芹澤興人の関連作品 / Related Work

1-53件表示/全53件
  • きさらぎ駅 Re:

    制作年: 2025
    インターネット匿名掲示板2ちゃんねるに投稿された体験談から広まった異世界の駅“きさらぎ駅” の都市伝説を映画化したホラー続編。3年前に異世界“きさらぎ駅”から生還した明日香は、自分を元の世界へ戻すために取り残された春奈を救い出すために電車に乗り込む。永江二朗監督、脚本家・宮本武史らスタッフ陣や、本田望結、恒松祐里らキャスト陣が続投。映像ディレクター・角中瞳役の奥菜恵、きさらぎ駅に現れたホスト・ハヤト役の大川泰雅らが新たに参加した。
  • 室町無頼

    制作年: 2025
    室町時代中期に徳政一揆を起こした蓮田兵衛の戦いを描いた直木賞作家・垣根涼介による同名時代小説を、「あんのこと」の入江悠監督、「ディア・ファミリー」の大泉洋主演で映画化したアクション時代劇。大飢饉と疫病が国を襲うなか、兵衛は無頼どもを率いて幕府軍に挑む。蓮田兵衛を演じた大泉洋は本格的な殺陣・アクションに初挑戦。無敵の棒術を身につけ戦う才蔵をアイドルグループなにわ男子の長尾謙杜が、兵衛の宿敵となる骨皮道賢を「おまえの罪を自白しろ」の堤真一が演じる。
  • 僕の月はきたない

    制作年: 2023
    憧れの女性に告白するため30日間禁欲生活を送る若手俳優を撮ったフェイクドキュメンタリー「30days」の後日譚にあたる青春ドラマ。何も変われなかった反省からさらに禁欲を続け寺で修行をする俳優・古谷蓮の前に、「30days」のファンだという女性が現れ……。「愛の病」の吉田浩太監督がプロデューサーとして参加。監督は、「ベイビ―わるきゅーれ 2ベイビー」「東京遭難」などで助監督を務めた工藤渉。「30days」から続き古谷蓮が主演するほか、「グッドバイ、バッドマガジンズ」の架乃ゆら、「海辺の金魚」など数多くの作品に出る芹澤興人らが出演。
  • 祝日

    制作年: 2023
    「幻の蛍」の伊林侑香監督と脚本家・伊吹一が再びタッグを組み、オール富山ロケをした人間ドラマ。孤独な中学生の希穂は校舎の屋上から踏み出そうとしたところ天使を称する人に引き留められる。天使や様々な人との出会いを経て、希穂の心は揺り動かされ……。伊林監督をはじめ富山出身のスタッフが多数集結。家族も友人もいない中学2年生の奈良希穂を富山で行われたオーディションにより選ばれた中川聖菜が、希穂と共に最期の一日を過ごす自称・天使を「真白の恋」で第32回高崎映画祭最優秀助演女優賞を獲得、「幻の蛍」にも出演した岩井堂聖子が演じる。2024年5月10日より富山先行公開。
  • 風よ あらしよ 劇場版

    制作年: 2023
    大正時代の女性解放運動家・伊藤野枝を描き第55回吉川英治文学賞を受賞した村山由佳の評伝小説原作、吉高由里子主演の2022年放送のNHKドラマを映画化。家のための結婚を蹴り上京した伊藤野枝は、青鞜社に入り婦人解放を訴え、波乱に満ちた人生を歩むが……。吉高由里子が主演した2014年NHK 朝の連続テレビ小説『花子とアン』のディレクターを務めた柳川強が演出を手がけ、2016年放送のTBSドラマ『毒島ゆり子のせきらら日記』で第35回向田邦子賞を受賞した矢島弘一が脚本を担当。短くも激しい人生を送る伊藤野枝を吉高由里子が、平塚らいてうを松下奈緒が、野枝の第一の夫であるダダイスト・辻潤を「正欲」の稲垣吾郎が、後のパートナーとなる無政府主義者・大杉栄を「福田村事件」の永山瑛太が演じる。
  • 愛にイナズマ

