船越英一郎の関連作品 / Related Work

1-31件表示/全31件
  • わたしのかあさん -天使の詩-

    制作年: 2024
    児童福祉文化賞を受賞した菊地澄子による児童文学『わたしの母さん』を寺島しのぶ主演で映画化。知的障がい者の両親のもとに生まれた高子。一時は周囲と違う両親を恥じたが、時は流れ、高子は障がい者特別支援施設の園長となり、母・清子と過ごした日々を回想する。共演は「だれかの木琴」の常盤貴子、「春画先生」の安達祐実。監督は「われ弱ければ 矢嶋楫子伝」の山田火砂子。
  • 劇場版 Infini-T Force/ガッチャマン さらば友よ

    制作年: 2018
    タツノコプロ55周年記念作として、『科学忍者隊ガッチャマン』『宇宙の騎士テッカマン』『破裏拳ポリマー』『新造人間キャシャーン』のヒーローが集結する3DCGアニメ劇場版。彼らは笑と共に、科学忍者隊が宿敵ギャラクターに対抗し続ける世界に向かう。2017年10月より放映されたテレビシリーズ『Infini-T Force』の続編として、ヒーローたちの新たな戦いを描く。監督はテレビアニメ『BROTHERS CONFLICT』などを手がけた松本淳。テレビシリーズに続き、『妖怪ウォッチ』シリーズの関智一、「BLAME!」の櫻井孝宏、『黒子のバスケ』シリーズの鈴村健一、「Dance with Devils-Fortuna-」の斉藤壮馬、『ノーゲーム・ノーライフ』シリーズの茅野愛衣らが声の出演。
  • 猫忍

    制作年: 2017
    渡辺武監督はじめ「猫侍」のスタッフが再集結し、猫を通じて成長する忍者を活写する時代劇コメディ。ある屋敷に忍び込んだ若手忍者の陽炎太は、生き別れた父に似た猫と遭遇。父が秘伝の術で猫に化けたと思い、抜忍となって元の姿に戻す手立てを探す旅に出る。愛を知らずに育った主人公の忍者を「セーラー服と機関銃 -卒業-」の大野拓朗が演じる。テーマパーク日光江戸村の全面協力のもと撮影された。映画公開に先駆け、テレビドラマ版を2017年1~3月に放映。
  • バニラボーイ トゥモロー・イズ・アナザー・デイ

    制作年: 2016
    ジャニーズJr.内のグループ『SixTONES(ストーンズ)』のうち3人が主演するSFコメディ。海のない栃木でサーフィン部に所属する高校生・太田が平穏に過ごすことで、世界の平和が保たれていた。しかし何も知らない彼が恋に落ち、大事件を呼ぶ。監督は、『アンフェア』シリーズをはじめ数々のテレビドラマの演出を手がけてきた根本和政。本作が映画初監督作品となる。世界平和を左右しながら何も気づいていない高校生・太田をジェシーが、幼なじみの天才を松村北斗が、優れた身体能力を持つ幼なじみを田中樹が演じる。
  • ヒーローマニア 生活

    制作年: 2016
    福満しげゆきの漫画『生活【完全版】』を、「花宵道中」の豊島圭介監督がアクションコメディとして映画化。リストラされたフリーターら一癖ある面々が結成した小さな社会悪に鉄槌を下す自警団が人気を集め、思わぬ方向に転がっていく。うだつの上がらないフリーターに「GONINサーガ」の東出昌大、下着泥棒を繰り返すニートに「映画ST 赤と白の捜査ファイル」の窪田正孝、情報収集力に長けた女子高生に「渇き。」の小松菜奈、夜になると若者たちに殴りかかる定年間際のサラリーマンに「異人たちとの夏」の片岡鶴太郎を配し、自警団の顛末を描く。
    60
  • デスノート Light up the NEW world

