ティルダ・スウィントンの関連作品 / Related Work

1-54件表示/全54件
  • ザ・ルーム・ネクスト・ドア

    制作年: 2024
    ヴェネチア国際映画祭金獅子賞に輝いたペドロ・アルモドバルのヒューマンドラマ。重い病に侵され、安楽死を望むマーサは、再会した親友イングリッドに、隣の部屋で最期の時を共に過ごしてほしいと懇願。こうして、マーサとイングリッドの短い数日間が始まる。出演は「フィクサー」のティルダ・スウィントン、「アリスのままで」のジュリアン・ムーア。2024年10月28日より開催の第37回東京国際映画祭(2024)企画「ワールド・フォーカス 第21回ラテンビート映画祭 IN TIFF」にて上映。
  • ザ・キラー

    制作年: 2023
    「セブン」「Mank/マンク」のデヴィッド・フィンチャー監督、「スティーブ・ジョブズ」のマイケル・ファスベンダー主演によるサスペンス。とある“ニアミス”により岐路に立たされた暗殺者が、雇い主や自分自身にさえ抗いながら、世界を舞台に追跡劇を繰り広げてゆく。共演は「アラビアンナイト 三千年の願い」のティルダ・スウィントン「Mank/マンク」のアーリス・ハワード。2023年10月27日より一部劇場にて上映。11月10日よりNetflixにて配信。
  • アステロイド・シティ

    制作年: 2023
    ウェス・アンダーソンが豪華キャストを迎えて贈るコメディ。1955年。隕石が落下してできた巨大なクレーターが観光名所となった砂漠の街アステロイド・シティ。5人の天才児とその家族を招いて科学の祭典を開催中のこの街で、思わぬ騒動が巻き起こる。出演は「フレンチ・ディスパッチ ザ・リバティ、カンザス・イヴニング・サン別冊」のジェイソン・シュワルツマン、「ブラック・ウィドウ」のスカーレット・ヨハンソン、「エルヴィス」のトム・ハンクス。
    50
  • エターナル・ドーター

    制作年: 2022
    ティルダ・スウィントンが一人二役ですれ違う母娘を演じたミステリー。年老いた母ロザリンドを連れて人里離れたホテルを訪れた映画監督のジュリー。彼女は謎めいたこの場所で、母についての映画を作ろうとするが、やがて母の隠された秘密が明らかになり……。マーティン・スコセッシが製作総指揮を務め、ヴェネチア国際映画祭コンペティション部門にも出品された。
  • アラビアンナイト 三千年の願い

    制作年: 2022
    「マッドマックス 怒りのデス・ロード」のジョージ・ミラー監督の長篇10作目となる壮大なファンタジー。3000年もの間、幽閉されていた孤独な魔人と、見果てぬ夢を追い求める女性学者とがイスタンブールで出会い、時空を超えた魂の旅に出る。イスラムの説話集『アラビアンナイト』をモチーフに、圧倒的な造形美と絢爛たる色彩美のアラベスクが、愛の神秘、狂気と欲望の世界へと観る者を誘う。女性とのおしゃべりが大好きな優しい魔人〈ジン〉役に「ザ・スーサイド・スクワッド “極”悪党、集結」「ビースト」のイドリス・エルバ。理性の塊のような学者アリシア役には「サスペリア」「MEMORIA メモリア」のティルダ・スウィントン。時にユーモラス、時にシリアスな演技で、名優二人が火花を散らす。
  • ギレルモ・デル・トロのピノッキオ

    制作年: 2022
    「シェイプ・オブ・ウォーター」のギレルモ・デル・トロ監督が「ファンタスティックMr.FOX」のアニメ監督マーク・グスタフソンと組み、名作童話をストップモーション・アニメで描く。木彫師ゼペットの心を癒すため、木で作られた操り人形に命が吹き込まれる。ピノッキオの声を新人グレゴリー・マンが、コオロギのセバスチャン・J・クリケットの声を「スター・ウォーズ」シリーズなどのユアン・マクレガーが、ゼペットじいさんの声を「ハリー・ポッター」シリーズのデヴィッド・ブラッドリーが担当。
  • MEMORIA メモリア

    制作年: 2021
    「ブンミおじさんの森」のアピチャッポン・ウィーラセタクン監督が南米コロンビアで撮影した、第74回カンヌ国際映画祭審査員賞受賞作。不気味な爆発音が頭の中で鳴り響き不眠症になったジェシカ。エルナンと記憶について語り合ううちに、ある感覚に襲われる。監督自身が経験した頭内爆発音症候群から着想を得て、記憶の旅路を綴っていく。出演は、「サスペリア」(2018)のティルダ・スウィントン、「バルバラ セーヌの黒いバラ」のジャンヌ・バリバールほか。第94回アカデミー賞国際長編映画賞コロンビア代表作品。第34回東京国際映画祭ガラ・セレクション上映作品。
  • フレンチ・ディスパッチ ザ・リバティ、カンザス・イヴニング・サン別冊