    制作年: 2023
    石井裕也が松岡茉優と窪田正孝をダブル主演に迎えて贈るヒューマンドラマ。プロデューサーに騙され、映画監督デビューの夢が泡と消えた26歳の折村花子は、ふと立ち寄ったバーで出会った舘正夫と共に反撃を決意。10年以上音信不通だった家族の元を訪れる。共演は「シン・仮面ライダー」の池松壮亮、「窓辺にて」の若葉竜也、「春に散る」の佐藤浩市。
  • 恋愛終婚

    制作年: 2022
    監督の岡元雄作自身の婚活経験を踏まえ、婚活で悩む人々にエールを送る恋愛コメディ群像劇。三十路手前で婚活に焦る永田遥は、婚活パーティーで同僚の一輝とばったり。遊び目的で参加する一輝から、恋愛結婚を否定された遥は、恋愛を捨てて婚活に挑むが……。出演は「青の帰り道」の秋月三佳、「辻占恋慕」の濱正悟、「劇場版 マーダー★ミステリー 探偵・斑目瑞男の事件簿 鬼灯村伝説 呪いの血」の北原里英。
  • きさらぎ駅

    制作年: 2022
    「タイトル、拒絶」の恒松祐里主演でインターネット掲示板発の都市伝説を映画化。大学で民俗学を学ぶ春奈は、都市伝説“きさらぎ駅”を卒業論文の題材に取り上げることに。リサーチの結果、原点となった書き込みの投稿者とされる女性と会う約束を取り付ける。出演は、「ポプラの秋」の本田望結、ドラマ『ファイトソング』の莉子、ドラマ『ウルトラマントリガー NEW GENERATION TIGA』の寺坂頼我、ドラマ『魔進戦隊キラメイジャー』の木原瑠生。監督は、「真・鮫島事件」の永江二朗。
    40
  • ドーナツもり

    制作年: 2022
    東京・神楽坂に実在するドーナツ店を舞台に様々な人間模様を描き出す、広告ディレクター・定谷美海による初監督作。イラストレーターの傍ら、ドーナツ屋でバイトをしている公子。店に訪れる客は風変わりな人ばかりで、好奇心旺盛な公子は彼らの人生に介入していく。出演は、本作が初主演となる中澤梓佐、「夜を走る」の足立智充、「俺たちは変わらない朝を迎える」の高橋雄祐。
  • かそけきサンカヨウ

    制作年: 2021
    「街の上で」の今泉力哉監督が窪美澄の短編集『水やりはいつも深夜だけど』内の1篇を映画化した青春ドラマ。高校生の陽は父・直が美子と再婚することになり、美子の連れ子を含め4人で暮らし始めるが、新生活に戸惑い、その思いを同じ美術部の陸に吐露する。今泉監督作の「パンとバスと2度目のハツコイ」「mellow」に出演している志田彩良が主人公の国木田陽を、「劇場版 殺意の道程」の井浦新が父・直を、「星空のむこうの国」(2021)の鈴鹿央士が陽と同じく家族に悩む清原陸を演じる。
  • 茜色に焼かれる

    制作年: 2021
    石井裕也監督が、尾野真千子主演で撮り上げた激しくも切ない魂のドラマ。7年前、理不尽な交通事故で夫を亡くした良子と中学生の息子・純平。花屋のバイトと夜の仕事の掛け持ちを続ける良子だったが、それでも家計は苦しく、そのせいで純平はいじめにあっていた。共演は「君が世界のはじまり」の片山友希、「エルネスト」のオダギリジョー、「星の子」の永瀬正敏。
    90
  • アジアの天使

    制作年: 2021
    「生きちゃった」の石井裕也監督が、メンバーの95%以上が韓国というスタッフ・出演チームを組み、全編韓国ロケをした人間ドラマ。妻を失い韓国にいる兄の元へ行く剛。家族関係に悩むタレントのソル。二つの家族がソウルで出会い、新しい家族の形を模索する。「ぼくたちの家族」はじめ石井監督と5度目のタッグになる池松壮亮が本作で韓国初進出。剛の兄をキム・ギドク監督作「人間の時間」など海外作品に多数出演するオダギリジョーが、ソルを「金子文子と朴烈」のチェ・ヒソが演じる。第16回大阪アジアン映画祭クロージング作品。
    45
  • 海辺の金魚

