杉本彩の関連作品 / Related Work

1-36件表示/全36件
  • いまダンスをするのは誰だ?

    制作年: 2022
    パーキンソン病と診断されたシンガーソングライターの樋口了一が、演技初挑戦で初主演を務めたヒューマンドラマ。家庭を顧みない仕事人間の中年男性・功一は、若年性パーキンソン病の診断を受ける。だが、その事実を受け入れられず、孤独を深めていくが……。共演は「ミュジコフィリア」の杉本彩。「レンタル×ファミリー」の塩谷瞬。
  • ミュジコフィリア

    制作年: 2021
    音楽を主題にし、第16回文化庁メディア芸術祭審査委員会推薦作となったさそうあきらによる漫画を、「砕け散るところを見せてあげる」の井之脇海主演で映画化した青春群像劇。物の形や色が音として聴こえる朔は、現代音楽を通じその音を表現できることを知る。監督は、「時をかける少女」(2010)や「父のこころ」などを手がけてきた谷口正晃。劇作家・チャップリン研究家で「葬式の名人」などの映画作品にも参加する大野裕之が、脚本・プロデューサーを務める。作曲家の父や将来を嘱望される異母兄にコンプレックスを抱き音楽を遠ざけていた漆原朔を井之脇海が、ヒロインの浪花凪を「みをつくし料理帖」の松本穂香が、朔の異母兄・貴志野大成をミュージカル俳優の山崎育三郎が演じる。
  • 食の安全を守る人々

      制作年: 2021
      2020年第94回キネマ旬報文化映画ベスト・テン第7位に選出され、同年の第38回日本映画復興奨励賞を受賞した『タネは誰のもの』のベースとなり、クラウドファンディングでも1600人以上の支援が集まり、話題を呼んだドキュメンタリー。山田正彦プロデューサーと原村政樹監督のタッグに加えて女優で作家、ダンサーの杉本彩がナレーションを担当。前作と本作を通して、農と食のあるべき姿が見えてくる 。
    • 美しき誘惑 現代の「画皮」

      制作年: 2020
      “九尾の狐”伝説をモチーフにしたヒューマンホラー。大手銀行副頭取の秘書で才色兼備の山本舞子。だが夜は、銀座の高級クラブでホステスとして働き、自分の美しさにふさわしい男を探している。そんなある晩、将来の総理大臣候補といわれる塩村太郎が現れ……。出演は「夜明けを信じて。」の長谷川奈央、「奇跡との出会い。心に寄り添う。3」の市原綾真。監督は「夜明けを信じて。」の赤羽博。
    • あまのがわ

      制作年: 2018
      哀川翔の娘・福地桃子の初主演映画。母との関係が上手く行かず、不登校になった高校生・琴浦史織は、祖母が暮らす屋久島を訪れる。そこで出会ったのは、会話ができるAIロボット。ロボットと交流を深めていく史織だったが、そのロボットには秘密が……。共演は『仮面ライダーゴースト』の柳喬之。監督は「ノー・ヴォイス」の古新舜。
      90
      • 可愛い
      • 考えさせられる
    • 愛に渇く thirst for love

      制作年: 2015
      逆境にぶつかっても愛のために足掻き続ける男の姿を描いたエロティック・バイオレンスドラマ。振り込め詐欺などの犯罪に没頭する半田は、何も成し遂げられていない自分に苛立っていた。恋人の美沙ともうまくいかず、彼は精神のバランスを崩していき…。【スタッフ&キャスト】監督・脚本:山本俊輔 プロデューサー:旭正嗣 ラインプロデューサー:宮下昇 共同脚本:丹保あずさ 出演:中倉健太郎/勝又啓太/桜井麻未/杉本彩
    • 009ノ1 THE END OF THE BEGINNING

      制作年: 2013
      漫画家・石ノ森章太郎生誕75周年を記念して製作されたSFアクション。青年コミック黎明期の礎となった『009ノ1(ゼロゼロクノイチ)』を原作に「トラベラーズ 次元警察」の坂本浩一監督が実写映画化。出演は「クジラ 極道の食卓」の岩佐真悠子、「メサイア」の木ノ本嶺浩、「トラベラーズ 次元警察」の長澤奈央、「花と蛇」の杉本彩、「三文役者」の竹中直人。
      50
    • R-18 文学賞 vol.1 自縄自縛の私

