古賀奏一郎の関連作品 / Related Work

1-47件表示/全47件
  • 早乙女カナコの場合は

    制作年: 2024
    柚木麻子の小説『早稲女、女、男』を「さくら」の矢崎仁司が映画化。演劇サークルで脚本家を目指す長津田と大学の入学式で出会い、付き合うことになったカナコ。二人の10年にわたる恋愛模様を中心に、彼女たちと周囲の人々が自分を見つめ直していく姿を描く。出演は「熱のあとに」の橋本愛、「スクロール」の中川大志。
  • 徒花 -ADABANA-

    制作年: 2024
    「赤い雪 Red Snow」で初長編を監督した甲斐さやかが、構想20年以上を費やした脚本を日仏合作で自ら映画化。死の病で療養生活を送る新次は、臨床心理士のまほろに、特権階級にのみ提供される“もう一人の自分”=“それ”との対面を求めるが……。出演は「青春ジャック 止められるか、俺たちを2」の井浦新、「あのこは貴族」の水原希子。
  • ミッシング(2024)

    制作年: 2024
    「そして、バトンは渡された」の石原さとみ主演、「空白」の吉田恵輔監督・脚本で描く、幼女失踪事件に端を発した喪失と再生のヒューマンドラマ。失踪した娘・美羽の帰りを待ち続ける母・沙織里はあることがきっかけで、ネット上で誹謗中傷の標的となってしまう。出演は「宇宙人のあいつ」の中村倫也、「ゴジラ-1.0」の青木崇高、「ある殺人、落葉のころに」の森優作。
  • 尾かしら付き。

    制作年: 2023
    佐原ミズの人気漫画を「ミドリムシの夢」「ミドリムシの姫」の真田幹也のメガホンで映画化した青春ドラマ。しっぽが生えた中学生・快成と彼の秘密を知り寄り添おうとする同級生・那智は、互いのことをもっと知りたい気持ちをどう伝えたらいいかわからず……。少年時代の宇津見快成を「映画刀剣乱舞-黎明-」の小西詠斗が、少女時代の樋山那智をユニバーサルミュージック主催ニュー・ヒロインオーディションにて最優秀賞に選ばれた大平采佳が演じる。脚本をドラマ『あなたがしてくれなくても』のおかざきさとこが、音楽・主題歌をHilcrhymeが担当。SKIPシティ国際Dシネマ映画祭2023特別上映作品。
  • 女囚霊

    制作年: 2022
    伝説的ホラー漫画『女囚霊 ~塀の中の殺戮ゲーム~』を実写映画化。懲罰で独房に入った女囚の多くが、“謎の急死”を遂げるとの噂が残る刑務所で、服役する美山と同房の町田が独房送りに。だが、町田は無事に帰って来たものの、どこか様子がおかしく……。主演を務めるのは、本作が長編映画初主演となる夏子。監督は「温泉しかばね芸者」でゆうばり国際ファンタスティック映画祭2018審査員特別賞を受賞した鳴瀬聖人。
  • カカリ 憑

    制作年: 2022
    YouTuberグループ・フィッシャーズのリーダー、シルクロードが企画・製作・プロデュースを務め自身の体験を映像化したホラー映画。シルクロード本人が心霊スポットを探索するモキュメンタリーパートと、過去の実体験に基づくドラマパートの2部構成。
  • オカルトの森へようこそ THE MOVIE

    制作年: 2022
    「戦慄怪奇ファイル コワすぎ!」シリーズの白石晃士が、監督・撮影・編集・脚本を兼任したPOVホラー。映画撮影のため、助監督の市川美保と共に山奥の家を訪ねたホラー映画監督・黒石光司は、精神錯乱気味の美女・三好麻里亜の家で怪現象に遭遇する。出演は「かぐや様は告らせたい ~天才たちの恋愛頭脳戦~ ファイナル」の堀田真由、「ブレイブ -群青戦記-」の飯島寛騎、「孤狼の血 LEVEL2」の筧美和子、「本気のしるし ≪劇場版≫」の宇野祥平。WOWOWで放送されたドラマ版を再編集した劇場版で、劇場版限定の短編「訪問者」を同時上映。
  • PLAN 75