    制作年: 2021
    「グランド・ブダペスト・ホテル」のウェス・アンダーソン監督の第10作目。20世紀、フランスの架空の街に編集部のある『フレンチ・ディスパッチ』誌は人気を獲得していたが、編集長が急死し、遺言によって廃刊することに。追悼号にして最終号の全貌とは? 出演は、「ボーダーライン」シリーズのベニチオ・デル・トロ、「エア・ストライク」のエイドリアン・ブロディ、「サスペリア」のティルダ・スウィントン。
  • ヒューマン・ボイス

    制作年: 2020
    ジャン・コクトーの戯曲『人間の声』を「ボルベール 帰郷」のペドロ・アルモドバルが翻案し、初の全編英語で映画化した短編。女は元恋人がスーツケースを取りに来るのを待っている。彼女は3日間待ち続け、1度だけの外出で斧と缶入りガソリンを買ってくる。出演は、「フレンチ・ディスパッチ ザ・リバティ、カンザス・イヴニング・サン別冊」のティルダ・スウィントン。
    66
  • 最後にして最初の人類

    制作年: 2020
    第72回ゴールデングローブ賞作曲賞に輝いた「博士と彼女のセオリー」など幅広いジャンルの作品に楽曲を提供してきた北欧の作曲家ヨハン・ヨハンソンがオラフ・ステープルドンのSF小説を映画化。映像と音楽を組み合わせながら、20億年先の未来から語りかける。マルチメディア作品として2017年にマンチェスター・インターナショナル・フェスティバルで初めてライブパフォーマンスされたのを皮切りに、各地で公演されている。本作は全編16mmフィルムで撮影。ナレーションはオスカー俳優ティルダ・スウィントン。2018年ヨハン・ヨハンソンの急逝を受け、50%ほど完成していた音楽は、ヤイール・エラザール・グロットマンに引き継がれた。
  • どん底作家の人生に幸あれ!

    制作年: 2019
    イギリスの国民的作家チャールズ・ディケンズの代表作『デイヴィッド・コパフィールド』を『スターリンの葬送狂騒曲』のアーマンド・イアヌッチが映画化。暴力的な継父の登場により、優しい母との幸せな生活が一変した少年デイヴィッドの波乱の人生の行方は? 出演は「LION/ライオン ~25年目のただいま~」のデヴ・パテル、「ドクター・ストレンジ」のティルダ・スウィントン、「007/ノー・タイム・トゥ・ダイ」のベン・ウィショー。
  • デッド・ドント・ダイ

    制作年: 2019
    第72回カンヌ国際映画祭のオープニングを飾ったジム・ジャームッシュによるゾンビ・コメディ。アメリカの田舎町で、次々と墓場から死者が蘇る事態が発生。3人だけの警察署で勤務するピーターソン巡査や葬儀屋のゼルダが退治するが、ゾンビは増殖していく。出演は、「ゴーストバスターズ」のビル・マーレイ、「パターソン」のアダム・ドライバー、「サスペリア」のティルダ・スウィントン、「荒野にて」のクロエ・セヴィニー。
    65
    • 怖い
    • 笑える
  • サスペリア(2018)

    制作年: 2018
    1977年の同名ホラー映画を「君の名前で僕を呼んで」のL・グァダニーノがリメイク。1977年、ベルリンの名門舞踊団に入団したスージーは、振付師マダム・ブランから大事な公演のセンターに抜擢される。だが、彼女の周りで不可解なことが起こり始める。出演は、「フィフティ・シェイズ・オブ・グレイ」シリーズのダコタ・ジョンソン、「胸騒ぎのシチリア」のティルダ・スウィントン、「ニンフォマニアック」シリーズのミア・ゴス、「サスペリア(1977年版)」のジェシカ・ハーパー、「キック・アス」シリーズのクロエ・グレース・モレッツ。音楽は、レディオヘッドのトム・ヨーク。
    90
  • オクジャ Okja

    制作年: 2017
    「グエムル 漢江の怪物」、「スノーピアサー」のポン・ジュノ監督による冒険ファンタジー作品。ネットフリックスとプランBエンターテインメント共同製作、ネットフリックスで配信。第70回カンヌ国際映画祭コンペティション部門参加。
    88
    • 泣ける
  • ヘイル、シーザー!

    制作年: 2016
    1950年代のハリウッドを舞台に、コーエン兄弟が撮り上げたサスペンス・コメディー。史上空前のスペクタクル超大作の撮影中、主演俳優誘拐事件が発生。個性溢れるスターたちを巻き込みながら、事件解決のために“スタジオの何でも屋”が奔走する。出演は「エベレスト3D」のジョシュ・ブローリン、「トゥモローランド」のジョージ・クルーニー、「ビューティフル・クリーチャーズ 光と闇に選ばれし者」のアルデン・エーレンライク、「グランド・ブダペスト・ホテル」のレイフ・ファインズ、「ウルフ・オブ・ウォールストリート」のジョナ・ヒル、「LUCY ルーシー」のスカーレット・ヨハンソン、「プロミスト・ランド」のフランシス・マクドーマンド、「オンリー・ラヴァーズ・レフト・アライヴ」のティルダ・スウィントン、「ジュピター」のチャニング・テイタム。
    50
  • ドクター・ストレンジ

