- キネマ旬報WEB トップ
- ミシェル・デュショソワ
ミシェル・デュショソワの関連作品 / Related Work
1-20件表示/全20件
-
マーガレットと素敵な何か
制作年: 2009過去の自分からの手紙をきっかけに、自分を見つめ直す女性を描くヒューマンドラマ。監督は、「世界でいちばん不運で幸せな私」のヤン・サミュエル。出演は、「ラ・ブーム」シリーズのソフィー・マルソー、「イーオン・フラックス」のマートン・コーカス、「隠された日記 母たち、娘たち」のミシェル・デュショソワ。 -
隠された日記 母たち、娘たち
制作年: 2009フランスの美しい海辺を舞台に、1冊の日記を通して、3世代の女性たちの物語を描くヒューマン・ストーリー。出演は、「シェルブールの雨傘」のカトリーヌ・ドヌーヴ、「潜水服は蝶の夢を見る」のマリ・ジョゼ・クローズ、「レディ・チャタレー」のマリナ・ハンズ。監督は、「海のほとり」のジュリー・ロペス=クルヴァル。 -
ジャック・メスリーヌ フランスで社会の敵(パブリック・エネミー)No.1と呼ばれた男 Part 2 ルージュ編
制作年: 20081970年代、フランスで“社会の敵No.1”と呼ばれた犯罪王ジャック・メスリーヌの生涯を映画化した二部作の後編。カナダの刑務所を脱獄し、フランスに戻ったメスリーヌが、警察との戦いの果てに壮絶な最期を遂げるまでを描く。主演のヴァンサン・カッセルは、本二部作でセザール賞、東京国際映画祭の主演男優賞を受賞。 -
ジャック・メスリーヌ フランスで社会の敵(パブリック・エネミー)No.1と呼ばれた男 Part 1 ノワール編
制作年: 20081960~70年代、カナダ、フランスでその名を轟かせた犯罪王ジャック・メスリーヌの生涯を2部作として映画化。第一部となる本作では、若き日のメスリーヌがフランスで犯罪に手を染め、カナダに渡って“社会の敵No.1”と呼ばれるようになるまでを描く。主演は「イースタン・プロミス」のヴァンサン・カッセル。 -
ブラック・ボックス 記憶の罠
制作年: 2005リュック・ベッソン率いるヨーロッパ・コープが贈るサスペンススリラー。運転中に事故を起こし、シェルブールの病院で昏睡状態から目覚めたアルチュール。事故の記憶がない彼に、看護師のイザベルは昏睡中に彼が話した言葉を書き留めたメモを渡す。【スタッフ&キャスト】監督:リシャール・ベリ 製作:ミシェル・フェレ 原作:トニーノ・ブナキスタ 脚本:エリック・アスス 出演:ジョゼ・ガルシア/マリオン・コティヤール/ミシェル・デュショーソワ/ベルナール・ル・コク60点 -
石の微笑
制作年: 2004美しいが、どこか狂気じみた女性に翻弄され、狂気的な愛にのめり込んでいく青年の姿を描いたサスペンス。女流ミステリ作家、ルース・レンデルの同名小説の映画化で、監督は「女鹿」や「沈黙の女/ロウフィールド館の惨劇」など、人間心理に迫るミステリを得意とするクロード・シャブロル。ハンサムで繊細な主人公フィリップには、「ピアニスト」で2001年カンヌ国際映画祭最優秀男優賞を受賞したブノワ・マジメル。 -
親密すぎるうちあけ話
制作年: 2004税理士の事務所に、精神分析クリニックと間違えて入ってきた女性が赤裸々に胸の内を語り、奇妙な関係を築いていくラブ・ストーリー。監督は「髪結いの亭主」のパトリス・ルコント。出演は「マドモワゼル」のサンドリーヌ・ボネール、「バルニーのちょっとした心配事」のファブリス・ルキーニ。 -
迷宮の女(2003)
制作年: 2003多重人格の殺人者をめぐって展開する犯人捜しのミステリーと、容疑者のなかに棲む殺人鬼を暴く本格フレンチ・サスペンス。監督は「奥サマは魔女」のルネ・マンゾール。出演は「殺しの傷」「家路」のシルヴィー・テスチュ。 -
サン・ピエールの生命
