もから始まるものでの検索結果

761-770件表示/全1069件
  • 燃える惑星

    ソ連製SF映画「大宇宙基地」をベースに、ロジャー・コーマンが大胆に改変を加えたSF。近未来、2大国家は依然として冷戦状態にある中宇宙開発を競っていた。そんな折、人類初の火星探査に挑んだゴードン博士のチームが敵国からの救援信号を傍受する。【スタッフ&キャスト】監督:フランシス・フォード・コッポラ 製作:T・クリチッカヤ 脚本:エフゲーニ・ポメスチフ 製作総指揮:ロジャー・コーマン 出演:イヴァン・ペレウェルゼフ/アレクサンドル・シュウォーリン/リンダ・バレット/ラリサ・ボリセンコ
  • 求むハズ

    イギリスの劇作家ジョージ・バーナード・ショウの舞台劇「女百万長者」をリカルド・アラグノが潤色し、「空中ぶらんこ」のウルフ・マンコウィッツが脚色、「暗黒の銃弾」のアンソニー・アスキスが監督した。ロマンチック・コメディ。撮影は「追想」のジャック・ヒルドヤード、音楽はジョルジュ・ヴァン・パリス。出演者は「戦場を駆ける女」のソフィア・ローレン、「ロリータ」のピーター・セラーズ、映画監督のヴィットリオ・デ・シーカ、「桃色株式会社」のデニス・プライス、アラステア・シムなど。
  • 猛獣境ゴロンゴロ

    アフリカのタンガニカにあるゼレンゲティ国立公園には多くの野獣たちが保護されている。それらの野獣たちが年々文明に追われて死滅の一途をたどっている事実にかんがみ、さきに「動物たちは何処へ行く」を発表したドイツの動物学者ベルンハルト・ツィミック博士がふたたび、現地に飛んで動物たちの生活を描いた記録映画を完成した。ツィミック博士に協力したのは息子のミハエル・ツィミックをはじめ、リヒャルト・グラーフ、ヘルマン・ギムバー、アラン・ロートなど主として、「動物たちは何処へ行く」のスタッフたち。飛行機その他多くの手段を用いて行なった調査結果にもとずき、ライオン、ハイエナ、縞馬、羚羊、および鳥類などの生態、原住民集落やその珍しい風習などをカメラにおさめている。従来の動物映画に比べて、著しく学問的な態度が明らかに見うけられるのが特長といえる。日本語版。
  • 燃える平原児

    白人とインディアンの血を受けたハーフを主人公とする西部劇。クレア・ハフェイカーの小説「燃える槍」をナナリー・ジョンソンとハフェイカー自身が脚色。監督にあたったのは「暴力の季節」のドン・シーゲル。撮影をチャールズ・G・クラークが受けもった。音楽担当はシリル・J・モックリッジ。出演するのはドラマティック・ロールを演じる「G・I・ブルース」のエルヴィス・プレスリー、TV出身の新人バーバラ・イーデン、ジョン・マッキンタイア、ドロレス・デル・リオ、スティーヴ・フォレスト、カール・スゥエンソンなど。製作デイヴィッド・ウィスパート。
  • 森の石松鬼より恐い

    「庄助武勇伝 会津磐梯山」の小国英雄と「海賊八幡船」の鷹沢和善の共同脚本を、「海賊八幡船」の沢島忠が監督した娯楽時代劇。撮影は「親鸞」の坪井誠。
  • 桃太郎侍 江戸の修羅王 南海の鬼(1960)

    山手樹一郎の原作を「水戸黄門漫遊記 怪魔八尺坊主」の尾形十三雄が脚色し、「旗本と幡随院 男の対決」の深田金之助が監督した娯楽時代劇。撮影は「水戸黄門漫遊記 怪魔八尺坊主」の脇武夫。
  • もうひとつの楽園 4Kデジタルリマスター版

    アイルランドの劇作家ルイス・ダルトンの戯曲を原作に、「第七のヴェール(1945)」でアカデミー脚本賞を受賞したミュリエル・ボックスが映画化。アイルランド独立戦争の最中、敵の銃撃によって殺害されてしまった司令官の銅像建立をめぐるコメディを日本劇場初公開。出演は「大怪獣出現」のオードリー・ダルトン、「ヴィーナス(2006)」のレスリー・フィリップス、「アルゴ探検隊の大冒険」のナイル・マクギニス。東京・角川シネマ有楽町『アイルランド映画祭2023』にて上映。
  • 悶え(1959)

    ノーベル賞作家ウィリアム・フォークナーの「響きと怒り」を、「黒い蘭」のマーティン・リット監督が映画化した作品。アメリカ南部の旧家を舞台とする人間葛藤のドラマが描かれる。脚色はアーヴィング・ラヴェッチとハリエット・フランク・ジュニアが共同してあたり、撮影は「黒船」のチャールズ・G・クラークとモーリス・ランスフォードが担当している。音楽はアレックス・ノース。主題歌をサミー・カーンが作詞している。出演するのは「大海賊」のユル・ブリンナー、未輸入作品「イヴの3つの顔」でアカデミー主演賞を得ているジョアン・ウッドワード、「善人は若死する」のマーガレット・レイトン、「フォート・ブロックの決斗」のスチュアート・ホイットマン、フランソワーズ・ロゼエ、エセル・ウォータース、ジャック・ウォーデン、ジョン・ビールら。製作ジェリー・ウォルド。
  • 猛獣最後の王国

    アフリカを舞台にした探検記録映画。アフリカ大陸の中央に位するコンゴおよびルアンダウルンディにレオポルド三世指揮による四十人の探検隊が二年間にわたって滞在して撮影した作品である。ビルンガ山脈にそったこの地方に住むバンヤンガ族の生態や猛獣たちの姿、ジャングルで集団生活するゴリの群、河馬や鵜の奇妙な生態、センザンコウやハゲコウなどの不思議な棲息のありさまなどがフィルムにとらえられている。レオポルド三世がベルギー王室の経済力と学者・探検家としての彼の名声をもって国際科学協会(F・I・S)より選んだ隊員によって探検隊が結成されている。監督はベルギーのドキュメンタリー映画作家であるアンリ・ブランとハインツ・ジールマンの共同。撮影を担当したのはパウル・グルップ、ゲオルク・シマンスキー、クルト・ノイバート、フェルナン・タック、アンデール・レムケの五人。音楽をフランスのリシャール・コルニエが受けもっている。日本語版解説は青木一雄がおこなった。製作はアンリ・ストルク。イーストマンカラー・シネマスコープ。日本版プリント・アグファ。
761-770件表示/全1069件

今日は映画何の日?

注目記事