財前直見の関連作品 / Related Work

1-21件表示/全21件
  • 湖の女たち

    制作年: 2024
    吉田修一による同名小説を「日日是好日」の大森立嗣監督・脚本で映画化。湖畔の介護施設で百歳の老人が殺された。事件を追う若手刑事・圭介とベテランの伊佐美。週刊誌記者・池田が過去の事件を探るなか、圭介は取り調べで出会った介護士・佳代と密会を重ねてゆく。出演は「旅猫リポート」の福士蒼汰、「夜、鳥たちが啼く」の松本まりか、「あの娘は知らない」の福地桃子。
  • サイレント・トーキョー

    制作年: 2020
    秦建日子による小説『サイレント・トーキョー And so this is Xmas』を「SP」シリーズの波多野貴文監督が映画化。クリスマス・イブの東京で突如発生した連続爆破テロ事件と、事件に巻き込まれていく政府・警察・マスコミ・市民の様々な思惑が交錯するサスペンス。出演は「Fukushima 50」の佐藤浩市、「マチネの終わりに」の石田ゆり子、「空母いぶき」の西島秀俊。
    60
  • 劇場版 ファイナルファンタジーXIV 光のお父さん

    制作年: 2019
    息子である事を隠し父とオンラインゲームをプレイする日々を綴ったブログを原作に、坂口健太郎×吉田鋼太郎W主演で映画化。突然会社を辞め、一日中テレビを見ている父の本音を知ろうと、息子アキオはある計画を思いつくが、父には家族も知らない秘密があった。共演は「あの日のオルガン」の佐久間由衣、「ギャングース」の山本舞香、「ツナグ」の佐藤隆太、「愛唄 約束のナクヒト」の財前直見。2017年4月~5月にかけて放送されたテレビドラマ版に続き、野口照夫(実写パート)と山本清史(ゲームパート)が監督を担当する。
  • 居眠り磐音

    制作年: 2019
    佐伯泰英原作の時代小説シリーズの実写映画化。故郷で起きたある哀しい事件により、脱藩して江戸で浪人暮らしをしている坂崎磐音は、その剣の腕と優しい性格で周囲から信頼されていた。ある日、用心棒をしている両替商が新貨幣をめぐる陰謀に巻き込まれ……。出演は、「孤狼の血」の松坂桃李、「羊の木」の木村文乃、「累 かさね」の芳根京子、「きみの鳥はうたえる」の柄本佑、「L・DK ひとつ屋根の下、「スキ」がふたつ。」の杉野遥亮。監督は、「空飛ぶタイヤ」の本木克英。
    86
    • 感動的な
  • 愛唄 約束のナクヒト

    制作年: 2019
    「キセキ あの日のソビト」のキャスト・スタッフが再集結しGreeeeNの楽曲『愛唄』をモチーフに彼らの実話を映画化。恋する勇気を持てないまま大人になったトオルは、ある日突然、人生のタイムリミットを告げられる。失意のなか、1冊の詩集と出会う。出演は、「虹色デイズ」の横浜流星、「ちはやふる-結び-」の清原果那、ドラマ『仮面ライダーエグゼイド』の飯島寛騎。監督は、「きょうのキラ君」の川村泰祐。
  • 家族のはなし

    制作年: 2018
    第17回アジア太平洋広告祭でフィルム部門・プレス部門をW受賞した鉄拳のパラパラ漫画を実写化したヒューマンドラマ。リンゴ農園を営む両親の一人息子・拓也は、ある挫折をきっかけに進む道を失い、東京で大学生活を送りながらバンドでプロを目指すが……。出演は、「伊藤くん A to E」の岡田将生、「サバイバルファミリー」の時任三郎、「パーフェクトワールド 君といる奇跡」の財前直見、「ナミヤ雑貨店の奇蹟」の成海璃子、「ナラタージュ」の金子大地、「イタズラなKiss THE MOVIE」シリーズの佐藤寛太。
  • パーフェクトワールド 君といる奇跡

