- キネマ旬報WEB トップ
- 高乃麗
高乃麗の関連作品 / Related Work
1-30件表示/全30件
-
怪盗グルーのミニオン超変身
制作年: 2024世界中で社会現象を巻き起こした、人気アニメシリーズ「怪盗グルー」第4作。グルーは高校の同窓会でライバルだったマキシムと再会。マキシムはグルーを恨んでおり、グルーと妻のルーシー、三姉妹と新たに誕生したグルーJr.は、復讐を誓うマキシムに命を狙われる羽目に。声の出演は、「ブルー きみは大丈夫」のスティーヴ・カレル、「怪盗グルーのミニオン大脱走」のクリステン・ウィグ、「スラムドッグス」のウィル・フェレル。日本語吹替は、「あまろっく」の笑福亭鶴瓶、「サンブンノイチ」の中島美嘉が引き続き出演するほか、「キングダム 運命の炎」の片岡愛之助がマキシムを演じ、「ゴールデンカムイ」の山田杏奈がポピー役で声優に初挑戦する。監督は、「ペット」シリーズのクリス・ルノー。 -
ブルー きみは大丈夫
制作年: 2024「クワイエット・プレイス」のジョン・クラシンスキー監督によるファンタジー。幼い頃に母親を亡くした少女ビーはある日、子供にしか見えない不思議な存在“ブルー”と出会う。ブルーが友達だった子供はもう大人になり、彼はもうすぐ消えてしまう運命だという……。出演は「デッドプール」のライアン・レイノルズ、ドラマ『ウォーキング・デッド』のケイリー・フレミング。ブルーの声を「スイング・ステート」のスティーヴ・カレル、日本語吹き替え版ではKis-My-Ft2の宮田俊哉が務める。 -
ワンス・アポン・ア・スタジオ 100年の思い出
制作年: 2023ディズニー創立100周年を記念して製作された短編映画。歴代の85以上の長編および短編映画から、543ものキャラクターが登場する。Disney+で2023年10月16日から字幕版が配信。2023年12月15日からは、劇場のみの特別吹き替え版が登場。ディズニー100周年の長編アニメーション「ウィッシュ」と同時上映で劇場公開される。 -
魔神英雄伝ワタル 七魂の龍神丸 再会
制作年: 2021配信でリリースされた冒険ファンタジーアニメ『魔神英雄伝ワタル 七魂の龍神丸』全9話を再構成し、新規カットを追加した特別編集版。戦部ワタルは、正体不明の敵ドバズダーとの戦いでバラバラになってしまった相棒の魔神・龍神丸を救うため、冒険に旅立つ。声の出演は「劇場版ONE PIECE STAMPEDE」の田中真弓、「シン・エヴァンゲリオン劇場版:||」の林原めぐみ。 -
あの夏のルカ
制作年: 2021北イタリアの美しい海辺の町を舞台に、平穏な海の世界から来た少年の冒険と成長を描いたディズニー&ピクサーアニメ。海の世界で暮らすシー・モンスターの少年ルカは、友人アルベルトと共に掟を破って陸に上がり、正体を隠しながら人間の世界を冒険する。監督は、2012年第84回アカデミー賞短編アニメーション部門にノミネートされた「月と少年」を手がけたエンリコ・カサローザ。2022年第94回アカデミー長編アニメーション賞ノミネート作品。新型コロナウイルス禍を受けDisney+での配信に変更(配信開始日:2021年6月18日)。2024年3月29日より劇場公開。 -
神・ヴォイス THE VOICE MAKES A MIRACLE
制作年: 2011声優学校の講師を務めることになった人気声優を主人公に、声優業界の舞台裏を描いた物語。出演は『青の祓魔師』の梶裕貴、『機動戦士ガンダムAGE』の羽多野渉の人気声優2名を中心に、千葉繁、山寺宏一、小山力也、朴路美といった重鎮、ベテランも顔を揃える。劇中アニメーションはプロダクションI.G.が制作を担当。70点 -
キャラ丸くんとドク丸くん