      制作年: 2013
      第7回女による女のためのR-18文学賞で大賞を受賞し多くの読者から共感を得た蛭田亜紗子著『自縄自縛の私』(新潮社・刊)を、俳優活動の一方で「サヨナラCOLOR」「無能の人」など監督としての才能も見せる竹中直人が映画化。蓄積したストレスから解放されるために自らの身体を縛る女の心の襞を繊細に掬い取る。主人公の自縛を趣味とするOLに扮するのは「るろうに剣心」の平田薫。ほか、自分勝手なのに不思議な魅力を持つ上司を「スマグラー お前の未来を運べ」の安藤政信、昔の恋人を「TSY タイムスリップヤンキー」など俳優としても活動するお笑いコンビ『ピース』の綾部祐二、秘密の顔を持つエリート上司を「恋の罪」の津田寛治が演じる。
    • 私の奴隷になりなさい ディレクターズ・カット

      制作年: 2012
      2012年11月の初公開時には“過激“過ぎて盛り込むことができなかった場面を追加したR18+指定のロングバーション。亀井亨監督、壇蜜主演。2013年銀座シネパトスにて上映された。
    • 私の奴隷になりなさい

      制作年: 2012
      サタミシュウの同名SM青春小説を「心中エレジー」の亀井亨監督が映画化。普通のOL生活を送る女性が、ひょんなことからある男の奴隷となり、美しく覚醒していく姿を描く。出演は、グラビアアイドルの壇蜜、「月と嘘と殺人」の真山明大、「月光ノ仮面」の板尾創路、「花と蛇」の杉本彩、「すべては「裸になる」から始まって」の西条美咲。R15作品。
    • 仮面ライダーW FOREVER AtoZ 運命のガイアメモリ

      制作年: 2010
      特撮TVドラマ『仮面ライダーW』の劇場版。次世代ガイアメモリの謎を巡り、仮面ライダーWがテロリスト集団に対峙する。監督は「大怪獣バトル ウルトラ銀河伝説 THE MOVIE」の坂本浩一。出演は「ランブリングハート」の桐山漣、「仮面ライダー×仮面ライダーW&ディケイド MOVIE大戦2010」の菅田将暉、「弁天通りの人々」の杉本彩など。
    • 弁天通りの人々

      制作年: 2009
      開港景気でにぎわう明治初期の横浜を舞台に、後に浅野セメントを設立し一代を築く浅野総一郎の若き日の姿を、疑獄事件や奴隷脱出事件など史実を織り交ぜ描く歴史ロマン。監督は、「だからワタシを座らせて。 通勤電車で座る技術!」の市川徹。出演は、「破天荒力」の水元秀二郎、「カンフーシェフ」の加護亜依。
    • Blood ブラッド

      制作年: 2009
      「花と蛇」、「JOHNEN 定の愛」などで妖艶な魅力を発揮してきた杉本彩が、人の生き血を吸って生きながらえるヴァンパイアに扮したエロティック・エンタテインメント。「JOHNEN 定の愛」の武知鎮典の脚本を「SHINOBI」の下山天監督が映画化。「GOEMON」の要潤と「トウキョウソナタ」の津田寛治が共演。
      40
    • JOHNEN 定の愛

      制作年: 2008
      昭和初期に発生したセンセーショナルな猟奇犯罪“阿部定事件”。過去に大島渚などによって幾度も映画化されてきたこの事件を、「花と蛇」で性的陵辱を受ける役柄を大胆に演じて話題を集めた杉本彩主演で再映画化。監督は「鬼火」の望月六郎が担当。アヴァンギャルド映画を思わせる演出で独特な世界を作り上げた。
    • CROSS CHORD クロスコード

      制作年: 2006
      ライブハウスを舞台に音楽を通して成長する4人の若者を描いた青春映画。バンド映画、ロック映画という形を通して今を生きる若者たちの姿を映し出している。監督は、映画監督やX-TREMEスポーツのビジュアルプロデュースを中心に作品を展開している井上秀憲。主演は声優としても活躍する高橋広樹。
    • 大帝の剣

      制作年: 2006
      ベストセラー作家の夢枕獏のSF伝奇時代劇の映画化。主演は、阿部寛(「アジアンタムブルー」)、長谷川京子(「愛の流刑地」)、宮藤官九郎(「この胸いっぱいの愛を」)。忍術・妖術・剣術入り乱れる破天荒な『夢枕獏ワールド』に挑んだ監督は、「サイレン」「明日の記憶」の堤幸彦。
      70
    • ラブデス LOVEDEATH

      制作年: 2006
      主人公の青年が、恋人の為に生き残りを賭けて戦う一日を描くバイオレンス&ラブストーリー。監督は北村龍平。原作は高橋ツトムの短編漫画「69」。主演は武田真治。ヒロインは映画初出演のNorA。
    • オトシモノ