    制作年: 2018
    有賀リエによる同名恋愛コミックを原作に「去年の冬、きみと別れ」の岩田剛典と「湯を沸かすほどの熱い愛」の杉咲花のW主演で実写映画化。インテリア会社に就職したつぐみは、高校時代の初恋の相手・樹と再会。だが、樹は事故で車椅子に乗る生活を送っていた。共演は「獣道」の須賀健太、「不能犯」の芦名星、「探偵はBARにいる」シリーズのマギー、「レオン」の大政絢、「劇場版 媚空 ビクウ」の伊藤かずえ、「友罪」の小市慢太郎、「RANMARU 神の舌を持つ男」の財前直見。脚本を「ラブクラフト・ガール」の鹿目けい子、音楽を「植物図鑑 運命の恋、ひろいました」の羽毛田丈史が担当。監督は「流れ星が消えないうちに」の柴山健次。
    80
  • RANMARU 神の舌を持つ男 酒蔵若旦那怪死事件の影に潜むテキサス男とボヘミアン女将、そして美人村医者を追い詰める謎のかごめかごめ老婆軍団と三賢者の村の呪いに2サスマニアwithミヤケンとゴッドタン、ベロンチョアドベンチャー!略して…蘭丸は二度死ぬ。鬼灯デスロード編

    制作年: 2016
    向井理が“絶対舌感”という特殊能力を持つ男・朝永蘭丸を演じたTVドラマ『神の舌を持つ男』の劇場版。ひとり自分探しの旅に出た蘭丸は、人里離れた山奥にある鬼灯村の温泉で働き始めるが、怪事件が次々と発生。やがて封印された村の秘密が明るみになってゆく。共演は「くちびるに歌を」の木村文乃、「幼獣マメシバ」シリーズの佐藤二朗、「極道大戦争」の市原隼人、「イン・ザ・ヒーロー」の黒谷友香、「渾身 KON-SHIN」の財前直見、「ぐるりのこと。」の木村多江。原案・監督は「天空の蜂」の堤幸彦。
  • 渾身 KON-SHIN

    制作年: 2012
    家族や島への思いを抱きながら、古くから20年に一度行われてきた古典相撲大会に臨むある家族を中心とした人間模様を描く感動作。自身の出身地・島根県を舞台に「白い船」「うん、何?」「RAILWAYS ~49歳で電車の運転士になった男の物語~」を送り出した錦織良成監督が、隠岐古典相撲を題材にした川上健一の同名小説を映画化。隠岐諸島の全面協力のもと、出雲大社に次ぐ格式を誇る隠岐一之宮・水若酢神社の境内で遷宮相撲を完全再現している。古典相撲に挑む夫・英明役に劇団EXILEの青柳翔、夫の再婚相手で芯の強い多美子を「スワロウテイル」「カーテンコール」の伊藤歩が演じる。他、「天と地と」の財前直見、「しあわせのパン」の中村嘉葎雄らが出演。2013年1月5日より山陰地方にて先行上映。
  • 映画 桜蘭高校ホスト部

    制作年: 2012
    葉鳥ビスコの同名コミック原作による実写版TVドラマの劇場版。セレブな家庭の子女ばかりが通う名門校を舞台に“ホスト部”に入部した女子高校生の恋と青春を描く。出演は「もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら」の川口春奈、「忍たま乱太郎」の山本裕典、「ギャルバサラ 戦国時代は圏外です」の篠田麻里子。
  • プロゴルファー織部金次郎5 愛しのロストボール

    制作年: 1998
    おなじみ織金こと、プロゴルファー織部金次郎と彼を取り巻く人々が起こす騒動を、海外を舞台に描いた人情喜劇のシリーズ第5作。監督・主演は、前作「プロゴルファー織部金次郎 シャンク シャンク シャンク」に引き続き武田鉄矢が担当。脚本は、武田と高井研一郎による原作を、前作と同様、武田と満友敬司が共同執筆。撮影を「恋は舞い降りた。」の矢田行男が担当している。
  • プロゴルファー織部金次郎4 シャンクシャンクシャンク

    制作年: 1997
    おなじみ“織金”ことプロゴルファー織部金次郎が活躍する人情コメディ・シリーズの第4弾。CMタレントに起用されたことから、ゴルフ人生最大のスランプに悩まされる織金の姿が、笑いと涙で描かれる。監督・主演は前作「プロゴルファー織部金次郎3 飛べバーディー」に引き続き武田鉄矢が担当。武田と高井研一郎による原作を、武田と満友敬司が脚色。撮影を前回と同じく矢田行男がつとめている。タイトルの「シャンク」とは、ボールがゴルフクラブのつけ根に当たり真横に飛び出すミス・ショットのことで、ゴルフ仲間の間では寄り道を意味している。
  • プロゴルファー織部金次郎3 飛べバーディー