制作年: 1999二人の男をそれぞれ全く違った感情で愛する人妻の葛藤を描いた感動作。監督は「橋の上の娘」のパトリス・ルコント。製作は「リディキュール」のジル・ルグランとフレデリック・ブリリオン。共同製作はドゥニーズ・ロベールとダニエル・ルイ。脚本はクロード・ファラルド。撮影は多数のルコント作品を務めるエドゥアルド・セラ。音楽は「イヴォンヌの香り」のパスカル・エスティーヴ。美術はイヴァン・モスワン。編集はジョエル・アッシュ。衣裳は「リディキュール」のクリスチャン・ガスク。出演は「年下のひと」のジュリエット・ビノシュ、「ロスト・サン」のダニエル・オートゥイユ、「黒猫・白猫」などの監督として知られるエミール・クストリッツァほか。 -
さよなら夏のリセ
制作年: 19831950年代のロワール地方の小さな町を舞台に、バカロレア(大学入試の資格試験)を終えたリセ(国立中等高校)の学生たちの青春の日々を描く。製作はジョルジュ・グラス、監督・脚本は「ナイト・ゲーム」のロジェ・ヴァディム、撮影はジョルジュ・バルスキー、音楽はミシェル・マーニュとセルジオ・レヌッティ、美術はジャン・フランソワ・コルネイユ、編集はレイモン・ルイン、衣装はシルビアンヌ・コームが担当。主演はロジェ・ヴァディムと女優のカトリーヌ・ドヌーヴの息子クリスチャン・ヴァディムと、「黄金の七人」のフィリップ・ルロワの娘フィリッピーヌ・ルロワ・ボーリュー。共演はシャルロット・ワリオ、ミレーヌ・ドモンジョ、ロベール・オッセン、モーリス・ロネ、カロリーヌ・セリエなど。 -
プレステージ(1976)
制作年: 1976平凡な人生を嫌い、常に新しい物を求める男が、人生を賭けてオークションに挑む姿を描く。製作はアラン・ドロンとレイモン・ダノン、監督はエドゥアール・モリナロ、脚本はモーリス・レイムとクリストファー・フランク、撮影はジャン・シャルヴァン、音楽はカルロ・ルスティケリが各々担当。出演はアラン・ドロン、ミレーユ・ダルク、モニカ・ゲリトーレ、ミシェル・デュショソワなど。 -
ショック療法
制作年: 1972若返りの治療をめぐって人気のない療養所で展開されるサスペンス・スリラー。製作はアラン・ベルモンド、監督は「殺人ゲーム」のアラン・ジェシュア、脚本はジェシュアとロジェ・キュレールの共同、撮影はジャック・ロバン、音楽はルネ・コーリンとアラン・ジェシュアが各々担当。出演はアラン・ドロン、アニー・ジラルド、ミシェル・デュショソワ、ロベール・イルシュ、ジャン・フランソワ・カルベなど。60点 -
ポーラの涙
制作年: 1969ガラスのように透明な非現実的少女をめぐり展開されるファンタジック・ミステリー。製作はフランスの女流プロデューサーのマグ・ボダールで、前作「めざめ」同様、ミシェル・ドヴィル監督とコンビを組んだ。脚色はニナ・コンパネーズとミシェル・ドヴィルの共作、台詞はニナ・コンパネーズ、撮影はクロード・ルコントがそれぞれ担当。出演は新人エバ・スワン、「フィフィ大空をゆく」のフィリップ・アブロン、「パリは燃えているか」のブリュノ・クレメール、その他ミシェル・デュショソワ、アレクサンドラ・ステュワートなど。 -
野獣死すべし(1969)
制作年: 1969息子を轢き逃げした犯人を自ら探し出し、復讐を果たそうとする父親を描いたクロード・シャブロル監督のサスペンススリラー。主演はシャブロルの『不貞の女』にも出演しているミシェル・デュショーソワ。事件の鍵を握る女性を演じたのは『愛と死と』のカロリーヌ・セリエ。ニコラス・ブレイク(ダニエル・デイ=ルイスの父)の小説を映画化。 -
コミック・ストリップ・ヒーロー
制作年: 1967コミックと実写を融合させたヌーヴェル・ヴァーグの異色シネマ。映画に挿入されるコミックを担当しているのは60年代フランスで“ポップアートのB.D.(バンド・デシネ)”と称され、ゴダールやゲンズブールを魅了したギィ・ペラート。1967年カンヌ映画祭最優秀脚本賞受賞作品。 -
殺人ゲーム
制作年: 1967「裏目の人生」でデビューしたアラン・ジェシュアが脚本・台詞・監督にあたった作品で、随所にマンガを挿入した異色作。なお、この作品は一九六七年カンヌ映画祭で最優秀脚本賞を受けている。撮影はジャック・ロバン、音楽はジャック・ルーシェが担当した。出演は「ピストン野郎」のジャン・ピエール・カッセル、「ナポリと女と泥棒たち」のクローディーヌ・オージェ、ミシェル・デュショッソワほか。
1-20件表示/全20件