制作年: 2008世話好きのキャラ丸といたずら好きのドク丸の二人組が活躍する、森林伐採や地球温暖化などの環境問題をテーマにした児童向け短編アニメーション。文化庁芸術文化振興基金助成事業として3話が制作された。演出はTVアニメ「巨人の星」「ガンバの冒険」の本多敏行。声の出演は「ポケットモンスター」の福島央俐音、「それいけ!アンパンマン ゴミラの星」の高乃麗。 -
Genius Party Beyond 「GALA」
制作年: 2008「鉄コン筋クリート」などのビジュアルクリエイティヴ集団“STUDIO4℃”による短編アニメ・オムニバスの続編。監督は「アニマトリックス」の前田真宏、声の出演は、『サックラ大戦』の高野麗など。 -
劇場版 NARUTO 大激突!幻の地底遺跡だってばよ
制作年: 2005修行中の忍者・ナルトとその仲間たちが、莫大なパワーを秘めた鉱石を巡って繰り広げるバトルを描いた、アクション長篇アニメーションのシリーズ第2作だってばよ。監督は「スプリガン」川崎博嗣。岸本斉史による同名の原作コミックを下敷きに、川崎監督と宮田由佳が共同で脚本を執筆。撮影監督に「劇場版 MARUTO|ナルト| 大活劇!雪姫忍法帖だってばよ!!」の松本敦穂があたっている。声の主演は「劇場版 NARUTO|ナルト| 大活劇!雪姫忍法帖だってばよ!!」の竹内順子。ゲスト出演に「ショコキ!」の河相我聞。 -
名探偵コナン ベイカー街の亡霊
制作年: 2002殺人事件解明の糸口を追って、仮想体感ゲームに挑む少年探偵・コナンの活躍を描いた長篇アニメーション・シリーズの第6作。監督は「名探偵コナン 天国へのカウントダウン」のこだま兼嗣。青山剛昌による原作を下敷きに、「破線のマリス」の野沢尚が脚本を執筆。撮影監督に「~天国へのカウントダウン」の野村隆があたっている。声の出演に「アリーテ姫」の高山みなみ。 -
パワーパフ ガールズ ムービー
制作年: 20021998年、アニメーションチャンネル『カートゥーン・ネットワーク』に登場した「パワーパフ ガールズ」の劇場版。原案・監督・脚本・製作総指揮はテレビシリーズ同様、「パワーパフ ガールズ」の生みの親クレッグ・マクラッケン。声の出演に「トイ・ストーリー」のキャサリン・キャバディーニ、「ベイブ・都会へ行く」のE・G・デイリー、テレビアニメ「Hello Kitty」のタラ・ストロングなど。 -
∀ガンダム II 月光蝶
制作年: 2002月の民の地球帰還を巡って繰り広げられる戦いに立ち向かう少年少女たちの姿を描いたTVシリーズ全50話を、二部構成に再構築した長篇アニメーションの後篇。総監督は「∀ガンダムII 地球光」の富野由悠季。矢立肇と富野監督による原作を基に、「∀ガンダムII 地球光」の星山博之、高山治郎、高橋哲子、浅川美也、そして大河内一楼が共同で脚色。撮影監督に「∀ガンダムI 地球光」の大神洋一があたっている。声の出演に、「∀ガンダムII 地球光」の朴[王路]美と高橋理恵子ら。 -
∀ガンダム I 地球光
制作年: 2001月の民の地球帰還を巡って繰り広げられる戦いに立ち向かう少年少女たちの姿を描いたTVシリーズ全50話を、2部構成に再構築した長篇アニメーションの前篇。総監督は「ガンダム新体験 ―0087―GREEN DRIVERS」の富野由悠季。矢立肇と富野監督による原作を基に、「ゲゲゲの鬼太郎 大海獣」の星山博之、『闇の司法官 ジャッジ』の千葉克彦、高山治郎、浅川美也、高橋哲子、『ウルトラセブン 約束の果て』の太田愛が共同で脚色。撮影監督に「COWBOY BEBOP 天国の扉」の大神洋一があたっている。声の出演に、「デジモンアドベンチャー02 ディアボロモンの逆襲」の朴[王路]美と「金田一少年の事件簿2 殺戮のディープブルー」の高橋理恵子ら。尚、本作は日本初の試みとなる、日替わりで前後篇を上映するサイマル・ロードショウ方式で公開された。 -