    制作年: 2016
    2006年に大ヒットした「DEATH NOTE」二部作の10年ぶりとなる続編。再び死神がデスノートをばらまき、大量殺人が行われている世界。私立探偵にして“Lの正統後継者”竜崎が対策本部に加わり事件解明に当たる中、地上には6冊のデスノートが存在する事が判明する。監督は「アイアムアヒーロー」の佐藤信介。出演は「ヒーローマニア 生活」の東出昌大、船越英一郎、「セトウツミ」の池松壮亮、菅田将暉、「駆込み女と駆出し男」の戸田恵梨香、「女子―ズ」の藤井美菜。
    50
  • 破れたハートを売り物に

    制作年: 2015
    青山真治、榊英雄、長澤雅彦、橋本一、三島有紀子の5人の映画監督が甲斐バンドの楽曲をモチーフに、それぞれの視点で製作した短編映画集。榊英雄監督作品「父と息子」には、船越英一郎、大森南朋出演。三島有紀子監督作品「オヤジファイト」には、マキタスポーツ、渋川清彦出演。長澤雅彦監督作品「この柔らかい世界」には、松田美由紀、手塚真生出演。橋本一監督作品「熱海少年探偵団」には、山田瑛瑠、永瀬匡出演。青山真治監督作品「ヤキマ・カナットによろしく」には、光石研、片岡礼子出演。
  • 県庁おもてなし課

    制作年: 2013
    三宅喜重監督が「阪急電車 片道15分の奇跡」に続き、有川浩の小説を映画化。高知県庁観光部おもてなし課の職員が、県全土を巻き込んだ壮大な計画を実現させるべく奔走する姿を描く。出演は「ちょんまげぷりん」の錦戸亮、「ALWAYS 三丁目の夕日」シリーズの堀北真希、「アヒルと鴨のコインロッカー」の関めぐみ、「軽蔑」の高良健吾。
  • ライアーゲーム 再生

    制作年: 2012
    甲斐谷忍の人気漫画を原作に、テレビドラマと劇場版で人気を博した「ライアーゲーム」シリーズ劇場版第2弾。ヒロインを「君に届け」の多部未華子にバトンタッチし、松田翔太(「ハードロマンチッカー」)演じる元天才詐欺師・秋山の新たな戦いが繰り広げられる。ゲームを仕切る事務局員役で「うさぎドロップ」の芦田愛菜も出演。
  • 白夜行

    制作年: 2010
    東野圭吾の同名小説を原作に「半分の月がのぼる空」の深川栄洋監督が映画化。幼い頃にある殺人事件に関わった男女の宿命を描く。出演は「大奥」の堀北真希、「おにいちゃんのハナビ」の高良健吾、「ウルルの森の物語」の船越英一郎、「死刑台のエレベーター」の田中哲司、「劇場版TRICK 霊能力者バトルロイヤル」の戸田恵子など。
    60
  • 誘拐ラプソディー

    制作年: 2009
    「特命係長 只野仁 最後の劇場版」の高橋克典と「ゼブラーマン ゼブラシティの逆襲」など主演作100本を越える哀川翔、「ウルルの森の物語」の船越英一郎共演で贈るクライム・エンタテインメント。ヤクザの組長の息子と知らずに少年を誘拐した冴えない中年男の、身代金奪取計画の顛末を描く。原作は「明日の記憶」の萩原浩。
  • ウルルの森の物語

    制作年: 2009
    北海道を舞台に、オオカミの子供を守ろうとする幼い兄妹の冒険と、家族の絆を描くヒューマンドラマ。美しい大自然と、愛くるしい野生動物たちがスクリーンを彩る。出演は、「マリと子犬の物語」の船越英一郎、「ヤッターマン」の深田恭子。監督は、ドラマ『東京大空襲』の長沼誠。音楽は、「崖の上のポニョ」の久石譲。
    60
  • ぼくのおばあちゃん

    制作年: 2008
    幼い頃過ごした、仲のよかった祖母との愛おしい日々を描く、家族の絆の物語。監督は「GROW-愚郎-」の榊英雄。原作はイラストレーター、詩人、作詞家のなかむらみつる(326)。出演は「お葬式」やドラマ『功名が辻』の菅井きん、「あいつ」の岡本健一、「容疑者 室井慎次」の柳葉敏郎ほか。
  • マリと子犬の物語