    制作年: 2022
    是枝裕和が総合監修を務めたオムニバス「十年 Ten Years Japan」の一編を元に、出演者を一新した早川千絵の初長編。超高齢化社会に対応して日本政府が導入した75歳以上の高齢者が自ら死を選ぶ制度“プラン75”に翻弄される人々の物語。出演は「男はつらいよ お帰り 寅さん」の倍賞千恵子、「ヤクザと家族 The Family」の磯村勇斗、「サマーフィルムにのって」の河合優実。
    68
  • Arc アーク

    制作年: 2021
    「蜜蜂と遠雷」の石川慶が、SF作家ケン・リュウの短編小説『円弧』を映画化。そう遠くない未来。最愛の存在を亡くした人たちのため、生前の姿のまま遺体を保存する“ボディワークス”として働くリナは、人類初の不老不死処置を受け、永遠の命を得るが……。出演は「ファーストラヴ」の芳根京子、「ヤクザと家族 The Family」の寺島しのぶ、「さんかく窓の外側は夜」の岡田将生。
  • 再会の奈良

    制作年: 2020
    なら国際映画祭が期待の若手映画監督を招き、奈良を舞台に映画を製作するプロジェクト「NARAtive」の最新作。中国残留孤児の「麗華」を探すために来日した養母と、少なからぬ縁で手を貸す若い娘、元警察官の男の旅が、切なくもユーモラスに描かれる。なら国際映画祭のエグゼクティブ・ディレクターであり奈良出身の河瀨直美と、「長江哀歌」「罪の手ざわり」のジャ・ジャンクーがエグゼクティブプロデューサーを務め、中国出身のポンフェイを監督に迎えてオリジナル脚本で製作された。ポンフェイ監督はデビュー作“Underground Fregrance”や「ライスフラワーの香り」がヴェネツィア国際映画祭で評価された新鋭。引退した警察官の一雄を「萌の朱雀」「哭声/コクソン」「MINAMATA-ミナマタ-」などで国際的活躍を見せる國村隼、中国から養女の麗華を探しにきた陳ばあちゃんに「妻の愛、娘の時」のウー・イエンシュー、中国残留孤児の娘で孤独を抱えて生きるシャオザーに注目の若手女優イン・ズー、物語の鍵を握る人物として永瀬正敏など、日中を代表する実力派俳優が顔を揃えた。
  • 教誨師

    制作年: 2018
    2018年に急逝した大杉蓮が初プロデュースした最後の主演作。6人の死刑囚と面会する教誨師の佐伯。死刑囚たちは彼に真剣に思いを吐露する者もいれば、くだらない話に終始する者もいる。佐伯は彼らに寄り添いながらも葛藤し、自らの人生と向き合っていく。出演は、「羊と鋼の森」の光石研、「祈りの幕が下りる時」の烏丸せつこ、「クソ野郎と美しき世界」の古舘寛治、劇団柿喰う客の玉置玲央、「インスタント沼」の五頭岳夫、「まだ楽園」の小川登。監督は、「ランニング・オブ・エンプティ」の佐向大。
    76
  • 愛しのアイリーン

    制作年: 2018
    新井英樹の同名漫画を「ヒメアノ~ル」の吉田恵輔が映画化。一世一代の恋に破れて家を飛び出し、フィリピンへのお見合いツアーに参加した42歳童貞の岩男。現地で結婚したアイリーンを連れて帰ると父の葬儀の最中で、激昂した母はアイリーンに猟銃を向ける。出演は、「俳優 亀岡拓次」の安田顕、フィリピンオーディションで選ばれた新星ナッツ・シトイ、「ハローグッバイ」の木野花、「いぬやしき」の伊勢谷友介。
  • セブンガールズ