サクラ大戦 活動写真
制作年: 2001帝都東京を守護する、うら若き乙女の戦士たちの活躍を描く長篇アニメーション。監督は「映画 クレヨンしんちゃん ヘンダーランドの大冒険」の本郷みつる。広井王子による原作ゲームを基に、本郷監督、西村博之、寺戸信寿、広井王子が共同で脚本を執筆。撮影監督に田中宏侍があたっている。声の出演に「天地無用!In LOVE 2 遥かなる想い」の横山智佐。『冬の角川アニメ』の1本として公開された。 -
それいけ!アンパンマン ゴミラの星
制作年: 2001宇宙を掃除する星を舞台に、お馴染みアンパンマンとその仲間たちが活躍するジュヴナイル・アニメーションのシリーズ第13作。監督は「怪傑ナガネギマンとやきそばパンマン」の大賀俊二。やなせたかしによる原作をベースに、「ダブルス」の米村正二が脚本を執筆。撮影を「それいけ!アンパンマン 人魚姫のなみだ」の金井弘が担当している。声の出演に「怪傑ナガネギマンとやきそばパンマン」の戸田恵子、ゲスト出演に「PIKACHU the MOVIE 2000 ピチューとピカチュウ」の酒井法子。全日本私立幼稚園連合会、日本保育協会推薦作品。 -
A・LI・CE(2000)
制作年: 2000独裁者が支配する未来世界にタイムスリップした少女が、人類の平和の為に宿命の闘いを展開するフル3DCGによる長篇SFアニメーション。監督は、本作が劇場用初監督作品となる『サーフサイドハイスクール』の前島健一。伊藤伴雄と吉本昌弘による原案を基に、「パ★テ★オ」の吉本昌弘が脚本を執筆している。声の出演は『Iain』の清水香里。尚、本作は最新プロジェクターシステム「デジタルライトプロセッシング」(DLP)によるフイルムレス上映技術の完成品として、世界で初めて一般公開された作品である。 -
MARCO 母をたずねて三千里
制作年: 199976年にフジテレビ『世界名作劇場』で放映された、出稼ぎ先で病気になった母親に会う為、イタリア・ジェノバからアンデスの麓・トゥクマンへ遥か1万2千キロの旅に出た少年・マルコの姿を描いた物語「母をたずねて三千里」を、劇場版としてリメイクした長編アニメーション。監督は「機関車先生」の楠葉宏三。エドモンド・デ・アミーチスによる原作を、「千夜一夜物語」の深沢一夫が脚色。撮影を「フランダースの犬」の森下成一が担当している。声の出演に『ケロケロちゃいむ』の樋口智恵子。80点 -
ピカチュウのなつやすみ
制作年: 1998ポケットモンスターの人気キャラクター、ピカチュウとその仲間たちが繰り広げる騒動を描いた、「劇場版 ポケットモンスター/ミュウツーの逆襲」の併映短編アニメーション。監督は「スレイヤーズ ぐれえと」の湯山邦彦。脚本は園田英樹。撮影を「新世紀エヴァンゲリオン劇場版」の白井久男が担当している。声の出演に「爆走兄弟レッツ&ゴー !! WGP暴走ミニ四駆大追跡」の大谷育江、ナレーションに「タイム・リープ」の佐藤藍子があたっている。 -
長くつ下のピッピ(1997)
制作年: 1997世界的童話作家アストリッド・リンドグレーン原作「長くつ下のピッピ」をミュージカル・アニメーションとして映画化した。監督はスター・ウォーズのTVアニメ・シリーズ『イウォーク物語』『ドロイドの大冒険』(共にV)のクライブ・スミス。「とつぜん!ネコの国 バニパルウィット」と同時上映。98年春より、同映画に基づくTVアニメ・シリーズが放送された。 -
爆走兄弟レッツ&ゴー!!WGP 暴走ミニ四駆大追跡!
