小沢仁志の関連作品 / Related Work

401-456件表示/全456件
  • 大阪裏稼業列伝 ナニワの虎2

    制作年: 2002
    「ナニワ金融道」の青木雄二原案によるノンストップ・サバイバルムービー第2弾。巨悪の陰に潜む企業家や政治家たちを相手に、ナニワの虎の面々が立ち向かう。ゲストにぼんちおさむや大竹一重を迎え、スケールアップした騙し合いが繰り広げられる。【スタッフ&キャスト】監督・脚本:OZAWA 原案:青木雄二 撮影:境哲也 音楽:奥野敦士 出演:小沢仁志/土平ドンペイ/水谷ケイ/遠藤憲一
  • 続・広島やくざ戦争 流血!第三次抗争勃発!!

    制作年: 2001
    大ヒットを記録した「広島やくざ戦争」の続編。二代目共雄会会長・服田の引退によって、理事長である山岡久の後継が決定。しかしそれは、万場一致の結論ではなかった。そして其の事が後の血で血を洗う第三次広島抗争の始まりを予感させるものであった。【スタッフ&キャスト】製作総指揮:中島仁 製作:小野誠一 監督:辻裕之 脚本:江良至 出演:小沢仁志/中島宏海/渡辺裕之/中野英雄
  • 大脱獄

    制作年: 2001
    鬼才・光石富士朗監督が、小沢仁志主演で描いた脱獄巨編。弟分の立花をかばい、罪を背負って服役していた元石岡組組員・国安は、模範囚として日々を送っていた。しかし、異様なまでに脱獄に固執する男・北原が入獄してきたことから何かが狂い始める。【スタッフ&キャスト】監督・脚本:光石富士朗 脚本:玉城悟 撮影:今泉尚亮 製作:中島仁 出演:小沢仁志/光石研/鬼丸/隆大介
    40
  • BROS 流血の絆

    制作年: 2001
    『KARAOKE-人生紙一重-』の辻裕之監督が描くアクションヤクザ。血の繋がりはないが実の兄弟のように育てられた極東会の武士とフィリピンマフィアのジャックが、フィリピンの麻薬密輸ルートを巡り対立する。※販売:エンドレ 販売代理:Jメディ【スタッフ&キャスト】監督・脚本:辻裕之 製作:夏山静香 脚本:佐々木乃武良 撮影:小田山勝治 出演:小沢仁志/アルビン・アンソン/しいなまお/金山一彦
  • 九州マフィア外伝

    制作年: 2001
    博多を舞台に、復讐に燃えるスナイパーの壮絶な戦いを活写するバイオレンス・アクション。監督は「極道拳」の原田昌樹。脚本は「狂弾II アジア暴力地帯」の久保田圭司。撮影を「ハイヒールの女 赤い欲情」の井上明夫が担当している。主演は「新 仁義なき戦い」の小沢仁志。スーパー16ミリからのブローアップ。
  • 実録・夜桜銀次

    制作年: 2001
    「山口組外伝 九州進攻作戦」の主人公としても知られる一匹狼の鉄砲玉・夜桜銀次と、彼の兄弟分である石神司郎の熱き抗争の日々を描く任侠アクション。監督は「あぶない刑事 フォーエヴァー THE MOVIE」の成田裕介。脚色は「極道の妻たち 地獄の道づれ」の高田宏治。撮影を「共犯者」の仙元誠三が担当している。主演は、「実録・北海道やくざ戦争 逆縁」の哀川翔と「BROTHER」の石橋凌。スーパー16ミリからのブローアップ。
  • 実録・夜桜銀次2

    制作年: 2001
    伝説の極道・夜桜銀次と、彼の兄弟分である石神司郎の生き様を描く任侠アクションの後篇。監督は前篇と同じく成田裕介。脚色も前篇と同じく高田宏治が、撮影監督も前篇と同じく仙元誠三がそれぞれ担当している。主演もまた前篇と同じく、哀川翔と石橋凌があたっている。スーパー16ミリからのブローアップ。
  • 獅子の血脈

