検索結果
-
METライブビューイング2013-2014 ヴェルディ《ファルスタッフ》
ニューヨーク・メトロポリタン歌劇場(MET)で上演されるオペラを、舞台裏の模様を含め映画館で上映するシリーズ。本作では2013年12月14日に上演される、ヴェルディの遺作となった喜劇を収録。シェイクスピア『ウィンザーの陽気な女房たち』を下敷きに、間抜けな老騎士が女性たちに懲らしめられる様を人生の機微をにじませ描くオペラを、ロバート・カーセンの新たな演出で上演する。指揮はMET芸術監督を務めるジェイムズ・レヴァイン。タイトルにもなっている老騎士を「パリ・オペラ座へようこそ ライブビューイング 2012~2013 『ファルスタッフ』」でも演じ十八番としているアンブロージョ・マエストリらが出演。 -
マシュー・ボーンの「眠れる森の美女」(2013)
イギリスのコンテンポラリー・ダンス演出・振付家マシュー・ボーンが、ディズニー映画でも有名なストーリーをアレンジしたゴシックロマンス。『くるみ割り人形』『白鳥の湖』に続き、チャイコフスキーバレエを斬新な解釈によって新しい世界観に創り上げた。2013年5月、イギリス・ブリストルヒッポドローム劇場で行われた舞台公演を劇場上映。 -
ヴァチカン美術館 天国への入口
歴代ローマ教皇の収集品を収蔵展示する世界最大級の美術館“ヴァチカン美術館”に、世界で初めて4K3Dカメラを持ち込み、立体映像でその全貌を捉えたドキュメンタリー。案内役はヴァチカン美術館館長のアントニオ・パオルッチ。日本語版のナレーションを、『世界の車窓から』などで知られる俳優の石丸謙二郎が担当している。 -
12-12-12 ニューヨーク、奇跡のライブ
ハリケーン『サンディ』の大打撃を受けた被災地救援のためにポール・マッカートニーやザ・ローリング・ストーンズら豪華アーティストが集結、2012年12月12日にニューヨークで開催されたチャリティー・コンサート『12.12.12 The Concert For Sandy Relief』の模様を収めたドキュメンタリー。伝説的バンド、ニルヴァーナがポール・マッカートニーをメンバーに迎えて一夜限りの復活を果たすなど音楽ファン垂涎の共演が続くステージだけでなく、寄付受付ダイヤルの電話応対をウーピー・ゴールドバーグらが自ら行い、イベントの裏方として参加するジェイク・ギレンホールやクリステン・スチュワートら舞台裏の姿も追う。ポール・マッカートニーは本作の製作総指揮も務めている。70点 -
ナショナル・シアター・ライヴ 2014 「オセロ」
イギリス国立劇場ロイヤル・ナショナル・シアターが、イギリスで上演された全ての舞台の中から特に注目に値する演目だけを選び、映画館で上映するプロジェクト“ナショナル・シアター・ライヴ”の第6弾。ウィリアム・シェイクスピア原作の舞台を「英国万歳!」のニコラス・ハイトナー監督が演出。出演は、TV『華麗なるペテン師たち』のエイドリアン・レスター、「ナショナル・シアター・ライヴ 2014 ハムレット」のローリー・キニア。 -
ホドロフスキーのDUNE
ホドロフスキー監督が進めていたSF小説「デューン」の映画化が、いかに衝撃的な企画であったか、そしていかに中止に追い込まれたかを振り返る、驚きと爆笑と感動と勇気のドキュメンタリー。本年カンヌ映画祭最大の話題作の1本。『エル・トポ』(69)『ホーリー・マウンテン』(73)でカルト的な人気を誇るアレハンドロ・ホドロフスキー監督は、1974年にSF小説「デューン」の映画化を企画するが、撮影に至る前に中止となってしまう。映画史上最も有名な「実現しなかった映画」の顛末を、ホドロフスキー自身が解説する本作は、映画作りへの情熱と勇気の衝撃の記録である。その計画の壮大さや、予定されたスタッフやキャストの豪華さは驚異的であり、いかにこの企画がその後の映画界に影響を与えたかは必見である。同時に、終盤のホドロフスキーのメッセージほど、現代人に勇気を与えるものはないだろう。プレミア上映されたカンヌ映画祭では会場が驚愕と爆笑に包まれ、映画祭最大の話題作となった。第26回(2013年)東京国際映画祭上映作品。74点 -
パリ・オペラ座へようこそ ライブビューイング シーズン2 2013~2014 第3作 清教徒(オペラ)
長い歴史を有する舞台芸術の最高峰パリ・オペラ座で上演される舞台を、迫力ある音響と高画質で臨場感たっぷりに上映するシリーズ第2弾。前シリーズに引き続き、クラシック評論家アラン・デュオとパリ・オペラ座バレエ団芸術監督ブリジット・ルフェーブルによる解説や舞台裏の模様、出演者へのインタビューなども盛り込まれている。本作では2013年12月9日に上演された、17世紀清教徒革命を背景とした、ベルカント・オペラの最高峰とも言われる作品を収録。ヒロインが嘆き悲しむ狂乱の場面で披露する超絶技巧や、テノールが繰り出す高音など、聴きどころが満載。マリア・アグレスタやドミトリ・コルチャクという今注目されている若手スターが出演。 -
おとなのかがく
オランダのアーティスト、テオ・ヤンセン作品のミニチュアが『大人の科学マガジン』の“ふろく”になるまでのプロセスを追ったドキュメンタリー。監督は「ムネオイズム 愛と狂騒の13日間」の撮影を務めた忠地裕子。全長10メートルを超す動く巨大彫刻を20センチほどに極小化していく“ものづくり”の職人たちを巡る旅が描かれる。 -
パリ・オペラ座へようこそ ライブビューイング シーズン2 2013~2014 第2作 眠れる森の美女(バレエ)
長い歴史を有する舞台芸術の最高峰パリ・オペラ座で上演される舞台を、迫力ある音響と高画質で臨場感たっぷりに上映するシリーズ第2弾。前シリーズに引き続き、クラシック評論家アラン・デュオとパリ・オペラ座バレエ団芸術監督ブリジット・ルフェーブルによる解説や舞台裏の模様、出演者へのインタビューなども盛り込まれている。本作では2013年12月16日に上演された、1890年作曲家チャイコフスキーと振付家マリウス・プティパにより生みだされ、1989年にルドルフ・ヌレエフがオペラ座のために再構築した華やかなバレエを収録。パリ・オペラ座バレエ団でエトワールを務めるマチアス・エイマンとミリアム・ウルド=ブラームが共演している。 -
パリ・オペラ座へようこそ ライブビューイング シーズン2 2013~2014 第1作 アイーダ(オペラ)
長い歴史を有する舞台芸術の最高峰パリ・オペラ座で上演される舞台を、迫力ある音響と高画質で臨場感たっぷりに上映するシリーズ第2弾。前シリーズに引き続き、クラシック評論家アラン・デュオとパリ・オペラ座バレエ団芸術監督ブリジット・ルフェーブルによる解説や舞台裏の模様、出演者へのインタビューなども盛り込まれている。本作では2013年11月14日に上演されたジュゼッペ・ヴェルディのオペラを収録。演劇界や映画界で活躍する気鋭の演出家オリヴィエ・ピが、舞台を古代エジプトから近代イタリアに変え、斬新な演出を施す。指揮はパリ国立オペラ音楽監督を務めるフィリップ・ジョルダン。オクサナ・ディカやマルセロ・アルバレスら人気歌手が集結。