    制作年: 2007
    2004年に起こった新潟中越地震の被災者と飼い犬の実話を描いた絵本『山古志村のマリと三匹の子犬』が原作のヒューマン・ドラマ。出演は、船越英一郎、松本明子、宇津井健など。監督は、連続ドラマ『ゴールデンボウル』『瑠璃の島』などを手掛け、本作が映画監督デビュー作となる猪俣隆一。音楽は「ハウルの動く城」などの久石譲が手掛けた。
    40
  • ラブデス LOVEDEATH

    制作年: 2006
    主人公の青年が、恋人の為に生き残りを賭けて戦う一日を描くバイオレンス&ラブストーリー。監督は北村龍平。原作は高橋ツトムの短編漫画「69」。主演は武田真治。ヒロインは映画初出演のNorA。
  • おばちゃんチップス

    制作年: 2006
    建設会社のエリートだった家弓修平は、長年の夢であった方言研究をするために会社を辞め、はるばる東京から大阪までやって来る。しかし大阪は修平にとって異国の地。のっけから下宿先・樋元商店のおかみさん千春を筆頭に、“おばちゃん”たちが修平の前に立ちはだかり、その勢いに振り回される。唯一の安らぎは、向かいのアパートに住む麻衣子との時間だった。そんな中、実は借金まみれだった樋元商店に、地上げ屋の魔の手が迫ってくるが……。監督は「タナカヒロシのすべて」の田中誠。主演は船越英一郎。ヒロイン・麻衣子役には、ソロシンガーとして活躍中のmisono。
    80
  • 木更津キャッツアイ ワールドシリーズ

    制作年: 2006
    人気脚本家・宮藤官九郎による人気TVドラマ・シリーズの劇場版第2作にして完結編。ぶっさんの死から3年後、それぞれの道を歩み始めた木更津キャッツアイのメンバーが、彼に別れを告げるために再結集する。監督は「木更津キャッツアイ 日本シリーズ」の金子文紀。出演は「花よりもなほ」の岡田准一、「ハチミツとクローバー」の櫻井翔、「下妻物語」の岡田義徳、「ローレライ」の佐藤隆太、「TAKI183」の塚本高史。
    60
  • 涙そうそう

    制作年: 2006
    沖縄を舞台にした歌詞とメロディが多くの人々から支持された国民的名曲『涙そうそう』をモチーフに、切なくも美しい兄妹の愛の感動ドラマ。主演の兄・洋太郎には、「ジョゼと虎と魚たち」「春の雪」の妻夫木聡、妹のカオルには「タッチ」「ラフ」の長澤まさみ。「いま、会いにゆきます」で初めてメガホンをとったテレビディレクター土井裕泰の監督2作目。
    60
  • 映画ドラえもん のび太の恐竜2006

    制作年: 2006
    2004年まで25年間続いて来た声優陣を一新し、再スタートを切った映画新シリーズの第1作にして、旧シリーズの第1作をリメイクした長篇ジュブナイル・アニメーション。総監督は「MARCO 母をたずねて三千里」の楠葉宏三。監督は「\Pa-Pa-Pa/ザ★ムービー パーマン タコDEポン! アシHAポン!」の渡辺歩。藤子・F・不二雄による原作を基に、渡辺監督と楠葉総監督が共同で脚色。撮影監督に「ドラえもん のび太のワンニャン時空伝」の熊谷正弘があたっている。ヴォイス・キャスト主演に「トイレの花子さん」(大地丙太郎監督作)の水田わさび、映画初出演の大原めぐみ。ゲスト出演に「妖怪大戦争」(三池崇史監督作)の袖木隆之介、「いかレスラー」の船越英一郎。
  • いかレスラー

    制作年: 2004
    不治の病から、いかになって蘇ったレスラーの愛と闘いの日々を描いたコメディ。監督は「美乳大作戦 メスパイ」の河崎実。脚本は、「ウルトラマンティガ THE FINAL ODYSSEY」の右田昌万と河崎監督の共同。撮影監督に『まぼろしパンティVSへんちんポコイダー』の長野泰隆があたっている。主演は、プロレスラーで映画初出演の西村修。
    60
  • 木更津キャッツアイ 日本シリーズ KISARAZU CAT'S EYE