    制作年: 2001
    極道魂を継承する父子の壮絶な戦いを描いた任侠活劇。監督は「弱虫 チンピラ」の望月六郎。脚本は「鬼極道」の武知鎮典。撮影を「美脚迷路」の佐藤和人が担当している。主演は、「実録・夜桜銀次2」の松方弘樹と「夜の哀しみ Livng in Shadows」の石原良純。スーパー16ミリからのブローアップ。
  • ワニ女の逆襲

    制作年: 2001
    妹を殺した男への復讐に燃える女の戦いを描くアクション。監督・脚本は「DOUBLE DECEPTION」の大川俊道。主演は「練鑑ブラザーズ ゲッタマネー!」の星野マヤ。尚、本作は『NEO ACTION 2001』特集上映の中で公開された。DV作品。ビデオプロジェクターによる上映。
  • モウ翔ブ夢ハ見ナイ

    制作年: 2001
    ひょんなことから危険な事件に巻き込まれていくふたりの女の逃避行を描くハードボイルド。監督は「餓狼の群れ」の渡辺武。脚本は『実録・最後の総会屋』の辻裕之。撮影を「修羅の群れ」の小松原茂が担当している。主演は、「千年の恋 ひかる源氏物語」の高島礼子と「野獣死すべし 復讐篇」の久野真紀子。スーパー16ミリからのブローアップ。
  • 荒ぶる魂たち

    制作年: 2001
    極道社会に生きる男たちの壮絶なまでの生き様を描いたバイオレンス群像劇。監督は「カタクリ家の幸福」の三池崇史。自らの原案を基に、「獅子の血脈」の武知鎮典が脚本を執筆。撮影を伊藤潔が担当している。主演は「BROTHER」の加藤雅也。スーパー16ミリからのブローアップ。R-15。第14回東京国際映画祭ニッポン・シネマ・ナウ出品作品。
  • 今昔伝奇 座敷童百物語 100Tales

    制作年: 2001
    密室のお堂で繰り広げられる“百物語”の恐怖を描いた時代サスペンス・ホラー。監督は「岸和田少年愚連隊 カオルちゃん伝説 EPISODE1」の宮坂武志。脚本は「今昔伝奇 花神 Flowers 」のNAKA雅MURA。撮影に「竜二 Forever」の栗山修司があたっている。出演は、武田秀臣と「ゴト師株式会社 ルーキーズ THE MOVIE」の大久保貴光、「練鑑ブラザーズ ゲッタマネー!」の小沢仁志ら。また、オープニングとエンディングを「今昔伝奇 ~花神」の奥田瑛二が担当している。尚、本作は『ガリンペイロ』のレイトショウ第1弾『今昔伝奇』三部作の第2作として、製作・公開された。PG-12指定。DVCプロ作品。DLPシステムによる上映。
  • 危険をかう男 2

    制作年: 2001
    フィリピンで最強の殺し屋となった男の活躍を描いたアクションの第2弾。ある日、城島は旧友の大山組若頭・山内から殺しの依頼を受ける。標的は組長・大山を殺した北京マフィアの首領・李。調査を開始した城島は、闇社会に渦巻く利権抗争の存在に気付く。【スタッフ&キャスト】監督・脚本:安養寺工 プロデューサー:徳永裕明 企画:川上泰弘 音楽:野島健太郎 出演:小沢仁志/山口祥行/木下優/宇恵さやか
  • 危険をかう男 1

    制作年: 2001
    『悪 WARU 完結編』の小沢仁志が最強の殺し屋を演じるアクション第1弾。組長殺しの犯人・片桐を追い、フィリピンまでやって来た暴力団員の城島。フィリピン独特の闇社会に飲み込まれて破綻した彼は、現地の住民の力を借り、最強の殺し屋として復活する。【スタッフ&キャスト】監督:中田信一郎 プロデューサー:徳永裕明 企画:川上泰弘 脚本:青池雄太 出演:小沢仁志/松田賢二/島田洋八/KC Castillo
  • 実録外伝 ゾンビ極道

