検索結果
-
母べえ
日本が太平洋戦争へと歩みを進めていく不穏な時代を舞台に、情愛深い家族の姿を描いた感動作。原作は野上照代のノンフィクション小説。出演は「北の零年」の吉永小百合、「サッド ヴァケイション」の浅野忠信、「武士の一分」の檀れい。監督は「武士の一分」の山田洋次。70点 -
ガイサンシーとその姉妹たち
日中戦争当時、中国山西省での日本軍の中国人女性に対する性暴力に迫ったドキュメンタリー。製作・監督・撮影は「チョンおばさんのクニ」の班忠義(バン・チュンイ)。9年の歳月をかけ、現在も村に暮らす女性たちや、当時を知る旧日本兵の証言をカメラに捉えている。 -
涙でいっぱいになったペットボトル カンペの手紙
1970年代の韓国貧民街でのささやかな[親切]が、25年後の日本で新たな純愛ドラマを紡ぎだし、やがて運命の糸に操られるように、哀しい結末へと導かれていく。時を越え、国境を越えて描き出される純愛バイオレンス。主人公には「龍が如く~序章~」の大沢樹生。監督は、「首領がゆく」「修羅の群れ」「広島やくざ戦争」の辻裕之。 -
純愛(2007)
戦争直後の中国で、日本人と中国人の間に生まれた友情と命を賭けた愛を描く。主演は、1997年『戦後50年日中友好訪中団』の一人として中国の舞台に出演したことをきっかけに、中国中心の芸能活動を続ける小林桂子。 -
遠くの空に消えた
転校生の少年が悪ガキと一緒に、村を守るため、少女の願いをかなえるために、史上最大のいたずらを仕掛けるファンタジー。監督は「世界の中心で、愛をさけぶ」「春の雪」の行定勲。出演は「妖怪大戦争」の神木隆之介、「SAYURI」の大後寿々花、「百年恋歌」のチャン・チェン、「出口のない海」の三浦友和ほか。60点 -
陸(おか)に上った軍艦
95歳にして現役の映画監督である新藤兼人が証言者となって、自らの戦争体験を弱兵からの目線で描いた反戦ドキュメンタリードラマ。原作・脚本は「午後の遺言状」「生きたい」の新藤兼人。監督は新藤兼人の助監督を務めてきた山本保博で、今作がデビュー作となる。出演は新藤兼人、蟹江一平、滝藤賢一、加藤忍、大竹しのぶ(ナレーション)他。 -
馬頭琴夜想曲
鈴木清順、黒木和雄、熊井啓などの監督作品を始め、200本以上の映画で美術を担当し続けてきた日本映画界の至宝ともいえる存在である木村威夫。2004年から映画監督に挑戦し始め、「夢幻彷徨」「OLD SALMON 海をみつめてすぎた時間」に続く第3作目である。原爆をモチーフとし、戦争に対する悲しみを根底に潜ませながら、極彩色の映像と、多様なジャンルの音楽表現を融合させ、メタフォリカルで、アヴァンギャルドな世界観を確立した。摩訶幻想空間を浮遊するのは、独特の存在感を持つ映画界のカリスマ鈴木清順と、世界的ファッションモデルの山口さよこ。 -
TOKKO 特攻
太平洋戦争末期、日本軍が遂行した特攻作戦の真実に迫る長編ドキュメンタリー。監督はリサ・モリモト。監督と共にプロデュースを手がけたのは、黒澤明や深作欣二ほか数多くの日本映画の字幕翻訳を担当してきたリンダ・ホーグランド。 -
300
史上最も熾烈な闘いのひとつとして知られるテルモピュライの戦い。この古代ギリシア不滅の伝説を、斬新な映像で描いたアクション大作。主演はジェラルド・バトラー(「オペラ座の怪人」)、レナ・ヘディー(「ブラザーズ・グリム」)、デイビッド・ウェナム(「ロード・オブ・ザ・リング」シリーズ)ら。監督は「ドーン・オブ・ザ・デッド」のザック・スナイダー。 -
アメリカンパスタイム 俺たちの星条旗
第二次世界大戦下で強制収容キャンプでの生活を余儀なくされていた日系アメリカ人の姿を描いた実話に基づく作品。監督は「ジャンクション」のデズモンド・ナカノ。出演は「ザ・リング2」のゲイリー・コール、「ディスタービア」のアーロン・ヨーと、アメリカ映画初の中村雅俊、ジュディ・オング。80点