    制作年: 2018
    2018年に旗揚げ20周年を迎える劇団前方公演墳の同名舞台を、クラウドファンディングで資金を集めて映画化。終戦直後の東京。様々な境遇から、1軒のパンパン宿でアメリカ兵に体を売るようになった8人の娼婦たちが、毎日を逞しく生き抜いていく。出演は「スプリットの恋」の坂崎愛。
    10
  • ひかりをあててしぼる

    制作年: 2015
    2006年渋谷で実際にあった事件を基に2011年に上演された舞台を、同作演出の坂牧良太が自ら映画化。サラリーマンの浩平は、合コンで出会った智美と結婚する。やがて虚栄心の強い智美に振り回されるようになった浩平は、彼女に暴力を振るうようになる。出演は、「ヘヴンズ ストーリー」の忍成修吾、「くらげとあの娘」の派谷恵美、「ハッピーランディング」の永山たかし。
  • ディアーディアー

    制作年: 2015
    幼い頃に幻のシカを見つけたものの信じてもらえなかった3人の兄妹の軌跡を描いたヒューマンコメディ。監督は「ヘブンズストーリー」など助監督として数々の現場を踏んできた菊地健雄。郷里である栃木県足利市を舞台に初監督作に挑んだ。また、「グレート・ラビット」で第62回ベルリン国際映画祭短編部門の銀熊賞を受賞した和田淳がアニメーションを担当。ロックバンド『森は生きている』の岡田拓郎が劇中の音楽を手がけている。酒びたりの妹を「パッチギ! LOVE & PEACE」の中村ゆりが、多額の借金を背負う長兄を「市民ポリス69」の桐生コウジが、心のバランスを崩した次男を「Helpless」など青山真治監督作品の常連・斉藤陽一郎が演じる。
  • ジヌよさらば かむろば村へ

    制作年: 2015
    劇団『大人計画』を主宰し、俳優、演出家、脚本家、映画監督、コラムニストなど多彩な顔を持つ松尾スズキが、いがらしみきおの漫画『かむろば村へ』を映画化。現金に触るだけで失神してしまう金アレルギーになってしまった元銀行員が、東北の寒村へ逃げて一銭も使わずに生活しようと奮闘するコメディ。タイトルにある『ジヌ』とは、『銭』を指している。主人公の無鉄砲な元銀行員を「恋の門」でも松尾スズキ監督とタッグを組んだ松田龍平が演じるほか、「夢売るふたり」でも夫婦役を演じた劇団『大人計画』の阿部サダヲと「告白」の松たか子、「私の男」の二階堂ふみ、メインロケが行われた福島県出身の西田敏行らが出演している。
    80
  • 賃走談 2号車

    制作年: 2014
    「Not Found~」シリーズを手掛けるホラー界のニューウェーブ・古賀奏一郎監督によるオムニバスホラー第2弾。「チイちゃんの忘れ物」「怪談タクシー」「くりかえす最後の記憶」ほか、“タクシー”にまつわる怖い噂を映像化した4エピソードを収録。【スタッフ&キャスト】監督・脚本:古賀奏一郎/吉川久岳 プロデューサー:島田憲和 出演:早織/向里憂香/三瓶みなみ/福田美姫/志村勇樹
    50
  • 賃走談 1号車

    制作年: 2014
    「Not Found~」シリーズの古賀奏一郎監督が放つオムニバスホラー。志保、見栄晴ら多彩なキャストの共演で「タクシー」にまつわる怖い噂を映像化。「手形」「歪み」「犬」「11号車」の4エピソードを収録する。【スタッフ&キャスト】監督・脚本:古賀奏一郎/吉川久岳 プロデューサー:島田憲和 出演:志保/坂本爽/相葉香凛/高村晃平/見栄晴
    40
  • さよならケーキとふしぎなランプ

