹・高野真二・幾野通子などが出演している。色彩はイーストマン松竹カラー。
  • おけさ姉妹

    佐渡を背景に描く浪曲映画で、森田新の脚本を「デン助の陽気な靴みがき」の伊賀山正光が監督した。撮影は「恋愛自由型」の西川庄衛。「デン助の陽気な靴みがき」の佐久間良子・松島トモ子、「三代目 魚河岸の石松」の今井俊二、ベテラン進藤英太郎、それに月丘千秋・明石潮などが出演している。
  • モダン道中 その恋待ったなし

    東北・北海道の名所旧蹟を背景にした道中喜劇。野村芳太郎・山田洋治の共同脚本を、「月給一三、〇〇〇円」のコンビ野村芳太郎が監督、井上晴二が撮影した。「渡る世間は鬼ばかり ボロ家の春秋」の佐田啓二。「楢山節考(1958)」の高橋貞二、「現代無宿」の岡田茉莉子・桑野みゆき・三井弘次・桂小金治・若水ヤエ子らが出演。色彩はイーストマン松竹カラー。
  • デン助の陽気な靴みがき

    中沢信の原作・脚本を、「母つばめ」の伊賀山正光が監督、「乱撃の七番街」の福島宏が撮影した人情喜劇。主演は映画初出演の木村デン助こと大宮敏光、「少女と風船」の松島トモ子、「魚河岸の石松」の佐久間良子、それに波島進、その他、杉狂児、岸井明、浜田百合子など。
  • 続禁男の砂

    「海人舟より 禁男の砂」の続篇で、高橋半の脚本を、「若い広場」の堀内真直が監督、「娘三羽烏」の小原治夫が撮影した。前作同様、「夜の波紋」の大木実と、「二等兵物語 死んだら神様の巻」の泉京子が主演。ほかに瞳麗子、日守新一、坂本武、青江奈美など。色彩はイーストマン松竹カラー。
  • 青空よいつまでも

    「二人だけの橋」の共同脚本を執筆した楠田芳子のオリジナル・シナリオを、「恋して愛して喧嘩して」の川頭義郎が監督、同じく「恋して愛して喧嘩して」の荒野諒一が撮影したホーム・ドラマ。主演は「月給一三、〇〇〇円」の石浜朗、「花のうず潮」の田村高廣、「としごろ(1958)」の桑野みゆき、「恋して愛して喧嘩して」の朝丘雪路、「若い広場」の瞳麗子。他に、藤原釜足、岸輝子など。
  • 二等兵物語 死んだら神様の巻

    梁取三義の原作から、「七人の女掏摸」の安田重夫が脚色、「江戸群盗傳」の福田晴一が監督、「伝七捕物帖 髑髏狂女」の片岡清が撮影した二等兵物語シリーズの一篇。「螢火」の伴淳三郎、「お父さんはお人好し」の花菱アチャコ、「どろんこ天国」の泉京子、伊藤雄之助。その他、浪花千栄子、トニー谷、小坂一也らが出演。色彩はイーストマン松竹カラー。
  • 風と女と旅鴉

    ベテラン成澤昌茂の久方振りのオリジナル・シナリオを、「源氏九郎颯爽記 白狐二刀流」の加藤泰が監督、同じく「源氏九郎颯爽記 白狐二刀流」の坪井誠が撮影した異色時代劇。「源氏九郎颯爽記 白狐二刀流」の中村錦之助、「夜の鼓」の三國連太郎、「丹下左膳(1958)」の長谷川裕見子、それに丘さとみ、進藤英太郎、薄田研二、殿山泰司らが出演している。
  • 若い広場

    「全国学園新聞」連載の蔦原万亀雄作『蒼いレール』を、高橋治と中島和彦が共同脚色した、受験生を扱ったメロドラマ。「七人の女掏摸」の堀内真直が監督を、「黒い河」の厚田雄春が撮影を、それぞれ担当した。主演は新人の片桐真二、山本豊三、清川晶子、三上真一郎青春スターと、高千穂、渡辺、南原、有沢、片山など。
  • 月給一三、〇〇〇円