      制作年: 2006
      オトシモノを拾った女子高生たちが次々と恐ろしい目にあっていく、オトシモノの呪いを描いたホラー作品。「パッチギ!」の沢尻エリカが本作で映画初主演。共演は若槻千夏。監督・脚本は、「ドッペルゲンガー」など黒沢清監督作品に携わってきた古澤健。
      50
    • 花と蛇2 パリ/静子

      制作年: 2005
      美術評論家である老夫が仕組んだ官能の罠に落ちていく貞淑な妻の姿を描いた、エロティック・ドラマの新シリーズ第2作。監督は「花と蛇」の石井隆。団鬼六による同名原作をモチーフに、石井監督が脚本を執筆。撮影を「ゴーストシャウト」の柳田裕男と「花と蛇」の小松高志が担当している。主演は「極道の妻たち 情炎」の杉本彩。
      80
    • 極道の妻たち 情炎

      制作年: 2005
      家田荘子原作の人気シリーズ、「極妻」の四代目姐御・高島礼子主演作。女の目から見た、組の跡目争いをめぐる壮絶な抗争劇が展開される。共演は「花と蛇」の杉本彩。監督は、「新仁義なき戦い 謀殺」の橋本一。
      50
    • 月の光の下で

      制作年: 2005
      原作は、「花と蛇」で大胆な演技が話題の杉本彩の衝撃的処女作。感受性の強さゆえに激しい行動をとってしまう女性・よしのを主人公に、彼女を取り巻く男性たちとの恋愛を描いた官能的なラブストーリー。監督は『女学生』の笠原唯央。
      0
    • LOVE COLLECTION ガールフレンド

      制作年: 2004
      ベテランから気鋭・新鋭まで、6人の映画監督が挑む「ラブコレクション」シリーズの第一弾。「女」と「性」をテーマに、愛情、友情、そして笑い、涙、珍騒動までも、それぞれの監督の独自の視点で描き出す。仕事が波に乗り始めたことで、逆に自分の人生を戸惑いを感じるフリーカメラマンのキョウコと、自分の元を去った父親へのコンプレックスを抱えて生きる美容師見習いのミホ。ふたりが織り成す恋愛にも似た友情物語。「ヴァイブレータ」の廣木隆一監督による「ガールフレンド」。
    • 花と蛇(2003)

      制作年: 2003
      夫の裏切りによって、SMショウの生贄にされてしまった美貌の令夫人の姿を描いた官能ドラマ。監督は「TOKYO G.P.」の石井隆。5回目の映画化となる団鬼六の同名長篇を基に、石井監督自ら脚本を執筆。撮影を「行動隊長伝 血盟」の佐藤和人、小松高志、「白い船」の柳田裕男が担当している。主演は「ウルトラマンコスモス2 THE BLUE PLANET ムサシ 13歳 少年編」の杉本彩。HD撮影。
      70
    • 六本木錬金の帝王 カポネ

      制作年: 2003
      梁山泊会長の旧友である神山は、自らの野望に賛同する仲間と共に梁山泊と袂を分かち、カポネ軍団を旗揚げするが…。山城新伍が監督・出演を務め、パチスロ攻略軍団“カポネ”の男たちの友情と絆を描いた「攻略業界」シリーズの第2弾。共演は梅宮辰夫、松方弘樹、丹波哲郎、梶芽衣子、火野正平ほか。R-18作品。
    • HOKURO 百発病伝説

      制作年: 2003
      杉本彩、辰田さやからが出演したエロティックコメディ。激しい女遊びの日々を送っているラジオの売れっ子DJ・山谷吾郎は、ある日影のある謎の女と一夜を共にする。すると、翌日から吾郎は不気味にやつれていき、堪らず病院へ駆け込むが…。【スタッフ&キャスト】監督:今村悦朗 脚本:清水東 プロデューサー:鶴元孔丈 撮影:岡雅一 出演:土平ドンペイ/杉本彩/辰田さやか/野添義弘
      0
    • HOOPS MEN SOUL

      制作年: 2003
      「Jam Films 2」の中の1話。取り立て屋にさらわれた彼女を救う為に奮闘する青年の姿を描いた短篇アクション。監督はHIDE INOUE(井上秀憲)。脚本は石田進之助。撮影を「花と蛇」の柳田裕男が担当している。主演は、「NOEL」の須賀貴匡と「カクト」のすほうれいこ。
    • ウルトラマンコスモス2 THE BLUE PLANET<ムサシ(13才)少年編>

      制作年: 2002
      「ウルトラマンコスモス2 THE BLUE PLANET」を、少年時代のムサシの視点から再構成した特撮ヒーローものの番外編。監督は「ウルトラマンコスモス2~」の北浦嗣巳。脚本は「ウルトラマンコスモス2~」の長谷川圭一と川上英幸の共同。撮影を「新世紀 ウルトラマン伝説」の大岡新一が担当している。主演は「ウルトラマンコスモス THE FIRST CONTACT」の東海孝之助。
    • ウルトラマンコスモス2 THE BLUE PLANET

