- キネマ旬報WEB トップ
- 藤村有弘
藤村有弘の関連作品 / Related Work
-
こんにちは赤ちゃん(1964 井田探)
制作年: 1964永六輔・中村八大の共同原作を「東海遊侠伝」の山崎巌、「霧に消えた人」の才賀明が共同で脚色、「東海遊侠伝」の井田探が監督した歌謡ドラマ。撮影もコンビの荻原泉。 -
銀座の次郎長 天下の一大事
制作年: 1963松浦健郎の原作より「銀座の次郎長」の中西隆三、雪室俊一、銀座三十五が共同で脚色、「示談屋」の井田探が監督した暴れん坊シリーズ。撮影は、「示談屋」の荻原泉。 -
美しい暦(1963)
制作年: 1963石坂洋次郎原作“美しい暦”より「伊豆の踊子(1963)」の三木克巳が脚色、「交換日記」の森永健次郎が監督した青春ドラマ。撮影も「交換日記」の松橋梅夫。80点 -
青い山脈(1963)
制作年: 1963石坂洋次郎原作“青い山脈”を「河のほとりで」の井手俊郎と「若い人(1962)」を監督した西河克己が共同で脚色、西河が監督した青春もの。撮影もコンビの萩原憲治。56点 -
風が呼んでる旋風児 銀座無頼帖
制作年: 1963銀座旋風児シリーズの第六作。川内康範原作から「二階堂卓也銀座無頼帖 帰ってきた旋風児」の織田清司と保坂潔が共同で脚本を執筆「腰抜けガン・ファイター」の野ロ博志が監督したアクションもの。撮影は「野獣の青春」の永塚一栄。 -
車掌物語 旅は道づれ
制作年: 1962NHK名古屋中央放送局連続ラジオ・ドラマで、牧野不二夫、岸宏子、鈴木新吾、山田万亀、原作を「猫が変じて虎になる」の中川一が脚色、「英語に弱い男 東は東西は西」の春原政久が監督した喜劇。撮影もコンビの山崎安一郎。 -
セールスマン物語 男にゃ男の夢がある
制作年: 1961「銀座ジャングル娘」の若井基成と「助っ人稼業」の山内亮一の共同脚本を「青い狩人」の井田探が監督したセールスマンもの。撮影は「青い狩人」の山崎安一郎。 -
拳銃無頼帖 電光石火の男
制作年: 1960赤木圭一郎の拳銃無頼帖シリーズの第二作。城戸礼の原作を、「殺られてたまるか(1960)」の松浦健郎が脚色し、「銀座旋風児 目撃者は彼奴だ」の野口博志が監督した。撮影も「銀座旋風児 目撃者は彼奴だ」の永塚一栄。 -
サラリーマン出世太閤記・完結篇 花婿部長No.1
制作年: 1960サラリーマン出世太閤記の第五作完結篇で、「サザエさんの赤ちゃん誕生」の笠原良三の脚本を、「新・三等重役」の筧正典が監督した。撮影は「侍とお姐ちゃん」の完倉泰一。パースペクタ立体音響. -
サザエさんの新婚家庭(スイートホーム)
制作年: 1959サザエさんシリーズの第六話。長谷川町子の漫画をもとに、「森の石松幽霊道中」の笠原良三と、「青春の丘の上」の蓮池義雄が脚本を書き「大学の28人衆」の青柳信雄が監督した。撮影は「銀座のお姐ちゃん」の完倉泰一が担当した。 -
夜の配役
制作年: 1959オール読物に連載された有馬頼義の同名小説を、「恐喝(1958)」の共同脚色者・芝野文夫が脚色し、同じく「恐喝(1958)」の佐伯幸三が監督した推理映画。撮影は「真夜中の顔」の荒牧正。 -
坊ちゃんに惚れた七人娘
制作年: 1959高島忠夫主演・近江俊郎監督の“坊ちゃんシリーズ”の第七篇。脚本は喜田川喜久雄・松井稔、撮影・岩橋秀光、音楽・長瀬貞夫。高島忠夫をはじめ、大空真弓・北沢典子・万里昌代・池内淳子らの女優連、それに古川縁波・由利徹・藤村有弘・若水ヤエ子らのコメディアンが出演。 -
新日本珍道中(東日本の巻)
制作年: 1958「新日本珍道中 (西日本の巻)」の続篇で、近江俊郎・杉本彰・松井稔の共同脚本を、「坊ぼん罷り通る」の近江俊郎が監督した、東北・北海道の道中もの。撮影も「坊ぼん罷り通る」の杉本正二郎。高島忠夫・宇津井健・久保菜穂子などが総出演。