    制作年: 2021
  • 猫は逃げた

    制作年: 2021
    「愛がなんだ」「街の上で」の今泉力哉と「性の劇薬」「アルプススタンドのはしの方」の城定秀夫が互いの脚本を演出しあう“L/R15(エルアールジュウゴ)”企画の一本。飼い猫をどちらが引き取るかで揉める離婚直前の夫婦とそれぞれの浮気相手たちが繰り広げる恋愛狂騒劇。主人公の漫画家の町田亜子をモデル・アーティストとして活躍する山本奈衣瑠、亜子の夫で週刊誌記者の広重に「ケンとカズ」以来、快進撃が続く毎熊克哉。広重の同僚で浮気相手の真実子に「愛のくだらない」の新星・手島実優。亜子の相手で担当編集者の松山に「ミュジコフィリア」の井之脇海など、旬の俳優が共演している。
  • Sexual Drive

    制作年: 2021
    “食”を通じて、人間の秘められた欲望が暴露される姿を映し出す連作オムニバス。「納豆」「麻婆豆腐」「背油大蒜増々」というそれぞれの物語の中、芹澤興人演じる栗田という謎の男の登場により、登場人物たちの内なる性衝動が浮き彫りにされていくブラックコメディ。出演は「光」の橋本マナミ、「窮鼠はチーズの夢を見る」のさとうほなみ、「世界でいちばん長い写真」の武田梨奈。監督は「愛の病」の吉田浩太。
  • あの頃。

    制作年: 2020
    劔樹人の自伝的青春コミックエッセイ『あの頃。 男子かしまし物語』を今泉力哉監督×松坂桃李主演で映画化。大学院受験に失敗し、彼女なし、金なしのどん底生活を送る劔は、松浦亜弥のMVをきっかけにアイドルに魅せられ、仲間と共に情熱を傾けるが……。共演は「泣く子はいねぇが」の仲野太賀、「生きちゃった」の若葉竜也。
  • 生きちゃった

    制作年: 2020
    石井裕也自身によるオリジナル脚本を「静かな雨」の仲野太賀主演で映画化。妻と5歳の娘と共に平凡に暮らしている厚久。ある日、厚久が会社を早退して家に帰ると、妻が見知らぬ男と情事に耽っていた。突然の出来事に厚久は怒ることも悲しむこともできず……。共演は「ロマンス」の大島優子、「愛がなんだ」の若葉竜也。
  • 魔法少年☆ワイルドバージン

    制作年: 2019
    童貞のまま30歳を迎えると魔法使いになるという都市伝説を基にしたファンタジー。童貞の星村は30歳の誕生日前日、雪乃にセクハラする上司にやり返されたところにマントヒヒが乱入。雪乃を連れ必死に逃げ回り、駆け込んだラブホテルで午前0時を迎えると……。監督は「サラバ静寂」の宇賀那健一。うだつの上がらない保険営業マンの星村幹夫を「エミアビのはじまりとはじまり」の前野朋哉が、ヒロインの秋山雪乃を「キスできる餃子」の佐野ひなこが、星村の同僚で親友の月野雅臣を「いのちスケッチ」の芹澤興人が演じる。
    87
    • 泣ける
    • 笑える
    • スカッとする
  • 街の上で

    制作年: 2019
    「愛がなんだ」の今泉力哉がオール下北沢ロケで制作した群像劇。下北沢の古着屋で働いている荒川青は、恋人・雪に浮気された上にフラれたが、いまだに彼女のことが忘れられない。そんな青に、美大に通う女性監督・町子から、自主映画への出演依頼が舞い込む。出演は、「愛はなんだ」の若葉竜也、「少女邂逅」の穂志もえか、「十二人の死にたい子どもたち」の古川琴音、「お嬢ちゃん」の萩原みのり。
    65
  • プリズン13

