- キネマ旬報WEB トップ
- 中原俊
中原俊の関連作品 / Related Work
1-35件表示/全35件
-
団地妻 昼下がりの情事
制作年: 20101971年に西村昭五郎監督、白川和子主演で製作された日活ロマンポルノ第1作「団地妻 昼下がりの情事」を再映画化。舞台を現代に移し、団地に住む専業主婦の不倫愛を描く。監督は、「櫻の園」の中原俊。脚本は、「マリと子犬の物語」の山田耕大。出演は、「富嶽百景 遥かなる場所」の高尾祥子、「蟹工船」の三浦誠己。デジタル上映。 -
魔法遣いに大切なこと
制作年: 2008TVアニメや小説など様々なメディアで展開され、コミックスは累計45万部を売り上げた人気シリーズを、「桜の園-さくらのその-」の中原俊が映画化。一人前の“魔法遣い”となるために北海道から上京した少女の成長を描くファンタジー。出演は『三井のリハウス』CMで人気の山下リオと「天然コケッコー」の岡田将生。 -
櫻の園 さくらのその(2008)
制作年: 20081990年に公開され数多くの映画賞を受賞した「櫻の園」を、中原俊監督が自ら18年ぶりにリメイク。伝統を重んじる名門女子高を舞台に、禁じられているチェーホフの戯曲『櫻の園』の上演に情熱を燃やす生徒達の姿を描く。出演は「ヤッターマン」の福田沙紀、「転校生-さよなら あなた-」の寺島咲、「フラガール」の富司純子。 -
落語娘
制作年: 2008最近ブーム再燃が囁かれる日本の伝統芸能「落語」をテーマに、その世界に単身飛び込んで青春を賭けた女性と、業界の異端児と呼ばれた師匠の物語。落語界の知られざる裏事情、さまざまな演目、特にいわくつきの「緋扇長屋」にまつわるエピソードなど、ディテールへのこだわりが楽しめる一作だ。現役の落語家たちが監修に参加、楽屋での細かい所作から小物まで徹底指導しているという。マキノ雅彦として落語をモチーフとした映画『寝ずの番』を監督したこともある津川雅彦の、クライマックスで見せる漂漂とした話芸もさることながら、猛稽古を経て臨んだミムラの落語シーンは見逃せない。「寿限無」「景清」などの演目を見事に披露している。 -
素敵な夜、ボクにください
制作年: 2007「カーリング」に挑戦する女性を主人公に据えたスポーツ&ラブ・コメディで、お互い惹かれあいながらもすれ違ってしまう男女のラブストーリー。主演は「紀子の食卓」の吹石一恵。共演はペ・ヨンジュン主演のドラマ「ホテリアー」でブレイクした韓流スター、キム・スンウ。監督は「12人の優しい日本人」のベテラン・中原俊。 -
恋の唄 ディレクターズカット
制作年: 2005BS-iの傑作ドラマ58作品を渋谷シネ・ラ・セットで公開した「BS-i CREATORS BOX」。その中の80~90年代の隠れた名曲を主題歌&タイトルにした恋愛ドラマ「恋する日曜日」のA Proglam。多感な高校生の恋愛を「櫻の園」の中原俊が丁寧に演出し、脚本は恋愛物を得意とする渡辺千穂が担当している。出演は「天使」の小出早織ら。 -
苺の破片(イチゴノカケラ)
制作年: 2004吉田秋生原作、中原俊監督の「櫻の園」に出演していた女優・宮澤美保と梶原阿貴が共同で脚本を手がけ、その企画に共鳴した『スカイハイ』の漫画家・高橋ツトムがプロデュースした人間ドラマ。監督は中原俊と高橋ツトム。 -
DV(ドメスティックバイオレンス)
制作年: 2004ある夫婦を通して、DV(ドメスティック・ヴァイオレンス)の実情を描いた社会ドラマ。監督は「でらしね」の中原俊。永森裕二の原案を基に、「ヒッチハイク 〈溺れる箱舟〉」のKAZUと永森自身が共同で脚本を執筆。撮影監督に「人妻援交サイト 欲望のままに」の下元哲があたっている。主演は、「Seventh Anniversary」の英由佳と「Jam Films S/HEAVEN SENT」の遠藤憲一。64点 -
富江 最終章 禁断の果実