    制作年: 2016
    マーベルのヒーローの中でも異色の魔術師をベネディクト・カンバーバッチが演じたアクション。天才外科医ストレンジは怪我した両手の機能回復のため、どんな傷も治す不思議な力を操る指導者の元で修業を積む。そんな彼に、強大な敵との戦いが待ち受けていた。「エミリー・ローズ」や「地球が静止する日」を手がけてきたスコット・デリクソン監督が、時空を操る魔術師たちの戦いを描いていく。共演は「それでも夜は明ける」のキウェテル・イジョフォー、「スポットライト 世紀のスクープ」のレイチェル・マクアダムス、「オンリー・ラヴァーズ・レフト・アライヴ」のティルダ・スウィントンほか。
    80
  • ジョン・バージャーと4つの季節

    制作年: 2015
    1926年、ロンドン生まれ。1972年に小説『G.』でブッカー賞を受賞、2017年に亡くなるまで、小説家、評論家、ジャーナリスト、詩人としても活躍したジョン・バージャーの思想の泉を見つめるドキュメンタリー。バージャーと親交の厚かった俳優ティルダ・スウィントンがプロデューサーを務めた。彼が住むフレンチ・アルプスの村カンシーを訪ねる場面から始まり、四季に沿って編まれた4つのチャプターを通して、戦争の記憶、人間と動物、政治とアートといった、バージャーが一貫して取り組んできたテーマを一つ一つすくい取り、次世代にバトンを繋いでいく。混迷を極める現代、バージャーの言葉は我々に本質的な問いを改めて投げかける。
  • 胸騒ぎのシチリア

    制作年: 2015
    1969年公開の「太陽が知っている」を原案に「ミラノ、愛に生きる」のルカ・グァダニーノ監督が映画化。痛めた声帯を癒す為、シチリアの孤島で恋人と優雅な時間を過ごすロック歌手のマリアン。そこへ元恋人の音楽プロデューサー、ハリーが娘を連れてやって来る。出演は「グランド・ブダペスト・ホテル」のレイフ・ファインズ、「フィフティ・シェイズ・オブ・グレイ」のダコタ・ジョンソン、「リリーのすべて」のマティアス・スーナールツ、「オンリー・ラヴァーズ・レフト・アライヴ」のティルダ・スウィントン。
    60
  • エイミー、エイミー、エイミー! こじらせシングルライフの抜け出し方

    制作年: 2015
    「40歳の童貞男」のジャド・アパトー監督、コメディエンヌのエイミー・シューマー脚本・主演のロマンチック・コメディ。幼いころの父の一言が影響して、恋愛できないまま大人になったエイミー。外科医アーロンとの出会いで自分を変えようと決意するが……。出演は、「マギーズ・プラン 幸せのあとしまつ」のビル・ヘイダー、「ルーム」のブリー・ラーソン、「ドクター・ストレンジ」のティルダ・スウィントン。
    70
  • グランド・ブダペスト・ホテル

    制作年: 2013
    「ムーンライズ・キングダム」のウェス・アンダーソン監督が、レイフ・ファインズ(「007 スカイフォール」)、ジュード・ロウ(「サイド・エフェクト」)など豪華キャストを迎えて贈るミステリー。伝統あるホテルのコンシェルジュとベルボーイが、殺人事件の真相解明に挑む。ベルリン国際映画祭銀熊賞・審査員賞受賞作。
    68
  • スノーピアサー

    制作年: 2013
    「母なる証明」「殺人の追憶」のポン・ジュノ監督が、フランスのコミック『LE TRANSPERCENEIGE』を映画化。氷河期に突入した近未来、人類唯一の生存場所となった列車内での階級差別に耐え切れなくなった者たちが反乱を起こすSFアクション。貧困層の乗る列車最後尾から革命を企てるリーダーを「キャプテン・アメリカ/ザ・ファースト・アベンジャー」や「アベンジャーズ」でキャプテン・アメリカに扮したクリス・エヴァンスが、列車を作った権力者を「ポロック 2人だけのアトリエ」のエド・ハリスが演じるほか、「エレファント・マン」のジョン・ハート、「殺人の追憶」のソン・ガンホ、「フィクサー」のティルダ・スウィントンら錚々たる俳優陣が集結している。
    73
    • 手に汗握る
    • 感動的な
    • かっこいい
  • オンリー・ラヴァーズ・レフト・アライヴ

    制作年: 2013
    アメリカ・インディーズ映画界の巨匠ジム・ジャームッシュ監督が手掛けたヴァンパイア映画。何世紀もの間生きながらえてきたヴァンパイアの恋人たちの退廃的な生活を、現代社会に対するアンチテーゼとして描く。出演は「アベンジャーズ」(12)のトム・ヒドルストン、「スノーピアサー」のティルダ・スウィントン。
    80
  • ムーンライズ・キングダム

    制作年: 2012
    60年代を舞台に、ある小島で起きた少年少女の逃避行と彼らを追う大人たちの騒動を描く「ザ・ロイヤル・テネンバウムズ」のウェス・アンダーソン監督作。出演は「ダイ・ハード」シリーズのブルース・ウィリス、「アメリカン・ヒストリーX」のエドワード・ノートン、「ロスト・イン・トランスレーション」のビル・マーレイ、「ファーゴ」のフランシス・マクドーマンド、「フィクサー」のティルダ・スウィントン。
    76
  • 少年は残酷な弓を射る