    制作年: 2001
    『発狂する唇』の佐々木浩久監督、『実録広島やくざ戦争』の小沢仁志主演で、ゾンビとして蘇ったヤクザの姿を描く異色仁侠映画。伝説のヤクザの魂が鉄砲玉として使い捨てられた気弱なヤクザの死体に乗り移り、ヤクザ社会を根絶やしにするべく動き出す。【スタッフ&キャスト】監督・脚本:佐々木浩久 脚本:田口洋 撮影:井上明夫 音楽:和田嘉浩  出演:小沢仁志/江原修/新藤栄作/木村栄
  • 新GONIN

    制作年: 2000
    仁義なき極道を敵に回した5人の男女が繰り広げる、命を賭した戦いを活写するバイオレンス・アクション。監督は「狂弾」の佐々木正人。村上和彦による原作を基に、「狂弾」の橋場千晶が脚色。撮影を「女囚 いたずら性玩具」の河中金美が担当している。主演は「突破者太陽傳」の的場浩司。スーパー16ミリからのブローアップ。
  • 京浜抗争史外伝 最後の組長

    制作年: 2000
    堅気の生活を送る元ヤクザの組長が、仁義を貫く為に再び抗争の世界に戻っていく姿を描いた極道映画。監督は「新極道伝説 三匹の竜2」の鳥井邦男。脚本は「闇稼業詐欺道」の神戸一彦と鳥井監督、「姉妹坂」の桂木薫の共同。撮影を「修羅がゆく11 名古屋頂上戦争」の安藤庄平が担当している。主演は「GEDO The Fatal Blade」の中条きよし。スーパー16ミリからのブローアップ。
  • 新・仁義なき戦い。(2000)

    制作年: 2000
    大組織の跡目争いに翻弄される男たちの姿を描いた群像バイオレンス。監督は「顔」の阪本順治。飯干晃一による同名原作を基に、「女侠 夜叉の舞い」の高田宏治が脚本を執筆。撮影に「顔」の笠松則通が当たっている。主演は、「顔」の豊川悦司と「SF サムライフィクション」の布袋寅泰。第24回日本アカデミー賞最優秀監督賞、新人俳優賞(布袋寅泰)、2000年度キネマ旬報日本映画監督賞、第13回日刊スポーツ映画大賞監督賞、第22回ヨコハマ映画祭監督賞、助演男優賞(村上淳)受賞作品。
    60
  • 実録・絶縁

    制作年: 2000
    日本のヤクザ世界をエンタテインメント性豊かに描く、村上和彦が原案を務め、清水健太郎や小沢仁志らが出演した注目の実録ヤクザドラマ。日本最強の任侠団体・山王会若頭の突然の死をきっかけに、存続が危ぶまれた組織が幾多の抗争に巻き込まれていく。【スタッフ&キャスト】製作:及川次雄 原案:村上和彦 監督:石川興 出演:清水健太郎/小沢仁志/岡崎二朗/小沢和義/江原修
  • 実録・絶縁 完結編

    制作年: 2000
    日本のヤクザ世界をエンタテインメント性豊かに描く、村上和彦が原案を務め、清水健太郎や小沢仁志らが出演した実録ヤクザドラマの完結編。入れ札による決定で、山王会若頭の後継ぎの地位についた谷岡だったが、周囲からの反発の声は絶えなかった。【スタッフ&キャスト】製作:及川次雄 原案:村上和彦 監督:石川興 出演:清水健太郎/小沢仁志/梅宮辰夫/小沢和義/岡崎二朗
  • 広島やくざ戦争

    制作年: 2000
    終戦直後の広島を舞台に仁義なき戦いを描いた、ドキュメンタリー作家・大下英治の原作を映像化。広島極道たちは、大親分を原爆で失い、その覇権を巡って幾つかの新興勢力が名乗りを挙げていた。そんな時、山岡久が松江刑務所を出所する。【スタッフ&キャスト】原作:大下英治 企画:伊藤秀裕 監督:辻裕之 出演:小沢仁志/中野英雄/渡辺裕之/梅宮辰夫/菅原文太
    56
  • 広島やくざ戦争 完結編