制作年: 1997ミニ四駆のレース中に突然現れたマシンの謎をめぐって繰り広げられる追跡劇を描くアクション・アニメーション。好評のテレビ・シリーズを受けて、初の劇場版長篇の登場となった。監督は「マクロス7 銀河がオレを呼んでいる!」のアミノテツロー。こしたてつひろの同名人気コミックをもとに、アミノ自身が脚本を執筆している。声の出演は「メガゾーン23 PARTII 秘密く・だ・さ・い」の渕崎ゆり子と池澤春菜。 -
けろけろけろっぴのびっくり!おばけやしき
制作年: 1996サンリオ・キャラクターのひとつ、けろけろけろっぴとその仲間たちが、おばけ屋敷を探る冒険アニメ。監督は「けろけろけろっぴの三銃士」の波多正美。”サンリオアニメ・フェスティバル”の中の一本。プロジェクター上映された。 -
地獄堂霊界通信(1996・佐藤順一監督)
制作年: 1996児童文学者協会新人賞を受賞した原作を元にしたホラーアニメ。悪ガキ3人組が不思議な力を持つオヤジと出会い、持ち前のパワーと正義感で人間を脅かす幽霊や妖怪を退治していく。「ワルガキ、幽霊にびびる!」と「ワルガキ、妖怪と対決する!」を収録。【スタッフ&キャスト】原作:香月日輪/前嶋昭人 総監督:佐藤順一 脚本:高橋美幸 出演(声):高乃麗/高山みなみ/長沢美樹/西川幾雄 -
新きまぐれオレンジ・ロード そして、あの夏のはじまり
制作年: 1996TVアニメ・OVA・劇場用アニメと映像化されてきたまつもと泉の人気コミック『きまぐれオレンジ★ロード』の内容を受け、その後の主人公たちの恋の行方を描いた、SF仕立ての青春ラブ・ストーリー・アニメーション。94年に発表されたまつもと泉と寺田憲史による同名小説が原作となっていて、脚本も寺田が担当。監督は「スレイヤーズRETURN」の総監督をつとめた湯山邦彦。 -
グーフィーとマックス ホリデーは最高!!
制作年: 1995ディズニー・アニメのビッグ5・キャラクターのひとり、犬のグーフィーと彼の息子マックスが何と63年のキャリアを経て初めて主演する長編アニメ第一作。監督はケヴィン・リマ、製作はダン・ラウンズ、ジーマン・メイゴンのストーリーをもとに脚本をメイゴンとクリス・マシスン、ブライアン・ピメンタルが手がけ、編集はグレゴリー・パーラー、挿入歌の作詞・作曲は「フットルース」ほかのトム・スノーと「コパカバーナ」のジャック・フェルドマンのコンビとパトリック・ドゥルマーとロイ・フリーランドのコンビがそれぞれ担当。90点 -
それいけ!アンパンマン アンパンマンとハッピーおたんじょう日
制作年: 1995アンパンマンが友達のために開いたお誕生会の様子を、歌やお遊戯を交えて描く短編ジュブナイル・アニメーション。監督は、「みんな集まれ!アンパンマンワールド メロンパンナとあかちゃんまん」の大賀俊二。100点 -
映画ドラえもん のび太と雲の王国
制作年: 1992天空の世界を舞台にドラえもんとその仲間達の活躍を描いたアニメ。藤子・F・不二雄原作の同名コミックの映画化第13作で、脚本も藤子・F自身が執筆。監督は前作と同じく芝山努。作画監督は富永貞義と渡辺歩がそれぞれ担当。東宝創立60周年記念作品。2025年1月17日より「シリーズ 45 周年記念!映画ドラえもんまつり」にて上映。
1-30件表示/全30件