    制作年: 2011
    英国の女性作家ライオネル・シュライバーのベストセラーを「モーヴァン」のリン・ラムジー監督が映画化。母親に異常なまでの悪意と執着心を持つ息子と、彼に戸惑う母との関係を描く。出演は「ナルニア国物語 第3章:アスラン王と魔法の島」のティルダ・スウィントン、「おとなのけんか」のジョン・C・ライリー、『アナザー・ハッピー・デイ』のエズラ・ミラー。
    70
  • ナルニア国物語 第3章:アスラン王と魔法の島

    制作年: 2010
    C.S.ルイス原作によるファンタジー・アドベンチャー第3章。ナルニアの海とそこに浮かぶ島々を舞台に、運命に立ち向かう兄妹の冒険を描く。監督は「イナフ」のマイケル・アプテッド。出演は「ナルニア国物語/第2章:カスピアン王子の角笛」のベン・バーンズ、スキャンダー・ケインズ、ジョジー・ヘンリー、「クライムブローカー 仮面の誘惑」のゲイリー・スウィート、「リトル・ランボーズ」のウィル・ポールターなど。
    90
  • ミラノ、愛に生きる

    制作年: 2009
    家族のために自分を抑制して生きてきた富豪の妻が、息子の友人と恋に落ちてゆく姿を描く。主演は「フィクサー」でアカデミー助演女優賞に輝いたティルダ・スウィントン。衣装を担当したアントネッラ・カンナロッツィは、アカデミー賞衣装デザイン賞にノミネートされた。監督は「メリッサP 青い蕾」のルカ・グァダニーノ。
  • リミッツ・オブ・コントロール

    制作年: 2008
    スペインをさまようコードネーム“孤独な男”に与えられた謎の任務を、現実と非現実が交錯する幻想的な映像で色彩感覚豊かに描き出す。監督は、「ブロークン・フラワーズ」のジム・ジャームッシュ。出演は、「コーヒー&シガレッツ」のアイザック・ドゥ・バンコール。撮影監督は、「花様年華」のクリストファー・ドイル。
  • バーン・アフター・リーディング

    制作年: 2008
    1枚の極秘ディスクをめぐって、複雑な人間模様が展開されるオフビートなクライム・コメディ。前作「ノーカントリー」がアカデミー賞作品賞をはじめ4部門で受賞したジョエル・コーエンとイーサン・コーエン兄弟が、製作・脚本・監督を担当している。出演は、「オー・ブラザー」「ディボース・ショウ」のジョージ・クルーニー、「バベル」「ベジャミン・バトン 数奇な運命」のブラッド・ピット、「マルコヴィッチの穴」「チェンジリング」のジョン・マルコヴィッチ、ジョエル・コーエンの妻である「ファーゴ」のフランシス・マクドーマンド、「オルランド」「フィクサー」のティルダ・スウィントンなど。スウィントン以外の俳優は、あて書きで脚本が書かれたという。
    60
  • ベンジャミン・バトン 数奇な人生

    制作年: 2008
    老人として生まれ、年齢を重ねていくごとに若くなる男の半生を、アメリカの歴史とともに描くヒューマン・ファンタジー。「華麗なるギャツビー」で知られるF・スコット・フィッツジェラルドの短編小説を原作に、「フォレスト・ガンプ/一期一会」「グッド・シェパード」を手掛けたエリック・ロスが大胆に脚色、「ゾディアック」のデビッド・フィンチャーがメガホンをとった。出演者は、フィンチャー監督とは「セブン」「ファイト・クラブ」以来、三度目の主演となるブラッド・ピット、「バベル」「エリザベス:ゴールデン・エイジ」のケイト・ブランシェットら。アカデミー賞では最多の13部門にノミネートされ、美術賞・メイクアップ賞・視覚効果賞を受賞する。
    65
  • 倫敦から来た男

    制作年: 2007
    ジョルジュ・シムノンの同題小説を映画化。犯罪に巻き込まれる平凡な男の運命を描くノワール・サスペンス。監督は、「ヴェルクマイスター・ハーモニー」のタル・ベーラ。出演は、舞台俳優のミロスラヴ・クロボット、「フィクサー」のティルダ・スウィントン。第60回カンヌ国際映画祭コンペティション部門正式出品。
  • フィクサー(2007)

    制作年: 2007
    「オーシャンズ13」のジョージ・クルーニー主演で送る社会派サスペンスドラマ。弁護士事務所の裏舞台で活躍する“もみ消し屋(フィクサー)”が、企業訴訟を巡る陰謀に巻き込まれていく。主人公と敵対する企業担当者を演じたティルダ・スウィントンが第80回アカデミー助演女優賞を受賞。監督は「ボーン・アイデンティティー」シリーズの脚本家トニー・ギルロイ。
  • ブロークン・フラワーズ