    「花嫁のおのろけ」の野村芳太郎が新人山田洋次と共同で脚本を書き、自ら監督したサラリーマン映画。撮影も同じく「花嫁のおのろけ」の井上晴二が担当した。主演は「白い炎」の田村高廣、「その手にのるな」の南原伸二、渡辺文雄、杉田弘子、「としごろ(1958)」の石浜朗。その他、三井弘次、中川弘子、三好栄子、宮口精二など。
  • 勇み肌千両男

    渡辺哲二の脚本を、「次郎長外伝 石松と追分三五郎」の倉橋良介が監督、「七人の女掏摸」の倉持友一が撮影した時代劇。主演は「伝七捕物帖 髑髏狂女」の高田浩吉、「江戸群盗伝」の瑳峨三智子、近衛十四郎、「としごろ(1958)」の田代百合子。そのほか雪代敬子、小堀明男、戸上城太郎、竜崎一郎、小笠原章吾などが出演。
  • としごろ(1958)

    故島津保次郎監督の原作『隣の八重ちゃん』を、「日日の背信」の斎藤良輔が脚色し、「娘三羽烏」の穂積利昌が監督、「花くれないに」の布戸章が撮影した明朗篇。主演は「がっちり若旦那」の桑野みゆきと「女であること」の石浜朗。ほかに日守新一、中村是好、清川新吾、田代百合子、佐竹明夫、川口のぶ。
  • 七人の女掏摸

    週刊サンケイに連載された小島政二郎原作「おこま」を映画化したもの。「喰いだおれ一代」の安田重夫が脚色し、「海人舟より 禁男の砂」の堀内真直が監督、「お富と切られ与三郎」の倉持友一が撮影した。主演は「すっ飛び五十三次」の高千穂ひづる、名和宏、「花嫁のおのろけ」の泉京子。ほかに福田公子、浪花千栄子など。
  • 禁じられた唇

    主婦と生活連載の沢野久雄の原作を、「美徳のよろめき」の新藤兼人が脚色、「危険な年齢」の堀池清が監督したラブ・ロマンスである。撮影は「俺は待ってるぜ」の高村倉太郎が担当した。主演は「江戸の小鼠たち」の津川雅彦、「地上」の野添ひとみ、「九人の死刑囚」の浅丘ルリ子。ほかに「心と肉体の旅」の安井昌二、柳沢真一、山岡久乃、小園蓉子、小沢昭一ら若手に、滝花久子、清水将夫、小夜福子らベテランが助演する。
  • 花嫁のおのろけ

    「抱かれた花嫁」につづく“花嫁シリーズ”の第二作で大船調コメディ。「集金旅行」の椎名利夫と「茶の間の時計 愛情の波紋」の中村定郎の共同脚本を「伴淳・森繁の糞尿譚」のコンビ、野村芳太郎が監督、井上晴二が撮影した。主演は「花くれないに」の高橋貞二、「集金旅行」の岡田茉莉子、「風前の灯」の佐田啓二、小林トシ子、南原伸二、「近くて遠きは」の石浜朗。それに瞳麗子、朝丘雪路、大津絢子など。色彩はイーストマン・松竹カラー。
  • 赤城の子守唄

    「怪談色ざんげ 狂恋女師匠」の柳川真一の脚本により芦原正が監督、「「朝雲暮雲」より 野武士と女」の竹野治夫が撮影した股旅もの。主演は「次郎長外伝 石松と追分三五郎」の近衛十四郎、「お富と切られ与三郎」の名和宏、「伝七捕物帖 銀蛇呪文」の福田公子、伊吹友木子、それに水原真知子、北上弥太朗。
  • 風前の灯

    「喜びも悲しみも幾歳月」の木下恵介が脚本を書き自ら監督したコメディ。撮影も同じく「喜びも悲しみも幾歳月」の楠田浩之。主演は、「集金旅行」の佐田啓二、小林トシ子、「張込み」の高峰秀子、「恋して愛して喧嘩して」の南原伸二、それに田村秋子、里見孝二、「喜びも悲しみも幾歳月」の有沢正子、田中晋二、伊藤弘子。
  • 恋して愛して喧嘩して