    制作年: 2013
    吉祥寺の発展を願う人々が集まり、地元に密着した映画の製作から劇場公開までを一貫してプロデュースする“吉祥寺で映画を撮ろう!”プロジェクト第4弾。1軒のカフェを舞台に、人々の交流を描く。ミュージシャンの堂島孝平が、映画初出演にして初主演。2014年5月末閉館の吉祥寺バウスシアターのクロージング作品として公開。
  • ゆるせない、逢いたい

    制作年: 2013
    デートレイプという社会問題を、10代の瑞々しい恋愛模様に織り込んで描く青春ストーリー。監督は、短編「転校生」で札幌国際短編映画祭最優秀監督賞、最優秀国内作品賞を受賞した金井純一。出演は、「スクールガール・コンプレックス 放送部篇」の吉倉あおい、「許されざる者」の柳楽優弥、「×ゲーム2」の朝加真由美。
    100
  • 怖譚 コワタン

    制作年: 2013
    『渋谷の女子高生たちが語った“呪いのリスト”』の古賀奏一郎監督が手掛けるホラードラマ。女子高校生を中心に取材を行い、その実話を再現したオムニバス形式の最怖ドラマ6話を収録する。出演は中山絵梨奈、藤本七海ほか。
    60
  • 渋谷の女子高生たちが語った“呪いのリスト” 怨霊映像3・総集編

    制作年: 2012
    学校で話題になっている心霊現象の話を、女子高生たちの証言と投稿映像を元に再現ドラマ化したシリーズの総集編第3弾。カップルが寂しげな道をドライブ中、彼氏が“しまっちゃうおじさん”という怪談を始めて…。「消えない手形」ほか全10話を収録。
  • 桜並木の満開の下に

    制作年: 2012
    東日本大震災後の茨城県日立市を舞台に、新婚早々最愛の夫を事故で亡くした妻の心の動きを描いたラブストーリー。監督はドキュメンタリーやロードムービーなど幅広く手がける舩橋淳。「BIG RIVER」「谷中暮色」「フタバから遠く離れて」に続き、本作もベルリン国際映画祭にて上映された。夫を亡くし悲しみに暮れるが事故を引き起こした工員に次第に心動かされて行く妻を「東京プレイボーイクラブ」の臼田あさ美が、ひたむきに許しを乞う工員に「あなたへ」の三浦貴大が演じている。ほか、「東京公園」の高橋洋、「女優霊」の柳憂怜、「かぞくのくに」の諏訪太朗らが出演。日本さくら名所100選に入った日立市平和通りの桜が主人公の心模様を彩る。
  • 渋谷の女子高生たちが語った“呪いのリスト” 怨霊映像2・総集編

    制作年: 2012
    学校で話題になっている心霊現象の話を、女子高生たちの証言と投稿映像を元に再現ドラマ化したシリーズの総集編第2弾。道に迷った女子高生が何とかたどり着いた一軒の山小屋。その深夜、何者かが訪ねて来て…。「トン・トン・トン」ほか全10話を収録。
  • 渋谷の女子高生たちが語った“呪いのリスト” 都市伝説2・総集編

    制作年: 2012
    学校で話題になっている都市伝説を、女子高生たちの証言と投稿映像を元に再現ドラマ化したシリーズの総集編第2弾。とある女子高生の姉が家族に宛てて送ったビデオレター。それには不可思議なものが映り込んでいて…。「隙間女」ほか全12話を収録。【スタッフ&キャスト】プロデューサー:小田泰之 構成・演出:古賀奏一郎/吉川久岳 撮影:柿崎知也 製作:日暮里修一 編集:スタジオミック 制作:アムモ 98
  • 渋谷の女子高生たちが語った“呪いのリスト” 投稿映像2・総集編

    制作年: 2012
    学校で話題になっている心霊現象の話を、女子高生たちの証言と投稿映像を元に再現ドラマ化したシリーズの総集編第2弾。ダンスの練習をする女子高生たちを写した映像。その中に、青白い人影が映し出されていて…。「焼身自殺」ほか全10話を収録。【スタッフ&キャスト】プロデューサー:小田泰之 構成・演出:古賀奏一郎/吉川久岳 撮影:柿崎知也 製作:日暮里修一 編集:スタジオミック 制作:アムモ 98
  • 渋谷の女子高生たちが語った“呪いのリスト” 怨霊映像・総集編