    制作年: 2019
    1971年に実際に行われた心理学実験“スタンフォード監獄実験”を基にしたサスペンス。女子大生のマリは人気Vtuverソフィアの公開実験に参加する。現場には4メートル四方の監獄があり、被験者は看守と囚人に分かれて監獄生活を疑似体験することに。出演は、「虹色デイズ」の堀田真由。監督・脚本は、「舟を編む」で日本アカデミー賞最優秀脚本賞を受賞した渡辺謙作。
  • 音楽(2019)

    制作年: 2019
    大橋裕之による自費出版漫画を原作に、岩井澤健治監督が40,000枚以上もの作画を手描きし7年以上かけほぼ独力で制作した自主制作アニメ。思いつきでバンドを結成した不良学生の研二、太田、朝倉は、森田からロックフェスティバルへの出演を薦められるが……。実写で撮影した素材をアニメーション化するロトスコープという手法を採用しており、劇中のライブシーンのために実際にミュージシャンや観客を動員してライブを敢行。ミュージシャンの坂本慎太郎、「名前」の駒井蓮らが声優を務めた。世界4大アニメーション映画祭のひとつ、第43回オタワ国際アニメーション映画祭長編部門にてグランプリを受賞。
  • いのちスケッチ

    制作年: 2019
    福岡県の動物園を舞台にしたヒューマンドラマ。東京で漫画家になる夢を諦めて故郷の福岡県に帰ってきた亮太は、動物福祉に取り組む地元の動物園のアルバイトを紹介され、獣医師の彩と出会う。彩は園の取り組みを広めるため、亮太に漫画を描いてほしいと頼む。出演は、「今日も嫌がらせ弁当」の佐藤寛太、「猫忍」の藤本泉、「岬の兄妹」の芹沢興人、「よこがお」の須藤蓮、「ガチ星」の林田麻里。監督は、「恋のしずく」の瀬木直貴。
    82
    • 感動的な
    • 考えさせられる
  • 放課後ソーダ日和 特別版

    制作年: 2019
    2018年にロングランヒットを飛ばした「少女邂逅」の公開前にYoutubeで配信されたスピンオフドラマ全9話を劇場用に再編集。夏休み前、初めて話をしたクラスメイトのサナ、モモ、ムウ子は、世界一美味しい飲み物“クリームソーダ”に出会うが……。監督は「少女邂逅」で注目を集めた新鋭・枝優花。出演は「アイスと雨音」の森田想、ドラマ『先に生まれただけの僕』の田中芽衣、「志乃ちゃんは自分の名前が言えない」の蒼波純。
    90
    • 可愛い
  • ビルド NEW WORLD 仮面ライダーグリス

    制作年: 2019
    テレビシリーズ『仮面ライダービルド』完結後の世界を舞台に、死闘の末に散ったライダー、グリスの活躍にスポットをあてたスピンオフ第2弾。新世界で復活したグリスが、敵に捕らわれた愛する美空を救出するため、新たなバトルを展開するビルドシリーズ最終章。グリス役の武田航平のほか、仮面ライダービルド役の犬飼貴丈、仮面ライダークローズ役の赤楚衛二、石動美空役の高田夏帆などシリーズのレギュラー陣が出演。監督は「劇場版 仮面ライダーエグゼイド トゥルー・エンディング」の中澤祥次郎。
    90
  • ウタモノガタリ CINEMA FIGHTERS project

    制作年: 2018
    EXILE HIRO、ショートショート フィルムフェスティバル & アジア代表である俳優・別所哲也、作詞家・小竹正人のコラボ企画CINEMA FIGHTERS project第2弾。亡母の命日に起きた奇跡を綴る「ファンキー」など短編6作品を収録。6編の詩から生まれたLDH所属アーティストの楽曲をテーマに、「カナリア」を「オトトキ」の松永大司監督が、「ファンキー」を「映画 夜空はいつでも最高密度の青色だ」の石井裕也監督が、「アエイオウ」を「0.5ミリ」の安藤桃子監督が、「Kuu」を教育番組『しまじろうのわお!』の総合演出を務める平林勇監督が、「Our Birthday」を「古都」のYuki Saito監督が、「幻光の果て」を「沖縄を変えた男」の岸本司監督が手がける。劇場公開に先駆け、ショートショート フィルムフェスティバル&アジア2018にてプレミア上映。
    70
  • 岬の兄妹