    制作年: 2000
    相次ぐ抗争の終結を願い、広島に連合組織・共雄会が結成された。山岡久が理事長に就任。広島に無駄な血を流さないため、広島やくざの統一を目指すが、その前に数々の難題が立ちはだかる。任侠アクション、広島やくざ戦争の完結編。【スタッフ&キャスト】原作:大下英治 企画:伊藤秀裕 監督:辻裕之 出演:小沢仁志/中野英雄/渡辺裕之/梅宮辰夫/菅原文太
  • 突破者太陽傳

    制作年: 2000
    解散した昔気質のヤクザ一家を仕切ることになった、カタギの男の破天荒な生き様を描いた任侠ドラマ。監督は「嵐の季節 THE YOUNG BLOOD TYPHOON」の高橋玄。宮崎学と中山昌亮による同名劇画を、「平成金融道 マルヒの女」の香月秀之と高橋監督自身が脚色。撮影を「戦後在日五〇年史 在日」の石倉隆二が担当している。主演は「極道血風録 無頼の紋章」の的場浩司。スーパー16ミリからのブローアップ。
  • DOG FIGHT 野良犬たちの挽歌

    制作年: 2000
    室賀厚監督が描く極道バイオレンス。武闘派ヤクザ・滝田、キャリア警察官・沢村、潜入捜査をするチンピラ・トシ。それぞれの計画を遂行する男たちは、壮烈な銃撃戦の果てに決着を見出す。“東映Vシネ伝説(レジェンド)”。【スタッフ&キャスト】監督・脚本:室賀厚 出演:哀川翔/鶴見辰吾/大沢樹生/浅田好未/中島宏海/菅田俊/小沢仁志
  • 新極道伝説 三匹の竜

    制作年: 1999
    「仁義なき戦い」の飯干晃一による長編小説を映像化した、哀川翔主演の任侠ドラマ。強盗、誘拐、窃盗、青竜刀殺人事件など、アジア最大の歓楽街・新宿で繰り広げられる衝撃の抗争劇を描く。小沢仁志ほかが共演。【スタッフ&キャスト】監督:水谷俊之 原作:飯干晃一 脚本:岡芳郎 出演:哀川翔/リ・イエン/朱迅/小沢仁志
  • 凶犯

    制作年: 1999
    ヤクザの裏金を巡り、欲と裏切りが交錯する争奪戦を描いたクライム・アクション。監督はHIDE。脚本は「報復 REVENGE」の齊藤猛。撮影を「銃爪」の小川洋一が担当している。主演は「報復 REVENGE」の野本美穂と『仁義9』の中村綾。スーパー16ミリからのブローアップ。
  • SCORE2 THE BIG FIGHT

    制作年: 1999
    遊園地の地下に隠された5億円を巡って、強盗団と汚職刑事たちが激しい争奪戦を繰り広げる、オール・フィリピン・ロケの無国籍アクション。監督・脚本は「くノ一忍法帖・柳生外伝」の小沢仁志。撮影を「売春暴力団」の佐光朗が担当している。主演は「凶犯」の小沢仁志と中村綾。99年度モントリオール・ファンタジア映画祭招待作品。
  • DEAD OR ALIVE 犯罪者

    制作年: 1999
    欲望の街・歌舞伎町を舞台に、刑事とギャングの壮絶な闘いを描いた活劇アクション。監督は「サラリーマン金太郎」の三池崇史。脚本は「日本黒社会 LEY LINES」の龍一朗。主演は「Nile」の 哀川翔と「難波金融伝 ミナミの帝王劇場版PART8 リストラの代償」の竹内力。
    50
  • 殺し屋&嘘つき娘

    制作年: 1997
    中国人娘のボディガードを依頼された殺し屋がたどる道行きを描いたアクション・ロードムービー。監督・脚本は俳優の小沢仁志で、製作をつとめた「SCORE」に続き本作では監督デビューも飾っている。撮影は高橋俊光。主演は小沢と、台湾出身のアイドルでこれが日本映画初出演となるビビアン・スー。
  • 血染めの代紋 喧嘩組