    制作年: 2012
    学校で話題になっている心霊現象の話を、女子高生たちの証言と投稿映像を元に再現ドラマ化したシリーズの総集編。血まみれの人形の画像が添付されたメールを受け取った女子高生。無視して放置していたが…。「血まみれの人形」ほか全10話を収録。【スタッフ&キャスト】プロデューサー:小田泰之 構成・演出:古賀奏一郎/吉川久岳 撮影:柿崎知也 製作:日暮里修一 編集:スタジオミック 制作:アムモ 98
  • あんてるさんの花

    制作年: 2011
    吉祥寺で居酒屋を営む男性が触ると幻が見えるという花を手に入れたことから、その花に触れる客の姿を見守るファンタジー。「セバスチャン」(2009年吉祥寺バウスシアターにて一日限定レイトショー)、「あまっちょろいラブソング」に続く、武蔵野市吉祥寺を拠点にしたプロジェクト『ムサシノ吉祥寺で映画を撮ろう!』第3弾。吉祥寺で居酒屋を営むかたわら同プロジェクトを始め、前2作のプロデューサーや「バカバカンス」「DIARY」の音楽制作を担った松江勇武が、本作のエグゼクティブプロデューサーを務めている。監督は「すべての女に嘘がある」の宝来忠昭。「武士の家計簿」の小木茂光、 「タナトス」の徳山秀典、「神様ヘルプ!」の佐藤めぐみらが出演。
  • 霊界の扉 ストリートビュー

    制作年: 2011
    インターネットのストリートビューにまつわる都市伝説に巻き込まれるヒロインの恐怖を描くミステリーホラー。出演は、「ネムリバ」の小野まりえ、「完全なる飼育 メイド、for you」の亜矢乃、「肉食系女子。」の日和佑貴。監督は、OV『Not Found -ネットから削除された禁断動画-』の古賀奏一郎。
  • 明日泣く(2011)

    制作年: 2011
    「スタア」以来25年ぶりに監督に挑む内藤誠が、色川武大(阿佐田哲也)の同名小説を映画化。スランプに陥った小説家と日々気ままに生きるジャズピアニストの姿を描く。出演は「君の好きなうた」の斎藤工、「ナチュラル・ウーマン2010」の汐見ゆかり、ジャズバンド“勝手にしやがれ”の武藤昭平、「17歳の風景 少年は何を見たのか」の井端珠里。
    90
  • 渋谷の女子高生たちが語った“呪いのリスト” 6

    制作年: 2010
    学校で話題になっている心霊現象の話を、女子高生たちの証言と投稿映像を元に再現ドラマ化したシリーズ第6巻。酷い風邪を引いて熱を出し、母親が薬局に出掛けたためひとり留守番をしていたMさんだったが…。「お留守番」ほか、全10話を収録。【スタッフ&キャスト】構成・演出:古賀奏一郎/吉川久岳 プロデューサー:小田泰之 オープニング:三宅祥一 編集スタジオ:スタジオミック 製作:アムモ
  • クネクネ

    制作年: 2010
    ネットを賑わす都市伝説“クネクネ”の正体に迫ったホラー。夏休みに家族でキャンプに出掛けた千里たちは、道に迷って奇妙な村にたどり着く。仕方なくそこでキャンプをすることにするが、「クネクネを見てはいけない」と警告する謎の少女が現れ…。【スタッフ&キャスト】プロデューサー・原案:小田泰之 監督・脚本:吉川久岳 ラインプロデューサー:古賀奏一郎 制作スタッフ:柿崎知也/日暮里修一 制作:アムモ98 出演:しほの涼
    30
  • 渋谷の女子高生たちが語った“呪いのリスト” 8