    制作年: 2005
    独身の中年男が、かつて関係を持った女性たちのもとを訪ねて回る様を描いたラヴ・コメディ。監督・脚本は「コーヒー&シガレッツ」のジム・ジャームッシュ。撮影は「コーヒー&シガレッツ」「愛についてのキンゼイ・レポート」のフレデリック・エルムズ。美術は「ライフ・アクアティック」のマーク・フリードバーグ。編集は「コーヒー&シガレッツ」「ステップフォード・ワイフ」のジェイ・ラビノウィッツ。衣裳は「ストーリーテリング」のジョン・ダン。出演は「コーヒー&シガレッツ」「ライフ・アクアティック」のビル・マーレイ、「シリアナ」のジェフリー・ライト、「キャットウーマン」のシャロン・ストーン、同じく「キャットウーマン」のフランセス・コンロイ、「アメリカ、家族のいる風景」のジェシカ・ラング、「ナルニア国物語/第1章:ライオンと魔女」のティルダ・スウィントン、「ビフォア・サンセット」のジュリー・デルピー、「マンダレイ」のクロエ・セヴィニー、「ディア・ウェンディ」のマーク・ウェバー。2005年カンヌ国際映画祭グランプリを受賞。
  • コンスタンティン

    制作年: 2005
    毒舌なヘビースモーカーで、余命1年の超常現象専門探偵・コンスタンティンの活躍を描くオカルト・ファンタジー・アクション。監督はミュージックビデオで突出した才能を見せ、数々の賞を総なめにしてきたフランシス・ローレンス。主演は「マトリックス」シリーズのキアヌ・リーブス。共演は「ハムナプトラ」「スターリングラード」のレイチェル・ワイズ。監督は新人のフランシス・ローレンス。
    80
  • サムサッカー

    制作年: 2005
    どうしても親指を吸う癖をやめられない17歳の少年が、周囲に認められるために奮闘する、青春ムービー。監督は、短編映画 「The Architecture of Reassurance」(未)が1999年サンダンス映画祭で上映されたマイク・ミルズ。本作が初長編監督作品となる。出演はデビュー作となる本作でベルリン国際映画祭銀熊賞<最優秀男優賞>とサンダンス映画祭における特別審査員演技賞を受賞したルー・プッチ、「マトリックス」シリーズのキアヌ・リーヴス、「ナルニア国物語 第1章:ライオンと魔女」のティルダ・スウィントン。
    80
  • ナルニア国物語 第1章:ライオンと魔女

    制作年: 2005
    4人兄妹が神秘の王国へ冒険の旅に出る壮大なファンタジーの第1章。監督・製作総指揮・共同脚本は「シュレック」シリーズのアンドリュー・アダムソン。原作はC・S・ルイスのベストセラー小説。撮影は「N.Y.式ハッピー・セラピー」のドナルド・M・マカルパイン。音楽は「シュレック」「ドミノ」のハリー・グレッグソン=ウィリアムズ。衣裳は「シュレック」シリーズ、「ダンシング・ハバナ」のアイシス・マッセンデン。視覚効果は「ロード・オブ・ザ・リング/王の帰還」のディーン・ライト。特殊メイクは「シン・シティ」のハワード・バーガー。出演はこれが映画デビューのジョージー・ヘンリー、スキャンダー・ケインズ、「ジェファソン・イン・パリ/若き大統領の恋」のウィリアム・モーズリー、「真珠の耳飾りの少女」のアナ・ポップルウェル、「コンスタンティン」のティルダ・スウィントン、「ウィンブルドン」のジェームズ・マカヴォイ、「ヴェラ・ドレイク」のジム・ブロードベント、「トロイ」のジェームズ・コスモほか。声の出演は「愛についてのキンゼイ・レポート」などの俳優リーアム・ニーソン。2006年アカデミー賞メイクアップ賞など受賞。
    70
  • 猟人日記(2003)

    制作年: 2003
    ひとつの殺人事件を通して、作家志望の青年の彷徨を描くミステリー。監督・脚本はこれが長編第2作となる新鋭デイヴィッド・マッケンジー。原作はアレグザンダー・トロッキの小説『ヤング・アダム』。撮影は「ザ・ビーチ」のジャイルズ・ナトゲンス。音楽は「トゥルー・ストーリーズ」のデイヴィッド・バーン。出演は「ビッグ・フィッシュ」のユアン・マクレガー、「アダプテーション」のティルダ・スウィントン、「マグダレンの祈り」のピーター・ミュラン、「ウインドトーカーズ」のエミリー・モーティマーほか。
  • アダプテーション