    制作年: 2018
    生活のため犯罪に手を出す障碍を持つ兄妹を描き、SKIPシティ国際Dシネマ映画祭2018国内コンペティション長編部門優秀作品賞・観客賞をW受賞した人間ドラマ。仕事を干され生活が困窮する中、兄は罪悪感を抱きながら自閉症の妹への売春斡旋を始める。「はなちゃんのみそ汁」など数々の作品で助監督を務めてきた片山慎三が、家族の本質に切り込んでいく。足に障碍を持つ兄・良夫を「ローリング」の松浦祐也が、自閉症の妹・真理子を「菊とギロチン」の和田光沙が、産婦人科医を多くの日活ロマンポルノ作品に出演した風祭ゆきが演じる。
    79
    • 考えさせられる
  • 漫画誕生

    制作年: 2018
    日本初の職業漫画家であり現在の漫画業界の礎を築いた北沢楽天の歩みを追った伝記ドラマ。楽天は福沢諭吉に見出され一躍時代の寵児に。それまで蔑まれていた風刺絵を漫画という一つのジャンルとして広く浸透させるが、やがて黒く強大な時代の波が押し寄せる。監督は「花火思想」の大木萠。現在の漫画のルーツといわれながらも歴史に埋もれてしまった幻の漫画家・北沢楽天を「沈黙-サイレンス-」のイッセー尾形が、楽天の妻いのをデザイナーとしても活動する篠原ともえが演じる。本作は、北沢楽天生誕140周年およびさいたま市立漫画会館開館50周年を記念し企画された。第31回東京国際映画祭日本映画スプラッシュ部門出品作品。
  • 乱反射(2018)

    制作年: 2018
    第63回日本推理作家協会賞を受賞した貫井徳郎の小説を石井裕也がテレビドラマ化。そのディレクターズカット版を劇場公開する。2歳の少年の死亡事故が発生。新聞記者である父・加山聡は、事件の関係者を訪ね、息子の死の真相を突き止めようとするが……。出演は「パラダイス・ネクスト」の妻夫木聡、「焼肉ドラゴン」の井上真央。
  • たゆたう

    制作年: 2017
    女性たちの葛藤を等身大の目線で綴る、山本文監督による長編デビュー作。自暴自棄な生活から望まない妊娠をしてしまったあかりと、心と身体の性に違和感を持つジュン。それぞれの悩みを知った二人は、あかりの妊娠期間を通して自分たちの生き方を見つめていく。出演は「野のなななのか」の寺島咲、「破れたハートを売り物に」の手塚真生、「破門 ふたりのヤクビョーガミ」の木下ほうか、「海すずめ」の宮本真希、「復讐したい」の海東健。撮影監督は「グッド・モーニングショー」の栢野直樹。
  • ポエトリーエンジェル

    制作年: 2017
    「僕らのごはんは明日で待ってる」の岡山天音と「ハロウィンナイトメア2」の武田玲奈がW主演する青春ドラマ。実家の梅農家を手伝う玉置は、ふとしたきっかけで詩のボクシング教室に通い出す。そこに新たに加わった女子高校生・杏は、ある悩みを抱えていた。監督・脚本・編集は、「チキンズダイナマイト」の飯塚俊光。出演は、「シン・ゴジラ」の鶴見辰吾、「モヒカン故郷に帰る」の美保純、「オー・マイ・ゼット!」の角田晃広、「なりゆきな魂、」の山田真歩、「いたくても いたくても」の芹澤興人、「龍三と七人の子分たち」の下條アトム。和歌山県田辺市で毎年開催されている「田辺・弁慶映画祭」の第10回記念映画プロジェクトとして制作された。
    80
  • エキストランド

    制作年: 2017
    全国のフィルムコミッションへの取材を元に、映画製作に翻弄される地方都市の姿をユーモアたっぷりに綴る。プロデューサーの駒田は、映画による町おこしを期待する市民たちを騙して映画を製作しようとする。当初は、駒田の目論み通り話は進んでいたが……。出演は「サクラダリセット 前篇/後篇」の吉沢悠、「ゆらり」の戸次重幸、「リングサイド・ストーリー」の前野朋哉。監督は、「東京ウィンドオーケストラ」で商業映画デビューを飾った坂下雄一郎。
  • トモシビ 銚子電鉄6.4kmの軌跡