    「体の中を風が吹く」の川頭義郎と「黒い河」の松山善三の共同シナリオを川頭義郎が監督した諷刺コメディ。撮影は「体の中を風が吹く」の荒野諒一。主演は、「森繁の僕は美容師」の中村メイコ、「異母兄弟」の南原伸二、「逃げだした縁談」の田浦正巳、沢村貞子、川口のぶ。ほかに朝丘雪路、多々良純、片山明彦など。
  • 黒い河(1957)

    新進作家富島健夫の同名小説(角川新書版)を「悪魔の顔」の共同脚色者の一人、松山善三が脚色、「あなた買います」以来久々に小林正樹が監督した異色作。撮影は「東京暮色」の厚田雄春。主演は「大忠臣蔵」の有馬稲子、山田五十鈴、「挽歌(1957)」の渡辺文雄、「喜びも悲しみも幾歳月」の桂木洋子、「月と接吻」の淡路恵子、「続大番 (風雲篇)」の仲代達矢。
  • 次郎長外伝 石松と追分三五郎

    浜山博美と「折鶴さんど笠」の共同脚色者の一人、東山大生の共同脚本を「怪談色ざんげ 狂恋女師匠」のコンビ倉橋良介が監督、服部幹夫が撮影した股旅もの。主演は「大忠臣蔵」の北上弥太朗、名和宏、近衛十四郎、「淑女夜河を渡る」の高千穂ひづる、「伴淳・アチャコ・夢声の活弁物語」の瑳峨三智子。ほかに浅茅しのぶ、中島淑恵など。
  • 喜びも悲しみも幾歳月

    「太陽とバラ」以来久々の木下恵介が自らのオリジナル・シナリオを監督した抒情篇。撮影は木下恵介とのコンビ楠田浩之。主演は「ただいま零匹」の佐田啓二、「あらくれ(1957)」の高峰秀子、「「夢に罪あり」より 処女」の中村賀津雄、「悪魔の顔」の田村高廣、この作品で木下監督に抜擢された有沢正子、伊藤熹朔の娘の伊藤弘子。ほかに桂木洋子、田中晋二、井川邦子、仲谷昇、明石潮、夏川静江、坂本武など。色彩は松竹イーストマンカラー。二部構成。
    90
  • こけし子守唄 夕やけ鴉

    関沢新一の原作を、「さよなら港」の中田竜雄が脚色、「船頭姉妹」の伊賀山正光が監督、「さよなら港」の藤井静が撮影した。主演は「雪姫七変化」の松島トモ子、「緋ぼたん肌」の大川恵子、「殺人者を逃すな」の三条美紀。ほかに高木二郎、東宮秀樹、岸井明、原国雄など。
  • 怪談色ざんげ 狂恋女師匠

    柳川真一のオリジナル・シナリオを「男の牙」のコンビ、倉橋良介が監督、服部幹夫が撮影した怪談映画。主演は「赤城の血煙 国定忠治」の北上弥太郎、瑳峨三智子、「男の牙」の名和宏。ほかに雪代敬子、水原真知子、日守新一、紫千代、柳家金語楼、花菱アチャコなど。
  • 船頭姉妹

    「日清戦争風雲秘話 霧の街」の森田新と矢田四郎の共同脚本を、「さよなら港」の伊賀山正光が監督し、「少年探偵団 鉄塔の怪人」の福島宏が撮影を担当した。主な出演者は、「少年探偵団 鉄塔の怪人」の中村雅子、「雨の花笠」の松島トモ子、「地獄岬の復讐」の江原真二郎、「日清戦争風雲秘話 霧の街」の加藤嘉。ほかに月丘千秋、山形勲、コロムビアレコードの新進歌手、君和田民枝など。
  • さよなら港