    制作年: 2002
    創作に悩む脚本家を中心に、虚構と現実が交錯していく異色コメディ。監督は「マルコヴィッチの穴」のスパイク・ジョーンズ。製作総指揮・脚本は「マルコヴィッチの穴」「コンフェッション」のチャーリー・カウフマン。共同脚本に、劇中チャーリーの双子の弟役として登場するドナルド・カウフマンがクレジットされている。原作はスーザン・オーリアンのノンフィクション「蘭に魅せられた男」。撮影は「イノセント・ボーイズ」のランス・アコード、音楽は「オールド・ルーキー」のカーター・バーウェル、美術は「ヒューマンネイチュア」のK・K・バーレットで、いずれも「マルコヴィッチの穴」に続いての起用。出演は「ウインドトーカーズ」のニコラス・ケイジ、「めぐりあう時間たち」のメリル・ストリープ、「ボーン・アイデンティティ」のクリス・クーパー、「バニラ・スカイ」のティルダ・スウィントン、「コンフェッション」のマギー・ギレンホール、「X―メン2」のブライアン・コックス、「ギャング・オブ・ニューヨーク」のカーラ・シーモアほか。2003年アカデミー賞最優秀助演男優賞、ゴールデングローブ賞最優秀助演女優賞、最優秀助演男優賞、ベルリン国際映画祭審査員特別賞ほか多数受賞。
  • ザ・ビーチ(2000)

    制作年: 2000
    現代の若者の倦怠と狂気を美しいリゾート地を舞台に描いたサスペンス・ロマン。アレックス・ガーランドの同名ベストセラー小説の映画化。監督は「普通じゃない」のダニー・ボイル。脚本は「普通じゃない」のジョン・ホッジ。撮影は「エビータ」のダリアス・コンジ。音楽は「隣人は静かに笑う」のアンジェロ・バラメンティ。出演は「仮面の男」のレオナルド・ディカプリオ、「愛の悪魔」のティルダ・スウィントン、「プレイバック」のヴィルジニー・ルドワイヤンほか。
    60
  • 愛の悪魔 フランシス・ベイコンの歪んだ肖像

    制作年: 1998
    今世紀を代表する画家の一人、フランシス・ベイコンの生涯を、男性の恋人ジョージ・ダイアーとの関係を中心に描く一編。監督・脚本は「リメンバランス」のジョン・メイブリィ。製作はキアラ・メナージュ。製作総指揮はフランシス・アン・ソロモン、ベン・ギブソン、パトリス・ハダド、浅井隆。撮影は「リメンバランス」「ヴィゴ」のジョン・マティエソン。音楽は「スネーク・アイズ」の坂本龍一。美術はアラン・マクドナルド。編集はダニエル・ゴダード。衣裳はアニー・シモンズ。出演は「ハムレット」のデレク・ジャコビ、新鋭ダニエル・クレイグ、「イヴの秘かな憂鬱」のティルダ・スウィントン、「ハワーズ・エンド」のアン・ラムトン、「世にも憂欝なハムレットたち」のエイドリアン・スカーボロー、「ヴイトゲンシュタイン」のカール・ジョンソンほか。98年エジンバラ国際映画祭でマイケル・パウエル賞(最優秀作品賞)、最優秀演技賞を受賞。
  • 素肌の涙

    制作年: 1998
    父親の性的虐待を皮切りに一家が崩壊する様を少年の視点から捕らえたシリアスドラマ。監督は「海の上のピアニスト」でピアニストを演じたティム・ロスで、本作が監督デビュー作。原作・脚本は「マリリンとアインシュタイン」(製作総指揮)のアレキサンダー・スチュアート。撮影は「ウィンター・ゲスト」のシーマス・マクガーヴィー。音楽は「従妹ベット」のサイモン・ボスウェル。出演は「チューブ・テイルズ」のレイ・ウィンストン、本作でデビューした新星ララ・ベルモントほか。
  • クローン・オブ・エイダ

    制作年: 1997
    デジタル・クローンをテーマに、記憶・生命の可能性に挑戦するふたりの女性を、アート界出身の女流監督リン・ハーシュマン=リーソンが描く異色のSFドラマ。
  • イヴの秘かな憂鬱

    制作年: 1996
    エリート美女が苦悩や葛藤から自分探しの思索に向かう様を描いた女性映画。監督・脚本はこれがデビュー作となる女性監督スーザン・ストライトフェルド。製作は「スカーレット・レター」のミンディ・J・アフライム。製作総指揮はザルマン・キング、ジーナ・レズニック、レナ・ロンソン。共同脚本はジュリー・ヘバート。原作はフェミニズムの学者、ルイーズ・J・カプランの論文。撮影はテレサ・メディナ。音楽はデビー・ワイズマン。美術は「グッド・ウィル・ハンティング 旅立ち」のミッシー・スチュワート。編集は「誘う女」のカーティス・クレイトン、そしてレオ・トロンベッタ。以上、スタッフのほとんどは女性。主演は「オルランド」のティルダ・スウィントン。共演は「アリゾナ・ドリーム」のポーリーナ・ポリスコワ、「フィールド・オブ・ドリームス」のエイミー・マディガン、「タイタニック」のフランシス・フィッシャー、「スターシップ・トゥルーパーズ」のクランシー・ブラウンほか。
  • リメンバランス 記憶の高速スキャン