    制作年: 2010
    学校で話題になっている心霊現象の話を、女子高生たちの証言と投稿映像を元に再現ドラマ化したシリーズ第8巻。放課後、女子高生がトイレに入っていると隣から「カミをください」という声が聞こえてきて…。「放課後のトイレ」ほか全10話を収録。【スタッフ&キャスト】プロデューサー:小田泰之 ナレーター:菊地尚弘 構成・演出:古賀奏一郎/吉川久岳 オープニング:三宅祥一 制作スタッフ:柿崎知也 編集スタジオ:スタジオミック 製作:アムモ 98
  • 渋谷の女子高生たちが語った“呪いのリスト” 7

    制作年: 2010
    学校で話題になっている心霊現象の話を、女子高生たちの証言と投稿映像を元に再現ドラマ化したシリーズ第7巻。花子さんの絵を描いて呼び掛けると、霊を呼び出せるという。面白半分で絵を描く少女たちだったが…。「ハナコさんの目」ほか全10話を収録。【スタッフ&キャスト】プロデューサー:小田泰之 ナレーター:菊地尚弘 脚本・演出:古賀奏一郎/吉川久岳 オープニング:三宅祥一 制作スタッフ:柿崎知也 編集スタジオ:スタジオミック 製作:アムモ
  • 渋谷の女子高生たちが語った“呪いのリスト” 9

    制作年: 2010
    学校で話題になっている心霊現象の話を、女子高生たちの証言と投稿映像を元に再現ドラマ化したシリーズ第9巻。家族でキャンプに出掛けたMさん。河原で冷やしたスイカを運んでいると、背後から足音が聞こえてきて…。「夏の川辺で」ほか全8話を収録。【スタッフ&キャスト】プロデューサー:小田泰之 構成・演出:古賀奏一郎/吉川久岳 制作スタッフ:柿崎知也/日暮里修一 編集スタジオ:スタジオミック 制作:アムモ 98
  • 渋谷の女子高生たちが語った“呪いのリスト” 5

    制作年: 2010
    学校で話題になっている心霊現象の話を、女子高生たちの証言と投稿映像を元に再現ドラマ化したシリーズ第5巻。岡山から東京に遊びに来た従兄弟と記念撮影をしたMさん。後で写真をプリントしてみると…。「事故多発地帯で」ほか、全10話を収録。【スタッフ&キャスト】構成・演出:古賀奏一郎/吉川久岳 プロデューサー:小田泰之
  • 渋谷の女子高生たちが語った“呪いのリスト” 3

    制作年: 2009
    学校で話題になっている心霊現象の話を、女子高生たちの証言と投稿映像を元に再現ドラマ化したシリーズ第3巻。少年たちが“包丁ババア”が出るという噂の廃屋で遊んでいると、それらしき人物が現れ…。「包丁ババア」ほか、全10話を収録。【スタッフ&キャスト】構成・演出:古賀奏一郎/吉川久岳 プロデューサー:小田泰之
  • おくりびと怪奇譚

    制作年: 2009
    映画『おくりびと』で一躍注目を集めた納棺師たちが、日常の中で体験した奇妙な現象の数々を紹介するホラー作品。ある納棺師の女性が体験した恐怖体験を描く「ミチヅレ」「おばあちゃん子」ほか、全5話を収録。案内人として霊感座長・稲川淳二が出演。【スタッフ&キャスト】構成・演出:古賀奏一郎/吉川久岳 プロデューサー:小田泰之 出演:稲川淳二
  • 渋谷の女子高生たちが語った“呪いのリスト” 4

    制作年: 2009
    学校で話題になっている心霊現象の話を、女子高生たちの証言と投稿映像を元に再現ドラマ化したシリーズ第4巻。人里離れた一軒家に住む親子と老婆。だが、老婆の介護に疲れた父親が彼女を殺してしまい…。「息子の眼差し」ほか、全10話を収録。【スタッフ&キャスト】構成・演出:古賀奏一郎/吉川久岳 プロデューサー:小田泰之
  • ランニング・オン・エンプティ