    藤島桓夫のヒット・メロディ「さよなら港」を映画化した歌謡メロドラマ。「ふたり大名」の中田竜雄の脚本により「若獅子大名・二部作」の伊賀山正光が監督、「多情仏心」の藤井静が撮影した。主演は、「警視庁物語 白昼魔」の堀雄二、「多情仏心」の大川恵子。藤島桓夫も出演、歌っている。
  • 海人舟より 禁男の砂

    第三十五回芥川賞を受けた近藤啓大郎原作『海人舟』の映画化。「暴力の波止場」の共同脚色者の一人、高橋治が脚色、同じく堀内真直が監督した。撮影も同様、小原治夫。主演は「暴力の波止場」の大木実、「体の中を風が吹く」の泉京子、「近くて遠きは」の石浜朗、「浪人街(1957)」の山鳩くるみ、SKDの瞳麗子。他に関千恵子、桂木洋子。色彩はイーストマン松竹カラー。
  • 体の中を風が吹く

    “朝日新間”に連載された佐多稲子の同名小説の映画化。「この二人に幸あれ」の松山善三が脚色、「涙」の川頭義郎が監督した。撮影は「お勝手の花嫁」の荒野諒一。主演は「女の肌」の淡島千景、「東京暮色」の有馬稲子、山本和子、「大江戸風雲絵巻 天の眼」の田村高廣「近くて遠きは」の野添ひとみ。ほかに片山明彦、中川姿子、山内明、日守新一、新人の里見孝二など。
  • 暴力の波止場

    「この世の花 完結篇」の富田義朗と「雲の墓標より 空ゆかば」の高橋治の共同脚本を、同じく「雲の墓標より 空ゆかば」のコンビ、堀内真直が監督、小原治夫が撮影したアクション・ドラマ。主演は「女だけの街」の大木実、「花は嘆かず(1957)」の杉田弘子、七浦弘子、「婦警日誌より 婦人科医の告白」の桑野みゆき。ほかに高野真二、小沢栄、水戸光子、三井弘次など。色彩は松竹イーストマンカラー。
  • 「朝雲暮雲」より 野武士と女

    中山義秀の原作『朝雲暮雲』(同光社刊)より「顔(1957)」の井手雅人が脚本を書き「相馬の唄祭」の酒井辰雄が監督した異色時代劇。撮影は「この女に手を出すな」の竹野治夫。主な出演者は「炎の氷河」の高橋貞二、「りんどう鴉」の北上弥太郎、高峰三枝子、「男の牙」の名和宏、「松竹まつりスタア総動員 スタジオ超特急 女優誕生 (二部作)」の島崎雪子。ほかに徳川夢声、石黒達也、伊沢一郎、市川春代など。
  • いとしい恋人たち

    “週刊サンケイ”連載の佐多稲子原作“いとしい恋人たち”の映画化。脚色椎名利夫(ここは静かなり)、監督番匠義彰(三羽鳥再会す)、撮影生方敏夫(つゆのあとさき)のスタッフがものする愛情篇。主な出演者は「太陽とバラ」の石浜朗、「台風騒動記」の野添ひとみ、「つゆのあとさき」の杉田弘子、「踊る摩天楼」の中川弘子、朝丘夢路、「太陽とバラ」の清川新吾、加えて、沢村貞子、浦辺粂子など。
  • この女に手を出すな

    “小説春秋”所載藤原審爾原作の“燃ゆる海”より、「乳母車」の沢村勉が脚色、「紀州の暴れん坊(1956)」の酒井辰雄が監督する現代活劇篇。撮影は「紀州の暴れん坊(1956)」の竹野治夫が担当する。主な出演者は「朱と緑」の高橋貞二、「阪妻追善記念映画 京洛五人男」の高野真二、瑳峨三智子、「この世の花」の山鳩くるみ、ほかに竜崎一郎、幾野道子、伊沢一郎、永田光男など。
  • 母孔雀