    制作年: 1997
    小沢仁志主演による本格ハードバイオレンス。三愛連合会長・愛川の用心棒として関東全域にその名を馳せていた室町一毅は、弟分に傷を負わせたチンピラに落とし前をつけ服役。そして6年後、三愛連合は関西系暴力団浦部組と一触即発の状態に陥っていた。【スタッフ&キャスト】原作:木村直巳/生田正 監督:原田昌樹 製作:須崎一夫 出演:小沢仁志/山口祥行/かとうあつき/沖田浩之
  • 香港黒社会 喧嘩組

    制作年: 1997
    日本の裏社会に巣食う香港マフィアを鋭く描いた本格ハードバイオレンス。ヤクザ社会に見切りをつけた孤高の武闘派・室町一毅。仲間と共に“喧嘩組”の看板を掲げた彼の下に、ある日香港マフィアに追われる中国人を助けてほしいとの依頼が舞い込む。【スタッフ&キャスト】原作:木村直巳/生田正 監督:原田昌樹 脚本:井上誠吾 出演:小沢仁志/山口祥行/高山善廣/かとうあつき
  • おかえり

    制作年: 1996
    一見なんの問題もないように見える夫婦の間で、深く静かに進行する危機を描いたドラマ。監督・脚本はこれが劇映画デビューとなる篠崎誠。主演は「みんな~やってるか!」の寺島進と、本作で本格デビューを果たした上村美穂。第8回東京国際映画祭アジア秀作映画週間ほか多数の映画祭に参加。第36回テサロニキ国際映画祭最優秀監督賞、国際批評家連盟賞、第17回ナント三大陸映画祭最優秀主演女優賞、ダンケルク映画祭グランプリ、プレス審査員グランプリ、若手審査員グランプリ、観客大賞、最優秀女優賞、第20回モントリオール世界映画祭国際映画批評家連盟賞、モントリオール賞など多数の賞を受賞している。
  • SCORE(1995)

    制作年: 1995
    宝石強盗団と彼らを操る組織、そして“獲物”の横取りを企むチンピラたちの欲望と陰謀渦巻く、暴力と血と火薬のアクション。監督はOV『ザ・ワイルドビート/裏切りの鎮魂歌』の室賀厚で、これが長編デビューとなる。脚本は室賀と「四姉妹物語」の大川俊道の共同。主演は「ゴールドラッシュ」の小沢仁志で、本作ではプロデューサーもつとめている。東京のみ、96年新春第2弾全国ロードショーに先駆けての公開で、800円・7日間興行、連日の舞台挨拶を実施した。
  • 監禁逃亡 異常性欲のはてに

    制作年: 1995
    中原翔子主演による「監禁逃亡」シリーズ第4弾。医学部入学のために売春をしている由美は、客が腹上死した際に助けてくれたヤクザの藤川と恋仲になるが、彼は服役することに。5年後、由美は出所した藤川と暮らし始めるが…。小沢仁志が共演。【スタッフ&キャスト】監督:神野太 出演:中原翔子/小沢仁志/重久剛一
  • 日本極道史 血に染まりし代紋

    制作年: 1994
    村上和彦の任侠劇画を田中健主演で映像化。昭和38年。東の昇竜会、西の阿久津連合会の中間に位置付く吉田一家が、昇竜会の急襲に遭う。吉田一家の若頭・高山は、阿久津連合会が差し向けた兄弟分の桂木から四分六の手討ちを持ち掛けられるが…。【スタッフ&キャスト】監督:金澤克次 原作:村上和彦 脚本:菊地昭典 撮影:佐藤徹 出演:田中健/彦摩呂/依田小夜子/小沢仁志
  • どチンピラ 7

    制作年: 1993
    原麻紀夫と土光てつみ原作による同名漫画を実写化したシリーズの第7巻。吉沢組組長の女・トモコと逢瀬を重ねる仁だったが、トモコが本気で彼に惚れてしまったため吉沢の恨みを買うことに。そして、仁の女・蘭子が吉沢組組員に襲われ…。【スタッフ&キャスト】原作:原麻紀夫/土光てつみ 監督:村田忍 脚本:岡田恵和 出演:西守正樹/浦西真理子/新堂有望/小沢仁志
  • 打鐘