    制作年: 2009
    彼氏を困らせるために計画した女の狂言誘拐をきっかけに、様々な人物たちの思惑が暴かれていく“青春失走ムービー”。監督・脚本・編集は「まだ楽園」の佐向大。出演は「スラッカーズ」の小林且弥、「サムライプリンセス 外道姫」のみひろ、「パンドラの匣」の杉山彦々、「実録・連合赤軍 あさま山荘への道程」の大西信満、伊達建士など。
  • ゲーム・アクション

    制作年: 2009
    32歳フリーターの冴えない男が偶然手に入れたゲームに隠された秘密を描くアクション・コメディ。監督は、「第2写真部」の松村清秀。出演は、ドラマ『仮面ライダーV3』の宮内洋、「花のあすか組 NEO!」」の佐藤寛子、ドラマ『人造人間キカイダー』の伴大介、お笑いコンビ・キングオブコメディの今野浩喜。2009年10月10日、東京・お台場シネマメディアージュにて先行上映。
  • クレーマー case1

    制作年: 2008
    自分勝手な理論や常識を押し付け、相手を追い詰めていくクレーマーを題材に異常な人間心理を描いたサスペンスホラー。「クレーマーcase1」では、次第に追い詰められていく相談員継村役に「カミュなんて知らない」の柏原収史、その恋人に「ナイチンゲーロ」の平田弥里が扮している。監督は「ファミリーレストラン」の金子大志。
  • 渋谷の女子高生たちが語った“呪いのリスト” 2

    制作年: 2008
    学校で話題になっている心霊現象の話を、女子高生たちの証言と投稿映像を元に再現ドラマ化したシリーズ第2巻。幼い頃大事にしていた人形を引越しの際に始末した少女に、不審な電話が掛かってきて…。第1話「ただいま」から最終第10話までを収録。【スタッフ&キャスト】構成・演出:古賀奏一郎/吉川久岳 効果・選曲:宮崎誠二 プロデューサー:小田泰之
  • 渋谷の女子高生たちが語った“呪いのリスト”

    制作年: 2008
    学校で話題になっている心霊現象の話を、女子高生たちの証言と投稿映像を元に再現ドラマ化。学校の窓に映り込んだ青白い人影。怖くなって担任に相談した少女たちは、彼の口から過去に起きたある悲しい出来事を聞く。「焼身自殺」ほか、全10話を収録。【スタッフ&キャスト】構成・演出:古賀奏一郎/吉川久岳 プロデューサー:小田泰之
  • 制服サバイガールII

    制作年: 2008
    女子高生vsゾンビの死闘を描くサバイバル・アクション第2弾。監督は前作と同じく「クレーマー」シリーズの金子大志。出演は「デコトラの鷲 其の五 火の国熊本親子特急便」の仲村みう、CMなどで活躍中の白石隼也、「クレーマー case2」の坂本一敏、「人間椅子」の鈴木拓也、「片腕マシンガール」の川村亮介など。
  • 制服サバイガールI

    制作年: 2008
    7人の女子高生たちが、ゾンビ相手に格闘を繰り広げるサバイバル・アクション。監督は「クレーマー」シリーズの金子大志。出演は「口裂け女2」の飛鳥凛、「二重心臓」の有末麻祐子、「猫ラーメン大将」の紗綾、「フライング☆ラビッツ」の鹿谷弥生、「Tokyo Real」の秦みずほ、『実写版 マイコうそみたい!』の小林万桜など。
  • クレーマー case2

    制作年: 2008
    自分勝手な理論や常識を押し付け、相手を追い詰めていくクレーマーを題材に異常な人間心理を描いたサスペンスホラー。「クレーマーcase2」では、女手ひとつで五歳になる息子を育てつつ、日々クレーム処理に追われる夏美役に「壁男」の小野真弓が扮している。監督は「ファミリーレストラン」の金子大志。
1-47件表示/全47件