    襲いくる苦難と試練に耐えて、愛情ひと筋に生きる母の姿を描いた“小説倶楽部”連載、竹田敏彦の同名小説の映画化。脚色は「おかしな奴(1956)」の笠原良三、監督は「水戸黄門漫遊記 鳴門の妖鬼」の伊賀山正光、撮影は「怒れ! 力道山」の西川庄衛。主な出演者は「海の百万石」の三浦光子、「夕日と拳銃」の高倉健、「怒れ! 力道山」の田代百合子、「母恋月夜」の松島トモ子、その他園ゆき子、藤里まゆみ、日野明子、高田稔、増田順二、岡譲二など。
  • あなた買います

    ストーブ・リーグと呼ばれる野球界の裏話--小野稔の原作を「忘れえぬ慕情 Printemps_a_Nagasaki」の松山善三が脚色、「壁あつき部屋」の小林正樹が監督する。撮影は「晴れた日に」の厚田雄春。主な出演者は「涙」の佐田啓二、「壁あつき部屋」の岸恵子、「ここは静かなり」の大木実、「壁あつき部屋」の伊藤雄之助、「午後8時13分」の水戸光子、他に三井弘次、東野英治郎、山茶花究、多々良純、須賀不二夫、十朱久雄、石黒達也、花澤徳衛、織本順吉のヴェテラン陣。
  • 太陽とバラ

    先頃来話題を賑わしている“太陽映画”に想を得て木下恵介が発表する問題篇。「夕やけ雲」についで木下恵介が脚本・監督にあたり、「涙」の楠田浩之が撮影を担当する。主な出演者は「阪妻追善記念映画 京洛五人男」の中村賀津雄、「夕やけ雲」の有田紀子、田中晋二、「涙」の石浜朗、「女囚と共に」の久我美子、「ここは静かなり」の杉田弘子、劇団若草の鈴木久弓、SKDの千羽つる子、新人佐藤芳秀、その他三宅邦子、北竜二、竜岡晋、須賀不二夫、桜むつ子など。
  • ここは静かなり

    高校を舞台にして描く青春映画。“読売新聞”連載の白川渥の原作から「朱と緑」の椎名利夫と「花嫁募集中」についで監督に当る野村芳太郎が脚色。撮影は「花嫁募集中」の井上晴二。主な出演者は「朱と緑」の有馬稲子、「三羽烏再会す」の大木実、渡辺文雄、「オーケストラの姉妹」の菅佐原英一、「忘れえぬ慕情 Printemps_a_Nagasaki」の野添ひとみ、「涙」の杉田弘子、「君は花の如く」の田浦正巳、「阪妻追善記念映画 京洛五人男」の小山明子、「恐妻一代」の中川弘子、「この世の花 完結篇」の佐竹明夫、その他、清川新吾、日守新一、浦辺粂子、吉川満子、東山千栄子、明石潮など。
  • 壁あつき部屋

    巣鴨拘置所に服役中のBC級戦犯の手記「壁あつき部屋」の映画化で、新鋭プロ第一回作品。脚色には芥川賞受賞作家阿部公房が当り、「まごころ」の小林正樹が監督している。撮影は「日本の悲劇」の楠田浩之、音楽は「青空大名」木下忠司。出演者は「沖縄健児隊」の三島耕、「早稲田大学」の小沢栄、信欣三、「君の名は」の岸恵子、小林トシ子ほか俳優座、文学座、民芸などの新劇人である。
  • 阪妻追善記念映画 京洛五人男

    一世の名優故阪東妻三郎の追善記念映画としてオールスターキャストで描く幕末京洛絵巻。「遠山金さん捕物控 影に居た男」の小国英雄のオリジナル脚本より、「鶴八鶴次郎」に次いで大曽根辰保が監督、同じく石本秀雄が撮影を担当する。主な出演者は「涙」の田村高廣が時代劇初出演する他「鶴八鶴次郎」の高田浩吉、「荒木又右衛門」の松本幸四郎、「紀州の暴れん坊(1956)」の中村賀津雄、高野真二、「月形半平太(1956)」の大河内傳次郎、「のんき侍大暴れ」の北上弥太朗、「与太者と若旦那」の瑳峨美智子、「猫と庄造と二人のをんな」の山田五十鈴、「鶴八鶴次郎」の小山明子、「忘れえぬ慕情 Printemps_a_Nagasaki」の浅茅しのぶ、その他、伊吹友木子、紫千代、市川小太夫、永田光男など。
  • 初恋のやるせない別離……美しい青春の面影を追って、歓びと哀しみの交錯する愛の物語。「夕やけ雲」の楠田芳子のオリジナル脚本を、「愛と智恵の輪」の川頭義郎が監督する。撮影は「夕やけ雲」の楠田浩之。出演者は、「俺は死なない」の佐田啓二、「鶴八鶴次郎」の石浜朗、「夕やけ雲」の田村高廣、「あさ潮ゆう潮」の若尾文子、「三羽烏再会す」の杉田弘子、ほかに東野英治郎、山本和子、中川姿子、明石潮、岸輝子、夏川静江など。
  • 鶴八鶴次郎