    制作年: 2017
    千葉県銚子市を走る銚子電鉄をめぐる物語を原作にした、「の・ようなもの のようなもの」の杉山泰一監督による群像劇。銚子電鉄を盛り上げるため、電車と高校生ランナーとのレースが行われることに。発案者の杏子はじめそれぞれの思いを胸に、当日を迎える。レースを企画した女子高生・杏子を映画初主演の松風理咲が演じるほか、お笑いコンビ・よゐこの有野晋哉、「エミアビのはじまりとはじまり」の前野朋哉、シンガーソングライターの植田真梨恵らが出演。原作者の吉野翠も脚本に参加している。2017年5月6日よりイオンシネマ銚子、イオンシネマ幕張新都心にて先行公開。
  • 地の塩 山室軍平

    制作年: 2016
    日本における社会福祉の先駆者・山室軍平と同志たちの軌跡を追った、「密使と番人」の森岡龍主演の伝記ドラマ。貧しい農家に生まれた軍平は、キリスト教の救済の精神と出会い、救世軍に入隊。娼妓自由廃業運動をはじめ苦しむ人々を助けることに生涯を捧げる。山室軍平と同じく同志社大学出身の東條政利監督が、山室軍平の思いを継ぐ人たちへのインタビューを交えながら、彼の生涯にフォーカスする。共演は「ヒロイン失格」の我妻三輪子、「群青色の、とおり道」の伊嵜充則、「絶壁の上のトランペット」の辰巳琢郎ほか。
  • ピンパン

    制作年: 2016
    第69回カンヌ国際映画祭ショート・フィルム・コーナーで上映された短編。主演は「ローリング」の柳英里紗。SKIPシティ国際Dシネマ映画祭2016短編コンペティション部門出品(上映日:2016年7月17日、18日、21日)。新宿シネマカリテの特集企画『カリテ・ファンタスティック!シネマコレクション2016』カリコレ特選 Short Film集として「想影」と共に上映(上映日:2016年8月10日)。
  • 知らない、ふたり

    制作年: 2015
    「サッドティー」に続いて今泉力哉監督が今を生きる男女の等身大の恋愛模様を綴る群像劇。人との接点を避ける靴職人見習いの韓国人青年や彼に思いを寄せる日本人女性ら互いの胸の内を知らないまますれ違う7人を通し、恋愛の本質に迫る。韓国の男性ヴォーカルグループ『NU’EST』(ニューイースト)からレン、ミンヒョン、JRが参加。ほか、ファッションモデルの青柳文子、「ペタル ダンス」の韓英恵、「福福荘の福ちゃん」の芹澤興人、「想いのこし」の木南晴夏らが出演。
    90
  • テイク8

    制作年: 2015
    『上田慎一郎ショートムービーコレクション』にて上映。
  • いたくても いたくても

    制作年: 2015
    文化庁委託事業「若手映画作家育成プロジェクト2015」の「はなくじらちち」で注目された堀江貴大監督による初長編作。ある通販会社が起死回生を狙いプロレス団体を設立。社員の星野は負け役レスラーとして起用されるが、恋人の葵はその姿に戸惑いを感じていた。出演は「マジックユートピア」の嶺豪一、「螺旋銀河」の澁谷麻美、「百円の恋」の坂田聡、「チーム・バチスタFINAL ケルベロスの肖像」の大沼百合子、「知らない、ふたり」の芹澤興人。
  • 福福荘の福ちゃん

    制作年: 2014
    お笑いトリオ森三中の大島美幸が、働き者でケンカも強いが女性にオクテな中年男を演じる人情喜劇。自分を女性トラウマに追い込んだ初恋の女性に再び惹かれていく塗装工の姿を「全然大丈夫」の藤田容介監督が描き出す。共演は「バイロケーション」の水川あさみ、「鍵泥棒のメソッド」の荒川良々、「Miss ZOMBIE」の芹澤興人、「生きてるものはいないのか」の飯田あさと、「ゲゲゲの女房」の平岩紙、「ドライブイン蒲生」の黒川芽以。
    80
  • 闇金ウシジマくん Part2