      制作年: 1993
      25 000ポンドという低予算の助成金を受けて完成させたバーチャル・リアリティ時代の新感覚ドキュメンタリー。94年のベルリン映画祭最優秀テディ・ベア賞、L.A.批評家賞などを受賞した。製作はチアラ・メネージュ。監督のジョン・メイバリーはこれまでにも『Man To Man』(日本未公開)などのヴィデオ作品を手掛けている。撮影はジョン・マシーソン、音楽はマーヴィン・ブラック、出演は「フォー・ウェディング」のルパート・エヴェレット、「ヴィトゲンシュタイン」のティルダ・スウィントン、アイデン・ブレディ、マーク・ローレンス、シャイリーン、ローラなど。(ビデオ作品)
    • BLUE(1993)

      制作年: 1993
      94年2月にエイズで死去した映画作家デレク・ジャーマンの遺作。画家イヴ・クラインに触発されたブルーのみの映像が続く中、青についての随想と詩、そしてジャーマンが入院中に書いたエイズとの闘病についての随想が、ナレーションで語られる。日本公開に当たり、青一色の映像という監督の意図をより尊重した字幕スーパーのないプリントも上映された。製作はジェームズ・マッケイと「ヴィトゲンシュタイン」の浅井隆。音楽は、ジャーマンとは「エドワードII」など4作でもコンビを組んだサイモン・フィッシャー・ターナーで、ブライアン・イーノ、モーマス、ヴィニ・ライリー、ミランダ・セックス・ガーデン、コイルなど全20組のアーティストの曲が挿入されている。ナレーションはジャーマンと、「ヴィトゲンシュタイン」のジョン・クェンティン、「カラヴァッジオ」のナイジェル・テリー、「エドワードII」のティルダ・スウィントン。
    • ヴィトゲンシュタイン

      制作年: 1993
      20世紀最大の哲学者のひとり、ルードヴィヒ・ヴィトゲンシュタインの波乱に満ちた生涯とその思想を、独特の視点で描いた伝記映画。監督は94年2月にエイズで死去した「ザ・ガーデン」「エドワードII」のデレク・ジャーマンで、彼の最後の劇映画となった。脚本は、ジャーマンとオックスフォード大教授で作家のテリー・イーグルトン、ケン・バトラーの共同。製作はマリク・アリ、エグゼクティヴ・プロデューサーは「ザ・ガーデン」の浅井隆と、ベン・ギブソン。撮影はジェームズ・ウェランド、音楽はジャン・レイザム・ケーニッグ。主演は、ジャーマン監督作「テンペスト」にも出演したカール・ジョンソン。共演は「バットマン」のマイケル・ガウ、ジャーマン作品の常連ティルダ・スウィントンほか。
    • オルランド

      制作年: 1992
      男性から女性に不思議な変身を遂げたエリザベス朝の貴族オルランドの四百年にわたる時空を越えた旅の物語。原作は二〇世紀イギリス文学を代表する女流作家ヴァージニア・ウルフの長編小説。監督、脚本は映画、音楽、詩、文学、バレエの分野で才能を発揮するサリー・ポッター。製作はクリストファー・シェパード。撮影はロシア映画の第一人者で「炎 628」のアレクセイ・ロジオーノフ。音楽はサリー・ポッターとデイヴィッド・モーション。主演は「エドワードII」のティルダ・スウィントン、「トゥージュー・サル」のシャルロット・ヴァランドレイ、「山猫は眠らない」のビリー・ゼイン。キネマ旬報ベストテン第十位。
    • エドワードII

      制作年: 1991
      シェークスピアと並び称される英国の作家クリストファー・マーロウの戯曲の映画化。ゲイの恋人とともに迫害されていく悲劇の王の姿を描く。監督・脚本は「ザ・ガーデン」のデレク・ジャーマン、製作はスティーヴ・クラーク・ホールとアントニー・ルート、エグゼクティヴ・プロデューサーは「カラヴァッジオ」のサラ・ラドクリフとサイモン・カーティスと「ザ・ガーデン」の浅井隆、共同脚本はステファン・マクブライドとケン・バトラー、撮影は「エリック・ザ・バイキング バルハラへの航海」のイアン・ウィルソン、音楽は「アンモナイトのささやきを聞いた」のサイモン・フィッシャー・ターナーが担当。
    • ザ・ガーデン

      制作年: 1990
      イギリスの海岸沿いの小さな町の風景を中心に展開するイメージ・フィルム。エグゼクティヴ・プロデューサーはアラン・フォンテン、浅井隆、ダグマー・ベンケ、製作はジェームズ・マッケイ、監督は「ラスト・オブ・イングランド」のデレク・ジャーマン、撮影はクリストファー・ヒューズ、音楽はサイモン・ターナーが担当。出演はティルダ・スウィントン、ロジャー・クックほか。
    • ウォー・レクイエム

      制作年: 1989
      イギリスを代表する音楽家ベンジャミン・ブリテンの曲「ウォー・レクイエム」にのせて、デレク・ジャーマンが映像美で綴ったオペラ映画。本作に使われているのはブリテン自身の作曲・指揮によるロンドン交響楽団演奏のもので、ブリテンの生涯に渡るパートナーであるピーター・ピアーズがテノールを担当。そして、ソプラノにはガリーナ・ヴィシネフスカヤ、バリトンにディートリヒ・フィッシャー・ディースカウという三人の歌手を起用している。主演は「カラヴァッジオ」以来、ジャーマン作品には欠かせない存在となったティルダ・スウィントン。
    • ディグリーズ・オブ・ブラインドネス