    制作年: 1993
    血気盛んな若き競輪選手がトップを目指す姿を描く青春ドラマ。『週刊プレイコミック』(秋田書店・刊)に連載中の山本康人の同名漫画の映画化で、監督は「はいすくーる仁義2 たいへんよくできました」の小松隆志。脚本は「200X年・翔」の真壁俊幸。撮影は「はいすくーる仁義2 たいへんよくできました」の喜久村徳章が担当。
  • ふざけろ!

    制作年: 1991
    とある銀行を襲撃した人のいい銀行強盗と人質たちが繰り広げる珍騒動を描くコメディ。脚本は「あさってDANCE」の香川まさひとが執筆。監督は新人の玉川長太。撮影は「激走トラッカー伝説」の村野信明がそれぞれ担当。
  • 代打教師 秋葉、真剣です!

    制作年: 1991
    とある私立高校に代打教師として就任した破天荒教師の姿を痛快に描く青春学園ドラマ。M・A・T(作)、早坂よしゆき(画)の同名コミックの映画化で、脚本は「新・極道の妻たち」の那須真知子が執筆。監督は「右曲がりのダンディー」の那須博之。撮影は同作の森勝がそれぞれ担当。
  • 3-4x10月

    制作年: 1990
    ふとしたことから巻き起こった草野球チームと暴力団との抗争を描く。脚本・監督は「その男、凶暴につき」の北野武。撮影は「cfガール」の柳島克己がそれぞれ担当。
  • ゴールドラッシュ

    制作年: 1990
    70年代の原宿を舞台に、北海道から上京してきた一人の青年が自らの夢を築き上げていくまでの姿を描くサクセスストーリー。森永博志原作「原宿ゴールドラッシュ」の映画化で、脚本・監督は「さらば愛しのやくざ」の和泉聖治。共同脚本は坂田義和と「SO WHAT」の水谷俊之。撮影は「さらば愛しのやくざ」の東原三郎がそれぞれ担当。
  • 螢(1989)

    制作年: 1989
    横浜を舞台にチンピラたちの青春と純愛を描く。脚本・監督は「疵」の梶間俊一、共同脚本は同作の塙五郎、撮影は「ガラスの中の少女(1988)」の飯村雅彦がそれぞれ担当。
  • 右曲がりのダンディー

    制作年: 1989
    仕事も遊びもバリバリのエリート・ビジネスマンの生活をコミカルなタッチで描く。末松正博原作の同名漫画の映画化で、脚本は「桜の樹の下で」の那須真知子が執筆。監督は「ビー・バップ・ハイスクール 高校与太郎完結篇」の那須博之、撮影は同作の森勝がそれぞれ担当。主題歌は、Koji Tamaki(「I'm Dandy」)。
  • 四月怪談

    制作年: 1988
    突然の事故で幽霊になってしまった少女が、生命の大切さを知り、肉体に戻るまでの騒動を描く。大島弓子原作の同名漫画の映画化で、脚本は「卒業プルーフ」の小中和哉と、関顕嗣が共同で執筆。監督は「卒業プルーフ」で共同監督を務めた小中和哉、撮影は「制服くずし」の志賀葉一がそれぞれ担当。
  • BU・RA・Iの女

    制作年: 1988
    故郷・沖縄を舞台に男女四人の青春群像を描く。脚本は「ナ・ン・パ 〈軟派〉」の斉藤猛が執筆、監督は「ウェルター」の村上修、撮影は「「さよなら」の女たち」の水野尾信正がそれぞれ担当。
  • ビー・バップ・ハイスクール 高校与太郎音頭