    制作年: 2014
    累計750万部突破の真鍋昌平のコミックを「凶悪」の山田孝之主演で実写化したシリーズの劇場版第2弾。原作の人気エピソード『ヤンキーくん』編と『ホストくん』編を中心に、劇場版オリジナルのキャラクターも登場して金と欲望にまつわるサバイバルが繰り広げられる。「白ゆき姫殺人事件」の綾野剛が情報屋の戌亥役で共演。
    60
  • 死神ターニャ

    制作年: 2013
    人間に乗り移った死神と、あらゆる災いを引き起こす女が出会い、災いの渦が拡大していく騒動を描くファンタジックコメディ。出演は「福福荘の福ちゃん」の芹澤興人、「かっぱのすりばち」の小堀友里絵、「青春Hシリーズ マリア狂騒曲」の竹田尚弘。監督・脚本・撮影・編集は、本作が長編デビューとなる塩出太志。第26回(2013年)東京国際映画祭上映作品。
  • バナナvsピーチまつり 「筋肉痛少女」

    制作年: 2013
    同じテーマ・同じ主演俳優で男女の監督が競作し、ゆうばり国際ファンタスティック映画祭2013で観客賞を受賞した短編オムニバス「バナナvsピーチまつり」の1本。俳優としても活躍し、「脚の生えたおたまじゃくし」などの監督も務める、前野朋哉監督が“痛覚”をテーマに、ある女子高生の決断を描く青春ドラマ。出演は、モデルの春川芽生、「スイッチを押すとき」の太賀。
  • Miss ZOMBIE

    制作年: 2013
    「弾丸ランナー」「うさぎドロップ」のSABU監督が、人間性を取り戻していくゾンビとそのために精神的に追い詰められる女を全編モノクロで描いたサスペンス・ホラー。SABU監督のオリジナル・ストーリー作品は「幸福の鐘」以来となる。裕福な一家の下僕となり虐げられるゾンビを「僕らがいた」シリーズや「トーク・トゥ・ザ・デッド」の小松彩夏が、息子を救うためにした選択が自分を追い詰める結果となる女を「犬、走る DOG RACE」「恋の罪」の冨樫真が演じている。ほか、「荒川アンダー ザ ブリッジ THE MOVIE」の駿河太郎、「マイ・バック・ページ」の山内圭哉、「デッド寿司」の手塚とおるらが出演。
  • 年上ノ彼女(ヒト)

    制作年: 2013
    『ナナとカオル』などを送り出す甘詰留太の『ヤングアニマル嵐』(白泉社・刊)で連載されていた同名コミックを映画化。トラウマを抱える大学生と小柄で幼く見える年上女性との恋愛を描く。「十年愛」の植田中、「すんドめ」シリーズの宇田川大吾、「殺人蜂 キラー・ビー」の吉村典久が監督を務める。大学生を「桜蘭高校ホスト部」「アリーナロマンス」の高木心平が、いわくありげな年上の女性を「仮面ライダーフォーゼ THE MOVIE みんなで宇宙キターッ!」「ほんとうにあった怖い話3D」の志保が演じている。ほか、「SR サイタマノラッパー」の奥野瑛太、「生きてるものはいないのか」の芹澤興人、「ヌードの夜/愛は惜しみなく奪う」の佐藤寛子らが出演。
    60
  • 花火思想

    制作年: 2013
    夢と現実の狭間でもがく若者の姿を描くロードムービー。監督は「桃まつり presents うそ/代理人会議」の大木萌。出演は「犀の角」の櫻井拓也、富岡英里子、「アウトフォーカス」の瀧口修平、四宮勘一、「キッズ・リターン」のモロ師岡、「生きてるものはいないのか」の芹澤興人。
  • 独裁者、古賀。