    制作年: 2003
    木更津を舞台に、昼は草野球チーム、夜は怪盗団の5人組が巻き起こす珍騒動を描いた、同名テレビ・シリーズの映画版青春コメディ。監督は、本作が映画初監督作となる『末っ子長男姉三人』の金子文紀。脚本は「ピンポン」の宮藤官九郎。撮影を『マンハッタンラブストーリー』の山中敏康が担当している。出演は「COSMIC RESCUE」の岡田准一、「ピカ☆ンチ LIFE IS HARD だけどHAPPY」の櫻井翔。「ロッカーズ ROCKERS」の岡田義徳、同じく「ロッカーズ~」の佐藤隆太と塚本高史。
    60
  • 夢追いかけて Touch a Dream 浜名湖発 学び座

    制作年: 2003
    全盲の青年がひたむきな努力によって夢を実現させ、更に新しい夢に向かって努力し続ける姿を描いた、実話に基づいた感動ドラマ。
  • 手紙(2002)

    制作年: 2002
    地方の片田舎で長年働き続ける郵便配達員と住民との触れ合いを、手紙に託して描く人間ドラマ。主演は本作のプロデューサーも兼ねる古谷一行。監督は松尾昭典。古谷一行の息子でDragon Ashのボーカル降谷建志が特別出演し、初の父子共演が実現したことでも話題に。
  • ON AIR オンエアー(2002)

    制作年: 2002
    連続テレビ・ドラマの舞台裏で繰り広げられる騒動を描いたコメディ。監督は「卒業プルーフ」の牛山真一。脚本は、「THE NEXT WORLD」の関口準と牛山監督の共同。撮影を村瀬清と迫信博が担当している。主演は、「助太刀屋助六」の鶴見辰吾、「週刊バビロン」の杉田かおる、「獅子の血脈」の石原良純、「走れジュリー」の船越英一郎、「ちんちろまい」の四方堂亘、「竜二 Forever」の田中要次、「トカレフ」の鈴木晋介、「まぶだち」の矢代朝子。HDからのキネコ。
  • 制作年: 1995
    大正から昭和にかけての20年にも及ぶ変転を、多彩な人間模様を通して描いた文芸ドラマ。監督は「新・極道の妻たち 惚れたら地獄」の降旗康男。原作は、東映京都撮影所での映画化が、「鬼龍院花子の生涯」に始まって「陽暉楼」「序の舞」「櫂」「夜汽車」「寒椿」と続いてこれが7作目にあたる宮尾登美子。主演は「わが愛の譜 滝廉太郎物語」の浅野ゆう子と、これが映画デビューとなる一色紗英。また松方弘樹が共演のほか、自らエグゼクティブ・プロデューサーもつとめている。
    0
  • パチンコ物語

    制作年: 1990
    変貌しつつあるパチンコ業界を舞台に、そこで生きる父子の愛と葛藤の姿をユーモラスに描く。間部洋一原作「驚異の産業・パチンコ」の映画化で脚本は大原豊が執筆。監督はテレビ出身の辻理、撮影は西山誠がそれぞれ担当。
  • 社葬

    制作年: 1989
    大手新聞社トップの権力闘争を描く。脚本は「将軍家光の乱心 激突」の松田寛夫が執筆。監督は「この愛の物語」の舛田利雄、撮影は「将軍家光の乱心 激突」の北坂清がそれぞれ担当。
    60
  • 走れジュリー

    制作年: 1989
  • 爆発の臨界

    制作年: 1983
  • THE NEXT WORLD

    制作年: 1982
    エイリアンプロと映創舎が製作した自主映画の近未来アクションだ。監督は牛山真一、出演は竹田芳弘、古賀たかみ、船越栄一郎など。スチールは房洲雅一。16ミリ。
1-31件表示/全31件

今日は映画何の日?

注目記事