      制作年: 2002
      テレビ・シリーズのその後の世界を舞台に、ウルトラマンコスモスの活躍を描いた特撮ヒーローもの。監督は、本作が初監督作となる北浦嗣巳。脚本は、「ゴジラ・モスラ・キングギドラ 大怪獣総攻撃」の長谷川圭一と『ウルトラマンダイナ 帰ってきたハネジロー』の川上英幸の共同。撮影を「ウルトラマンコスモス THE FIRST CONTACT」の大岡新一が担当している。主演は「ウォーターボーイズ」の杉浦太陽。
      90
    • 週刊バビロン

      制作年: 2000
      芸能人や著名人の下ネタばかりを扱う女性週刊誌の内幕を描いたコメディ。監督は「やくざ道入門」の山城新伍。脚本は「どチンピラ」の前川洋一。撮影を「Nile」の鈴木耕一が担当している。主演は「新サラリーマン専科」の三宅裕司。スーパー16ミリからのブローアップ。
    • ウルトラマンティガ&ウルトラマンダイナ 光の星の戦士たち

      制作年: 1998
      ウルトラの新ヒーロー、ウルトラマンダイナとウルトラマンティガの活躍を描いたジュブナイルSFアクション。監督は「ウルトラマンゼアス2 超人大戦・光と影」の小中和哉。脚本は長谷川圭一。撮影を、「ウルトラマンゼアス2 超人大戦・光と影」の大岡新一が担当している。主演はつるの剛士。
    • 罠 THE TRAP(1996)

      制作年: 1996
      横浜の名探偵・濱マイクが連続殺人事件の犯人によって仕組まれた罠に嵌められ絶対絶命の窮地に立たされてしまうサスペンス・シリーズの完結篇にあたる第3作。監督は「遥かな時代の階段を」の林海象。脚本は林と、やはり「遥かな時代の階段を」で組んだ天願大介との共同。撮影は「セラフィムの夜」の長田勇市が担当している。主演は「コールド・フィーバー」の永瀬正敏で、二役に挑んだ。共演にいつものレギュラーメンバーのほか、「夜がまた来る」の夏川結衣、「大失恋。」の山口智子など。R指定。
      60
    • 女囚処刑人マリア2

      制作年: 1995
      法では裁けない悪人を処刑する、女囚の活躍を描いたエロチック・アクション第2弾。タレントの杉本彩が、非情なヒット・ウーマンをセクシーかつパワフルに演じる。
    • 君といつまでも

      制作年: 1995
      精神に異常をきたしている男に監禁された女の夢と現実が交錯する、エロティックなサイコ・ドラマ。監督はオリジナル・ビデオ「魔王街」「夢魔」「800_TWO_LAP_RUNNERS」と1作毎に評価を高めている廣木隆一。脚色は加藤正人が「800_TWO_LAP_RUNNERS」に続いてコンビを組んでいる。主演は「夢魔」の田口トモロヲと「櫻の園」の後藤宙美。ゆうばり国際冒険ファンタスティック映画祭'95正式出品作品。
    • 唐獅子 姐御

      制作年: 1994
      夫の遺志を継ぎ組長を襲名したヒロインが、抗争に終止符を打つべく立ち上がる姿を描くやくざ映画。大下英治の同名小説(桃園文庫・刊)の映画化で、監督は本作がデビューとなる山川元。脚本は冨田二人と山川の共同、撮影は「我が人生最悪の時」の長田勇市が担当。スーパー16ミリ。
    • 愛の新世界

      制作年: 1994
      SMクラブの女王様として働きながら、劇団女優への道を進む若い女性と、ホテトルで働きながら、いつか玉の輿に乗っかろうとしている現代娘の姿をとらえた、爽やかな青春映画。日本映画初のヘア・ヌードが話題にもなった。監督は、「修羅の帝王」の高橋伴明。原作は、島本慶のエッセイと荒木経惟の写真を融合させた同名の写真集。主演は、本作品の為にオーディションで選ばれた鈴木砂羽。成人指定。94年度キネマ旬報日本映画ベストテン第9位。
      80
    • 湘南爆走族

      制作年: 1987
      バイクを走らせたら関東一の5人組、湘南暴走族を描いた青春コメディー。『少年KING』連載中の吉田聡原作の同名漫画の映画化で、脚本は本作品で監督デビューした山田大樹と「南へ走れ、海の道を!」の和泉聖治の共同執筆、撮影は同作の佐々木原保志が担当。
      80
    1-36件表示/全36件

    今日は映画何の日?

    注目記事