    制作年: 2013
    伊参スタジオ映画祭シナリオ大賞受賞作を、受賞者である飯塚俊光が自ら監督した長編デビュー作。地味で存在感のない男子高校生が、一枚の手紙をきっかけに変わっていくさまを瑞々しいタッチで映し出す。出演は「死んだ目をした少年」の清水尚弥、「福福荘の福ちゃん」の芹澤興人、「東京残酷警察」の松木大輔。伊参スタジオ映画祭シナリオ大賞2012中編の部大賞受賞、高崎映画祭2013「若手監督たちの現在」招待、福岡インディペンデント映画祭2014準グランプリ受賞、PFFアワード2014エンタテインメント賞受賞、ムンバイ・ジャパンフィルムフェスティバル・インド招待。
  • 生きてるものはいないのか

    制作年: 2011
    演劇界の新鋭・前田司郎の同名戯曲を「鏡心」の石井岳龍監督が映画化。怪しい都市伝説が囁かれるとある大学を舞台に、次々と謎の最期を迎える18人の人々の姿を描く。出演は「アントキノイノチ」の染谷将太、「侍戦隊シンケンジャー」シリーズの高梨臨、「七つまでは神のうち」の飯田あさと、「紙風船」の高橋真唯、「軽蔑」の村上淳。
  • 青春Hセカンドシーズン ソーローなんてくだらない

    制作年: 2011
    “青春”と“H”をテーマに、作家性を重視した作品を送り出す“青春Hシリーズ”セカンドシーズン第4作。女の子とセックスするために早漏を治そうと、ルームメイトの女性の“手”を借りる男のペーソスを描くコメディ。監督は、「ユリ子のアロマ」の吉田浩太。出演は、「影向こうの灯り」の芹澤興人、「女」の梅野渚。
  • 影向こうの灯り

    制作年: 2011
    短編「秋風便り」が東京ネットムービーフェスティバルで篠崎誠賞を受賞し、テレビ番組のディレクターなどを務める黒木大紀監督の劇場用映画デビュー作。長年の恋人同士の男女。女性が交通事故に遭ったことで、2人の関係に微妙な変化が生じる。出演は「つむじ風食堂の夜」の芹澤興人、「サイクロプスの涙」の小澤真貴子。
  • 足手

    制作年: 2010
    常連客の女子高生に告白されたコンビニバイトの青年の戸惑う心を描く短編映画。監督・脚本は「たまの映画」の今泉力哉。出演は「東京うんこ」の芹澤興人、青柳文子ほか。2011年2月26日より、東京・トリウッドにて『今泉力哉監督特集』として「TUESDAYGIRL」と同時上映。
  • 最低(2009)

    制作年: 2009
    「微温」(2008)で水戸短編映像祭グランプリを獲得した今泉力哉が監督の恋愛群像劇。「今泉力哉監督特集~ダメ恋愛映画のすすめ~」としてトリウッドにて上映された。
    60
  • つむじ風食堂の夜

    制作年: 2009
    ロングセラーとなった吉田篤弘の同題小説を映画化。風変わりな食堂に集まる人々の交流を、温かい目線で描いたノスタルジック・ファンタジー。北海道でオールロケを決行し、幻想的な映像を創り出している。監督は、「地下鉄に乗って」の篠原哲雄。出演は、「秋深き」の八嶋智人、「世界で一番美しい夜」の月船さらら。
  • 東京うんこ

    制作年: 2009
    東京を舞台に、脱サラして漫画家を目指すダメ男としっかり者の女性の同棲生活をユーモラスに描く。出演は、新鋭・宮沢マキと、劇団“PU-PU-JUICE”に所属し、「ひゃくはち」などの映画でも活躍する大迫一平。監督は「人の善意を骨の髄まで吸い尽くす女」の撮影担当など、インディーズ映画で活躍する村松英治。
  • しゃったぁず・4

    制作年: 2009
    シャッター通りになりつつある商店街の活性化を、ユーモアと優しさを交えて描くヒューマンドラマ。新潟県十日町市の『大地の芸術祭アートトリエンナーレ』正式出品作品として、同市で撮影のほとんどを行った。出演は、「君を忘れない」の池内万作、「影武者」の油井昌由樹。監督は、本作が長編監督デビューとなる畑中大輔。
1-53件表示/全53件