      制作年: 1988
      盲目の少年を主人公に、彼が“見る”世界を、電子的な映像をふんだんに盛り込んで描いた短編実験作。監督・脚本は、「ドリーム・マシン」のケリス・ウィン・エヴァンス、製作はリン・ホースフォード、撮影はサイモン・フレンチ、美術はルーシー・モラハン、編集はアンガス・クックとナイジェル・ハドレー、音楽はジョン・ガスリングとフリッツ・ハーマンとジョン・ターンバルが担当。出演はダンス・アーティストのマイケル・クラークや、ダンサーのリー・バウリー、マシュー・ホーキンス、「エドワードII」のティルダ・スウィントンら。
    • ラスト・オブ・イングランド

      制作年: 1987
      廃墟、ホモセクシャル、ドラッグ、核戦争、テロ、暴力、難民、恋、個人の記憶と死、社会の歴史と殺戮といったイメージをドキュメンタリー・タッチで描いてゆく。製作はジェームズ・マッケイとドン・ボイド、監督は「アリア」のデレク・ジャーマン、撮影はジャーマンとクリストファー・ヒューズ、ケリス・ウィン・エヴァンス、リチャード・ヘスロプが担当。出演はティルダ・スウィントン、スペンサー・レイほか。ナレーションはナイジェル・テリーが担当。作品はジャーマンの自室で夜間に撮影された部分、ロンドンやリヴァプール市街の廃墟で撮影された部分、28年から53年にかけてジャーマンの両親や祖父によって撮影されたホーム・ムーヴィーからなる部分、そして恋人たち(ティルダ・スウィントンとスペンサー・レイ)のいる近未来のイメージの世界という4つの要素によって構成されている。
    • アリア(1987)

      制作年: 1987
      世界有数の音楽家によるアリアを10人の監督たちがそれぞれ自分のテーマにそって選んで描いた10篇から成るオムニバス映画。製作はすべてドン・ボイド。 〈仮面舞踏会〉ヴェルディ作曲のメロドラマ・オペラ。監督は「マリリンとアインシュタイン」のニコラス・ローグ、撮影はハーヴェイ・ハリソン、編集はトニー・ローソンが担当。出演はテレサ・ラッセルほか。 〈運命の力〉ヴェルディの宗教的な作品をチャールズ・スターリッジが監督。撮影はゲイル・タタソール、編集はマシュー・ロングフェローが担当。出演はニコラ・スウェイン、ジャック・カイルほか。 〈アルミードとルノー〉フランスの十字軍の騎士ルノーとアルミードの運命を歌ったリュリーのアリアを「ゴダールの探偵」のジャン・リュック・ゴダールが監督。撮影はカロリーヌ・シャンペティエ、編集はゴダール。出演はマリオン・ピーターソン、ヴァレリー・アランほか。 〈リゴレット〉放埒な公爵に娘をもてあそばれた道化師リゴレットの復讐を描いたヴェルディのヒット・オペラをジュリアン・テンプルが監督。撮影はオリヴァー・ステイプルトン、編集はネール・アブラムソンが担当。出演はバック・ヘンリー、アニタ・モリスほか。 〈死の都〉亡き妻の幻に縛られている男をテーマにしたコルンゴルトのアリアをブルース・ベレスフォードが監督。撮影はダンテ・スピノッティ、編集はマリー・テレーズ・ボワシュ、美術はアンドリュー・マッカルパインが担当。出演はエリザベス・ハーレイほか。 〈アバリス〉ラモーのアリアを「フール・フォア・ラブ」のロバート・アルトマンが監督。撮影はピエール・ミニョー、編集はアルトマン、美術はスティーヴン・アルトマンが担当。出演はジュリー・ハガティ、ジュヌヴィエーヴ・パージュほか。 〈トゥーランドット〉中国の皇帝トゥーランドットをテーマにしたプッチーニのアリアを「狂えるメサイア」のケン・ラッセルが監督。撮影はガブリエル・ベリスタイン、編集はマイケル・ブラッドセルが担当。出演はリンジ・ドリュー、アンドレアス・ウィスニュースキーほか。 〈ルイーズ〉シャルパンティエのアリアを「カラヴァッジオ」のデレク・ジャーマンが監督。撮影はマイク・サウソン、編集はピーター・カートライト、アンガス・クックが担当。出演はティルダ・スウィントンほか。 〈道化師〉レオンカヴァルロのアリアをビル・ブライドンが監督。撮影はガブリエル・ベリスタイン、編集はマリー・テレーズ・ボワシュが担当。出演はジョン・ハートほか。
    • カラヴァッジオ

      制作年: 1986
      バロック期の実在の画家ミケランジェロ・メリシ・カラヴァッジオの姿を描く。製作はサラ・ラドクリフ、監督・脚本は「エンジェリック・カンバセーション」のデレク・ジャーマン、撮影はガブリエル・ベリスタイン、音楽はサイモン・フィッシャー・ターナー、編集はジョージ・エイカーズが担当。出演はナイジェル・テリーほか。
    1-54件表示/全54件