    制作年: 1995
    いつまでたっても優勝出来ないプロゴルファーと、彼を巡る人情深い人々との交流を描いたコメディのシリーズ第3弾。監督は前作に続いて原作・脚色・主演もつとめる武田鉄矢。撮影も前作と同じく矢田行男が担当している。
  • プロゴルファー織部金次郎2 パーでいいんだ

    制作年: 1994
    腰を痛めてスランプに落ちるプロゴルファーが、シニア・ゴルファーを指導していくうち覇気を取り戻していく姿を、彼を見守る仲間たちの姿を交えて描く人情ドラマ。武田鉄矢原作による同名漫画(高井研一郎・作画、小学館・刊)の映画化第2作で、武田の初監督、及び脚本、主演作。撮影は矢田行男が担当。
  • プロゴルファー織部金次郎

    制作年: 1993
    プロ生活十七年間で一勝もしたことのないプロゴルファーが、下町の人々の応援を得てトーナメント優勝を目指す人情コメディ。主演の武田鉄矢が原作、高井研一郎画の同名漫画(『ビックコミックオリジナル』小学館)の映画化で、監督は武田鉄矢主演の「刑事物語」シリーズ全五作中三作でコンビを務めた杉村六郎。特別友情出演として中島常幸プロ、スペシャルゲストとして坂田信弘プロとゴルフ解説者の戸張捷が、友情出演として篠ひろ子が出演している。
  • 幕末純情伝

    制作年: 1991
    新選組の沖田総司は女だったという奇抜な設定で、幕末を舞台に沖田を巡っての坂本竜馬と土方歳三の三角関係を描く歴史コメディ。つかこうへい原作の同名小説の映画化で、脚本・監督は「愛人・悦楽の午後」の薬師寺光幸。撮影は「病院へ行こう」の浜田毅がそれぞれ担当。
    90
  • 天河伝説殺人事件

    制作年: 1991
    奈良県天川村を舞台に巻き起こる連続殺人事件を描くミステリー。内田康夫原作の同名小説の映画化で、脚本は久里子亭(市川崑)と日高真也と冠木新市の共同執筆。監督は「つる 鶴」の市川崑。撮影は同作の五十畑幸勇がそれぞれ担当。
    70
  • BEST GUY

    制作年: 1990
    北海道の航空自衛隊を舞台に、大空のロマンに魅せられたイーグルドライバー(戦闘機F15Jイーグルのパイロット)たちの姿を描く。脚本・監督は「押忍!!空手部」の村川透。共同脚本は「メロドラマ」の高田純。撮影監督は「異人たちとの夏」の阪本善尚がそれぞれ担当。
    70
  • 天と地と

    制作年: 1990
    戦国時代を背景に、上杉謙信と武田信玄との対決を描く時代劇。海音寺潮五郎原作の同名小説の映画化で、脚本・監督は「キャバレー」の角川春樹。共同脚本は「いこかもどろか」の鎌田敏夫と「オイディプスの刃」の吉原勲。撮影監督は「スウィートホーム」の前田米造がそれぞれ担当。
    60
  • 極道の妻たち 三代目姐

    制作年: 1989
    極道とその妻たちとの愛や権力争いを描く。「極道の妻たち」シリーズの第3弾。家田荘子の同名ノンフィクションの映画化で、脚本は「死線を越えて 賀川豊彦物語」の高田宏治が執筆。監督は「将軍家光の乱心 激突」の降旗康男、撮影は「姐御(1988)」の木村大作がそれぞれ担当。
    60
  • 愛と平成の色男

    制作年: 1989
    昼は歯科医、夜はサックス奏者のプレイボーイと4人の女性の恋愛模様を描く。脚本・監督は「「バカヤロー!2 「幸せになりたい。」」」(総指揮・脚本)の森田芳光、撮影は「オルゴール」の仙元誠三がそれぞれ担当。
1-21件表示/全21件

今日は映画何の日?

注目記事