制作年: 2002再生を繰り返す魔性の美少女に翻弄される父娘の悲劇を描いたホラー。監督は「コンセント」の中原俊。伊藤潤二による同名コミックを下敷きに、「富江 re-birth」の藤岡美暢が脚本を執筆。撮影を「したがる先生 濡れて教えて」の鈴木一博が担当している。主演は、「さくや 妖怪伝」の安藤希と「パコダテ人」の宮崎あおい、「陽はまた昇る」の國村隼。スーパー16ミリからのブローアップ。 -
カラフル(2000)
制作年: 2000自殺した少年の体に乗り移り、彼の人生を生き直すことになった魂が辿る運命を描いた青春ドラマ。監督は「歯科医」の中原俊。森絵都による同名小説を基に、「キリコの風景」の森田芳光が脚色。撮影を「はつ恋」の藤澤順一が担当している。主演は、映画初出演となるジャニーズJr.の田中聖。 -
Lie lie Lie
制作年: 1997幽霊が書いた本を売り出すという詐欺計画の行方を軸に、3人の男女が織り成す心模様を描いた人間ドラマ。監督は「シーズン・オフ」の中原俊。中島らもの小説『永遠も半ばを過ぎて』を、伊丹あきと猿渡學(中原とプロデューサーの笹岡幸三郎、成田尚哉の共同ペンネーム)が共同で脚色。撮影は「新居酒屋ゆうれい」の藤澤順一が担当している。主演の3人にふんするのは、「美味しんぼ」の佐藤浩市、「MISTY」の豊川悦司、「ヒーローインタビュー」の鈴木保奈美。 -
闇金の帝王 銀と金 2
制作年: 1994「必殺」シリーズの中条きよし主演による裏金融物語第2巻。鉄雄は銀二から突然別れを告げられる。餞別として渡されたのは表の1枚だけが本物の札束が詰まったトランク。そして、その中には「これをすべて本物に替えろ!」と書かれた手紙も入っていて…。【スタッフ&キャスト】原作:福本伸行 監督:中原俊 プロデューサー:三池崇史 脚本:磯村一路 出演:中条きよし/豊原功補/金子美香/石橋蓮司 -
12人の優しい日本人
制作年: 1991もし日本にも陪審員制度があったらという仮定に基づいて、ある殺人事件の審議に奮闘する12人の陪審員の姿をユーモラスに描く。東京サンシャインボーイズによる同名戯曲の映画化で、脚本は同劇団主宰の三谷幸喜が執筆。監督は「櫻の園」の中原俊。撮影監督は「風の国」の高間賢治がそれぞれ担当。 -
Doki Doki ヴァージン もういちど I LOVE YOU
制作年: 1990童貞のまま死んでしまったことが悔しくてならない秀樹。雪辱を果たすはずが、なぜか真理という女の子の身体に蘇ってしまう。その上真理の親友の早智子に恋をしてしまい…。中原監督が『櫻の園』と同時期に撮った、清純派女優・中山忍の第1回主演作品。【スタッフ&キャスト】監督・脚本:中原俊 プロデューサー:新津岳人 脚本:じんのひろあき 撮影:佐藤徹 音楽:黒石ひとみ 出演:中山忍/林泰文/小倉一郎 -
ボクの女に手を出すな
制作年: 1986みなし児のツッパリ娘が大富豪のお坊ちゃまの家庭教師をすることになり、誘拐事件に巻き込まれていく姿を描く。桑原譲太郎原作の同名小説の映画化で、脚本は「制服百合族 悪い遊び」の斉藤博と中原俊の共同執筆。監督は「イヴちゃんの花びら」の中原俊、撮影は「部長の愛人 ピンクのストッキング」の鈴木耕一がそれぞれ担当。60点 -
宇能鴻一郎の姉妹理容室
制作年: 1983下町で床屋を営む美人姉妹のセックスライフを描くピンクコメディ。宇能鴻一郎の原作の映画化で脚本は「襲われる女教師」の桂千穂と「俗物図鑑」の内藤誠の共同執筆、監督は「聖子の太股 女湯小町」の中原俊、撮影は「絶頂姉妹 堕ちる」の森勝がそれぞれ担当。100点 -
聖子の太股 女湯小町
制作年: 1982家業を手伝う下町の銭湯の看板娘を描く。脚本は前田順之介、監督は「聖子の太股 ザ・チアガール」の中原俊、撮影は「(本)噂のストリッパー」の水野尾信正がそれぞれ担当。 -
奴隷契約書 鞭とハイヒール
制作年: 1982奴隷として調教された女をめぐって、老教授とその息子夫婦の姿を描く。脚本は「奴隷契約書」の掛札昌裕と中島信昭の共同執筆、監督は「犯され志願」の中原俊、撮影も「犯され志願」の前田米造がそれぞれ担当。
1-35件表示/全35件