    制作年: 1988
    中間徹の愛徳高校と前川新吾の北高との仁義なき戦いを描く。「ビー・バップ・ハイスクール」シリーズの第5弾。きうちかずひろ原作の同名漫画の映画化で、脚本は「ビー・バップ・ハイスクール 高校与太郎狂騒曲」の那須真知子が執筆。監督は同作の那須博之。撮影も同作の森勝がそれぞれ担当。
    80
  • 制作年: 1988
    伝説のヤクザ・花形敬の生涯を描く。本田靖春原作のルポルタージュ『疵・花形敬とその時代』の映画で、脚本は「ちょうちん」の塙五郎と梶間俊一が共同で執筆。監督は同作の梶間、撮影は「アラカルト・カンパニー」の鈴木達夫がそれぞれ担当。
  • クレージーボーイズ

    制作年: 1988
    少年院で知り合った不良少年達の青春を描く。イカンガー岩崎、根岸康雄原作の『塀の中の懲りない少年たち』の映画化で、脚本は「徳川の女帝 大奥」の関本郁夫と「極道渡世の素敵な面々」の松本功が共同で執筆。監督は関本、撮影は「光る女」の長沼六男がそれぞれ担当。主題歌は、ザ・モッズ(「涙のLAST NIGHT」)。
  • ビー・バップ・ハイスクール 高校与太郎完結篇

    制作年: 1988
    喧嘩にあけくれる高校生達の青春を描く。「ビー・バップ・ハイスクール」シリーズの第6弾。きうちかずひろの同名漫画の映画化で、脚本は「ビー・バップ・ハイスクール 高校与太郎音頭」の那須真知子が執筆。監督は同作の那須博之、撮影は同作の森勝がそれぞれ担当。
    80
  • ビー・バップ・ハイスクール 高校与太郎行進曲

    制作年: 1987
    トオルとヒロシのツッパリコンビが敵対する番長、無期停学組を相手に大暴れする「ビー・バップ・ハイスクール」の第三作目。『ヤングマガジン』に連載中のきうちかずひろ原作の同名漫画の映画化で、脚本は「化身(1986)」の那須真知子、監督は「紳士同盟」の那須博之、撮影は同作の森勝がそれぞれ迫当。
    90
  • ちょうちん

    制作年: 1987
    新宿を舞台に、ガンに冒されたヤクザの生き様を描く。金子正次原作の映画化で、脚本は金子と塙五郎が共同執筆。監督は「悪女かまきり」の梶間俊一、撮影は「波光きらめく果て」の鈴木達夫がそれぞれ担当。
  • ビー・バップ・ハイスクール 高校与太郎狂騒曲

    制作年: 1987
    ツッパリの高校生コンビ、トオルとヒロシが敵対するツッパリ相手に大喧嘩する「ビー・バップ・ハイスクール」シリーズの第四作。『ヤングマガジン』連載中のきうちかずひろ原作の同名漫画の映画化で、脚本は「別れぬ理由」の那須真知子が執筆。監督は「新宿純愛物語」の那須博之、撮影は「シャコタン・ブギ」の森勝がそれぞれ担当。
    90
  • 南へ走れ、海の道を!

    制作年: 1986
    弟を殺された兄が、その弟の恋人とともにやくざ組織に復讐戦を挑むアクション。監督は脚本も執筆している「バロー・ギャングBC」の和泉聖治、撮影は「真夜中のボクサー」の佐々木原保志がそれぞれ担当。主題歌は、尾崎紀世彦&三浦秀美(「愛だけあれば」)。
    90
  • ビー・バップ・ハイスクール(1985)

    制作年: 1985
    二人の男子高校生のツッパリの学園生活と恋を描く。きうちかずひろ原作の同名漫画の映画化で、脚本は「早春物語」の那須真知子、監督は「ヴァージンなんか怖くない」の那須博之、撮影は「(金)(ビ)の金魂巻」の森勝がそれぞれ担当。主題歌は、中山美穂(「Be Bop High School」)。
    60
  • ひと夏の出来ごころ

    制作年: 1984
    女子大生とその家族のひと夏の出来事を描く。脚本は「字能鴻一郎の濡れて打つ」の木村智美、監督は「団鬼六 少女木馬責め」の加藤文彦、撮影は「ニセ未亡人 いちじく白書」の杉本一海がそれぞれ担当。
401-456件表示/全456件