    川口松太郎の名作“鶴八鶴次郎”のイーストマン松竹カラーによる再映画化。「無法者の島」の井手雅人の脚色により、「流転(1956)」の大曽根辰保が監督する。撮影もコンビの石本秀雄。時代考証には吉井勇、衣裳考証に伊東深水があたる。主な出演者は「花笠太鼓」の高田浩吉、「楽天夫人」の淡島千景、「マリヤ観音 (前後篇)」の石浜朗、「君は花の如く」の小山明子、「朱と緑」の山村聡、「修禅寺物語」の坂東簑助、「飯沢匡作「二号」より ある女の場合」の柳永二郎、その他多々良純、紫千代など。
  • 忘れえぬ慕情 Printemps a Nagasaki

    日仏人気スターの競演により、異国情緒豊かな長崎の町を背景に展開される悲恋の物語で日仏合作、イーストマンカラーによる作品。「白い魔魚」の松山善三、「明日では遅すぎる」のジャン・シャルル・タケラ、「歴史は女で作られる」のアネット・ヴァドマン、「悪の決算」のイヴ・シャンピが共同で脚本を書きイヴ・シャンピが監督した。撮影監督は「フルフル」のアンリ・アルカン。美術監督は伊藤熹朔。主演者は「他国者は殺せ」のジャン・マレー、「アレキサンダー大王」のダニエル・ダリュー、「朱と緑」の岸恵子、ドイツの性格俳優ゲルト・フルーベ(「悪の決算」)、「俺は死なない」の野添ひとみ、新人木田勝二、「白い魔魚」の浅茅しのぶ、その他山本和子、山村聡、浦辺粂子、関千恵子など。
  • 三羽烏再会す

    ラジオ東京連続放送劇(TV)、小説倶楽部連載の北条誠原作“明日の花びら”を映画化した青春明朗喜劇。脚色は「晴れた日に」の柳井隆雄と「東京チャキチャキ娘」の中山隆三。「東京チャキチャキ娘」に次いで番匠義彰が監督、「緑なる人 (二部作)」の布戸章が撮影を担当した。「朱と緑」の大木実、「東京チャキチャキ娘」の川喜多雄二、「俺は死なない」の渡辺文雄が三羽烏を組んで主演するほか伴淳三郎、「俺は死なない」の杉田弘子、「祭に消えた男」の紙京子、「東京チャキチャキ娘」の藤乃高子、「茶の間の時計 愛情の波紋」の中川姿子などが出演する。
  • マリヤ観音(前後篇)

    雑誌“明星”に連載され文化、新日本両放送で連続ラジオ・ドラマとなった北村寿夫原作の映画化。秘宝“マリア観音”をめぐる時代活劇篇である。脚色は、「大当り男一代」の鈴木兵吾、監督は「青い夜霧の港町」の酒井辰雄、撮影担当は「黒姫秘帖 (二部作)」の竹野治夫である。主な出演者は「黒姫秘帖 (二部作)」の中村賀津雄、中川弘子「白い魔魚」の石浜朗、「青空剣法 弁天夜叉」の小山明子、「続・この世の花 第8部」の山鳩くるみ、「女難屋敷」の高野真二、その他山路義人、石黒達也、須賀不二夫、夏川静江など。
201-300件表示/全411件

今日は映画何の日?

注目記事